顔写真

顔写真

中村 未樹
Nakamura Miki
中村 未樹
Nakamura Miki
人文学研究科 外国学専攻,教授

keyword 英文学

学歴 4

  1. 名古屋大学 文学研究科 英文学

    ~ 1998年

  2. 名古屋大学

    ~ 1998年

  3. 福井大学 教育学部 英語科

    ~ 1993年

  4. 福井大学

    ~ 1993年

所属学会 4

  1. 名古屋大学英文学会

  2. 日本英文学会関西支部

  3. 日本シェイクスピア協会

  4. 日本英文学会

研究内容・専門分野 1

  1. 人文・社会 / ヨーロッパ文学 /

受賞 1

  1. IVY賞(名古屋大学英文学会)

    1999年

論文 19

  1. 『ジョン王』における侵略の経済学

    人文学林 Vol. 1 p. 125-142 2024年3月 研究論文(学術雑誌)

  2. 『アントニーとクレオパトラ』における建築と理性

    中村未樹

    英米研究 Vol. 45 p. 79-90 2021年3月 研究論文(学術雑誌)

  3. 閉ざされた耳/港ー『ペリクリーズ』における海賊問題ー

    中村未樹

    英米研究 Vol. 44 p. 73-88 2020年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  4. 捕囚、物語、ホーム―『間違いの喜劇』における外国人

    Ex Oriente Vol. 26 p. 1-20 2019年3月 研究論文(学術雑誌)

  5. (研究ノート)『リチャード二世』におけるパッションの政治学と歴史学

    英米研究 Vol. 43 p. 73-91 2019年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  6. 『ヴェローナの二紳士』におけるパッションの抑制と擁護

    言語文化研究 Vol. 45 p. 103-123 2019年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  7. エリザベス朝演劇におけるパッションと感情のコミュニティの形成

    言語文化研究 Vol. 44 p. 89-106 2018年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  8. 反復、模倣、共振―『スペインの悲劇』における父親たちの悲嘆

    英米文学における父の諸変奏―安田章一郎先生百寿記念論集 p. 107-129 2016年3月 論文集(書籍)内論文

  9. 『リチャード三世』における演技、女性、悲嘆

    中村 未樹

    英米研究 Vol. 39 No. 39 p. 57-76 2015年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学英米学会
  10. 歴史、記号、スター俳優―『ヘンリー六世』第1部におけるシェイクスピアの試み―

    中村 未樹, Nakamura Miki, ナカムラ ミキ

    言語文化研究 Vol. 40 No. 40 p. 105-122 2014年3月

    出版者・発行元:大阪大学大学院言語文化研究科
  11. The Aura and Shadow of Edward Alleyn

    Nakamura Miki

    英米研究 Vol. 37 No. 37 p. 49-60 2013年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学英米学会
  12. エステート、少年犯罪、そしてメディア―debbie tucker greenとRoy Williamsの試み―

    ポストコロニアル・フォーメーションズ Vol. VII p. 51-60 2012年5月 研究論文(学術雑誌)

  13. 1590年代後半のシェイクスピア作品における悲嘆の所作について

    中村 未樹

    英米研究 Vol. 36 No. 36 p. 95-115 2012年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学英米学会
  14. Endsを離れて ―カウンシル・エステートとブラック・ブリティッシュー

    ポストコロニアル・フォーメーションズ Vol. VI p. 29-39 2011年5月 研究論文(学術雑誌)

  15. 「初期近代」を超えて―歴史と現在とシェイクスピアと

    英米文学における身体表象ーその理論と実践 2010年5月 研究論文(学術雑誌)

  16. 英国ルネサンス演劇における身体性について

    英米文学における身体表象ーその理論と実践 2010年5月 研究論文(学術雑誌)

  17. Body, Personation and the True Imitation in The Spanish Tragedy, A Midsummer Night's Dream and 1 Henry IV

    中村 未樹

    英米研究 Vol. 34 No. 34 p. 25-48 2010年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学英米学会
  18. The Representation of Invisibility on the English Renaissance Stage

    Ivy Never Sere: The Fiftieth Anniversary Publication of The Society of English Literature and Linguistics, Nagoya University p. 125-136 2009年5月 論文集(書籍)内論文

  19. 自己言及性と観客反応―『マンカインド』、『スペインの悲劇』、そして『テンペスト』―

    『『テンペスト』受容研究:テキストと言説とインターテキスチュアリティ』 p. 36-45 2008年3月

MISC 9

  1. 翻訳『乙女の変身』(2)

    中村未樹

    英米研究 Vol. 49 p. 13-39 2025年2月

  2. 翻訳『乙女の変身』(1)

    英米研究 Vol. 48 p. 39-69 2024年2月 その他

  3. 書評 Yuichi Tsukada, Shakespeare and the Politics of Nostalgia: Negotiating the Memory of Elizabeth I on the Jacobean Stage

    英文学研究 Vol. 100 p. 59-63 2023年12月 書評論文,書評,文献紹介等

  4. 書評 Contagion and the Shakespearean Stage, edited by Darryl Chalk, Mary Floyd-Wilson (Palgrave Macmillan, 2019)

    中村未樹

    関西シェイクスピア研究会会報 Vol. 43 p. 2-2 2022年4月 書評論文,書評,文献紹介等

  5. バーナビー・リッチ『アポロニアスとシラ』翻訳

    英米研究 Vol. 42 p. 123-144 2018年3月

  6. (Book review) Andrew Gurr and Farah Karim-Cooper, eds, “Moving Shakespeare Indoors: Performance and Repertoire in the Jacobean Playhouse”

    Shakespeare Studies Vol. 55 p. 28-30 2018年3月 書評論文,書評,文献紹介等

  7. (Performance review) Shakespeare: The Sky Filled With Eternal Words by the Takarazuka Revue

    Shakespeare Studies Vol. 54 p. 47-49 2017年3月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  8. (Performance Review) Tempest Arashi Nochi Hare--Sunshine After the Storm, an adaptation of Shakespeare's The Tempest

    Shakespeare Studies Vol. 47 p. 56-58 2010年3月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  9. (Book review) Jean-Christophe Mayer, “Shakespeare's Hybrid Faith: History, Religion and the Stage”

    NAKAMURA Miki

    Studies in English Literature Vol. 50 No. 50 p. 143-149 2009年3月 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:一般財団法人日本英文学会

講演・口頭発表等 20

  1. 『お気に召すまま』におけるエンタープライズと和平

    第62回シェイクスピア学会 2024年10月12日

  2. 人形劇団クラルテ『お気に召すまま As You Like It』アフタートーク

    2022年10月9日

  3. 『ジョン王』における侵略の経済学

    中村未樹

    第60回シェイクスピア学会 パネル・ディスカッション(シェイクスピアと新経済批評) 2022年10月2日

  4. 『間違いの喜劇』における外国人と帰郷 ―1590年代のイングランドの移民問題、対スペイン関係、及び捕囚物語との関連において

    中村未樹

    娯楽文化史からとらえるエリザベス朝演劇 ―社会変化が生みだす総合エンターテイメント 第7回研究会 2022年8月8日

  5. 『冬物語』における時間と感情

    中村未樹

    関西シェイクスピア研究会4月例会 2022年4月24日

  6. 書評発表, Contagion and the Shakespearean Stage, edited by Darryl Chalk, Mary Floyd-Wilson (Palgrave Macmillan, 2019)

    中村未樹

    関西シェイクスピア研究会 2021年6月27日

  7. 『ペリクリーズ』における法と境界

    第58回シェイクスピア学会 セミナー「シェイクスピアと法」 2019年10月

  8. 書評発表, James Kuzner, "Shakespeare as a Way of Life: Skeptical Practice and the Politics of Weakness"

    関西シェイクスピア研究会 2019年4月

  9. イントロダクション(セミナー『十二夜』を読む)

    第56回シェイクスピア学会 2017年10月

  10. 少年俳優と異性装―身体、セクシャリティ、パッション

    関西シェイクスピア研究会 2017年4月

  11. 表現と抑制―『ヴェローナの二紳士』における感情と演劇性について

    第54回シェイクスピア学会 2015年10月

  12. 書評発表、Janet Clare, "Shakespeare's Stage Traffic: Imitation, Borrowing and Competition in Renaissance Theatre"

    関西シェイクスピア研究会 2015年6月

  13. 書評発表 Bart Van Es, 'Shakespeare in Company'

    関西シェイクスピア研究会 2013年9月

  14. 'The Body-Mind in Shakespeare's Theatre'セミナー・メンバー

    9th World Shakespeare Congress 2011年7月

  15. エリザベス朝末期の舞台における悲嘆の所作について

    第49回シェイクスピア学会 2010年10月

  16. 書評発表 Ian Mortimer, "Fears of Henry IV: The Life of Self-Made King"

    関西シェイクスピア研究会 2009年6月

  17. ルネサンス演劇における演技と現実性

    第47回シェイクスピア学会 2008年10月

  18. 『アントニーとクレオパトラ』における建築とローマ

    第46回シェイクスピア学会(セミナー「『アントニーとクレオパトラ』を読む」) 2007年10月

  19. 書評発表 Jason Scott-Warren, "Early Modern English Literature"

    関西シェイクスピア研究会 2006年12月

  20. 書評発表 Michael Neill, “Putting History to the Question”

    関西シェイクスピア研究会 2005年4月

機関リポジトリ 15

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. <翻訳>『乙女の変身』(2)

    中村 未樹

    大阪大学英米研究 Vol. 49 p. 13-39 2025年2月28日

  2. 『ジョン王』における侵略の経済学

    中村 未樹

    人文学林 Vol. 1 p. 125-142 2024年3月31日

  3. <翻訳>『乙女の変身』(1)

    中村 未樹

    大阪大学英米研究 Vol. 48 p. 39-69 2024年2月28日

  4. 『アントニーとクレオパトラ』における建築と理性

    中村 未樹

    大阪大学英米研究 Vol. 45 p. 79-90 2021年3月31日

  5. 閉ざされた耳/港 : 『ペリクリーズ』における海賊間題

    中村 未樹

    大阪大学英米研究 Vol. 44 p. 73-88 2020年3月31日

  6. 『ヴェローナの二紳士』におけるパッションの抑制と擁護

    中村 未樹

    言語文化研究 Vol. 45 p. 103-123 2019年3月31日

  7. <研究ノート>『リチャードニ世』におけるパッションの政治学と歴史学

    中村 未樹

    大阪大学英米研究 Vol. 43 p. 73-91 2019年3月31日

  8. <翻訳>バーナビー・リッチ『アポロニアスとシラ』翻訳

    リッチ バーナビー, 中村 未樹

    大阪大学英米研究 Vol. 42 p. 123-144 2018年3月31日

  9. <翻訳>トマス・キッド『スペインの悲劇』翻訳(2)

    キッド トマス, 中村 未樹

    大阪大学英米研究 Vol. 41 p. 47-91 2017年3月31日

  10. <翻訳>トマス・キッド『スペインの悲劇』翻訳(1)

    キッド トマス, 中村 未樹

    大阪大学英米研究 Vol. 40 p. 51-97 2016年3月31日

  11. 『リチャード三世』における演技、女性、悲嘆

    中村 未樹

    大阪大学英米研究 Vol. 39 p. 57-76 2015年3月31日

  12. 歴史、記号、スター俳優 : 『ヘンリー六世』第1部におけるシェイクスピアの試み

    中村 未樹

    言語文化研究 Vol. 40 p. 105-122 2014年3月31日

  13. 1590年代後半のシェイクスピア作品における悲嘆の所作について

    中村 未樹

    大阪大学英米研究 Vol. 36 p. 95-115 2012年3月31日

  14. Body, Personation and the True Imitation in The Spanish Tragedy, A Midsummer Night's Dream and 1 Henry IV

    中村 未樹

    大阪大学英米研究 Vol. 34 p. 25-48 2010年3月31日

  15. サイファーパンク・ハムレット : 諜報,暗号,コミュニケーション

    中村 未樹

    大阪外国語大学論集 Vol. 29 p. 139-149 2003年9月30日