顔写真

顔写真

井元 秀剛
Imoto Hidetake
井元 秀剛
Imoto Hidetake
人文学研究科 言語文化学専攻,教授

keyword 仏語学 認知言語学

経歴 7

  1. 2022年9月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院人文学研究科 言語文化学専攻 教授

  2. 2014年10月1日 ~ 継続中
    大阪大学 言語文化研究科 言語文化専攻 教授

  3. 2007年10月1日 ~ 2014年9月30日
    大阪大学 言語文化研究科 言語文化専攻 准教授

  4. 2007年4月1日 ~ 2007年9月30日
    大阪大学 言語文化学専攻 准教授

  5. 2005年4月1日 ~ 2007年3月31日
    大阪大学 言語文化学専攻 助教授

  6. 1996年10月1日 ~ 2005年3月31日
    大阪大学 言語文化部 助教授

  7. 1993年10月 ~ 1996年9月
    大阪大学講師

学歴 2

  1. パリ第8大学 言語学科

    ~ 1999年7月

  2. 東京大学 人文科学研究科 仏語仏文学

    ~ 1993年

委員歴 2

  1. 日本フランス語学会 編集責任 学協会

    2008年 ~

  2. 日本フランス語学会 編集委員 学協会

    2004年 ~

所属学会 7

  1. 関西言語学会

  2. 国際認知言語学会

  3. 国際ロマンス語学会

  4. 日本認知言語学会

  5. 日本フランス語フランス文学会

  6. 日本認知科学会

  7. 日本フランス語学会

研究内容・専門分野 1

  1. 人文・社会 / 言語学 /

論文 24

  1. アスペクト研究覚え書き

    井元 秀剛

    言語文化共同研究プロジェクト2017時空と認知の言語学VII p. 1-10 2018年5月 研究論文(学術雑誌)

  2. フランス語間接話法における時制

    井元秀剛

    言語文化研究 No. 44 p. 1-18 2018年3月 研究論文(学術雑誌)

  3. ヨーロッパ言語の中の英語ーフランス語の視点からー

    井元秀剛

    英語教育徹底リフレッシューグローバル化と21世紀型の教育 p. 249-251 2017年4月

    出版者・発行元:開拓社
  4. 日本語条件文とバックシフト

    井元秀剛

    時空と認知の言語学V (言語文化共同研究プロジェクト2015) Vol. 2015 p. 1-10 2016年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪大学大学院言語文化研究科
  5. 条件文におけるスペース構成

    井元秀剛

    言語文化研究 p. 3-23 2016年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪大学大学院言語文化研究科
  6. 間接話法における時制-直示中心の移動か時制の一致か-

    井元秀剛

    時空と認知の言語学IV (言語文化共同研究プロジェクト2014) Vol. 2014 p. 1-10 2015年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪大学言語文化研究科
  7. Etude contrastive du present dans un recit au passe en francais et en japonais

    Imoto, Hidetake

    Autour des verbes : constructions et interpretations 2013年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:John Benjamins
  8. ト条件文のスペース構成と意味

    井元 秀剛

    言語文化共同研究プロジェクト2012 : 時空と認知の言語学II 2013年5月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学言語文化研究科
  9. 定冠詞と範列(paradigme)

    井元 秀剛

    フランス語学の最前線1 2012年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:ひつじ書房
  10. 日本語とフランス語の談話構成原理

    井元秀剛

    フランス語学研究 2012年6月 研究論文(学術雑誌)

  11. Le défini et l’indéfini dans une langue sans article

    Hidetake Imoto

    Langue Française 2011年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Larousse
  12. 日本語における従属節内のテンスに関する一考察

    井元秀剛

    言語文化共同研究プロジェクト2010 2011年5月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学言語文化研究科
  13. 時制体系をめぐる対照言語学的視点

    春木 仁孝, 井元 秀剛, 和田 尚明, 金水 敏

    フランス語学研究 Vol. 45 No. 1 p. 120-124 2011年

    出版者・発行元:日本フランス語学会
  14. メンタルスペース理論が用意する時制対照研究のための装置

    井元秀剛

    2010年11月

  15. Vuillaume, M.( ed.), (2008), Cahiers chronos 20 Ici et maintenant, Rodopoi

    井元 秀剛

    フランス語学研究 Vol. 44 No. 1 p. 94-95 2010年

    出版者・発行元:日本フランス語学会
  16. DELESSE, C. (2006), Discours rapporté(s). Approche(s) linguistique(s) et/ou traductologique(s), Artois Presses Université

    井元 秀剛

    フランス語学研究 Vol. 42 No. 1 p. 52-53 2008年

    出版者・発行元:日本フランス語学会
  17. もう間違わないil estとc'est

    井元 秀剛

    フランス語学研究 Vol. 42 No. 1 p. 83-85 2008年

    出版者・発行元:日本フランス語学会
  18. BRES, Jacques. (2005), L'imparfait dit narratif, CNRS éditions

    井元 秀剛

    フランス語学研究 Vol. 40 No. 1 p. 47-48 2006年

    出版者・発行元:日本フランス語学会
  19. 報道文にみられるコピュラ文の単純形と反復形

    井元 秀剛

    フランス語学研究 Vol. 39 No. 1 p. 15-28 2005年

    出版者・発行元:日本フランス語学会
  20. KLEIBER, Georges (2001) : L'anaphore associative, PUF

    井元 秀剛

    フランス語学研究 Vol. 37 No. 1 p. 95-96 2003年

    出版者・発行元:日本フランス語学会
  21. THEISSEN, A. (1997) : Le choix du nom en discours, Droz

    井元 秀剛

    フランス語学研究 Vol. 34 No. 1 p. 76-77 2000年

    出版者・発行元:日本フランス語学会
  22. M.-N. GARY-PRIEUR : Grammaire du nom propre, PUF, 1994.

    井元 秀剛

    フランス語学研究 Vol. 29 No. 1 p. 85-86 1995年

    出版者・発行元:日本フランス語学会
  23. 指示詞研究

    春木 仁孝, 井元 秀剛

    フランス語学研究 Vol. 29 No. 1 p. 88-95 1995年

    出版者・発行元:日本フランス語学会
  24. L. TASMOWSKI & A. ZRIBI-HERTZ (éds.), Hommage à Nicolas Ruwet, Communication & Cognition, 1992.

    井元 秀剛

    フランス語学研究 Vol. 28 No. 1 p. 72-73 1994年

    出版者・発行元:日本フランス語学会

MISC 56

  1. 言語学が扱う時間の流れ

    井元秀剛

    ガリア Vol. 50 pp.65-74 2011年3月

  2. 言語学が扱う時間の流れ

    ガリア Vol. 50 pp.65-74 2011年

  3. ロベール・クレ仏和辞典

    駿河台出版社 2011年

  4. Dictionnaire du francais

    Surugadai 2011年

  5. 「定/不定」をめぐる対照研究の方法

    井元秀剛

    言語文化共同研究プロジェクト2009 2010年5月

    出版者・発行元:大阪大学言語文化研究科
  6. 日仏言語における「現在」-V-POINTをめぐる対照研究-

    井元秀剛

    言語文化研究 Vol. 36 No. 36 p. 5-24 2010年3月

    出版者・発行元:大阪大学大学院言語文化研究科
  7. メンタルスペース理論による日仏英時制研究

    ひつじ書房 2010年

  8. 日仏言語における「現在」-V-POINTをめぐる対照研究-

    井元 秀剛, イモト ヒデタケ

    言語文化研究 Vol. 36 No. 36 p. 5-24 2010年

    出版者・発行元:大阪大学大学院言語文化研究科
  9. Studies on Japanese French English tense systems based on Mental Space theory

    Hitsuji Shobo 2010年

  10. 「た」の過去性と過去の意味

    井元 秀剛

    言語文化共同研究プロジェクト2008 Vol. 11-20 2009年5月

    出版者・発行元:大阪大学大学院言語文化研究科
  11. 「た」の過去性と過去の意味

    言語文化共同研究プロジェクト2008 Vol. 11-20 2009年

  12. 未完了は半過去の本質的属性か

    井元 秀剛

    言語文化共同研究プロジェクト2007 言語における時空をめぐってVI 2008年5月

  13. テキストの生理学

    朝日出版社 2008年

  14. Physiologie du texte

    2008年

  15. L'expression de la "reflexivite" en japonais et en francais : etude comparative

    Hidetake Imoto

    Modeles linguistiques Vol. 28-2 p. 11-36 2007年12月

  16. 日本語の視点、英仏語の視点

    井元 秀剛

    水声通信 Vol. 19号 2007年8月

    出版者・発行元:水声社
  17. 過去と仮定性

    井元 秀剛

    言語文化共同研究プロジェクト2006:言語における時空をめぐってV 2007年5月

    出版者・発行元:大阪大学大学院言語文化研究科
  18. Etude comparative des champs semantiques du 'futur simple' et du 'futur proche' en francais, en comparaison avec le 'futur' en anglais, dans le cadre de la theorie des espaces mentaux

    Actes du XXIVe Congres International de Linguistique et de Philologie Romanes. Aberystwyth 2004 Vol. Tome IV 2007年

  19. 言語と文化の展望

    英宝社 2007年

  20. L'expression de la "reflexivite" en japonais et en francais : etude comparative

    Modeles linguistiques Vol. 28-2 2007年

  21. Perspectives on Language and Culture

    2007年

  22. 『シュンポシオン―高岡幸一教授退職記念論文集』

    朝日出版社 Vol. 13-22 2006年

  23. 英仏日本語における時制の基準点

    井元秀剛

    言語文化共同研究プロジクト2005『言語における時空をめぐってIV』 2005年5月

    出版者・発行元:大阪大学言語文化研究科
  24. メンタルスペース理論に基づく英仏語の未来時制対照

    井元秀剛

    言語文化共同研究プロジクト2004『言語における時空をめぐってIII』 2005年5月

    出版者・発行元:大阪大学言語文化研究科
  25. メンタルスペース理論に基づく英仏語の未来時制対照

    言語文化共同研究プロジクト2004『言語における時空をめぐってIII』 2005年

  26. A Contrastive Study of English and French Future Tense in terms of Mental Space Theory

    2005年

  27. Etude comparative des champs semantiques du 'futur simple' et du 'futur proche' en francais, en comparaison avec le 'futur' en anglais, dans le cadre de la theorie des espaces mentaux

    Imoto, Hidetake

    2004年8月

  28. A Single Meaning Approach to the Semantics of ‘any’

    Hidetake Imoto

    Journal of Hokkaido Linguistics 2004年6月

  29. スペースと名詞句解釈

    井元秀剛

    言語文化共同研究プロジクト2003『言語における時空をめぐってII』 2004年4月

    出版者・発行元:大阪大学言語文化部・大阪大学言語文化研究科
  30. A Single Meaning Approach to the Semantics of ‘any’

    Journal of Hokkaido Linguistics 2004年

  31. スペースと名詞句解釈

    言語文化共同研究プロジクト2003『言語における時空をめぐってII』 2004年

  32. スペースと名詞句解釈

    言語文化共同研究プロジェクト2003『言語における時空をめぐってII』 2004年

  33. A Single Meaning Approach to the Semantics of ‘any’

    Journal of Hokkaido Linguistics 2004年

  34. メンタル・スペース理論からみたフランス語の近接未来

    井元秀剛

    言語文化共同研究プロジェクト2002 言語における時空をめぐって Vol. 1-8 2003年4月

    出版者・発行元:大阪大学言語文化部、大阪大学大学院言語文化研究科
  35. フランス語におけるVV構文とVOV構文について

    井元 秀剛

    言語文化研究 Vol. 29 No. 29 p. 129-149 2003年

    出版者・発行元:大阪大学言語文化部
  36. 主観的用法とされる定冠詞について

    井元 秀剛

    言語文化共同研究プロジェクト2001『言語における主観性をめぐって』 2002年3月

  37. メンタルスペース理論におけるフランス語のテンス・アスペクト・モダリティー研究の可能性

    井元 秀剛

    言語文化共同研究プロジェクト2000『言語における指示をめぐって』 2001年3月

  38. 未来形はテンスなのか?

    井元 秀剛

    Gallia, 40 Vol. 40 2001年3月

  39. メンタルスペース理論における定名詞句の指示について

    言語文化共同研究プロジェクト2000『言語における指示をめぐって』大阪大学言語文化部・大阪大学大学院言語文化研究科 2001年

  40. 指示性と周知性の関連について-「あのN」とceNとめぐる対照言語学的考察-

    井元秀剛

    /34,14-26 Vol. 34 No. 34 p. 14-26 2000年

    出版者・発行元:フランス語学研究
  41. Le sens d'un nom propre : la th(]E85C2[)se des propri(]E85EE[)t(]E85EE[)s du porteur

    井元秀剛

    (]G0007[)/,297-303 Vol. (]G0007[) p. 297-303 2000年

    出版者・発行元:Actes du (]G0010[)(]G0010[)(]G0002[)┣D1e┫D1Congr(]E85C2[)s International de Linguistique et de Philologie Romanes
  42. La relation entre le sens d(]E85EE[)monstratif et l'effet de sens de notori(]E85EE[)t(]E85EE[)

    Bulletin d'Etudes de Linguistique Fran(]E89FB[)aise No. 34 p. 14-26 2000年

  43. Le sens d'un nom propre-la th(]E85C2[)se des propri(]E85EE[)t(]E86C6[)s du porteru(口頭発表. (]G0010[)(]G0010[)┣D1e┫D1 Congr(]E85C2[)s international de Linguistique et Philologic romanes, Bruxelles)

    井元秀剛

    1998年

  44. Les pronoms demonstratifs celui-ci et celui-l(]J1102[)

    井元秀剛

    70/,202-214 Vol. 70 p. 202-214 1997年

    出版者・発行元:Etudes de langue et litterature francaises
  45. Le nom propre et la th(]J1118[)se de la d(]J1117[)nomination

    井元秀剛

    /30,14-26 Vol. 30 No. 30 p. 14-26 1996年

    出版者・発行元:フランス語学研究
  46. 役割・値概念におよ名詞句の統一的解釈の試み

    井元秀剛

    21/,97-117 Vol. 21 No. 21 p. 97-117 1995年

    出版者・発行元:言語文化研究
  47. Essai sur l'interpr(]E85EE[)tation univoque des syntagmes nominaux sous l'angle des rotions de ┣DBr(]E86CC[)le(/)-┫DB et de ┣DBvaleur(/)-┫DB

    Studies in Language and Culture Vol. 21 p. 97-117 1995年

  48. anaphore概念に関する一考察

    井元秀剛

    27,61-67 Vol. 27,61-67/, No. 1 p. 61-67 1993年

    出版者・発行元:フランス語学研究
  49. 日本語とフランス語のdeixis(指示詞)

    井元秀剛

    9,139-183 Vol. 9,139-183/, No. 9 p. 159-183 1993年

    出版者・発行元:仏語仏文学研究
  50. Sur l'anaphore

    Bulletin d'Etudes de Linguistique Fran(]J1114[)aise Vol. 27,61-67/, 1993年

  51. Deixis en japonais et en fran(]J1114[)ais.

    Revue de langue et litt(]J1117[)rature fran(]J1114[)aise Vol. 9,139-183/, 1993年

  52. 人称代名詞ILの指示対象-おもにCEとの対比において

    井元秀剛

    7,117-141 Vol. 7,117-141/, p. 117-141 1991年

    出版者・発行元:仏語仏文学研究
  53. R(]J1117[)f(]J1117[)rent du pronom personnel "IL"-comparaison avec le pronom neutre"CE"

    Revue de langue et litt(]J1117[)reture fran(]J1114[)aise Vol. 7,117-141/, 1991年

  54. leNとceNによる忠実照応

    フランス語学研究 Vol. 23 1989年

  55. leNとceNによる忠実照応

    井元秀剛

    23 Vol. 23 No. 1 p. 25-39 1989年

    出版者・発行元:フランス語学研究
  56. Le probl(]E85C2[)me linguistique de la r(]E85EE[)f(]E85EE[)rences des syntagmes nominaux en fran(]E8BCE[)ais et en japonais(th(]E85C2[)se de doctorat, Universit(]E85EE[) de Pares (]G0008[))

著書 18

  1. 中級フランス語 時制の謎を解く

    井元 秀剛

    白水社 2017年9月 一般書・啓蒙書

    ISBN: 9784560087534

  2. 【共著】新・フランス語文法 三訂版

    春木仁孝, 井元秀剛, 岩根久, 金﨑春幸, 木内良行, 北村卓, 三藤博, 和田章男, 山上浩嗣, 柏木隆雄, 高岡幸一

    朝日出版社 2017年1月 教科書・概説・概論

    ISBN: 9784255352725

  3. フランス語学の最前線2

    春木仁孝, 東郷雄二

    ひつじ書房 2014年5月 学術書

    ISBN: 9784894767188

  4. Autour des verbes : constructions et interprétations,

    Imoto, Hidetake

    John Benjamins 2013年10月 学術書

  5. 新・フランス語文法 新訂版

    春木 仁孝

    朝日出版社 2013年1月 教科書・概説・概論

    ISBN: 9784255352237

  6. 【共著】新・フランス語文法 新訂版

    春木仁孝, 井元秀剛, 岩根久, 金﨑春幸, 木内良行, 北村卓, 三藤博, 和田章男, 山上浩嗣, 柏木隆雄, 高岡幸一

    朝日出版社 2013年1月 教科書・概説・概論

  7. フランス語学の最前線1

    井元 秀剛

    ひつじ書房 2012年6月 学術書

    ISBN: 9784894763975

  8. ロベール・クレ仏和辞典

    西村牧夫, 鳥居正文, 中井珠子, 飯田良子, 曽我祐典, 菊池歌子, 井元秀剛, 増田一夫

    駿河台出版社 2011年4月 事典・辞書

    ISBN: 9784411021250

  9. メンタルスペース理論による日仏英時制研究

    井元秀剛

    ひつじ書房 2010年2月 学術書

    ISBN: 9784894764583

  10. テキストの生理学

    柏木隆雄教授退職記念論文集刊行会

    朝日出版社 2008年2月 学術書

  11. 言語と文化の展望

    高木佐知子

    英宝社 2007年3月 学術書

  12. 『シュンポシオン―高岡幸一教授退職記念論文集』

    金崎春幸

    朝日出版社 2006年3月 学術書

  13. 余裕のフランス語

    井元秀剛

    白水社 2004年3月 教科書・概説・概論

  14. Le probl?me linguistique de la r?f?rence des syntagmes nominaux en fran?ais et en japonais

    Hidetake Imoto

    ANRT 2003年6月 一般書・啓蒙書

  15. 新・フランス語文法

    金崎春幸

    朝日出版社 2003年4月 教科書・概説・概論

    ISBN: 4255351503

  16. Le problème linguistique de la référence des syntagmes nominaux en français et en japonais

    Atelier National de Reproduction des Theses 2003年

  17. 『言語文化学概論』

    北村卓, 藤本和貴夫, 木村健治, 中直一, 木村茂雄, 津田葵, 井元秀剛, 日野信行, 西口光一, 郡司隆男, 由本陽子, 渡部眞一郎, 松井理直, 細谷行輝, 今井光規, 渡辺秀樹, 仙葉豊, 森祐司, 我田広之, ヨコタ村上孝之, 深澤一幸

    大阪大学出版会 1997年11月 学術書

  18. 言語文化学概論(共著)

    大阪大学出版会 1997年

作品 8

  1. メンタルスペース理論に基づく仏英日本語の時制対照研究

    2008年 ~

  2. Contrastive Research of French-English-Japanese tense systems based on Mental Space Theory

    2008年 ~

  3. メンタルスペース理論に基づく仏英日本語の時制対照研究

    2007年 ~

  4. Contrastive Research of French-English-Japanese tense systems based on Mental Space Theory

    2007年 ~

  5. メンタルスペース理論に基づく仏英日本語の時制対照研究

    2006年 ~

  6. Contrastive Research of French-English-Japanese tense systems based on Mental Space Theory

    2006年 ~

  7. メンタルスペース理論に基づく仏英日本語の時制対照研究

    2005年 ~

  8. Contrastive Research of French-English-Japanese tense systems based on Mental Space Theory

    2005年 ~

学術貢献活動 3

  1. 日本フランス語学会(編集責任)

    2008年5月 ~ 2009年5月

  2. 学生支援GP 「市民社会におけるリーダーシップ養成支援」

    大阪大学学生部

    2009年8月 ~

  3. 平成18年度教育実践研究集会

    京都教育大学教育学部附属教育実践総合センター

    2006年2月 ~

機関リポジトリ 31

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. 自然言語で連言をあらわす「または」の意味について

    井元 秀剛

    言語文化共同研究プロジェクト Vol. 2022 p. 1-9 2023年5月31日

  2. 日本語従属節のテンス構造

    井元 秀剛

    言語文化共同研究プロジェクト Vol. 2020 p. 1-10 2021年5月31日

  3. 高岡先生さようなら

    井元 秀剛

    Gallia Vol. 60 p. 111-112 2021年3月6日

  4. 語順と呼応の関係についての一考察

    井元 秀剛

    言語文化共同研究プロジェクト Vol. 2018 p. 1-9 2019年5月31日

  5. アスペクト研究覚え書き

    井元 秀剛

    言語文化共同研究プロジェクト Vol. 2017 p. 1-10 2018年5月30日

  6. フランス語間接話法における時制

    井元 秀剛

    言語文化研究 Vol. 44 p. 1-18 2018年3月31日

  7. 言語文化学 Vol.26 編集後記

    井元 秀剛

    大阪大学言語文化学 Vol. 26 p. 112-112 2017年3月31日

  8. 日本語条件文とバックシフト

    井元 秀剛

    言語文化共同研究プロジェクト Vol. 2015 p. 1-10 2016年5月31日

  9. 条件文におけるスペース構成

    井元 秀剛

    言語文化研究 Vol. 42 p. 3-23 2016年3月31日

  10. 間接話法における時制 : 直示中心の移動か時制の一致か

    井元 秀剛

    言語文化共同研究プロジェクト Vol. 2014 p. 1-10 2015年5月30日

  11. Imoto Hidetake

    p. 229-248 2013年10月

  12. 日本語とフランス語の談話構成原理

    井元 秀剛

    Vol. 46 p. 1-17 2012年6月1日

  13. Imoto Hidetake

    Vol. 171 p. 13-26 2011年9月

  14. 言語学が扱う時間の流れ

    井元 秀剛

    Gallia Vol. 50 p. 65-74 2011年3月3日

  15. 日仏言語における「現在」 : V-POINTをめぐる対照研究

    井元 秀剛

    言語文化研究 Vol. 36 p. 5-24 2010年3月

  16. もう間違わないil estとc'est

    井元 秀剛

    Vol. 42 p. 83-85 2008年6月1日

  17. Imoto Hidetake

    Vol. 56 p. 11-36 2007年12月

  18. [III]言語理論/フランス語における Est-ce que 型の疑問文について

    井元 秀剛

    p. 575-591 2007年3月

  19. Imoto Hidetake

    p. 551-558 2007年

  20. Call授業の長所と短所

    井元 秀剛

    サイバーメディア・フォーラム Vol. 7 p. 50-51 2006年9月

  21. 報道文にみられるコピュラ文の単純形と反復形

    井元 秀剛

    Vol. 39 p. 15-28 2005年6月1日

  22. Imoto Hidetake

    2003年6月

  23. CALLシステム授業の現状と問題点 : 新しい外国語学習のあり方を求めて

    井元 秀剛

    サイバーメディア・フォーラム Vol. 3 p. 42-43 2002年9月

  24. 未来形はテンスなのか

    井元 秀剛

    Gallia Vol. 40 p. 3-10 2001年3月10日

  25. 指示性と周知性の関連について : 「あのN」とceNをめぐる対照言語学的考察

    井元 秀剛

    Vol. 34 p. 14-26 2000年6月1日

  26. 第II編 言語コミュニケーション/第2章 認知言語学

    井元 秀剛

    p. 69-82 1997年11月

  27. Imoto Hidetake

    Vol. 70 p. 202-214 1997年3月

  28. 日本語とフランス語のdeixis(指示詞)

    井元 秀剛

    Vol. 9 p. 139-183 1993年7月1日

  29. anaphore概念に関する一考察

    井元 秀剛

    Vol. 27 p. 61-67 1993年6月1日

  30. 人称代名詞ILの指示対象 : おもにCEとの対比において

    井元 秀剛

    Vol. 7 p. 117-141 1991年5月1日

  31. leNとceNによる忠実照応

    井元 秀剛

    Vol. 23 p. 25-39 1989年5月13日