-
言語学が扱う時間の流れ
井元秀剛
ガリア Vol. 50 pp.65-74 2011年3月
-
言語学が扱う時間の流れ
ガリア Vol. 50 pp.65-74 2011年
-
ロベール・クレ仏和辞典
駿河台出版社 2011年
-
Dictionnaire du francais
Surugadai 2011年
-
「定/不定」をめぐる対照研究の方法
井元秀剛
言語文化共同研究プロジェクト2009 2010年5月
出版者・発行元:大阪大学言語文化研究科
-
日仏言語における「現在」-V-POINTをめぐる対照研究-
井元秀剛
言語文化研究 Vol. 36 No. 36 p. 5-24 2010年3月
出版者・発行元:大阪大学大学院言語文化研究科
-
メンタルスペース理論による日仏英時制研究
ひつじ書房 2010年
-
日仏言語における「現在」-V-POINTをめぐる対照研究-
井元 秀剛, イモト ヒデタケ
言語文化研究 Vol. 36 No. 36 p. 5-24 2010年
出版者・発行元:大阪大学大学院言語文化研究科
-
Studies on Japanese French English tense systems based on Mental Space theory
Hitsuji Shobo 2010年
-
「た」の過去性と過去の意味
井元 秀剛
言語文化共同研究プロジェクト2008 Vol. 11-20 2009年5月
出版者・発行元:大阪大学大学院言語文化研究科
-
「た」の過去性と過去の意味
言語文化共同研究プロジェクト2008 Vol. 11-20 2009年
-
未完了は半過去の本質的属性か
井元 秀剛
言語文化共同研究プロジェクト2007 言語における時空をめぐってVI 2008年5月
-
テキストの生理学
朝日出版社 2008年
-
Physiologie du texte
2008年
-
L'expression de la "reflexivite" en japonais et en francais : etude comparative
Hidetake Imoto
Modeles linguistiques Vol. 28-2 p. 11-36 2007年12月
-
日本語の視点、英仏語の視点
井元 秀剛
水声通信 Vol. 19号 2007年8月
出版者・発行元:水声社
-
過去と仮定性
井元 秀剛
言語文化共同研究プロジェクト2006:言語における時空をめぐってV 2007年5月
出版者・発行元:大阪大学大学院言語文化研究科
-
Etude comparative des champs semantiques du 'futur simple' et du 'futur proche' en francais, en comparaison avec le 'futur' en anglais, dans le cadre de la theorie des espaces mentaux
Actes du XXIVe Congres International de Linguistique et de Philologie Romanes. Aberystwyth 2004 Vol. Tome IV 2007年
-
言語と文化の展望
英宝社 2007年
-
L'expression de la "reflexivite" en japonais et en francais : etude comparative
Modeles linguistiques Vol. 28-2 2007年
-
Perspectives on Language and Culture
2007年
-
『シュンポシオン―高岡幸一教授退職記念論文集』
朝日出版社 Vol. 13-22 2006年
-
英仏日本語における時制の基準点
井元秀剛
言語文化共同研究プロジクト2005『言語における時空をめぐってIV』 2005年5月
出版者・発行元:大阪大学言語文化研究科
-
メンタルスペース理論に基づく英仏語の未来時制対照
井元秀剛
言語文化共同研究プロジクト2004『言語における時空をめぐってIII』 2005年5月
出版者・発行元:大阪大学言語文化研究科
-
メンタルスペース理論に基づく英仏語の未来時制対照
言語文化共同研究プロジクト2004『言語における時空をめぐってIII』 2005年
-
A Contrastive Study of English and French Future Tense in terms of Mental Space Theory
2005年
-
Etude comparative des champs semantiques du 'futur simple' et du 'futur proche' en francais, en comparaison avec le 'futur' en anglais, dans le cadre de la theorie des espaces mentaux
Imoto, Hidetake
2004年8月
-
A Single Meaning Approach to the Semantics of ‘any’
Hidetake Imoto
Journal of Hokkaido Linguistics 2004年6月
-
スペースと名詞句解釈
井元秀剛
言語文化共同研究プロジクト2003『言語における時空をめぐってII』 2004年4月
出版者・発行元:大阪大学言語文化部・大阪大学言語文化研究科
-
A Single Meaning Approach to the Semantics of ‘any’
Journal of Hokkaido Linguistics 2004年
-
スペースと名詞句解釈
言語文化共同研究プロジクト2003『言語における時空をめぐってII』 2004年
-
スペースと名詞句解釈
言語文化共同研究プロジェクト2003『言語における時空をめぐってII』 2004年
-
A Single Meaning Approach to the Semantics of ‘any’
Journal of Hokkaido Linguistics 2004年
-
メンタル・スペース理論からみたフランス語の近接未来
井元秀剛
言語文化共同研究プロジェクト2002 言語における時空をめぐって Vol. 1-8 2003年4月
出版者・発行元:大阪大学言語文化部、大阪大学大学院言語文化研究科
-
フランス語におけるVV構文とVOV構文について
井元 秀剛
言語文化研究 Vol. 29 No. 29 p. 129-149 2003年
出版者・発行元:大阪大学言語文化部
-
主観的用法とされる定冠詞について
井元 秀剛
言語文化共同研究プロジェクト2001『言語における主観性をめぐって』 2002年3月
-
メンタルスペース理論におけるフランス語のテンス・アスペクト・モダリティー研究の可能性
井元 秀剛
言語文化共同研究プロジェクト2000『言語における指示をめぐって』 2001年3月
-
未来形はテンスなのか?
井元 秀剛
Gallia, 40 Vol. 40 2001年3月
-
メンタルスペース理論における定名詞句の指示について
言語文化共同研究プロジェクト2000『言語における指示をめぐって』大阪大学言語文化部・大阪大学大学院言語文化研究科 2001年
-
指示性と周知性の関連について-「あのN」とceNとめぐる対照言語学的考察-
井元秀剛
/34,14-26 Vol. 34 No. 34 p. 14-26 2000年
出版者・発行元:フランス語学研究
-
Le sens d'un nom propre : la th(]E85C2[)se des propri(]E85EE[)t(]E85EE[)s du porteur
井元秀剛
(]G0007[)/,297-303 Vol. (]G0007[) p. 297-303 2000年
出版者・発行元:Actes du (]G0010[)(]G0010[)(]G0002[)┣D1e┫D1Congr(]E85C2[)s International de Linguistique et de Philologie Romanes
-
La relation entre le sens d(]E85EE[)monstratif et l'effet de sens de notori(]E85EE[)t(]E85EE[)
Bulletin d'Etudes de Linguistique Fran(]E89FB[)aise No. 34 p. 14-26 2000年
-
Le sens d'un nom propre-la th(]E85C2[)se des propri(]E85EE[)t(]E86C6[)s du porteru(口頭発表. (]G0010[)(]G0010[)┣D1e┫D1 Congr(]E85C2[)s international de Linguistique et Philologic romanes, Bruxelles)
井元秀剛
1998年
-
Les pronoms demonstratifs celui-ci et celui-l(]J1102[)
井元秀剛
70/,202-214 Vol. 70 p. 202-214 1997年
出版者・発行元:Etudes de langue et litterature francaises
-
Le nom propre et la th(]J1118[)se de la d(]J1117[)nomination
井元秀剛
/30,14-26 Vol. 30 No. 30 p. 14-26 1996年
出版者・発行元:フランス語学研究
-
役割・値概念におよ名詞句の統一的解釈の試み
井元秀剛
21/,97-117 Vol. 21 No. 21 p. 97-117 1995年
出版者・発行元:言語文化研究
-
Essai sur l'interpr(]E85EE[)tation univoque des syntagmes nominaux sous l'angle des rotions de ┣DBr(]E86CC[)le(/)-┫DB et de ┣DBvaleur(/)-┫DB
Studies in Language and Culture Vol. 21 p. 97-117 1995年
-
anaphore概念に関する一考察
井元秀剛
27,61-67 Vol. 27,61-67/, No. 1 p. 61-67 1993年
出版者・発行元:フランス語学研究
-
日本語とフランス語のdeixis(指示詞)
井元秀剛
9,139-183 Vol. 9,139-183/, No. 9 p. 159-183 1993年
出版者・発行元:仏語仏文学研究
-
Sur l'anaphore
Bulletin d'Etudes de Linguistique Fran(]J1114[)aise Vol. 27,61-67/, 1993年
-
Deixis en japonais et en fran(]J1114[)ais.
Revue de langue et litt(]J1117[)rature fran(]J1114[)aise Vol. 9,139-183/, 1993年
-
人称代名詞ILの指示対象-おもにCEとの対比において
井元秀剛
7,117-141 Vol. 7,117-141/, p. 117-141 1991年
出版者・発行元:仏語仏文学研究
-
R(]J1117[)f(]J1117[)rent du pronom personnel "IL"-comparaison avec le pronom neutre"CE"
Revue de langue et litt(]J1117[)reture fran(]J1114[)aise Vol. 7,117-141/, 1991年
-
leNとceNによる忠実照応
フランス語学研究 Vol. 23 1989年
-
leNとceNによる忠実照応
井元秀剛
23 Vol. 23 No. 1 p. 25-39 1989年
出版者・発行元:フランス語学研究
-
Le probl(]E85C2[)me linguistique de la r(]E85EE[)f(]E85EE[)rences des syntagmes nominaux en fran(]E8BCE[)ais et en japonais(th(]E85C2[)se de doctorat, Universit(]E85EE[) de Pares (]G0008[))