顔写真

顔写真

木原 善彦
Kihara Yoshihiko
木原 善彦
Kihara Yoshihiko
人文学研究科 言語文化学専攻,教授

keyword 文体論,現代英語圏文学

経歴 5

  1. 2022年4月 ~ 継続中
    大阪大学大学院人文学研究科 言語文化学専攻表象文化論講座 教授

  2. 2019年4月 ~ 2022年3月
    大阪大学大学院言語文化研究科 教授

  3. 2001年4月 ~ 2019年3月
    大阪大学言語文化部助教授

  4. 2000年4月 ~ 2001年3月
    姫路獨協大学外国語学部助教授

  5. 1996年10月 ~ 2000年3月
    : 姫路獨協大学外国語学部講師

学歴 3

  1. 京都大学大学院 文学研究科博士後期課程 英米文学専攻

    1994年4月 ~ 1997年3月

  2. 京都大学大学院 文学研究科修士課程 英米文学専攻

    1992年4月 ~ 1994年3月

  3. 京都大学 文学部 英語学英文学専攻

    1985年4月 ~ 1989年3月

所属学会 5

  1. 日本英文学会関西支部

  2. 大阪大学言語文化学会

  3. 京大英文学会

  4. 日本アメリカ文学会

  5. 日本英文学会

研究内容・専門分野 2

  1. 人文・社会 / 英文学、英語圏文学 /

  2. 人文・社会 / 言語学 /

受賞 3

  1. 第11回日本翻訳大賞

    木原善彦 日本翻訳大賞実行委員会 2025年6月

  2. 日本翻訳出版文化賞

    国書刊行会 NPO法人日本翻訳家協会 2019年10月

  3. 第5回日本翻訳大賞

    木原善彦 日本翻訳大賞実行委員会 2019年4月

論文 21

  1. バラバラな世界とバラ色の夢

    木原善彦

    波(新潮社PR誌) p. 18-20 2022年7月

  2. 絡み合う木の葉と言の葉――アリ・スミスの季節四部作

    木原善彦

    群像 2022年2月号 Vol. 77 No. 2 p. 268-280 2022年1月 研究論文(学術雑誌)

  3. 「真実は感情よりも重要ではない」?――ポストトゥルース時代への処方箋を考える(UFO時代のリアルとフィクション連載第3回)

    木原善彦

    English Journal Online 2021年11月

  4. 宇宙人のイメージはどこから? 時代とともに移り変わるエイリアン像 UFO時代のリアルとフィクション(連載第2回)

    木原善彦

    English Journal Online 2021年10月

  5. UFO騒動の現在――未確認空中現象に呼び名が変わった“あれ”は何だったのか? UFO時代のリアルとフィクション(連載第1回)

    木原善彦

    English Journal Online 2021年9月

  6. 空震化する世界大戦――トマス・ピンチョンの『重力の虹』と『逆光』

    木原善彦

    Cultural Formation Studies II p. 5-13 2020年7月

  7. 翻訳(という)家の窓から見える風景

    木原善彦

    群像 Vol. 74 No. 9 p. 221-223 2019年9月

    出版者・発行元:講談社
  8. 虚構における実験の漸進的横滑り

    木原善彦

    早稲田文学 Vol. 10 No. 18 p. 186-189 2017年5月

    出版者・発行元:早稲田文学会 ; 2007-
  9. 宇宙人、エイリアン、そしてバグ

    木原善彦

    αシノドス 2014年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:シノドス
  10. 翻訳について語るときに私たちの語ること、そして/あるいは、翻訳するときに私がすること

    木原善彦

    日本アメリカ文学会関西支部2013年度支部大会フォーラム 2013年12月 研究論文(その他学術会議資料等)

  11. 謎の作家エヴァン・ダーラとその衝撃的なデビュー作

    木原善彦

    Albion 2013年11月 研究論文(学術雑誌)

  12. ピンチョン新作狂想曲

    木原善彦

    新潮 Vol. 110 No. 12 p. 148-151 2013年11月

    出版者・発行元:新潮社
  13. ピンチョン節とは何か――トマス・ピンチョンの作品に見られる文体的特徴について

    木原善彦

    言語文化共同研究プロジェクト コミュニケーションと文学III 2013年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪大学大学院言語文化研究科
  14. ハリー・マシューズの『シガレット』――ウリポのアメリカ作家

    木原善彦

    言語文化共同研究プロジェクト2011:コミュニケーションと文学II 2012年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪大学大学院言語文化研究科
  15. UFO伝説の変遷とポストモダン化(続)――エクリチュールとしてのエイリアン伝説とエイリアンの退化

    木原善彦

    言語文化共同研究プロジェクト2004『アメリカ文化研究の可能性III』 2005年5月 研究論文(学術雑誌)

  16. The mental space structure of verbal irony

    Y Kihara

    COGNITIVE LINGUISTICS Vol. 16 No. 3 p. 513-530 2005年 研究論文(学術雑誌)

  17. UFO伝説の変遷とポストモダン化――文化的イコンとしての空飛ぶ円盤とエイリアン――

    木原善彦

    言語文化共同研究プロジェクト2003『アメリカ文化研究の可能性II』 2004年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪大学言語文化部、大阪大学大学院言語文化研究科
  18. "A Joint Creature Unaware of Itself": Slothrop's Orphean Dismemberment in Gravity's Rainbow

    Yoshihiko Kihara

    Albion, 42,47-63 Vol. 42,47-63 No. 42 p. 47-63 1996年10月

    出版者・発行元:京大英文学会
  19. Entropy, the Preterite, and The Tristero: Thomas Pynchon's The Crying of Lot 49

    Yoshihiko Kihara

    関西アメリカ文学, 32,5-22 Vol. 32,5-22 No. 32 p. 5-22 1995年11月

  20. 海と想像力:Thomas Pynchon の "Low-lands"

    木原善彦

    Zephyr, 9, 57-70 1995年11月 研究論文(学術雑誌)

  21. 復讐とカルマの物語:Thomas Pynchon の Vineland

    木原善彦

    Zephyr, 8, 83-97 Vol. 8 p. 83-97 1994年11月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:京都大学大学院英文学研究会

MISC 39

  1. 薔薇の名前

    木原善彦

    週刊文春CINEMA p. 117-117 2025年6月 書評論文,書評,文献紹介等

  2. 謎解きはいつも楽しい――John Sutherland, _Is Heathcliff a Murderer?: Great Puzzles in Nineteenth-Century Literature_

    木原善彦

    関西英文学研究 No. 17 p. 77-80 2024年1月20日 書評論文,書評,文献紹介等

  3. うわさで動く抽象的世界――アンナ・バーンズ『ミルクマン』

    木原善彦

    岩手日日新聞 2021年1月24日 書評論文,書評,文献紹介等

  4. 波戸岡景太著『ピンチョンの動物園』(書評)

    木原善彦

    英文学研究 No. 49 p. 66-70 2012年12月

    出版者・発行元:日本アメリカ文学会
  5. ”全能に近く限りなく脆弱なもの”をめぐるミステリー

    木原善彦

    週刊読書人 2012年11月

    出版者・発行元:週刊読書人
  6. 『アゲンスト・ザ・デイ』を読むために(その4)

    木原善彦

    言語文化共同研究プロジェクト2010『コミュニケーションと文学』 大阪大学大学院言語文化研究科 Vol. pp.41-49 2011年

  7. メイスン・ディクスン線の歩き方

    木原善彦

    新潮 Vol. 2010年9月号 2010年

  8. 現代アメリカ小説 その読と解

    木原善彦

    週刊読書人 Vol. 2826(2010.2.19): 5 2010年

  9. 『アゲンスト・ザ・デイ』を読むために(その3)

    木原善彦

    言語文化共同研究プロジェクト2009『アメリカ文化研究の可能性VIII』 Vol. 29-43 2010年

  10. 『アゲンスト・ザ・デイ』を読むために(II)

    木原善彦

    言語文化共同研究プロジェクト2008『アメリカ文化研究の可能性VII』 Vol. 33-41 2009年

  11. 『アゲンスト・ザ・デイ』を読むために(I)

    木原善彦

    言語文化共同研究プロジェクト2007『アメリカ文化研究の可能性VI』 Vol. 39-51 2008年

  12. 『言語文化学への招待』

    木原善彦

    大阪大学出版会 Vol. III 現代超域文化論 第2章「宇宙と人間とロボット――宇宙 No. 何か?――」 pp.105-116 2008年

  13. データベース文学と他者の言語――デイヴィッド・マークソン『これは小説ではない』の謎を解く

    木原善彦

    言語文化共同研究プロジェクト2006『アメリカ文化研究の可能性V』 Vol. 41-49 2007年

    出版者・発行元:大阪大学大学院言語文化研究科
  14. アイロニーからポリフォニーへ――メンタル・スペース理論と小説の文体――

    木原善彦

    言語文化共同研究プロジェクト2005『アメリカ文化研究の可能性Ⅳ』 2006年

  15. UFO伝説の変遷とポストモダン化――文化的イコンとしての空飛ぶ円盤とエイリアン――

    木原善彦

    言語文化共同研究プロジェクト2003『アメリカ文化研究の可能性II』 Vol. 29-40 2004年

  16. 『メイソン&ディクソン』以後のピンチョン研究

    木原善彦

    Albion Vol. 50: 86-92 No. 50 p. 86-92 2004年

    出版者・発行元:京大英文学会
  17. 身体、ジェンダー、エスニシティ:21世紀転換期アメリカ文学における主体

    木原善彦

    英宝社 Vol. 93-116 No. 41 p. 120-125 2003年

    出版者・発行元:日本アメリカ文学会
  18. Review of Takayoshi Ishiwari's Postmodern Metamorphosis: Capitalism and the Subject in Contemporary American Fiction

    Yoshihiko Kihara

    Studies in English Literature 44: 75-79 2003年

  19. スロースロップはそこで何を見つけたか?―謎解き、ポストモダニズム、文学研究―

    木原善彦

    大阪大学言語文化部言語文化共同研究プロジェクト2002『アメリカ文化研究の可能性』 Vol. 51-57 2003年

    出版者・発行元:大阪大学言語文化部、大阪大学大学院言語文化研究科
  20. Pynchon, Zizek, and September 11

    Yoshihiko Kihara

    The Rising Generation Vol. 147 No. 10 p. 637-40 2002年

  21. ピンチョン、ジジェク、同時多発テロ

    木原善彦

    英語青年 Vol. 147 No. 10 p. 637-40 2002年

  22. On the Lexical Conceptual Structure of English Psych-Predicates

    木原善彦

    No. 13 p. 152-166 2000年

  23. 英語心理述語の概念構造試論

    木原善彦

    姫路獨協大学外国語学部紀要 No. 13 p. 152-166 2000年

  24. On the Death of William Gaddis

    Eureka Vol. 31 No. 6 p. 270-71 1999年

  25. ギャディスの遺した自動ピアノの調べ(追悼文)

    木原善彦

    ユリイカ Vol. 31 No. 6 p. 270-71 1999年

  26. Review of Insanity as Redemption in Contemporary American Fiction

    木原善彦

    英文学研究, 75, 1, Vol. 75 No. 1 p. 132-135 1998年

  27. 『現代アメリカ小説における救いとしての狂気』(書評)

    木原善彦

    英文学研究 Vol. 75 No. 1 p. 132-135 1998年

  28. Translation of Marshall McLuhan's"Notes on Burroughs"

    Eureka Vol. 29 No. 14 p. 90-95 1997年

  29. Review of Mason & Dixon

    木原善彦

    Vol. 23 No. 13 p. 340-341 1997年

  30. 『重力の虹』書評

    木原善彦

    Vol. 29 No. 5 p. 46-47 1997年

  31. The Elect and the Preterite in Pynchon's Novels : From Gravity's Rainbow to Vineland

    Kyoto English Review No. 1 p. 51-73 1997年

  32. 『重力の虹』紹介と解説

    木原善彦

    ユリイカ, 29, 5, 46-47 Vol. 29, 5, 46-47 No. 5 p. 46-47 1997年

  33. 「選ばれた者たち」と「見捨てられた者たち」:トマス・ピンチョンの『重力の虹』から『ヴァインランド』へ

    木原善彦

    英文学春秋, 1, 51-73 Vol. 1, 51-73 No. 1 p. 51-73 1997年

    出版者・発行元:臨川書店
  34. ブライアン・マクヘイル「フォークナーとポストモダニズム」(翻訳)

    木原善彦

    ユリイカ Vol. 29 No. 15 p. 82-87 1997年

  35. マーシャル・マクルーハン「バロウズについての覚え書き」(翻訳)

    木原善彦

    ユリイカ Vol. 29 No. 14 p. 90-95 1997年

  36. ピンチョンが妻と息子に捧げた小説-トマス・ピンチョンの『メイソン&ディクソン』(書評)

    木原善彦

    ユリイカ Vol. 23 No. 13 p. 340-341 1997年

  37. "A Patchwork of Conceits, Borrowings, Deceptions" : Style in William Gaddis's Carpenter's

    Yoshihiko Kihara

    アメリカ文学研究, 33, 65-81 Vol. 33, 65-81 No. 33 p. 65-81 1996年

    出版者・発行元:学術雑誌目次速報データベース由来
  38. 海と想像力-Thomas Pynchonの"Low-lands"

    木原善彦

    ゼファー Vol. 9, 57-70 No. 9 p. 57-70 1995年

    出版者・発行元:京都大学大学院英文学研究会
  39. 復讐とカルマの物語――トマス・ピンチョンの『ヴァインランド』

    木原善彦

    No. 8 p. 83-97 1994年

著書 50

  1. ウィトゲンシュタインの愛人

    Markson, David, 木原, 善彦

    国書刊行会 2020年7月

    ISBN: 9784336066572

  2. アイロニーはなぜ伝わるのか?

    木原善彦

    光文社 2020年1月 一般書・啓蒙書

    ISBN: 4334031587

  3. JR

    ウィリアム・ギャディス

    国書刊行会 2018年12月 その他

    ISBN: 9784336063199

  4. 実験する小説たち 物語るとは別の仕方で

    木原善彦

    彩流社 2017年1月 学術書

    ISBN: 9784779122811

  5. トマス・ピンチョン

    麻生享志, 木原善彦

    彩流社 2014年6月 学術書

    ISBN: 9784779120039

  6. ピンチョンの『逆光』を読む――空間と時間、光と闇

    木原善彦

    世界思想社 2011年6月 学術書

    ISBN: 9784790715313

  7. 『逆光』(全2巻)

    トマス・ピンチョン

    新潮社 2010年9月 その他

    ISBN: 9784105372040

  8. UFOとポストモダン

    木原善彦

    平凡社 2006年2月 一般書・啓蒙書

    ISBN: 9784582853094

  9. トマス・ピンチョン:無政府主義的奇跡の宇宙

    木原善彦

    京都大学学術出版会 2001年1月 学術書

    ISBN: 9784876984152

  10. アントカインド

    木原善彦

    河出書房新社 2025年8月

    ISBN: 9784309039800

  11. ジェイムズ

    木原善彦

    河出書房新社 2025年6月

    ISBN: 9784309209289

  12. 文藝年鑑2025

    木原善彦

    新潮社 2025年6月

  13. ムーア人による報告

    木原善彦

    白水社 2025年5月

    ISBN: 9784560090961

  14. アメリカ文学史への招待――豊饒なる想像力

    橋本安央, 藤井光, 坂根隆広編

    法律文化社 2025年2月

    ISBN: 9784589043924

  15. 失われたスクラップブック

    木原善彦

    幻戯書房 2024年12月

    ISBN: 9784864883108

  16. 終わりのない日々

    木原善彦

    白水社 2023年6月

    ISBN: 9784560090848

  17. 惑う星

    木原善彦

    新潮社 2022年11月

    ISBN: 9784105058777

  18. フランキスシュタイン

    木原善彦

    河出書房新社 2022年7月

    ISBN: 9784309208589

  19. 愚か者同盟

    木原善彦

    国書刊行会 2022年7月

    ISBN: 9784336073648

  20. Smith, Ali, 木原, 善彦

    新潮社 2022年6月

    ISBN: 9784105901813

  21. 木原善彦

    新潮社 2022年3月

    ISBN: 9784105901806

  22. 木原善彦

    新潮社 2021年10月

    ISBN: 9784105901752

  23. 地上で僕らはつかの間きらめく

    Vuong, Ocean, 木原, 善彦

    新潮社 2021年8月

    ISBN: 9784105901738

  24. 深まりゆくアメリカ文学 : 源流と展開

    竹内, 理矢, 山本, 洋平(アメリカ文学)

    ミネルヴァ書房 2021年4月

    ISBN: 9784623090778

  25. 本当の短編小説

    アリ・スミス, 木原善彦

    書肆侃侃房 2020年10月

  26. 私はゼブラ

    Van der Vliet Oloomi, Azareen, 木原, 善彦

    白水社 2020年10月

    ISBN: 9784560090640

  27. 苦悩の街

    木原善彦

    新潮社 2020年5月

  28. 木原善彦

    新潮社 2020年3月

    ISBN: 9784105901646

  29. オーバーストーリー

    リチャード・パワーズ

    新潮社 2019年10月 その他

    ISBN: 9784105058760

  30. カーペンターズ・ゴシック

    ウィリアム・ギャディス

    国書刊行会 2019年9月 その他

    ISBN: 9784336063717

  31. 両方になる

    アリ・スミス

    新潮社 2018年9月 その他

    ISBN: 9784105901523

  32. 英語教育徹底リフレッシュ――グローバル化と21世紀型の教育

    今尾康裕, 岡田悠佑, 小口一郎, 早瀬尚子編

    開拓社 2017年4月 学術書

    ISBN: 9784758922449

  33. 10:04

    ベン・ラーナー

    白水社 2017年2月 一般書・啓蒙書

    ISBN: 9784560090503

  34. 手紙を書く人

    アイザック・バシェヴィス・シンガー

    早川書房 2016年4月 その他

    ISBN: 9784152096135

  35. 10:04

    ベン・ラーナー

    白水社 2016年2月 一般書・啓蒙書

    ISBN: 9784560090503

  36. ヘミングウェイの横顔−「さあ、皆さんのご意見はいかがですか?」

    リリアン・ロス

    早川書房 2015年12月 その他

    ISBN: 9784152095886

  37. オルフェオ

    リチャード・パワーズ

    新潮社 2015年7月 その他

    ISBN: 9784105058753

  38. シルバーベルク変奏曲

    テジュ・コール

    新潮社 2015年5月 その他

  39. 民のいない神

    ハリ・クンズル

    白水社 2015年2月 その他

    ISBN: 9784560090381

  40. シチルク対タタマウント村他裁判

    ウィリアム・ギャディス

    集英社『すばる』2014年2月号pp.164-76 2014年1月 その他

  41. これは小説ではない

    デイヴィッド・マークソン

    水声社 2013年9月 その他

    ISBN: 4891769866

  42. シガレット

    ハリー・マシューズ

    白水社 2013年6月 その他

    ISBN: 9784560090282

  43. 幸福の遺伝子

    リチャード・パワーズ

    新潮社 2013年4月 その他

    ISBN: 4105058746

  44. 遺伝子と魔神

    リチャード・パワーズ

    『新潮』 2013年3月 その他

  45. 言語文化学への招待

    木村健治, 金崎春幸

    大阪大学出版会 2008年3月 教科書・概説・概論

    ISBN: 4872591623

  46. 霊はどこにいるのか

    一柳廣孝, 吉田司雄編

    青弓社 2007年12月 学術書

    ISBN: 9784787291837

  47. 身体、ジェンダー、エスニシティ:21世紀転換期アメリカ文学における主体

    鴨川卓博, 伊藤貞基共編

    英宝社 2003年9月 学術書

    ISBN: 9784269730281

  48. J・G・バラードの千年王国ユーザーズガイド

    J・G・バラード

    白揚社 2003年6月 その他

    ISBN: 9784826990462

  49. 父を失った欲望の動物化―『フロリック・オブ・ヒズ・オウン』における主体と責任

    鴨川卓博・伊藤貞基共編『身体、ジェンダー、エスニシティ――21世紀転換期アメリカ文学における主体』英宝社 2003年

  50. カーペンターズ・ゴシック

    ウィリアム・ギャディス

    本の友社 2000年4月 その他

    ISBN: 9784894393073

講演・口頭発表等 6

  1. エヴァン・ダーラ『失われたスクラップブック』&ジャミル・ジャン・コチャイ『きみはメタルギアソリッドV:ファントムペインをプレイする』刊行記念トークイベント(京都・出町座)

    木原善彦, 矢倉喬士

    2025年4月19日

  2. シンポジアム 危機の時代と批評

    ハーン小路恭子, 岩 川ありさ, 木原善彦, 佐久間由梨

    日本英文学会 2024年5月5日

  3. ギャディス生誕100年円卓会議――翻訳者による討論

    木原善彦他

    ギャディス生誕100年円卓会議――翻訳者による討論 2023年9月3日

  4. 見知らぬ他者の声を聞く――異文化体験としての翻訳

    木原善彦

    高大連携講義(滋賀県立彦根東高等学校の1年生が対象。文部科学省・WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業の一環として) 2022年9月5日

  5. 21世紀のクリスマス・キャロル

    藤野可織, 木原善彦

    アリ・スミス『冬』刊行記念トークショー 2021年12月19日

  6. AIと小説との出会い――愛、信仰、アート、そして新たなる物語の誕生

    司会:木原 善彦, 講師:大内真一郎, 荘中 孝之, 渡邉 克昭, 大曽根宏幸

    日本アメリカ文学会関西支部 2023年12月2日

報道 3

  1. 日本翻訳大賞受賞者としてインタビュー

    TBSラジオ

    2025年6月18日

  2. アリ・スミス『夏』について

    NHKラジオ第1

    2022年10月16日

  3. “カルチャーキュレーター”としてのバラク・オバマ 特集【本と文房具】編(解説者として)

    TBSラジオ

    2021年3月3日

その他の活動内容 29

  1. 逆光(訳書)

  2. 現代作家ガイド7 トマス・ピンチョン(編著書)

  3. ピンチョンの『逆光』を読む――空間と時間、光と闇(著書)

  4. アイロニーはなぜ伝わるのか?(著書)

  5. JR(訳書)

  6. UFOとポストモダン(著書)

  7. 実験する小説たち 物語るとは別の仕方で(著書)

  8. トマス・ピンチョン――無政府主義的奇跡の宇宙(著書)

  9. ジェイムズ(訳書)

  10. ムーア人による報告(訳書)

  11. 失われたスクラップブック(訳書)

  12. 幸福の遺伝子(訳書)

  13. 民のいない神(訳書)

  14. 終わりのない日々(訳書)

  15. 惑う星(訳書)

  16. 愚か者同盟(訳書)

  17. フランキスシュタイン(訳書)

  18. 夏(訳書)

  19. 春(訳書)

  20. 冬(訳書)

  21. 地上で僕らはつかの間きらめく(訳書)

  22. ウィトゲンシュタインの愛人(訳書)

  23. 秋(訳書)

  24. 苦悩の街(訳書)

  25. オーバーストーリー(訳書)

  26. 両方になる(訳書)

  27. オルフェオ(訳書)

  28. J・G・バラードの千年王国ユーザーズガイド(訳書)

  29. カーペンターズ・ゴシック(訳書)

機関リポジトリ 3

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. Richard Powersの作品における危機と世界の分岐点 : still という無時間性と時制の問題

    木原 善彦

    言語文化共同研究プロジェクト Vol. 2023 p. 5-14 2024年5月31日

  2. 空震化する世界大戦 : トマス・ピンチョンの『重力の虹』と『逆光』

    木原 善彦

    言語文化共同研究プロジェクト Vol. 2019 p. 5-13 2020年7月31日

  3. 言語文化学 Vol.15 編集後記

    木原 善彦

    大阪大学言語文化学 Vol. 15 p. 193-193 2006年3月31日