顔写真

顔写真

大平 健司
Oohira Kenji
大平 健司
Oohira Kenji
情報推進本部,准教授

keyword Cyber Security,Public Wireless Access Network,Second Best Route Search,Dynamic Policy Routing,Address Assignment,IPv6,ネットワークプロトコル,インターネット,SADR,経路制御,サイトマルチホーミング,送信元IPアドレス,SAML (Security Assertion Markup Language),セキュリティ,プライバシ保護,ユビキタスネットワーク,Host ldentity Protocol,プライバシ,Host Identity Protocol,IP mobility,セキュア・ネットワーク,位置情報,匿名性

経歴 6

  1. 2021年4月 ~ 継続中
    大阪大学 情報推進本部 准教授

  2. 2019年4月 ~ 2021年3月
    大阪大学 情報推進本部 講師

  3. 2015年12月 ~ 2019年3月
    徳島大学 情報センター 講師

  4. 2012年8月 ~ 2015年11月
    奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 特任助教

  5. 2011年4月 ~ 2012年7月
    名古屋大学 情報連携統括本部 特任助教

  6. 2008年4月 ~ 2011年3月
    京都大学 学術情報メディアセンター 特定助教

学歴 3

  1. 京都大学 大学院情報学研究科 知能情報学専攻(博士後期課程)

    2004年4月 ~ 2007年3月

  2. 京都大学 大学院情報学研究科 知能情報学専攻(修士課程)

    2002年4月 ~ 2004年3月

  3. 京都大学 理学部 理学科

    1998年4月 ~ 2002年3月

委員歴 14

  1. 電子情報通信学会インターネットアーキテクチャ研究会 専門委員 学協会

    2025年6月 ~ 継続中

  2. 情報処理学会インターネットと運用技術研究会 運営委員

    2023年4月 ~ 継続中

  3. 電子情報通信学会 常任査読委員 学協会

    2022年8月 ~ 継続中

  4. 国立情報学研究所学術研究プラットフォーム運営・連携本部セキュリティ運営委員会 委員

    2022年4月 ~ 継続中

  5. 国立情報学研究所学術研究プラットフォーム運営・連携本部ネットワーク運営委員会 委員

    2022年4月 ~ 継続中

  6. 電子情報通信学会英文論文誌D編集委員会 英文論文誌編集委員 学協会

    2021年6月 ~ 2025年6月

  7. 電子情報通信学会インターネットアーキテクチャ研究会 幹事 学協会

    2021年6月 ~ 2025年6月

  8. 日本学術振興会インターネット技術第163委員会 学界運営委員 学協会

    2019年5月 ~ 2022年3月

  9. 国立情報学研究所学術情報ネットワーク運営・連携本部ネットワーク作業部会 委員 学協会

    2019年4月 ~ 2022年3月

  10. 国立情報学研究所学術情報ネットワーク運営・連携本部セキュリティ作業部会 委員 学協会

    2016年4月 ~ 2022年3月

  11. 電子情報通信学会インターネットアーキテクチャ研究会 幹事補佐 学協会

    2017年6月 ~ 2021年5月

  12. 科学研究費委員会 専門委員

    2019年12月 ~ 2020年11月

  13. 情報処理学会インターネットと運用技術研究会 運営委員 学協会

    2016年4月 ~ 2020年3月

  14. 電子情報通信学会インターネットアーキテクチャ研究会 専門委員 学協会

    2016年6月 ~ 2017年5月

所属学会 2

  1. 情報処理学会

  2. 電子情報通信学会

研究内容・専門分野 2

  1. 情報通信 / 情報ネットワーク /

  2. 情報通信 / 計算機システム /

受賞 1

  1. 活動功労賞

    電子情報通信学会通信ソサイエティ 2024年9月

論文 26

  1. Tiered gPTP: A Simulative Study on Balancing Time-Sync Accuracy and Coverage with Time Source Replication

    Yojiro Hirota, Kohei Taniguchi, Susumu Date, Kenji Ohira

    2025 International Conference on Emerging Smart Computing and Informatics (ESCI) p. 1-6 2025年3月5日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  2. 需要変動や新たな技術課題に適応可能なキャンパスネットワークサービスの実現に向けたODINSでの取り組み

    原口 直大, 南 吉英, 藤本 祥人, 大平 健司

    学術情報処理研究 Vol. 28 No. 1 p. 87-97 2024年11月20日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:一般社団法人 大学ICT推進協議会
  3. デジタルトランスフォーメーションを支える新たなID―ID統合構想「OUID」推進の経過報告

    松本 哲, 原口 直大, 大平 健司, 廣森 聡仁, 鎗水 徹, 猪俣 敦夫

    学術情報処理研究 Vol. 28 No. 1 p. 16-22 2024年11月20日

    出版者・発行元:一般社団法人 大学ICT推進協議会
  4. Real Time Reconstruction of Radio Environment Maps in Indoor Millimeter-Wave Beamforming with Beam Changes

    Takumi Bushi, Toshiro Nakahira, Shoko Shinohara, Yusuke Asai, Kenji Ohira, Hideyuki Shimonishi

    2024 20th International Conference on Network and Service Management (CNSM) p. 1-7 2024年10月28日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  5. SRv6とMPTCPを用いた未利用帯域を貪欲に活用する利用者主導のマルチパスルーティング手法

    山崎 衛, 大平 健司

    電子情報通信学会論文誌B 通信 Vol. J107-B No. 3 p. 117-126 2024年3月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  6. Enhancing Indoor Millimeter Radio Communication: A Probabilistic Approach to RSS Map Estimation

    Daiki Kodama, Kenji Ohira, Hideyuki Shimonishi, Toshiro Nakahira, Daisuke Murayama, Tomoaki Ogawa

    2024 IEEE 21st Consumer Communications & Networking Conference (CCNC) p. 241-247 2024年1月6日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  7. A Mathematical Analysis of 2-Tiered Hybrid Broadcasting Environments

    Satoru Matsumoto, Kenji Ohira, Tomoki Yoshihisa

    Lecture Notes in Networks and Systems Vol. 96 p. 454-460 2020年 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:Springer
  8. キャンパス内の不正アクセスポイントを無線フレームの復号なく検出する手法

    竹田 智洋, 大平 健司, 谷岡 広樹, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 上田 哲史

    電子情報通信学会論文誌(B) Vol. Vol.J101-B No. No.2 p. 90-99 2018年2月1日 研究論文(学術雑誌)

  9. Improving Document Availability in Storage

    Hiroki Tanioka, Takafumi Bando, Kenji Matsuura, Kenji Ohira, Masahiko Sano, Tetsushi Ueta

    Proceedings - 2017 6th IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics, IIAI-AAI 2017 p. 997-1000 2017年11月15日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  10. Research on Integrated Authentication Using Passwordless Authentication Method

    Michitomo Morii, Hiroki Tanioka, Kenji Ohira, Masahiko Sano, Yosuke Seki, Kenji Matsuura, Tetsushi Ueta

    Proceedings - International Computer Software and Applications Conference Vol. 1 p. 682-685 2017年9月7日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  11. A route navigation system for reducing risk of traffic accidents

    Ryo Takeno, Yosuke Seki, Masahiko Sano, Kenji Matsuura, Kenji Ohira, Tetsushi Ueta

    2016 IEEE 5th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2016 p. 1-5 2016年12月27日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  12. Performance evaluation of an openflow-based mirroring switch on a laptop / raspberry pi

    Kenji Ohira

    ACM International Conference Proceeding Series Vol. 2014-May No. May p. 20-2 2014年6月18日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:ACM
  13. インシデント対応を考慮したIPv6ノード情報収集システムの設計と試作

    大平健司, 大平健司, 山口由紀子, 八槇博史, 高倉弘喜, 星野寛, 中野博樹

    電子情報通信学会論文誌 D Vol. J96-D No. 6 p. 1483-1492 2013年

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  14. Design of IT Keys and Its Real Practice Specialist Program to Promote Key Engineers as Security Specialists

    Atsuo Inomata, Satoshi Matsuura, Kenji Ohira, Youki Kadobayashi, Kazutoshi Fujikawa, Hideki Sunahara, Suguru Yamaguchi

    Proceedings of 7th International Conference on Systems and Networks Communications(ICSNC2012) 2012年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  15. 複数PAアドレス型IPv6マルチホーミングサイトにおける送信元アドレス依存動的経路制御

    大平健司, 岡部寿男

    システム制御情報学会論文誌 Vol. 25 No. 9 p. 230-238 2012年

    出版者・発行元:一般社団法人 システム制御情報学会
  16. An adaptive honeypot system to capture IPv6 address scans

    Kazuya Kishimoto, Kenji Ohira, Yukiko Yamaguchi, Hirofumi Yamaki, Hiroki Takakura

    Proceedings of the 2012 ASE International Conference on Cyber Security, CyberSecurity 2012 p. 165-172 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  17. Host-centric site-exit router selection in IPv6 site multihoming environment

    Kenji Ohira, Yasuo Okabe

    Proceedings - 25th IEEE International Conference on Advanced Information Networking and Applications Workshops, WAINA 2011 p. 696-703 2011年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE Computer Society
  18. 様々なアプリケーションへの攻撃活動を察知する汎用性の高いハニーポットシステムの構築と運用

    大平 健司, 宋 中錫, 高倉 弘喜, 岡部 寿男

    電子情報通信学会論文誌(D) Vol. Vol.J93-D No. No.7 p. 1125-1134 2010年7月 研究論文(学術雑誌)

  19. 公衆無線インターネット接続サービス「みあこネット」の設計と運用

    大平 健司, 隅岡 敦史, 北岡 有喜, 古村 隆明, 藤川 賢治, 岡部 寿男

    電子情報通信学会論文誌(B) Vol. Vol.J93-B No. No.5 p. 759-768 2010年5月 研究論文(学術雑誌)

  20. ワークフロー支援システム評価へのエージェントベースアプローチ

    齋藤 博己, 阿部 哲也, 池田 心, 大平 健司, 森 幹彦, 上原 哲太郎, 喜多 一

    システム制御情報学会 研究発表講演会講演論文集 Vol. 10 No. 0 p. 51-55 2010年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:一般社団法人 システム制御情報学会
  21. A clustering method for improving performance of anomaly-based intrusion detection system

    Jungsuk Song, Kenji Ohira, Hiroki Takakura, Yasuo Okabe, Yongjin Kwon

    IEICE Transactions on Information and Systems Vol. E91-D No. 5 p. 1282-1291 2008年5月 研究論文(学術雑誌)

  22. Loosely trusted yet secure roaming architecture for public wireless internet service

    Kenji Ohira, Takaaki Komura, Ying Huang, Yasuo Okabe

    Proceedings - Second International Conference on Informatics Research for Development of Knowledge Society Infrastructure, ICKS 2007 p. 35-42 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  23. A comprehensive approach to detect unknown attacks via intrusion detection alerts

    Jungsuk Song, Hayato Ohba, Hiroki Takakura, Yasuo Okabe, Kenji Ohira, Yongjin Kwon

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) Vol. 4846 LNCS p. 247-253 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  24. Security analysis on public wireless internet service models

    Kenji Ohira, Ying Huang, Yasuo Okabe, Kenji Fujikawa, Motonori Nakamura

    WMASH 2005 - Proceedings of the Third ACM International Workshop on Wireless Mobile Applications and Services on WLAN Hotspots Vol. 2005 p. 107-110 2005年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:ACM
  25. Automatic address assignment for IPv6 end-to-end multihoming sites

    Kenji Ohira, Youichi Koyama, Kenji Fujikawa, Yasuo Okabe

    Proceedings - 3rd International Conference on Information Technology and Applications, ICITA 2005 Vol. II p. 755-758 2005年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  26. 3 無線LANによる公衆無線インターネットサービスみあこネット(4.無線LANによる移動体通信の事例)(<特集>無線LAN技術を利用したインターネットの構築)

    古村 隆明, 大平 健司, 藤川 賢治, 岡部 寿男

    情報処理 Vol. 45 No. 8 p. 831-835 2004年8月15日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会

MISC 79

  1. 大学キャンパスの“リビングラボ化”を目指して

    下西 英之, 大下 裕一, 大平 健司

    サイバーメディア・フォーラム Vol. 24 p. 5-8 2024年3月

    出版者・発行元:大阪大学サイバーメディアセンター
  2. ミリ波を用いたTCP通信の品質に影響を与える要因の分析

    XU Shihao, 大平健司, 下西英之

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) Vol. 123 No. 367(NS2023 159-171) 2024年

  3. NICT総合テストベッド大阪大学拠点におけるB5Gモバイル環境の基礎的機能性能評価

    大平健司

    信学技報 Vol. 122 No. 434, IA2022-77 p. 1-6 2023年3月8日 機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等

  4. ローカル5G環境におけるミリ波通信電波状況の確率的推測

    児玉大暉, 大平健司, 下西英之, 中平俊朗, 村山大輔, 小川智明

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) Vol. 123 No. 273(CQ2023 37-51) 2023年

  5. SRv6により利用可能となる複数経路の利用容易化に関する一検討

    山崎衛, 大平健司

    信学技報 Vol. 122 No. 306, IA2022-48 p. 17-22 2022年12月

  6. キャンパスネットワークにおけるIPoEを用いたIPアドレス割当管理の検討

    大平健司

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) Vol. 121 No. 408(SITE2021 46-67) p. 75-78 2022年2月28日

  7. SRv6を適用して利用者主導の複数経路同時活用を実現するシステム

    山崎衛, 大平健司

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) Vol. 121 No. 408(SITE2021 46-67) p. 89-93 2022年2月28日

  8. キャンパスネットワークにおけるIPoEを用いたIPアドレス割当管理の検討

    大平 健司

    信学技報 Vol. IEICE-121 2022年

  9. 希望研究室選択時の研究内容調査支援システム

    小林 崇弘, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 谷岡 広樹, 大平 健司, 上田 哲史

    第82回全国大会講演論文集 Vol. 2020 No. 1 p. 537-538 2020年2月20日

  10. プレフィクスの送信元を保証するためのPKIを用いたOSPFv3拡張

    大平 健司

    信学技報 Vol. IEICE-119 2020年

  11. プレフィクスの送信元を保証するためのPKIを用いたOSPFv3拡張

    居石峻寛, 松浦健二, 大平健司

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 119 No. 434(SITE2019 88-100) p. 175-180 2020年

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  12. 研究室選択時の意思決定支援システム

    小林 崇弘, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 谷岡 広樹, 大平 健司, 上田 哲史

    第81回全国大会講演論文集 Vol. 2019 No. 1 p. 737-738 2019年2月28日

  13. ゼミ議事録と研究成果物の蓄積と利用の支援システムの開発

    平松 孝雄, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 谷岡 広樹, 大平 健司, 上田 哲史

    第81回全国大会講演論文集 Vol. 2019 No. 1 p. 729-730 2019年2月28日

  14. PKI-enabled OSPFv3 for Reliable IP Traceback

    大平 健司

    Bulletin of Networking, Computing, Systems, and Software Vol. 9 2019年

  15. Tor64/Tor46:IPv4-IPv6接続機構としてのTorの活用

    佐藤遼太, 居石峻寛, 大平健司

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 118 No. 480(SITE2018 68-87) 2019年

  16. ネットワーク管理者によるTLS証明書検証の低コスト化

    森公希, 居石峻寛, 大平健司

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 118 No. 480(SITE2018 68-87) 2019年

  17. WPA2-EnterpriseモードのAPに対するフレーム注入を用いた負荷試験手法

    竹田智洋, 大平健司

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 118 No. 480(SITE2018 68-87) 2019年

  18. 遮蔽物除去による動物認識の精度向上

    川中康平, FELICIA Rabarison M., 谷岡広樹, 大平健司, 佐野雅彦, 松浦健二, 上田哲史

    情報処理学会研究報告(Web) Vol. 2019 No. ICS-194 p. 534-537 2019年

    出版者・発行元:IEEE
  19. キャンパス内の不正アクセスポイントを無線フレームの復号なく検出する手法

    竹田 智洋, 大平 健司, 谷岡 広樹, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 上田 哲史

    電子情報通信学会論文誌 B Vol. 101 No. 2 p. 90-99 2018年2月1日

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  20. スマートデバイス向けサードパーティーアプリの危険性検証ツールの提案

    堀内拓磨, 大平健司, 谷岡広樹, 佐野雅彦, 松浦健二, 上田哲史

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 117 No. 472(IA2017 73-93) 2018年

  21. FIDOにおけるオーセンティケータ登録のパスワードフリーな運用に関する設計と実装

    居石峻寛, 大平健司, 森井理智, 谷岡広樹, 佐野雅彦, 松浦健二, 上田哲史

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 117 No. 472(IA2017 73-93) 2018年

  22. 利活用を考慮したゼミ議事録蓄積システム

    平松孝雄, 佐野雅彦, 松浦健二, 大平健司, 谷岡広樹, 上田哲史

    情報処理学会研究報告(Web) Vol. 2018 No. CLE-24 2018年

  23. 研究成果DBを利用した希望研究室選択支援

    岡田佳奈, 佐野雅彦, 松浦健二, 大平健司, 谷岡広樹, 上田哲史

    情報処理学会研究報告(Web) Vol. 2018 No. CLE-24 2018年

  24. Mahara機能拡張による研究成果情報管理手法

    西村友基, 佐野雅彦, 松浦健二, 谷岡広樹, 大平健司, 上田哲史

    電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) Vol. 2018 2018年

  25. ゼミ議事録と研究成果物を再利用する為の管理システム

    平松孝雄, 佐野雅彦, 松浦健二, 大平健司, 谷岡広樹, 上田哲史

    電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) Vol. 2018 2018年

  26. パスワードレス認証方式を用いた認証連携に関する研究 (情報通信マネジメント)

    森井 理智, 谷岡 広樹, 大平 健司, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 関 陽介, 上田 哲史

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 117 No. 55 p. 47-52 2017年5月25日

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  27. 検出対象動作とリスクを紐づけ対策行動へ誘導するセキュリティ警告手法

    仁科 泉美, 大平 健司, 谷岡 広樹, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 上田 哲史

    第79回全国大会講演論文集 Vol. 2017 No. 1 p. 601-602 2017年3月16日

  28. 学生証とパスワードの二要素認証を無線LAN接続の認証に用いる手法

    仲野 弘一, 大平 健司, 谷岡 広樹, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 上田 哲史

    第79回全国大会講演論文集 Vol. 2017 No. 1 p. 573-574 2017年3月16日

  29. インターネット到達性確認パケットの推定・追跡を用いた不正アクセスポイント検出手法

    竹田 智洋, 大平 健司, 谷岡 広樹, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 上田 哲史

    第79回全国大会講演論文集 Vol. 2017 No. 1 p. 161-162 2017年3月16日

  30. 検出対象動作とリスクを紐づけ対策行動へ誘導する警告手法

    仁科泉美, 大平健司, 谷岡広樹, 佐野雅彦, 松浦健二, 上田哲史

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 79th No. 3 2017年

  31. 学生証とパスワードの二要素認証を無線LAN接続の認証に用いる手法

    仲野弘一, 大平健司, 谷岡広樹, 佐野雅彦, 松浦健二, 上田哲史

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 79th No. 3 2017年

  32. インターネット到達性確認パケットの推定・追跡を用いた不正アクセスポイント検出手法

    竹田智洋, 大平健司, 谷岡広樹, 佐野雅彦, 松浦健二, 上田哲史

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 79th No. 3 2017年

  33. パスワードレス認証方式を用いた認証連携に関する研究

    森井理智, 谷岡広樹, 大平健司, 佐野雅彦, 松浦健二, 関陽介, 上田哲史

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 117 No. 55(ICM2017 1-3) 2017年

  34. キャンパス無線LAN接続への二要素認証の適用に関する検討

    大平健司, 仲野弘一, 仲野弘一, 谷岡広樹, 松浦健二, 佐野雅彦, 上田哲史

    情報処理学会研究報告(Web) Vol. 2017 No. IOT-38 2017年

  35. Maharaにおける研究成果物のメタデータ管理手法

    西村友基, 佐野雅彦, 松浦健二, 谷岡広樹, 大平健司, 関陽介, 上田哲史

    情報科学技術フォーラム講演論文集 Vol. 16th 2017年

  36. SATソルバを用いたファイアウォール設定の等価性検証

    居石峻寛, 大平健司, 兒島雄志

    電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) Vol. 2017 2017年

  37. 端末教室における環境統一と端末の高速性とを両立する管理ソリューション

    丸山伸, 大平健司, 佐野雅彦, 谷岡広樹, 松浦健二, 上田哲史

    情報処理学会研究報告(Web) Vol. 2017 No. IOT-39 2017年

  38. D-9-32 交通事故の危険度と移動手段を考慮した移動経路提案システム(D-9.ライフインテリジェンスとオフィス情報システム,一般セッション)

    竹野 凌, 関 陽介, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 大平 健司, 上田 哲史

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 Vol. 2016 No. 1 p. 144-144 2016年3月1日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  39. 研究活動の持続的成長を支援するeポートフォリオシステムの提案

    関陽介, 野村卓哉, 曽我部紗也香, 佐野雅彦, 松浦健二, 大平健司, 上田哲史

    情報処理学会研究報告(Web) Vol. 2016 No. CLE-18 2016年

  40. 交通事故の危険度と移動手段を考慮した移動経路提案システム

    竹野凌, 関陽介, 佐野雅彦, 松浦健二, 大平健司, 上田哲史

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) Vol. 2016 2016年

  41. 大学における日々の研究活動の保存・活用に関する一検討

    松浦健二, 佐野雅彦, 大平健司, 谷岡広樹, 上田哲史, 西村友基

    情報処理学会研究報告(Web) Vol. 2016 No. CLE-20 2016年

  42. 衛星回線を含むSDNによる病院のBCP実現

    辻井高浩, 大平健司, 垣内正年, 油谷曉, 猪俣敦夫, 藤川和利

    情報処理学会シンポジウムシリーズ(CD-ROM) Vol. 2015 No. 1 2015年

  43. DMATでの活用を見据え災害時にも手動設定変更不要で平常時に近い接続性を提供するネットワークの実現

    辻井高浩, 大平健司, 垣内正年, 油谷曉, 猪俣敦夫, 藤川和利

    情報処理学会研究報告(Web) Vol. 2015 No. IOT-31 2015年

  44. 複数リンクで構成されるサイト内におけるOSPFv3を用いたIPv6アドレス自動割当

    大平 健司

    研究報告インターネットと運用技術(IOT) Vol. 2014 No. 26 p. 1-6 2014年2月20日

  45. キャンパスネットワークにおけるIPv4Sunset手法に関する一検討

    村田大輔, 大平健司, 垣内正年, 猪俣敦夫, 藤川和利

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 113 No. 424(IA2013 68-82) p. 43-48 2014年

  46. 複数リンクで構成されるサイト内におけるOSPFv3を用いたIPv6アドレス自動割当

    大平健司

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 113 No. 442(SITE2013 58-74) p. 147-152 2014年

  47. 無人航空機による災害救助情報収集時の動的経路決定手法

    立古佳大, 大平健司, 猪俣敦夫, 藤川和利

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 114 No. 374(IA2014 69-78) p. 43-48 2014年

  48. 情報セキュリティ人材育成プログラムSecCapの取り組み

    猪俣 敦夫, 大平 健司, 松浦 知史

    日本ソフトウェア科学会大会論文集 Vol. 30 p. 312-318 2013年9月10日

    出版者・発行元:[日本ソフトウェア科学会]
  49. IPv4/v6アドレス混在環境におけるネットワークセキュリティ

    村田大輔, 東結香, 大平健司, 猪俣敦夫, 藤川和利

    マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2013論文集 Vol. 2013 No. 2013 p. 761-765 2013年7月3日

  50. 擬似インターネットを用いたマルウェア動的解析のためのパケット転送制御方式の開発 (情報通信システムセキュリティ)

    廣野 壮志, 大平 健司, 山口 由紀子, 八槇 博史, 高倉 弘喜

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 113 No. 95 p. 67-72 2013年6月20日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  51. 情報セキュリティ人材育成プログラムSecCapの取り組み

    猪俣敦夫, 大平健司, 松浦知史, 奥田剛, 門林雄基, 山口英, 藤川和利, 砂原秀樹, 曽根秀昭, 宮地充子, 後藤厚宏

    日本ソフトウェア科学会大会講演論文集(CD-ROM) Vol. 30th p. 312-318 2013年

  52. 擬似インターネットを用いたマルウェア動的解析のためのパケット転送制御方式の開発

    廣野壮志, 大平健司, 山口由紀子, 八槇博史, 高倉弘喜

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 113 No. 95(ICSS2013 1-15) p. 67-72 2013年

  53. IPv4/v6アドレス混在環境におけるネットワークセキュリティ

    村田大輔, 東結香, 大平健司, 猪俣敦夫, 藤川和利

    情報処理学会シンポジウムシリーズ(CD-ROM) Vol. 2013 No. 2 2013年

  54. 複数PAアドレス型IPv6マルチホーミングサイトにおける送信元アドレス依存動的経路制御

    大平 健司, 岡部 寿男

    システム制御情報学会論文誌 Vol. 25 No. 9 p. 230-238 2012年9月15日

    出版者・発行元:一般社団法人 システム制御情報学会
  55. 名古屋大学安否確認システムの現状と東日本大震災からの教訓

    梶田 将司, 太田 芳博, 大平 健司, 田島 尚徳, 石黒 聡士, 飛田 潤, 高倉 弘喜, 伊藤 義人

    電子情報通信学会技術研究報告. IA, インターネットアーキテクチャ Vol. 111 No. 247 p. 45-50 2011年10月13日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  56. 名古屋大学安否確認システムの現状と東日本大震災からの教訓

    梶田 将司, 太田 芳博, 大平 健司, 田島 尚徳, 石黒 聡士, 飛田 潤, 高倉 弘喜, 伊藤 義人, KAJITA Shoji, OHTA Yoshihiro, OHIRA Kenji, TAJIMA Hisanori, ISHIGURO Satoshi, TOBITA Jun, TAKAKURA Hiroki, ITOH Yoshito

    電子情報通信学会技術研究報告IA, インターネットアーキテクチャ Vol. 111 No. 247 p. 45-50 2011年10月

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  57. インターネット生放送におけるユーザの心理の分析

    津田侑, 藤原康宏, 上原哲太郎, 森村吉貴, 大平健司, 森幹彦, 喜多一

    情報処理学会研究報告(CD-ROM) Vol. 2010 No. 6 2011年

  58. 名古屋大学安否確認システムの現状と東日本大震災からの教訓

    梶田将司, 太田芳博, 大平健司, 田島尚徳, 石黒聡士, 飛田潤, 飛田潤, 高倉弘喜, 伊藤義人, 伊藤義人

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 111 No. 247(IA2011 25-33) p. 45-50 2011年

  59. 利用状況調査に基づくインターネットライブ動画放送ユーザのモデル化

    津田侑, 森村吉貴, 大平健司, 森幹彦, 上原哲太郎, 喜多一

    人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM) Vol. 24th 2010年

  60. 創発を促すインターネットライブ動画放送システムの設計

    津田侑, 森村吉貴, 大平健司, 森幹彦, 上原哲太郎, 喜多一

    情報処理学会シンポジウムシリーズ(CD-ROM) Vol. 2010 No. 1 p. 44-51 2010年

  61. IT Keys:ITリスク軽減のための情報セキュリティ技術者・管理者育成

    猪俣敦夫, 松浦知史, 門林雄基, 藤川和利, 歌代和正, 山口英, 砂原秀樹, 東野輝夫, 中野博隆, 岡村真吾, 浜辺崇, 岡部寿男, 上原哲太郎, 大平健司, 篠田陽一, 宮地充子, 面和成

    情報処理学会シンポジウム論文集 Vol. 2010 No. 9 p. 411-416 2010年

  62. ユーザ発信型インターネット生放送システムの創発性の設計

    津田侑, 森村吉貴, 大平健司, 森幹彦, 上原哲太郎, 喜多一

    計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会講演論文集(CD-ROM) Vol. 2010 2010年

  63. 利用状況調査に基づくインターネットライブ動画放送ユーザのモデル化

    津田 侑, 上原 哲太郎, 森村 吉貴, 森 幹彦, 大平 健司

    人工知能学会全国大会論文集 Vol. 2010 No. 0 p. 3B12-3B12 2010年

    出版者・発行元:一般社団法人 人工知能学会
  64. ワークフロー支援システム評価へのエージェントベースアプローチ

    齋藤博己, 阿部哲也, 池田心, 大平健司, 森幹彦, 上原哲太郎, 喜多一

    システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集(CD-ROM) Vol. 54th No. 0 p. 271-271 2010年

    出版者・発行元:一般社団法人 システム制御情報学会
  65. 大規模インターネットライブ動画放送サービスにおけるユーザ間ネットワークの分析

    津田侑, 森村吉貴, 大平健司, 森幹彦, 上原哲太郎, 喜多一

    システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集(CD-ROM) Vol. 54th No. 0 p. 117-117 2010年

    出版者・発行元:一般社団法人 システム制御情報学会
  66. 利用状況調査に基づくインターネットライブ動画放送ユーザのモデル化

    津田 侑, 森村 吉貴, 大平 健司

    人工知能学会全国大会論文集 Vol. 24 p. 1-4 2010年

    出版者・発行元:人工知能学会
  67. End-to-end マルチホームを考慮した階層的なアドレス自動割当手法

    藤川 賢治, 大平 健司, 太田 昌孝

    電子情報通信学会技術研究報告. IA, インターネットアーキテクチャ Vol. 109 No. 262 p. 57-60 2009年10月23日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  68. 新学習指導要領における情報モラル教育の位置づけと情報倫理教材

    朝井千帆, 上原哲太郎, 森幹彦, 辻高明, 大平健司, 池田心, 喜多一

    情報処理学会研究報告 Vol. 2009 No. 21(IOT-4) p. 289-294 2009年

  69. アドレス自動割付も同時に行う階層化QoSルーティングプロトコルの考察

    藤川賢治, 大平健司, 太田昌孝

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 108 No. 120(IA2008 13-28) p. 43-48 2008年

  70. 未知の攻撃コードを安全に収集するための定点観測装置の構築手法

    大平健司, SONG JungSuk, 高倉弘喜, 岡部寿男

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 106 No. 62(IA2006 1-10) p. 1-6 2006年

  71. 自律分散型公衆無線インターネットアクセスサービスのセキュリティに関する考察(セッション5-A : 分散システム)

    黄 穎, 大平 健司, 藤川 賢治, 岡部 寿男

    情報処理学会研究報告. マルチメディア通信と分散処理研究会報告 Vol. 2005 No. 33 p. 187-192 2005年3月22日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  72. 無線LANによる公衆無線インターネットサービス みあこネット

    古村 隆明, 大平 健司, 藤川 賢治, 岡部 寿男

    情報処理 Vol. Vol.45 No. No.8 p. 831-835 2004年8月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  73. 公衆無線インターネット実験プロジェクト「みあこネット」の大学における運用

    大平 健司, 古村 隆明, 藤川 賢治

    シンポジウム報告集 No. 2 p. 75-81 2004年3月

    出版者・発行元:京都大学学術情報メディアセンター研究開発部
  74. 公衆無線インターネットプロジェクト「みあこネット」の運用技術

    古村隆明, 大平健司, 藤川賢治, 岡部寿男

    情報処理学会シンポジウム論文集 Vol. 2004 No. 3 p. 91-96 2004年

  75. IPv6エンドツーエンドマルチホーミングのためのアドレス割当と送信元アドレスを考慮した経路制御

    大平健司, 小山洋一, 藤川賢治, 岡部寿男

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 104 No. 173(IA2004 7-12) p. 25-30 2004年

  76. 無線LAN技術を利用したインターネットの構築 4.無線LANによる移動体通信の事例 3 無線LANによる公衆無線インターネットサービスみあこネット

    古村隆明, 大平健司, 藤川賢治, 岡部寿男

    情報処理 Vol. 45 No. 8 p. 831-835 2004年

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  77. IPv6 end-to-end multihomingによるRSVPのモバイル対応

    緒方 勝也, 大平 健司, 藤川 賢治, 岡部 寿男

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 103 No. 354 p. 43-48 2003年10月8日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  78. End-to-EndマルチホームのためのIPv6アドレシングアーキテクチャ

    大平健司, 緒方勝也, 松本存史, 藤川賢治, 岡部寿男

    情報処理学会シンポジウム論文集 Vol. 2003 No. 9 p. 525-528 2003年

  79. IPv6 end-to-end multihomingによるRSVPのモバイル対応

    緒方勝也, 大平健司, 藤川賢治, 岡部寿男

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 103 No. 354(IA2003 24-35) p. 43-48 2003年

著書 1

  1. 情報科学入門

    石丸 善康, 伊藤 伸一, 宇野 剛史, 岡村 康弘, 大平 健司, 小野 公輔, 掛井 秀一, 金西 計英, 澤田 麻衣子, 蓮沼 徹, 古屋 S. 玲, 松浦 健二, 松本 和幸, 土岐 順子, 阿部 香織, 山? 紅, 辰巳 丈夫, 勝村 幸博

    日経BP社 2017年4月1日

講演・口頭発表等 71

  1. Wi-Fiアクセスポイント通信量を用いた教室使用状況リアルタイム予測AIの提案と評価

    坂谷 遥平, 義久 智樹, 大平 健司, 下西 英之

    電子情報通信学会情報ネットワーク研究会 2025年3月7日

  2. 大規模データサイエンスを支える情報セキュリティの取り組み

    大平 健司

    Cyber HPC Symposium 2025 2025年3月7日

  3. Tiered gPTP: A Simulative Study on Balancing Time-Sync Accuracy and Coverage with Time Source Replication

    Yojiro Hirota, Kohei Taniguchi, Susumu Date, Kenji Ohira

    7th IEEE International Conference on Emerging Smart Computing & Informatics (ESCI2025) 2025年3月7日

  4. ガウス過程回帰モデルにより学習したトランスフォーマーによるリアルタイムな確率的電波マップの構築

    槌野 斗馬, 中平 俊朗, 篠原 笑子, 淺井 裕介, 大平 健司, 下西 英之

    電子情報通信学会情報ネットワーク研究会 2025年3月6日

  5. 大阪大学におけるローカル5G環境へのIPv6導入

    大平 健司

    IPv6セミナー2025 Winter 2025年2月21日

  6. マルチスライス同時使用を模擬した伝送遅延測定と経路制御のデモ

    大平 健司

    スマートIoT推進フォーラム技術戦略検討部会 テストベッド分科会B5Gネットワークタスクフォース 「B5Gモバイルテストベッド実証イベント」 2025年1月27日

  7. 屋内ミリ波動的ビームフォーミング制御に向けたリアルタイム再構築可能な確率的電波マップの利用によるロボット制御の評価

    武士 拓実, 中平 俊朗, 篠原 笑子, 淺井 裕介, 大平 健司, 下西 英之

    超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会(RISING) 2024年11月12日

  8. 大阪大学におけるローカル5Gの実証実験から見えてきた課題

    大平健司

    サイエンティフィック・システム研究会 システム技術分科会 2024年度会合 2024年10月29日

  9. ホップ数の仮想的削減によりPTP時刻同期を高精度化する手法の検討

    廣田, 洋志郎, 谷口, 昂平, 大平, 健司

    マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2024論文集 2024年6月19日

  10. 総合テストベッド利用事例紹介(大阪大学)

    大平健司

    スマートIoT推進フォーラム技術戦略検討部会第16回テストベッド分科会 2024年3月8日

  11. 解析処理単位の認可および監査に基づく柔軟なデータ流通処理基盤の提案

    松本 直樹, 川西 智也, 大平 健司, 小塚 真啓

    第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム DEIM 2024 2024年2月28日

  12. 大阪大学におけるNICT総合テストベッドBeyond 5Gモバイル環境の展開と研究開発

    大平健司

    大阪大学先導的学際研究機構DX社会研究部門シンポジウム~6G社会の実現に向けた革新的技術開発~ 2024年1月24日

  13. 屋内ミリ波ビームフォーミングにおけるガウス過程回帰を利用したLOS/NLOS推定

    武士拓実, 大平健司, 下西英之

    超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 RISING 2023 2023年10月31日

  14. NICT B5Gモバイルネットワーク開発環境の大阪大学における利用事例

    大平健司

    令和5年度QBPシンポジウム 2023年8月3日

  15. NICT総合テストベッド大阪大学拠点におけるB5Gモバイル環境の基礎的機能性能評価

    大平健司

    電子情報通信学会インターネットアーキテクチャ研究会 2023年3月15日

  16. SRv6により利用可能となる複数経路の利用容易化に関する一検討

    山崎衛, 大平健司

    電子情報通信学会インターネットアーキテクチャ研究会 2022年12月12日

  17. NICT B5Gモバイルテストベッドの大阪大学における準備状況

    大平健司

    第18回地域間インタークラウドワークショップ 2022年9月9日

  18. 大阪大学IPv6導入記 ~こんなところでハマりました…~

    大平健司

    IPv6セミナー2022 Summer 2022年7月22日

  19. SRv6を適用して利用者主導の複数経路同時活用を実現するシステム

    山崎 衛, 大平健司

    信学技報 2022年2月28日

  20. キャンパスネットワークにおけるIPoEを用いたIPアドレス割当管理の検討

    大平健司

    信学技報 2022年2月28日

  21. Improving Animal Recognition Accuracy using De-fencing

    川中 康平, RABARISON MISAMANANA FELICIA, 谷岡 広樹, 大平 健司, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 上田 哲史

    情報処理学会研究報告 2019年3月2日

  22. WPA2-EnterpriseモードのAPに対するフレーム注入を用いた負荷試験手法

    竹田 智洋, 大平 健司

    電子情報通信学会技術研究報告 2019年3月

  23. Tor64/Tor46 : IPv4-IPv6接続機構としてのTorの活用

    佐藤 遼太, 居石 峻寛, 大平 健司

    電子情報通信学会技術研究報告 2019年3月

  24. ネットワーク管理者によるTLS証明書検証の低コスト化

    森 公希, 居石 峻寛, 大平 健司

    電子情報通信学会技術研究報告 2019年3月

  25. 研究室選択時の意思決定支援システム

    小林 崇弘, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 谷岡 広樹, 大平 健司, 上田 哲史

    第81回情報処理学会全国大会講演論文集 2019年3月

  26. ゼミ議事録と研究成果物を再利用する為の管理システム

    平松 孝雄, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 大平 健司, 谷岡 広樹, 上田 哲史

    電気関係学会四国支部連合大会講演論文集 2018年9月22日

  27. Mahara 機能拡張による研究成果情報管理手法

    西村 友基, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 谷岡 広樹, 大平 健司, 上田 哲史

    電気関係学会四国支部連合大会講演論文集 2018年9月22日

  28. Evaluating Hitting Skills of NPB Players with Logistic Regression Analysis

    Sakai Mamoru, Hiroki Tanioka, Kenji Matsuura, Masahiko Sano, Kenji Ohira, Tetsushi Ueta, Sakaguchi Hiroaki

    CSCE'18 Proceedings 2018年7月30日

  29. 研究成果DBを利用した希望研究室選択支援

    岡田 佳奈, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 大平 健司, 谷岡 広樹, 上田 哲史

    情報処理学会研究報告 2018年3月21日

  30. 利活用を考慮したゼミ議事録蓄積システム

    平松 孝雄, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 大平 健司, 谷岡 広樹, 上田 哲史

    情報処理学会研究報告 2018年3月21日

  31. FIDOにおけるオーセンティケータ登録のパスワードフリーな運用に関する設計と実装

    居石 峻寛, 大平 健司, 森井 理智, 谷岡 広樹, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 上田 哲史

    電子情報通信学会技術研究報告 2018年3月6日

  32. スマートデバイス向けサードパーティーアプリの危険性検証ツールの提案

    堀内 拓磨, 大平 健司, 谷岡 広樹, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 上田 哲史

    電子情報通信学会技術研究報告 2018年3月6日

  33. 研究組織における研究分野の可視化

    竹野 凌, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 谷岡 広樹, 大平 健司, 関 陽介, 上田 哲史

    大学ICT推進協議会2017年度年次大会論文集 2017年12月13日

  34. 端末教室における環境統一と端末の高速性とを両立する管理ソリューション

    丸山 伸, 大平 健司, 佐野 雅彦, 谷岡 広樹, 松浦 健二, 上田 哲史

    情報処理学会研究報告 2017年9月29日

  35. Maharaにおける研究成果物のメタデータ管理手法

    西村 友基, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 谷岡 広樹, 大平 健司, 関 陽介, 上田 哲史

    第16回情報科学技術フォーラム講演論文集 2017年9月12日

  36. Improving Document Availability in Storage

    Hiroki Tanioka, Takafumi Bando, Kenji Matsuura, Kenji Ohira, Masahiko Sano, Tetsushi Ueta

    The 9th International Conference on E-Service and Knowledge Management (ESKM 2017) 2017年7月11日

  37. Research on Integrated Authentication Using Passwordless Authentication Method

    Michitomo Morii, Hiroki Tanioka, Kenji Ohira, Masahiko Sano, Kenji Matsuura, Yosuke Seki, Tetsushi Ueta

    COMPSAC Workshops 2017 Student Research Symposium 2017年7月5日

  38. キャンパス無線LAN接続への二要素認証の適用に関する検討

    大平 健司, 仲野 弘一, 谷岡 広樹, 松浦 健二, 佐野 雅彦, 上田 哲史

    情報処理学会研究報告 2017年6月24日

  39. パスワードレス認証方式を用いた認証連携に関する研究

    森井 理智, 谷岡 広樹, 大平 健司, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 関 陽介, 上田 哲史

    情報処理学会研究報告 2017年5月18日

  40. インターネット到達性確認パケットの推定・追跡を用いた不正アクセスポイント検出手法

    竹田 智洋, 大平 健司, 谷岡 広樹, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 上田 哲史

    情報処理学会全国大会講演論文集 2017年3月18日

  41. 学生証とパスワードの二要素認証を無線LAN接続の認証に用いる手法

    仲野 弘一, 大平 健司, 谷岡 広樹, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 上田 哲史

    情報処理学会全国大会講演論文集 2017年3月17日

  42. 検出対象動作とリスクを紐づけ対策行動へ誘導する警告手法

    仁科 泉美, 大平 健司, 谷岡 広樹, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 上田 哲史

    情報処理学会全国大会講演論文集 2017年3月17日

  43. 大学における日々の研究活動の保存・活用に関する一検討

    松浦 健二, 佐野 雅彦, 大平 健司, 谷岡 広樹, 上田 哲史, 西村 友基

    情報処理学会研究報告 2016年11月18日

  44. A Route Navigation System for Reducing Risk of Traffic Accidents

    Ryo Takeno, Yosuke Seki, Masahiko Sano, Kenji Matsuura, Kenji Ohira, Tetsushi Ueta

    Proceedings of IEEE 5th GCCE 2016年10月11日

  45. 交通事故の危険度と移動手段を考慮した移動経路提案システム

    竹野 凌, 関 陽介, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 大平 健司, 上田 哲史

    電子情報通信学会2016年総合大会講演論文集 2016年3月15日

  46. 研究活動の持続的成長を支援するeポートフォリオシステムの提案

    関 陽介, 野村 卓哉, 曽我部 紗也香, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 大平 健司, 上田 哲史

    情報処理学会研究報告 2016年2月

  47. 衛星回線を含むSDNによる病院のBCP実現

    辻井 高浩, 大平 健司, 垣内 正年, 油谷 曉, 猪俣 敦夫, 藤川 和利

    情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2015)シンポジウム論文集 2015年7月

  48. 無人航空機による災害救助情報収集時の動的経路決定手法

    立古 佳大, 大平 健司, 猪俣 敦夫, 藤川 和利

    信学技報 2014年12月

  49. Performance Evaluation of an OpenFlow-based Mirroring Switch on a Laptop/Raspberry Pi

    Kenji Ohira

    Proceedings of The Ninth International Conference on Future Internet Technologies 2014年6月

  50. 複数リンクで構成されるサイト内におけるOSPFv3を用いたIPv6アドレス自動割当

    大平 健司

    信学技報 2014年2月

  51. IPv4/v6アドレス混在環境におけるネットワークセキュリティ

    村田 大輔, 東 結香, 大平 健司, 猪俣 敦夫, 藤川 和利

    DICOMO2013 2013年7月

  52. 擬似インターネットを用いたマルウェア動的解析のためのパケット転送制御方式の開発

    廣野 壮志, 大平 健司, 山口 由紀子, 八槇 博史, 高倉 弘喜

    信学技報 2013年6月

  53. An adaptive honeypot system to capture IPv6 address scans

    Kazuya Kishimoto, Kenji Ohira, Yukiko Yamaguchi, Hirofumi Yamaki, Hiroki Takakura

    Proceedings of the 2012 ASE International Conference on Cyber Security 2012年12月

  54. Design of IT Keys and Its Real Practice Specialist Program to Promote Key Engineers as Security Specialists

    Atsuo Inomata, Satoshi Matsuura, Kenji Ohira, Youki Kadobayashi, Kazutoshi Fujikawa, Hideki Sunahara, Suguru Yamaguchi

    Proc. of 7th International Conference on Systems and Networks Communications (ICSNC2012) 2012年11月

  55. 名古屋大学安否確認システムの現状と東日本大震災からの教訓(Future Internet,一般,Future Internet, etc.)

    梶田 将司, 太田 芳博, 大平 健司, 田島 尚徳, 石黒 聡士, 飛田 潤, 高倉 弘喜, 伊藤 義人

    電子情報通信学会技術研究報告. IA, インターネットアーキテクチャ 2011年10月13日

  56. Current Status of Nagoya University Survivor Confirmation System and Lessons Learned from Great East Japan Earthquake

    Shoji KAJITA, Yoshihiro OHTA, Kenji Ohira, Hisanori TAJIMA, Satoshi ISHIGURO, Jun TOBITA, Hiroki TAKAKURA, Yoshito ITOH

    IEICE Technical Report 2011年10月

  57. インターネット生放送におけるユーザの心理の分析

    津田 侑, 藤原 康宏, 上原 哲太郎, 森村 吉貴, 大平 健司, 森 幹彦, 喜多 一

    情報処理学会研究報告. GN, [グループウェアとネットワークサービス] 2011年3月10日

  58. Host-Centric Site-Exit Router Selection in IPv6 Site Multihoming Environment

    Kenji Ohira, Yasuo Okabe

    1st International Workshop on Protocols and Applications with Multi-Homing Support (PAMS 2011) 2011年3月

  59. End-to-endマルチホームを考慮した階層的なアドレス自動割当手法(Future Internet,一般,Future Internet,一般)

    藤川 賢治, 大平 健司, 太田 昌孝

    電子情報通信学会技術研究報告. IA, インターネットアーキテクチャ 2009年10月23日

  60. 新学習指導要領における情報モラル教育の位置づけと情報倫理教材(インターネットと情報倫理教育-シングルセッション,インターネットと情報倫理教育,一般)

    朝井 千帆, 上原 哲太郎, 森 幹彦, 辻 高明, 大平 健司, 池田 心, 喜多 一

    情報処理学会研究報告. IOT, [インターネットと運用技術] 2009年2月26日

  61. アドレス自動割付も同時に行う階層化QoSルーティングプロトコルの考察(インターネット運用・管理技術,一般,インターネット運用・管理技術,一般)

    藤川 賢治, 大平 健司, 太田 昌孝

    電子情報通信学会技術研究報告. IA, インターネットアーキテクチャ 2008年7月2日

  62. アドレス自動割付も同時に行う階層化QoSルーティングプロトコルの考察

    藤川 賢治, 大平 健司, 太田 昌孝

    電子情報通信学会技術研究報告. IA, インターネットアーキテクチャ 2008年7月2日

  63. A Comprehensive Approach to Detect Unknown Attacks via Intrusion Detection Alerts

    Jungsuk Song, Hayato Ohba, Hiroki Takakura, Yasuo Okabe, Kenji Ohira, Yongjin Kwon

    The twelfth Asian Computing Science Conference (ASIAN2007) Focusing on Computer and Network Security 2007年12月

  64. Loosely Trusted Yet Secure Roaming Architecture for Public Wireless Internet Service

    Kenji Ohira, Ying Huang, Takaaki Komura, Yasuo Okabe

    Proc. 2nd International Conference on Informatics Research for Development of Knowledge Society Infrastructure 2007 2007年

  65. 未知の攻撃コードを安全に収集するための定点観測装置の構築手法(インターネット及び一般)

    大平 健司, 宋 中錫, 高倉 弘喜, 岡部 寿男

    電子情報通信学会技術研究報告. IA, インターネットアーキテクチャ 2006年5月17日

  66. Security Analysis on Public Wireless Internet Service Models

    Kenji Ohira, Ying Huang, Yasuo Okabe, Kenji Fujikawa, Motonori Nakamura

    The Third ACM International Workshop on Wireless Mobile Applications and Services on WLAN Hotspots (WMASH2005) 2005年9月

  67. Automatic Address Assignment for IPv6 End-to-End Multihoming Sites

    Kenji Ohira, Yoichi Koyama, Kenji Fujikawa, Yasuo Okabe

    ICITA2005 2005年7月

  68. 自律分散型公衆無線インターネットアクセスサービスのセキュリティに関する考察(セッション5-A : 分散システム)

    黄 穎, 大平 健司, 藤川 賢治, 岡部 寿男

    情報処理学会研究報告. マルチメディア通信と分散処理研究会報告 2005年3月22日

  69. IPv6エンドツーエンドマルチホーミングのためのアドレス割当と送信元アドレスを考慮した経路制御(センサネットワーク,インターネット及び一般)

    大平 健司, 小山 洋一, 藤川 賢治, 岡部 寿男

    電子情報通信学会技術研究報告. IA, インターネットアーキテクチャ 2004年7月5日

  70. 公衆無線インターネット実験プロジェクト「みあこネット」の大学における運用

    大平 健司, 古村 隆明, 藤川 賢治

    シンポジウム報告集 2004年3月

  71. IPv6 end-to-end multihoming によるRSVPのモバイル対応

    緒方 勝也, 大平 健司, 藤川 賢治, 岡部 寿男

    電子情報通信学会技術研究報告. IA, インターネットアーキテクチャ 2003年10月1日

特許・実用新案・意匠 1

  1. 演算処理装置、演算処理システム、演算処理方法、及び演算処理プログラム

    小塚 真啓, 川西 智也, 大平 健司

    特許7412835

    出願日:2023/06/29

    登録日:2024/01/04

機関リポジトリ 1

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. 大学キャンパスの“リビングラボ化”を目指して

    下西 英之, 大下 裕一, 大平 健司

    サイバーメディア・フォーラム Vol. 24 p. 5-8 2024年3月