学歴 3
-
大阪大学 大学院基礎工学研究科 システム創成専攻 システム科学領域 博士後期課程
2018年4月 ~ 2021年2月
-
大阪大学 大学院基礎工学研究科 システム創成専攻 システム科学領域 博士前期課程
2016年4月 ~ 2018年3月
-
大阪大学 基礎工学部 システム科学科
2012年4月 ~ 2016年3月
大阪大学 大学院基礎工学研究科 システム創成専攻 システム科学領域 博士後期課程
2018年4月 ~ 2021年2月
大阪大学 大学院基礎工学研究科 システム創成専攻 システム科学領域 博士前期課程
2016年4月 ~ 2018年3月
大阪大学 基礎工学部 システム科学科
2012年4月 ~ 2016年3月
一般社団法人人工知能学会
Society for the Neurobiology of Language
情報通信 / 知能情報学 / 対話ロボット
若手研究者奨励賞
内田貴久 大阪大学先導的学際研究機構 共生知能システム研究センター 2022年1月
大阪大学大学院基礎工学研究科賞
内田貴久 大阪大学大学院基礎工学研究科 2018年3月
オーガナイズドセッション賞
高橋英之, 内田貴久, 伴碧, 吉川雄一郎, 石黒浩 電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーショングループシンポジウム2016 2016年12月
大阪大学基礎工学部賞
内田貴久 大阪大学基礎工学部 2016年3月
Effectiveness of Conversational Robots Capable of Estimating and Modeling User Values
Yuki Sakamoto, Takahisa Uchida, Hiroshi Ishiguro
International Journal of Social Robotics Vol. 17 No. 6 p. 1003-1017 2025年5月15日 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLCFactors influencing subjective opinion attribution to conversational robots
Yuki Sakamoto, Takahisa Uchida, Midori Ban, Hiroshi Ishiguro
Frontiers in Robotics and AI Vol. 12 2025年4月16日 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Frontiers Media SAAndroid avatar improves educational effects by embodied anthropomorphization
Naoki Kodani, Takahisa Uchida, Nahoko Kameo, Kurima Sakai, Tomo Funayama, Takashi Minato, Akane Kikuchi, Hiroshi Ishiguro
Frontiers in Robotics and AI Vol. 11 2025年1月6日 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Frontiers Media SA大規模言語モデルの価値観制御性の評価
坂本 有紀, 内田 貴久, 石黒 浩
2025年 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
Improving the closing sequences of interaction between human and robot through conversation analysis
Takahisa Uchida, Nahoko Kameo, Hiroshi Ishiguro
Scientific Reports Vol. 14 No. 1 2024年11月28日 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLCDialogue Robot to Broaden and Deepen Views of Children in Elementary School
Akimoto Koshino, Takahisa Uchida, Midori Ban, Masashi Maeda, kazuki sakai, Naomi Matsuura, Hiroshi Ishiguro, Yuichiro Yoshikawa
Proceedings of the 12th International Conference on Human-Agent Interaction p. 341-343 2024年11月24日 研究論文(国際会議プロシーディングス)
出版者・発行元:ACMPeople Negotiate Better with Emotional Human-Like Virtual Agents Than Android Robots
Motoaki Sato, Takahisa Uchida, Yuichiro Yoshikawa, Celso M. De Melo, Jonathan Gratch, Kazunori Terada
2024 12th International Conference on Affective Computing and Intelligent Interaction (ACII) p. 89-98 2024年9月15日 研究論文(国際会議プロシーディングス)
出版者・発行元:IEEEEvaluation of Dialogue Motivation between Users by a Dialogue Robot Referring to Common Preferences based on Information Content
Akimoto Koshino, Takahisa Uchida, Yuichiro Yoshikawa, Midori Ban, Seiya Mitsuno, Kazuki Sakai, Hiroshi Ishiguro
Transactions of the Japanese Society for Artificial Intelligence Vol. 39 No. 3 p. IDS6-D_1 2024年5月1日 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Japanese Society for Artificial IntelligenceEffects of Gestures and Negative Attitudes on Impressions of Lecturing Robots
Naoki Kodani, Takahisa Uchida, Nahoko Kameo, Midori Ban, Kurima Sakai, Tomo Funayama, Takashi Minato, Akane Kikuchi, Hiroshi Ishiguro
Companion of the 2024 ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction 2024年3月11日 研究論文(国際会議プロシーディングス)
出版者・発行元:ACMOpinion attribution improves motivation to exchange subjective opinions with humanoid robots
Takahisa Uchida, Takashi Minato, Hiroshi Ishiguro
Frontiers in Robotics and AI Vol. 11 2024年2月19日 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Frontiers Media SAVerification of Factors Involved in Attributing Subjective Opinions to a Conversational Android
Yuki Sakamoto, Takahisa Uchida, Midori Ban, Hiroshi Ishiguro
International Conference on Human-Agent Interaction 2023年12月4日 研究論文(国際会議プロシーディングス)
出版者・発行元:ACM大規模言語モデルによる発話予測と意図分類に基づくアバターの動作生成システムの検討
小谷尚輝, 内田貴久, 境くりま, 船山智, 港隆史, 菊地あかね, 石黒浩
研究報告エンタテインメントコンピューティング (EC) No. 3 p. 1-7 2023年5月
A Pilot Study on Preference Estimation Function of Large-Scale Language Model for Hospitality Avatars
Takahisa Uchida, Yuki Sakamoto, Akimoto Koshino, Midori Ban, Yuichiro Yoshikawa, Hiroshi Ishiguro
2nd Symbiotic Society with Avatars (SSA) workshop at the 2023 ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction (HRI’23) 2023年3月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
Dissociable Neural Mechanisms for Human Inference Processing Predicted by Static and Contextual Language Models
Takahisa Uchida, Nicolas Lair, Hiroshi Ishiguro, Peter Ford Dominey
Neurobiology of Language p. 1-16 2023年2月1日 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:MIT Press操作者の言語情報と予測に基づくアバター動作生成システムの開発
小谷 尚輝, 内田 貴久, 境 くりま, 船山 智, 港 隆史, 菊地 あかね, 石黒 浩
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) Vol. 2023-HCI-201 No. 8 p. 1-7 2023年1月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
情報量に基づき共通選好に言及する対話ロボットが人間関係に及ぼす影響の評価
古志野 瑛元, 内田 貴久, 伴 碧, 酒井 和紀, 吉川 雄一郎, 石黒 浩
人工知能学会全国大会論文集 第 37 回 (2023) 2023年
独り言を導入した自律対話アンドロイドの検討
橋川 莉乃, 内田 貴久, 石黒 浩
人工知能学会全国大会論文集 第 37 回 (2023) 2023年
大規模言語モデルを用いたユーザモデル推定機能を持つ対話システムの検討
坂本 有紀, 内田 貴久, 石黒 浩
人工知能学会全国大会論文集 第 37 回 (2023) 2023年
A Dialogue System That Models User Opinions Based on Information Content
Yoshiki Ohira, Takahisa Uchida, Takashi Minato, Hiroshi Ishiguro
Multimodal Technologies and Interaction Vol. 6 No. 10 p. 91-91 2022年10月13日 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:MDPI AGA study of interactive robot architecture through the practical implementation of conversational android
Takashi Minato, Kurima Sakai, Takahisa Uchida, Hiroshi Ishiguro
Frontiers in Robotics and AI Vol. 9 2022年10月11日 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Frontiers Media SAEmbodiment in Dialogue: Daily Dialogue Android Based on Multimodal Information
Takahisa Uchida, Takashi Minato, Hiroshi Ishiguro
IOP Conference Series: Materials Science and Engineering Vol. 1261 No. 1 p. 012016-012016 2022年10月1日 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:IOP PublishingAn Autonomous Conversational Android that Acquires Human–Item Co-Occurrence in the Real World
Yuki Sakamoto, Takahisa Uchida, Hiroshi Ishiguro
2022 31st IEEE International Conference on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN) 2022年8月29日 研究論文(国際会議プロシーディングス)
出版者・発行元:IEEE他者視点取得の誘発による人間同士の関係構築促進:3者対話におけるロボットの対話戦略
内田 貴久, 船山 智, 境 くりま, 港 隆史, 石黒 浩
2022年8月 研究論文(学術雑誌)
遠隔操作アンドロイドアバターを用いた講演会システムの印象と教育的効果の検討
小谷 尚輝, 内田 貴久, 亀尾 菜保子, 境 くりま, 船山 智, 港 隆史, 菊地 あかね, 石黒 浩
2022年8月
ユーザをモデル化するための社会モデルを用いた意見対話システム
大平 義輝, 内田 貴久, 港 隆史, 石黒 浩
2022年7月
ショッピングモールにおいて人間-アイテム間の知識を獲得する自律対話アンドロイド
坂本 有紀, 内田 貴久, 石黒 浩
2022年7月
日常対話のユーザ情報取得におけるエラーリカバリ手法の検討
大平義輝, 内田貴久, 港隆史, 石黒浩
2021年度 人工知能学会全国大会(第35回) 2021年6月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
Female-Type Android’s Drive to Quickly Understand a User’s Concept of Preferences Stimulates Dialogue Satisfaction: Dialogue Strategies for Modeling User’s Concept of Preferences
Takahisa Uchida, Takashi Minato, Yutaka Nakamura, Yuichiro Yoshikawa, Hiroshi Ishiguro
International Journal of Social Robotics 2021年1月7日 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLCコミュニケーションロボットは人間と同等な主観を持つべきか
内田貴久, 港隆史, 石黒浩
日本ロボット学会誌 Vol. 39 No. 1 p. 34-38 2021年1月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:A Model of Online Temporal-Spatial Integration for Immediacy and Overrule in Discourse Comprehension
Takahisa Uchida, Nicolas Lair, Hiroshi Ishiguro, Peter Ford Dominey
Neurobiology of Language Vol. 2 No. 1 p. 83-105 2021年1月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:MIT Press - JournalsImproving Quality of Life with a Narrative Robot Companion: II – Creating Group Cohesion via Shared Narrative Experience*
Takahisa Uchida, Hiroshi Ishiguro, Peter Ford Dominey
2020 29th IEEE International Conference on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN) 2020年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
出版者・発行元:IEEEJapanese Young Women Did not Discriminate between Robots and Humans as Listeners for Their Self-Disclosure -Pilot Study-
Takahisa Uchida, Hideyuki Takahashi, Midori Ban, Jiro Shimaya, Takashi Minato, Kohei Ogawa, Yuichiro Yoshikawa, Hiroshi Ishiguro
Multimodal Technologies and Interaction Vol. 4 No. 3 p. 35-35 2020年6月30日 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:MDPI AG共感を目的とした対話におけるユーザの選好に対する概念獲得手法に関する検討
内田貴久, 港隆史, 中村泰, 吉川雄一郎, 石黒浩
人工知能学会全国大会論文集 第 33 回全国大会 (2019) 2019年6月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
Who Is Responsible for a Dialogue Breakdown? An Error Recovery Strategy That Promotes Cooperative Intentions From Humans by Mutual Attribution of Responsibility in Human-Robot Dialogues
Takahisa Uchida, Takashi Minato, Tora Koyama, Hiroshi Ishiguro
Frontiers in Robotics and AI Vol. 6 2019年4月24日 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Frontiers Media SA対話アンドロイドに対する主観的意見の帰属と対話意欲の関係
内田 貴久, 港 隆史, 石黒 浩
Vol. 34 No. 1 p. B-I62_1 2019年1月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:無限関係モデルを用いた対話における概念獲得手法に関する検討-主観的意見のやり取りを行う自律対話アンドロイド
内田貴久, 港隆史, 中村泰, 石黒浩
SIG-SLUD 2018年8月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
対話アンドロイドの主観的意見の不自然さを軽減する対話戦略
内田貴久, 港隆史, 石黒浩
2018年度人工知能学会全国大会(第32回) 2018年6月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
対話アンドロイドに価値観を帰属させる必要性
内田貴久, 港隆史, 石黒浩
情報処理学会第80回全国大会 2018年3月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
脳を模倣した学習器群による鏡像自己認識機構の獲得
南宇人, 本谷康平, 水山遼, 西田圭吾, 内田貴久, 廣芝和之, 天野薫
情報処理学会第80回全国大会 2018年3月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
ロボットを用いた自己開示促進システムの心理過程のモデル化
高橋 英之, 伴 碧, 内田 貴久, 島谷 二郎, 熊崎 博一, 守田 知代, 吉川 雄一郎, 石黒 浩
行動科学 Vol. 57 No. 1 p. 47-54 2018年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本行動科学学会ロボットによる傾聴を通じた自己開示の促進
内田貴久, 高橋英之, 伴碧, 島谷二郎, 吉川雄一郎, 石黒浩
2017年度日本認知科学会第34回大会 2017年9月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
A Robot Counseling System –What kinds of topics do we prefer to disclose to robots?–
2017年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
対話意欲を喚起する要因の人-アンドロイド間比較
内田貴久, 港隆史, 石黒浩
第171 回 情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会(SIGHCI171) 2017年1月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
自己のコミュニケーションの幽体離脱的客観視は道徳判断を変容させるか?
高橋英之, 内田貴久, 伴碧, 吉川雄一郎, 石黒浩
電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーショングループシンポジウム2016 2016年12月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
Does a Conversational Robot Need to Have its own Values? A Study of Dialogue Strategy to Enhance People's Motivation to Use Autonomous Conversational Robots
The 4th annual International Conference on Human-Agent Interaction (iHAI2016) 2016年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
A Values-based Dialogue Strategy to Build Motivation for Conversation with Autonomous Conversational Robots
Takahisa Uchida, Takashi Minato, Hiroshi Ishiguro
2016年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
対話意欲を喚起する価値観肯定・否定割合に基づく自律対話ロボットの対話戦略
内田貴久, 港隆史, 石黒浩
2016 年度人工知能学会全国大会(第30 回)(JSAI2016) 2016年6月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
認知モデルに基づく⾃律対話ロボットの研究開発
内田貴久
大阪大学先導的学祭研究機構共生知能システム研究センター若手研究者シンポジウム 2022年
対話とは何か:対話ロボットの研究開発
内田貴久
第3回 【おウチで】大阪大学ロボットサイエンスカフェ 2021年
A model of on-line temporal-spatial integration for immediacy and overrule in discourse comprehension
Peter Ford Dominey, Takahisa Uchida, Nicolas Lair, Hiroshi Ishiguro
Society for the Neurobiology of Language 2020 2020年
Autonomous Robots for Daily Dialogue Based on Preference and Experience Models
Takahisa Uchida, Takashi Minato, Hiroshi Ishiguro
The 3rd International Symposium on Symbiotic Intelligent Systems 2020年
Android counselor –Does self-disclosure to android reduce anxiety feeling?-
Takahisa Uchida, Hideyuki Takahashi, Midori Ban, Jiro Shimaya, Yuichiro Yoshikawa, Hiroshi Ishiguro
The 3rd International Symposium on Cognitive Neuroscience Robotics: Toward Constructive Developmental Science 2016年
人物の間の関係構築を促進する方法及びコンピュータプログラム
船山智, 港隆史, 境くりま, 内田貴久
出願日:2022/02/25
【大阪大学石黒研究室】人間と豊かに関わる知能ロボットを創成する
2023年11月
Psychology Today
2017年9月
Effectiveness of Conversational Robots Capable of Estimating and Modeling User Values
Sakamoto Yuki, Uchida Takahisa, Ishiguro Hiroshi
International Journal of Social Robotics Vol. 17 p. 1003-1017 2025年5月15日
Improving Quality of Life with a Narrative Robot Companion: II - Creating Group Cohesion via Shared Narrative Experience
Uchida Takahisa, Ishiguro Hiroshi, Dominey Peter Ford
29th IEEE International Conference on Robot and Human Interactive Communication, RO-MAN 2020 p. 906-913 2020年8月
ロボットによる対話を通した人間関係理解の研究
内田 貴久