EN

基本情報

研究

社会活動

その他の活動

岡島 昭浩

Okajima Akihiro

人文学研究科 日本学専攻,教授

keyword 言語学,あります言葉,呉音,文体,漢音,漢字音資料,国語学,大矢透,明治国学,近代語,国語資料,国語学史,国語学者,漢字音,韻学書,韻書,あるだよ言葉,位相,コーパス,『谷森靖斎翁雑稿』,幽霊語,常用漢字,平田派国学,言文一致,本居宣長以後,あるよ言葉,谷森善臣,五十音図,字音表,宣長以後,日本語学,唐音,日本語史,古辞書,リサイクル語,漢和辞典,日本漢字音,聚分韻略,ピジン日本語,韻鏡

経歴

  • 2022年04月 ~ 継続中,大阪大学,人文学研究科
  • 2007年04月 ~ 2010年03月,大阪大学 文学研究科,准教授
  • 2002年04月 ~ 2007年03月,大阪大学 文学研究科,助教授
  • 1995年10月 ~ 2002年09月,福井大学 教育学部 (途中で、教育地域科学部に改組),助教授
  • 1992年04月 ~ 1995年09月,京都府立大学 女子短期大学部,助教授
  • 1989年04月 ~ 1992年03月,京都府立大学女子短期大学部,講師
  • 1987年04月 ~ 1989年03月,九州大学文学部,助手
  • 2010年04月 ~ ,大阪大学文学研究科,教授

研究内容・専門分野

  • 人文・社会,日本語学

所属学会

  • 日本語学会
  • 訓点語学会
  • 日本言語学会
  • 国語語彙史研究会

論文

  • 近代語資料としての『史談会速記録』,岡島昭浩,『コーパスによる日本語研究 近代編』,p. 251-268,2021年11月19日,論文集(書籍)内論文
  • 昭和初期、福岡県直方の方言矯正書二種,岡島昭浩,筑紫語学論叢Ⅲ,2021年03月15日,論文集(書籍)内論文
  • 大正時代の菊池方言資料『言葉の栞』,岡島昭浩,坂口至先生退職記念日本語論集,p. 28-39,2020年03月,論文集(書籍)内論文
  • 西郷隆盛はどう語らせられてきたか,岡島 昭浩,語文,No. 113,p. 39-52,2019年12月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 「ひいやり・ふううわり」型から「ひんやり・ふんわり」型へ,岡島昭浩,国語語彙史の研究,国語語彙史研究会,No. 36,p. 107-117,2017年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 韓国国立中央図書館所蔵の日本古典籍- 善本解題 【国語学】,岡島昭浩,日韓の書誌学と古典籍,勉誠出版,p. 122-125,2015年05月
  • 『韻鏡安見録』と『韻鏡反切名乗即鑑』,岡島 昭浩,語文,大阪大学国語国文学会,Vol. 102,p. 1-11,2014年06月
  • 肩がこる,岡島昭浩,国語語彙史の研究,国語語彙史研究会,No. 30,p. 191-203,2011年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 近世語学“軽重”義,岡島昭浩,2010年09月
  • 出典未詳の四字熟語「屍山血河」,岡島昭浩,国語語彙史の研究,国語語彙史研究会,2010年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 寺尾東海の韻学と荻生徂徠,岡島昭浩,語文,大阪大学国語国文学会,No. 92・93,2010年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 〈五音歌〉の変容─外郎売りと姓名判断―,岡島昭浩,テクストの生成と変容,大阪大学大学院文学研究科 広域文化表現論講座,2008年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 書評 国立国語研究所編『太陽コーパス 雑誌『太陽』日本語データベース』,『雑誌『太陽』による確立期現代語の研究『太陽コーパス』研究論文集』,岡島昭浩,日本語科学,国書刊行会,Vol. 20,p. 79-87,2006年10月
  • 研究資料(史的研究)(<特集>2004年・2005年における日本語学界の展望),岡島昭浩,日本語の研究,The Society of Japanese Linguistics,Vol. 2,No. 3,p. 9-12,2006年07月
  • 『今昔物語集』の「東烏」と「東雁」--『俚言集覧』・芥川龍之介「偸盗」・方言意識史の中で,岡島昭浩,待兼山論叢,大阪大学大学院文学研究科,No. 40,p. 1-13,2006年,研究論文(学術雑誌)
  • 日本語学とインターネットの使い方 (特集 今どきの日本語学入門),岡島昭浩,日本語学,明治書院,Vol. 24,No. 4,p. 66-76,2005年04月,研究論文(学術雑誌)
  • 大矢透以前の史的五十音図研究,岡島昭浩,語文,大阪大学国語国文学会,Vol. 82,p. 37-46,2004年06月,研究論文(学術雑誌)
  • 大矢透以前の大為爾,岡島昭浩,『国語文字史の研究七』,和泉書院,2003年07月,研究論文(学術雑誌)
  • 「言海採収語…類別表」再読,岡島昭浩,『国語語彙史の研究 二十二』,和泉書院,2003年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 半濁音名義考,岡島昭浩,筑紫語学論叢,風間書房,2001年04月,研究論文(学術雑誌)
  • 元禄の辞書―中世辞書からの継承と脱却,岡島昭浩,元禄文学を学ぶ人のために,世界思想社,2001年04月
  • 『西国立志編』の漢字語彙--英語片仮名表記を有する漢字語彙とその索引,永井崇弘,岡島昭浩,澤崎久和,国語国文学,福井大学国語学会,No. 40,p. 78-31,2001年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 江戸期韻学における音韻日月燈,岡島昭浩,『明清時代の音韻学』,京都大学人文科学研究所,2001年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 『西国立志編』の漢字語彙―英語片仮名表記を有する漢字語彙とその索引,永井崇弘,岡島昭浩,沢崎久和,李忠啓,国語国文学,福井大学国語学会,2001年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 『西国立志編』の漢語--左傍訓を有する漢字語彙とその索引,岡島昭浩,澤崎久和,永井崇弘,福井大学教育地域科学部紀要. 第1部, 人文科学, 国語学・国文学・中国学編,福井大学教育地域科学部,No. 51,p. 19-88,2000年12月,研究論文(学術雑誌)
  • 漢語資料としての詩学書 : 『詩語砕金』を例として,岡島 昭浩,Okajima Akihiro,オカジマ アキヒロ,語文研究,九州大学国語国文学会,Vol. 86,No. 86,p. 220-227,1999年06月04日
  • インタ-ネットで調べる (特集 ことばを調べる),岡島昭浩,日本語学,明治書院,Vol. 16,No. 12,p. 52-59,1997年11月
  • 近世唐音の清濁,岡島昭浩,訓点語と訓点資料,訓点語学会,No. 88,p. 95-104,1992年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 唐音語存疑,岡島 昭浩,Okajima Akihiro,オカジマ アキヒロ,文獻探究,文献探究の会,Vol. 25,p. 1-10,1990年03月31日
  • 文雄におけるムとン--「磨光韻鏡」華音の17転19転ム表記の意味,岡島昭浩,文学研究,九州大学文学部,Vol. 85,p. 21-33,1988年02月
  • 元禄期の字音仮名遣いの一例 : 中根元圭序『筌蹄集』のワ行仮名と唇内韻尾,岡島 昭浩,Okajima Akihiro,オカジマ アキヒロ,文獻探究,文献探究の会,Vol. 20,p. 39-45,1987年09月26日
  • 近世唐音の重層性,岡島 昭浩,Okajima Akihiro,オカジマ アキヒロ,語文研究,九州大学国語国文学会,Vol. 63,No. 63,p. 36-50,1987年06月03日
  • 元禄期における字音M尾N尾の発見 : 中村惕斎の「韻学私言」,岡島 昭浩,Okajima Akihiro,オカジマ アキヒロ,文獻探究,文献探究の会,Vol. 18,p. 29-36,1986年09月
  • 都賀庭鐘 : 読本の漢語,岡島 昭浩,Okajima Akihiro,オカジマ アキヒロ,語文研究,九州大学国語国文学会,Vol. 57,No. 57,p. 13-22,1984年06月03日

MISC

  • 複數,岡島昭浩,日本語学大辞典,武蔵野書院,2018年10月
  • 解説,岡島昭浩,新版 国語元年,新潮社,2018年01月
  • 通時コーパスで見る漢語副詞,岡島昭浩,2016年09月
  • イロハ韻の展開,岡島昭浩,日本語の研究,2014年10月
  • 近世中期以降の聚分韻略改変について,岡島昭浩,2014年09月
  • 明治中期の回覧雑誌「共究会文章会」 : 附 魚住折蘆・和辻哲郎遺文,岡島 昭浩,Okajima Akihiro,オカジマ アキヒロ,大阪大学大学院文学研究科紀要,大阪大学大学院文学研究科,Vol. 54,p. 1-71,2014年03月
  • 書評 大木一夫著『ガイドブック日本語史』,岡島 昭浩,歴史言語学 = Historical linguistics in Japan,日本歴史言語学会 ; 2012-,No. 3,p. 67-72,2014年
  • 日本語学会2012年度秋季大会ワークショップ発表要旨 近代語コーパスの構築と活用に向けて,田中 牧郎,高田 智和,小木曽 智信,近藤 明日子,岡島 昭浩,小野 正弘,日本語の研究,日本語学会,Vol. 9,No. 2,p. 57-59,2013年04月
  • 研究史(<特集>2010年・2011年における日本語学界の展望),岡島 昭浩,日本語の研究,The Society of Japanese Linguistics,Vol. 8,No. 3,p. 5-8,2012年07月01日
  • 私が勧めるこの一冊(第21回)『近世的表現』中村幸彦【著】,岡島 昭浩,日本語学,明治書院,Vol. 30,No. 1,p. 87-94,2011年01月
  • 釘貫亨著, 『近世仮名遣い論の研究-五十音図と古代日本語音声の発見-』, 二〇〇七年一〇月一五日発行, 名古屋大学出版会刊, A5判, 二九六ページ, 五七〇〇円+税,岡島 昭浩,日本語の研究,The Society of Japanese Linguistics,Vol. 6,No. 1,p. 53-47,2010年01月01日
  • 「積ん読」の語誌,岡島昭浩,山からお宝 本を積まずにはいられない人のために,けものみち計画,2008年12月
  • 言語からみた近世文化,岡島昭浩,日本語の歴史5近代語の流れ,平凡社,2007年07月
  • 日本語コーパスの現状と日本語教育における利用,岡島昭浩,2007年06月
  • 共同の体験と探求をめざして--2001年度後期授業科目「教育総合演習」実践報告,氏家靖浩,岡島昭浩,奥野信一,福井大学教育実践研究,福井大学教育学部附属教育実践研究指導センター,No. 27,p. 79-98,2002年
  • インターネット言語学情報(29)「書く」,岡島昭浩,言語,大修館書店,Vol. 29,No. 5,p. 107-106,2000年05月
  • 文学研究者の情報発信,岡島昭浩,本とコンピュータ,Vol. 3,p. 223-223,1998年
  • 日本語研究におけるインタ-ネット利用の現状について (特集 インタ-ネットと学術情報),岡島昭浩,人文学と情報処理,勉誠出版,No. 15,p. 57-62,1997年12月
  • 「唐音の研究」湯沢質幸,岡島昭浩,国語学,日本語学会,No. 158,p. p24-30,1989年09月

著書

  • 語彙史 (シリーズ日本語史2),安部清哉,岡島昭浩,半沢幹一,前田富祺,伊藤雅光,斎藤倫明,岩波書店,ISBN:9784000281287,2009年11月

講演・口頭発表等

  • 過去における〈先端的な動向〉の解明のために,岡島昭浩,2018年10月
  • 近代語資料としての速記資料―落語講談・講演・帝国議会以外─,岡島昭浩,2017年08月
  • 近代語資料の今後─発掘・賦活・保持─,岡島昭浩,2017年05月
  • 辞書等の項目データベース作成の試行について——ルで始まる項目を例に,岡島昭浩,近代語学会,2021年10月27日
  • 索引や語集の集成について──『国語語彙史の研究』語彙累積索引の作成を契機として──,岡島昭浩,第126回国語語彙史研究会,2021年09月18日