顔写真

PHOTO

Yamakawa Miyae
山川 みやえ
Yamakawa Miyae
山川 みやえ
Graduate School of Medicine Division of Health Sciences, Associate Professor
miyatabu sahs.med.osaka-u.ac.jp

Research History 5

  1. 2013/04 - Present
    公益財団法人 浅香山病院 臨床研修特任部長

  2. 2013/04 - Present
    Osaka University Graduate School of Medicine

  3. 2007/04 - 2013/03
    大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻 助教

  4. 2005/04 - 2006/03
    大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻 助手

  5. 2003/04 - 2005/03
    大阪府警察本部 保健師

Education 3

  1. Osaka University Graduate School of Medicine Division of Health Sciences

    - 2012/03

  2. Osaka University Graduate School of Medicine Course of Health Science

    - 2003/03

  3. Osaka University Faculty of Medicine

    - 2001/03

Committee Memberships 17

  1. 日本老年看護学会 代議員 Other

    2023/07 - Present

  2. 日本看護科学学会 理事 (看護ケア開発・標準化委員会) Other

    2023/07 - Present

  3. 日本看護系学会協議会 理事 Academic society

    2021/07 - Present

  4. 日本学術会議 連携会員

    2020/10 - Present

  5. The Japan Centre for Evidence Based Practice, the Centre for Excellence of Joanna Briggs Institute センター長

    2017/04 - Present

  6. 日本老年看護学会 専門査読委員

    2016/07 - Present

  7. 日本老年看護学会 政策検討委員会委員

    2016/07 - Present

  8. 日本老年看護学会 国際交流委員会委員

    2016/07 - Present

  9. Subjective Editor of the Japan Journal of Nursing Science

    2015/06 - Present

  10. 日本看護系学会協議会 理事

    2021/06 - 2023/05

  11. 日本看護系大学協議会 データベース委員会 Academic society

    2020/07 - 2022/06

  12. 日本看護系大学協議会 データベース委員会

    2020/08 - 2022

  13. 日本老年看護学会 厚生労働省受託事業 「特別養護老人ホームの介護職員等への標準感染予防周知のための研修プログラム等検討」プロジェクト委員

    2020/08 - 2021/03

  14. 日本総研 令和元年度厚生労働省老人保健健康増進等事業「高齢者住まいにおけるACPの推進に関する調査研究事業」委員会委員

    2019/08 - 2020/03

  15. 厚生労働省 令和元年度老人保健健康増進等事業高齢者住まいにおけるACPの推進に関する調査研究事業 委員

    2019/07 - 2020/03

  16. 京都大学 充実した健康長寿社会を築く総合医療開発リーダー育成プログラム(LIMS) 外部評価委員会 委員

    2017/04 - 2019/03

  17. 日本看護科学学会 国際活動推進委員会委員

    2008/12 - 2009/12

Professional Memberships 5

  1. Japan Academy of Nursing Science

  2. Japan Academy of Gerontological Nursing

  3. Japanese Psychogeriatric Society

  4. Japanese Society for Dementia Care

  5. International Psychogeriatric Association

Research Areas 3

  1. Life sciences / Gerontological and community health nursing /

  2. Life sciences / Basic nursing /

  3. Life sciences / Clinical nursing /

Papers 133

  1. A Conversational Robot for Cognitively Impaired Older People Who Live Alone: An Exploratory Feasibility Study

    Yuma Nagata, Yuto Satake, Ryuji Yamazaki, Shuichi Nishio, Maki Suzuki, Hideki Kanemoto, Miyae Yamakawa, David Figueroa, Elie Maalouly, Hiroshi Ishiguro, Manabu Ikeda

    Psychogeriatrics 2025/09 Research paper (scientific journal)

  2. Expressed emotion mediates the association between caregiver relationship closeness and psychological symptoms in people with dementia.

    Xiaoji Liu, Wenping Mo, Reiko Kanaya, Kazue Shigenobu, Keigo Takiue, Eriko Koujiya, Yasushi Takeya, Miyae Yamakawa

    Psychogeriatrics : the official journal of the Japanese Psychogeriatric Society Vol. 25 No. 2 2025/03 Research paper (scientific journal)

  3. Concept of good death in people with dementia: a cross‐sectional questionnaire survey of bereaved family members and medical professionals

    Mitsunori Miyashita, Mizuho Nonaka, Maho Aoyama, Miharu Nakanishi, Miyae Yamakawa, Hiroki Fukahori, Kazuki Sato, Zaiya Takahashi, Hiroko Nagae, Tatsuya Morita

    Psychogeriatrics Vol. 25 No. 2 2025/02/26 Research paper (scientific journal)

    Publisher: Wiley
  4. Related factors of postoperative half‐year care utilization for health status and recovery in older adults with hip fracture: A retrospective study of Osaka National Health Insurance Data

    Huiting Wang, Miyae Yamakawa, Shunji Suto, Yasushi Takeya, Asuka Oyama, Hiroshi Toki, Ryohei Yamamoto

    Geriatrics & Gerontology International 2025/02 Research paper (scientific journal)

  5. [Person-centered care-based digital transformation education program for elderly dementia patients with delirium: a comparison of the effect on nurses and doctors].

    Mizue Suzuki, Tomotaka Ito, Keigo Inagaki, Soichiro Mimuro, Miyae Yamakawa, Keigo Takiue, Keisuke Sawaki, Yusuke Komatsu, Masayo Uchiyama, Chieko Kawashima, Kaoru Yamazaki, Masako Satoh, Satoshi Isogai

    Nihon Ronen Igakkai zasshi. Japanese journal of geriatrics Vol. 62 No. 1 p. 59-69 2025 Research paper (scientific journal)

  6. Machine Learning Prediction for Postdischarge Falls in Older Adults: A Multicenter Prospective Study.

    Yuko Takeshita, Mai Onishi, Hirotada Masuda, Mizuki Katsuhisa, Kasumi Ikuta, Yuichiro Saizen, Misaki Fujii, Misaki Kasamatsu, Nobuyuki Inaizumi, Yuzuki Maeizumi, Yoshinobu Kishino, Tsuneo Nakajima, Eriko Koujiya, Miyae Yamakawa, Yoichi Takami, Koichi Yamamoto, Yumi Umeda-Kameyama, Shosuke Satake, Hiroyuki Umegaki, Yasushi Takeya

    Journal of the American Medical Directors Association Vol. 26 No. 2 p. 105414-105414 2024/12/30 Research paper (scientific journal)

  7. Appropriateness of Nursing Home to Emergency Department Transitional Care for Older Adults With Dementia: A Scoping Review.

    Huiting Wang, Keigo Takiue, Xiaoji Liu, Eriko Koujiya, Yasushi Takeya, Miyae Yamakawa

    Journal of gerontological nursing Vol. 50 No. 9 p. 37-45 2024/09 Research paper (scientific journal)

  8. Effects of Mobile Health Care App "Asmile" on Physical Activity of 80,689 Users in Osaka Prefecture, Japan: Longitudinal Observational Study (Preprint)

    Asuka Oyama, Kenshiro Taguchi, Hiroe Seto, Reiko Kanaya, Jun'ichi Kotoku, Miyae Yamakawa, Hiroshi Toki, Ryohei Yamamoto

    Journal of Medical Internet Research 2024/08/30 Research paper (scientific journal)

  9. Digital transformation for the prevention of delirium in older adults with dementia: Development of simulation intervention using virtual reality and augmented reality programs and its subjective effects

    Mizue Suzuki, Tomotaka Ito, Takuya Kanamori, Keigo Inagaki, Soichiro Mimuro, Miyae Yamakawa, Keigo Takiue, Keisuke Sawaki, Yusuke Komatsu, Masayo Uchiyama, Chieko Kawashima, Kaoru Yamazaki, Masako Satoh, Satoshi Isogai

    Nippon Ronen Igakkai Zasshi. Japanese Journal of Geriatrics Vol. 61 No. 3 p. 312-321 2024/07/25 Research paper (scientific journal)

    Publisher: The Japan Geriatrics Society
  10. Construction and validation of a predictive model to improve the performance of non-wearable actigraphy in psychiatric setting: a cross-sectional study

    Yuko Takeshita, Ryo Odachi, Keisuke Nakashima, Naoki Nishiyama, Kyosuke Nozawa, Kei Matoba, Natsuko Nakano, Midori Mashita, Yoshimasa Mamiya, Miyae Yamakawa, Momoko Buyo, Hiroyoshi Adachi, Manabu Ikeda, Yasushi Takeya

    2024/07/01

    Publisher: Springer Science and Business Media LLC
  11. Prevalence of sleep disturbances in people with mild cognitive impairment: A systematic review and meta-analysis.

    Wenping Mo, Xiaoji Liu, Miyae Yamakawa, Eriko Koujiya, Yasushi Takeya, Kazue Shigenobu, Hiroyoshi Adachi, Manabu Ikeda

    Psychiatry research Vol. 339 p. 116067-116067 2024/06/28 Research paper (scientific journal)

  12. Exploring the impact of socially assistive robots on health and wellbeing across the lifespan: An umbrella review and meta-analysis

    Nichol, B., McCready, J., Erfani, G., Comparcini, D., Simonetti, V., Cicolini, G., Mikkonen, K., Yamakawa, M., Tomietto, M.

    International Journal of Nursing Studies Vol. 153 2024/05 Research paper (scientific journal)

  13. 認知症高齢者のせん妄予防のためのDigital Transformationによる教育プログラムの開発 VR・ARによるシミュレーションと看護師・医師による主観的効果

    鈴木 みずえ, 伊藤 友孝, 稲垣 圭吾, 御室 総一郎, 山川 みやえ, 駒津 勇介, 河島 智恵子, 山崎 薫, 佐藤 晶子, 磯貝 聡

    日本認知症ケア学会誌 Vol. 23 No. 1 p. 221-221 2024/04

    Publisher: (一社)日本認知症ケア学会
  14. Experiences of patients with metachromatic leukodystrophy, adrenoleukodystrophy, or Krabbe disease and their family members: a qualitative systematic review.

    Yuta Koto, Shingo Ueki, Miyae Yamakawa, Norio Sakai

    JBI evidence synthesis 2024/03/28 Research paper (scientific journal)

  15. Sleep quality assessment of adults in care settings using non-wearable sleep trackers: Scoping review.

    Miyae Yamakawa, Hee Sun Kang, Huiting Wang, Rie Konno

    International journal of nursing practice 2024/02/05 Research paper (scientific journal)

  16. Expressed Emotion in Families of People With Dementia: A Review of Scale-Based Measures.

    Xiaoji Liu, Wenping Mo, Keigo Takiue, Reiko Kanaya, Yasushi Takeya, Eriko Koujiya, Miyae Yamakawa

    Journal of gerontological nursing Vol. 50 No. 2 p. 17-25 2024/02 Research paper (scientific journal)

  17. Impact of nurse-led interprofessional work in older patients with heart failure and multimorbidity: A retrospective cohort study

    Yuichiro Saizen, Kasumi Ikuta, Mizuki Katsuhisa, Yuko Takeshita, Yuki Moriki, Misaki Kasamatsu, Mai Onishi, Kiyoko Wada, Chiharu Honda, Kyoko Nishimoto, Yoshiko Nabetani, Tomoyuki Iwasaki, Eriko Koujiya, Miyae Yamakawa, Yasushi Takeya

    American Heart Journal Plus: Cardiology Research and Practice Vol. 38 p. 100361-100361 2024/02 Research paper (scientific journal)

    Publisher: Elsevier BV
  18. Exploring expressed emotion and its influencing factors among family caregivers of dementia people: a 3-month study in Japan

    Liu, X., Kanaya, R., Shigenobu, K., Takiue, K., Mo, W., Koujiya, E., Takeya, Y., Yamakawa, M.

    Psychogeriatrics 2024 Research paper (scientific journal)

  19. Effectiveness of non-pharmacological interventions to prevent anemia in pregnant women: a quantitative systematic review protocol

    Jin, Q., Shimizu, M., Sugiura, M., Akashi, Y., Iwase, K., Tsuzuki, H., Suzuki, N., Tanaka, T., Kitamura, Y., Yamakawa, M.

    JBI evidence synthesis Vol. 22 No. 6 2024 Research paper (scientific journal)

  20. 在宅医療における医療用麻薬の使用の実態と課題

    笠松 弥咲, 齊前 裕一郎, 藤井 美咲, 大西 真愛, 勝久 美月, 竹下 悠子, 生田 花澄, 森木 友紀, 勝眞 久美子, 関口 亮子, 深田 悠花, 石川 武雅, 肥後 友彰, 糀屋 絵理子, 山川 みやえ, 竹屋 泰

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 43回 p. 206-206 2023/12

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  21. 在宅療養中のMultimorbidityの高齢心不全患者に対するICTの有効性

    齊前 裕一郎, 肥後 友彰, 笠松 弥咲, 藤井 美咲, 勝久 美月, 竹下 悠子, 大西 真愛, 勝眞 久美子, 関口 亮子, 深田 悠花, 石川 武雅, 糀屋 絵理子, 山川 みやえ, 竹屋 泰

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 43回 p. 207-207 2023/12

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  22. 看護系大学教員の臨地実習指導におけるメンタリング能力が向上したきっかけ

    手嶌 大喜, 矢山 壮, 中岡 亜希子, 内海 桃絵, 井上 満代, 山川 みやえ

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 43回 p. 581-582 2023/12

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  23. 看護系大学教員の臨地実習指導におけるメンタリング能力が向上したきっかけ

    手嶌 大喜, 矢山 壮, 中岡 亜希子, 内海 桃絵, 井上 満代, 山川 みやえ

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 43回 p. 581-582 2023/12

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  24. デジタル技術を用いた簡易フレイル評価法の開発と看護現場における有用性の検証

    勝久 美月, 武田 朱公, 伊藤 祐規, 竹下 悠子, 齊前 裕一郎, 生田 花澄, 大西 真愛, 笠松 弥咲, 藤井 美咲, 森木 友紀, 糀屋 絵理子, 山川 みやえ, 竹屋 泰

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 43回 p. 180-180 2023/12

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  25. 在宅医療における医療用麻薬の使用の実態と課題

    笠松 弥咲, 齊前 裕一郎, 藤井 美咲, 大西 真愛, 勝久 美月, 竹下 悠子, 生田 花澄, 森木 友紀, 勝眞 久美子, 関口 亮子, 深田 悠花, 石川 武雅, 肥後 友彰, 糀屋 絵理子, 山川 みやえ, 竹屋 泰

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 43回 p. 206-206 2023/12

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  26. 在宅療養中のMultimorbidityの高齢心不全患者に対するICTの有効性

    齊前 裕一郎, 肥後 友彰, 笠松 弥咲, 藤井 美咲, 勝久 美月, 竹下 悠子, 大西 真愛, 勝眞 久美子, 関口 亮子, 深田 悠花, 石川 武雅, 糀屋 絵理子, 山川 みやえ, 竹屋 泰

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 43回 p. 207-207 2023/12

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  27. 高齢患者に対する入院中の看護師の転倒リスクアセスメントと退院後の転倒との関連性

    大西 真愛, 竹下 悠子, 勝久 美月, 生田 花澄, 齊前 裕一郎, 笠松 弥咲, 藤井 美咲, 森木 友紀, 糀屋 絵理子, 山川 みやえ, 竹屋 泰

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 43回 p. 346-346 2023/12

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  28. 在宅療養高齢者の服薬管理における看薬連携の実態調査 看護師と薬剤師へのインタビュー調査から

    藤井 美咲, 十河 真菜, 笠松 弥咲, 大西 真愛, 勝久 美月, 齊前 裕一郎, 竹下 悠子, 生田 花澄, 森木 友紀, 勝眞 久美子, 肥後 友彰, 糀屋 絵理子, 山川 みやえ, 竹屋 泰

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 43回 p. 493-493 2023/12

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  29. 在宅療養高齢者の服薬管理における看介連携の実態と課題 看護師と介護職へのインタビュー調査から

    十河 真菜, 藤井 美咲, 笠松 弥咲, 大西 真愛, 勝久 美月, 齊前 裕一郎, 竹下 悠子, 生田 花澄, 森木 友紀, 勝眞 久美子, 肥後 友彰, 糀屋 絵理子, 山川 みやえ, 竹屋 泰

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 43回 p. 783-783 2023/12

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  30. Social robot for older adults with cognitive decline: a preliminary trial

    David Figueroa, Ryuji Yamazaki, Shuichi Nishio, Elie Maalouly, Yuma Nagata, Yuto Satake, Miyae Yamakawa, Maki Suzuki, Hideki Kanemoto, Manabu Ikeda, Hiroshi Ishiguro

    Frontiers in Robotics and AI Vol. 10 2023/11/24 Research paper (scientific journal)

    Publisher: Frontiers Media SA
  31. 認知症高齢者のせん妄予測・予防のためのVirtual Reality(VR)・Augmented Reality(AR)シミュレーションプログラムの開発 職種協働型医療を強化するDigital Transformation(DX)による介入研究

    鈴木 みずえ, 伊藤 友孝, 金盛 琢也, 稲垣 圭吾, 御室 総一郎, 山川 みやえ, 瀧上 恵吾, 澤木 圭介, 河島 智子, 山崎 薫, 佐藤 晶子, 磯貝 聡

    明治安田こころの健康財団研究助成論文集 No. 58 p. 1-10 2023/10

    Publisher: (公財)明治安田こころの健康財団
  32. 認知症高齢者のせん妄予測・予防のためのVirtual Reality(VR)・Augmented Reality(AR)シミュレーションプログラムの開発 職種協働型医療を強化するDigital Transformation(DX)による介入研究

    鈴木 みずえ, 伊藤 友孝, 金盛 琢也, 稲垣 圭吾, 御室 総一郎, 山川 みやえ, 瀧上 恵吾, 澤木 圭介, 河島 智子, 山崎 薫, 佐藤 晶子, 磯貝 聡

    明治安田こころの健康財団研究助成論文集 No. 58 p. 1-10 2023/10

    Publisher: (公財)明治安田こころの健康財団
  33. 要介護者の介護サービス利用の有無による1年後の要介護度の転帰について

    杉浦 亜紀, 金谷 玲子, 竹屋 泰, 糀屋 絵理子, 山川 みやえ

    日本老年医学会雑誌 Vol. 60 No. 4 p. 471-471 2023/10

    Publisher: (一社)日本老年医学会
  34. A comparison of dementia care and policy in five Asian regions: A literature review

    Kang, Y., Jung, D., Lee, J.J., i, likaporn, S., Sung, H.-C., Yamakawa, M., Hur, Y., Yoo, L.

    Journal of Korean Gerontological Nursing Vol. 25 No. 2 2023/05/31 Research paper (scientific journal)

  35. Communication-related experiences of individuals in the early phase of semantic dementia and their families: an interview study

    Shiba, T., Yamakawa, M., Endo, Y., Komori, K., Umezaki, K., Takeya, Y., Shigenobu, K., Tanimukai, S.

    Psychogeriatrics Vol. 23 No. 3 2023/05 Research paper (scientific journal)

  36. 高齢入院患者の薬物有害事象の症状に焦点を当てた内服薬の特徴

    勝久 美月, 濱家 千絵, 竹下 悠子, 齊前 裕一郎, 大西 真愛, 笠松 弥咲, 森木 友紀, 糀屋 絵理子, 山川 みやえ, 竹屋 泰

    日本老年医学会雑誌 Vol. 60 No. Suppl. p. 196-197 2023/05

    Publisher: (一社)日本老年医学会
  37. 高齢入院患者の薬物有害事象の症状に焦点を当てた内服薬の特徴

    勝久 美月, 濱家 千絵, 竹下 悠子, 齊前 裕一郎, 大西 真愛, 笠松 弥咲, 森木 友紀, 糀屋 絵理子, 山川 みやえ, 竹屋 泰

    日本老年医学会雑誌 Vol. 60 No. Suppl. p. 196-197 2023/05

    Publisher: (一社)日本老年医学会
  38. 高齢入院患者の継続薬における薬物有害事象に関する実態調査

    笠松 弥咲, 勝久 美月, 濱家 千絵, 竹下 悠子, 齊前 裕一郎, 大西 真愛, 森木 友紀, 糀屋 絵理子, 山川 みやえ, 竹屋 泰

    日本循環器病予防学会誌 Vol. 58 No. 2 p. 153-153 2023/05

    Publisher: (一社)日本循環器病予防学会
  39. 高齢心不全患者に対する看護師を中心とした多職種介入の有効性

    齊前 裕一郎, 勝久 美月, 竹下 悠子, 笠松 弥咲, 大西 真愛, 生田 花澄, 森木 友紀, 糀屋 絵理子, 山川 みやえ, 竹屋 泰

    日本循環器病予防学会誌 Vol. 58 No. 2 p. 169-169 2023/05

    Publisher: (一社)日本循環器病予防学会
  40. Nurses’ perception towards care robots and their work experience with socially assistive technology during COVID-19: A qualitative study

    Kang, H.S., Koh, I.S., Makimoto, K., Yamakawa, M.

    Geriatric Nursing Vol. 50 2023/03 Research paper (scientific journal)

  41. Long-term effect of the absence of a companion robot on older adults: A preliminary pilot study

    Ryuji Yamazaki, Shuichi Nishio, Yuma Nagata, Yuto Satake, Maki Suzuki, Hideki Kanemoto, Miyae Yamakawa, David Figueroa, Hiroshi Ishiguro, Manabu Ikeda

    FRONTIERS IN COMPUTER SCIENCE Vol. 5 2023/02 Research paper (scientific journal)

  42. Effect of sleep report feedback using information and communication technology combined with health guidance on improving sleep indicators in community-dwelling older people: a pilot trial

    Mo, W., Yamakawa, M., Takahashi, S., Liu, X., Nobuhara, K., Kurakami, H., Takeya, Y., Ikeda, M.

    Psychogeriatrics Vol. 23 No. 5 2023 Research paper (scientific journal)

  43. Prevalence of sleep disturbances in people with mild cognitive impairment: A systematic review protocol

    Mo, W., Liu, X., Yamakawa, M.

    JBI Evidence Synthesis Vol. 21 No. 11 2023 Research paper (scientific journal)

  44. Experiences of patients and their family members with metachromatic leukodystrophy, adrenoleukodystrophy, and Krabbe disease: a qualitative systematic review protocol.

    Yuta Koto, Shingo Ueki, Miyae Yamakawa, Norio Sakai

    JBI evidence synthesis 2022/12/05 Research paper (scientific journal)

  45. 実習指導者の看護学生に対するメンタリング上の困難

    中岡 亜希子, 内海 桃絵, 井上 満代, 矢山 壮, 手嶌 大喜, 山川 みやえ

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 42回 p. 553-554 2022/12

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  46. 実習指導者における学生へのメンタリングの実践

    内海 桃絵, 中岡 亜希子, 井上 満代, 矢山 壮, 手嶌 大喜, 山川 みやえ

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 42回 p. 554-555 2022/12

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  47. 臨地実習指導における看護系大学教員のメンタリング能力の特徴 日本語版MCIを用いた全国調査から

    手嶌 大喜, 矢山 壮, 中岡 亜希子, 内海 桃絵, 井上 満代, 山川 みやえ

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 42回 p. 560-561 2022/12

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  48. Author Correction: Gradient boosting decision tree becomes more reliable than logistic regression in predicting probability for diabetes with big data (Scientific Reports, (2022), 12, 1, (15889), 10.1038/s41598-022-20149-z)

    Hiroe Seto, Asuka Oyama, Shuji Kitora, Hiroshi Toki, Ryohei Yamamoto, Jun’ichi Kotoku, Akihiro Haga, Maki Shinzawa, Miyae Yamakawa, Sakiko Fukui, Toshiki Moriyama

    Scientific Reports Vol. 12 No. 1 2022/12 Research paper (scientific journal)

  49. Multimorbidityの高齢心不全患者に対する看護師を中心とした多職種介入の有効性

    齊藤 裕一郎, 勝久 美月, 生田 花澄, 竹下 悠子, 糀屋 絵理子, 山川 みやえ, 竹屋 泰

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 42回 p. 198-198 2022/12

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  50. 高齢入院患者の処方時期別の薬物有害実態に関する実態調査

    勝久 美月, 竹下 悠子, 濱家 千絵, 生田 花澄, 齊前 裕一郎, 大西 真愛, 笠松 弥咲, 森木 友紀, 糀屋 絵理子, 山川 みやえ, 竹屋 泰

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 42回 p. 326-326 2022/12

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  51. Multimorbidityの高齢心不全患者に対する看護師を中心とした多職種介入の有効性

    齊藤 裕一郎, 勝久 美月, 生田 花澄, 竹下 悠子, 糀屋 絵理子, 山川 みやえ, 竹屋 泰

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 42回 p. 198-198 2022/12

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  52. 高齢入院患者の処方時期別の薬物有害実態に関する実態調査

    勝久 美月, 竹下 悠子, 濱家 千絵, 生田 花澄, 齊前 裕一郎, 大西 真愛, 笠松 弥咲, 森木 友紀, 糀屋 絵理子, 山川 みやえ, 竹屋 泰

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 42回 p. 326-326 2022/12

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  53. 日本の過疎地域における疾病罹患時の地域医療に対する高齢者と非高齢者の安心感に関する要因 横断的研究

    森木 友紀, 福井 小紀子, 勝久 美月, 齊前 裕一郎, 竹下 悠子, 糀屋 絵理子, 山川 みやえ, 竹屋 泰

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 42回 p. 409-409 2022/12

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  54. 実習指導者の看護学生に対するメンタリング上の困難

    中岡 亜希子, 内海 桃絵, 井上 満代, 矢山 壮, 手嶌 大喜, 山川 みやえ

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 42回 p. 553-554 2022/12

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  55. 実習指導者における学生へのメンタリングの実践

    内海 桃絵, 中岡 亜希子, 井上 満代, 矢山 壮, 手嶌 大喜, 山川 みやえ

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 42回 p. 554-555 2022/12

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  56. 臨地実習指導における看護系大学教員のメンタリング能力の特徴 日本語版MCIを用いた全国調査から

    手嶌 大喜, 矢山 壮, 中岡 亜希子, 内海 桃絵, 井上 満代, 山川 みやえ

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 42回 p. 560-561 2022/12

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  57. Gradient boosting decision tree becomes more reliable than logistic regression in predicting probability for diabetes with big data.

    Hiroe Seto, Asuka Oyama, Shuji Kitora, Hiroshi Toki, Ryohei Yamamoto, Jun'ichi Kotoku, Akihiro Haga, Maki Shinzawa, Miyae Yamakawa, Sakiko Fukui, Toshiki Moriyama

    Scientific reports Vol. 12 No. 1 p. 15889-15889 2022/10/11 Research paper (scientific journal)

  58. Non-pharmacological interventions for cancer-related fatigue in terminal cancer patients: a systematic review and meta- analysis

    Mai Hosokawa, Masami Ito, Ayumi Kyota, Kazue Hirai, Miyae Yamakawa, Mitsunori Miyashita

    Annals of Palliative Medicine Vol. 11 No. 11 p. 3382-3393 2022/10 Research paper (scientific journal)

  59. 急性期病院における高齢糖尿病患者の薬物有害事象に関する実態調査

    勝久 美月, 糀屋 絵理子, 濱家 千絵, 竹下 悠子, 生田 花澄, 齊前 裕一郎, 大西 真愛, 笠松 弥咲, 森木 友紀, 山川 みやえ, 樂木 宏実, 竹屋 泰

    日本糖尿病教育・看護学会誌 Vol. 26 No. 特別号 p. 166-166 2022/08

    Publisher: (一社)日本糖尿病教育・看護学会
  60. Effects of a dementia virtual reality-based training with peer support for home care workers: A cluster randomized controlled trial

    Sung, H.-C., nd Su, H.-F., Lee, W.-L., Yamakawa, M., Wang, H.-M.

    International Journal of Geriatric Psychiatry Vol. 37 No. 9 2022/08 Research paper (scientific journal)

  61. Randomised controlled trials addressing how the clinical application of information and communication technology impacts the quality of patient care—A systematic review and meta‐analysis

    Kristina Mikkonen, Miyae Yamakawa, Marco Tomietto, Anna‐Maria Tuomikoski, Momoe Utsumi, Erika Jarva, Maria Kääriäinen, Anne Oikarinen

    Journal of Clinical Nursing 2022/07/18 Research paper (scientific journal)

    Publisher: Wiley
  62. Relationship between Health Counselor Characteristics and Counseling Impact on Individuals at High-Risk for Lifestyle-Related Disease: Sub-Analysis of the J-HARP Cluster-Randomized Controlled Trial

    Midori Noguchi, Minako Kinuta, Toshimi Sairenchi, Miyae Yamakawa, Keiko Koide, Shoko Katsura, Kazue Matsuo, Shizuko Omote, Hironori Imano, Hitoshi Nishizawa, Iichiro Shimomura, Hiroyasu Iso

    International Journal of Environmental Research and Public Health Vol. 19 No. 11 p. 6375-6375 2022/05/24 Research paper (scientific journal)

    Publisher: MDPI AG
  63. Mentoring of nursing students-A comparative study of Japan and five European countries.

    Kristina Mikkonen, Momoe Utsumi, Anna-Maria Tuomikoski, Marco Tomietto, Boris Miha Kaučič, Olga Riklikiene, Flores Vizcaya-Moreno, Akiko Nakaoka, Miyae Yamakawa, Mitsuyo Inoue, So Yayama, Rosa M Pérez-Cañaveras, Bojana Filej, Maria Kääriäinen

    Japan journal of nursing science : JJNS Vol. 19 No. 2 2022/04

    Publisher:
  64. Assessment of the Current Situation Using Sensing Technology for Older Adult Couples Sharing Room at Bedtime:A study of the Necessity of Night-Time Monitoring

    Moriki Yuki, Fukui Sakiko, Yamakawa Miyae, Utsumi Momoe, Higami Yoko, Ikuta Kasumi, Takeya Yasushi

    Vol. 28 No. 1 p. 11-19 2022/03

    Publisher:
  65. Using a Non-Wearable Actigraphy in Nursing Care for Dementia With Lewy Bodies

    Fukuda, C., Higami, Y., Shigenobu, K., Kanemoto, H., Yamakawa, M.

    American Journal of Alzheimer's Disease and other Dementias Vol. 37 No. 15333175221082747 p. 153331752210827-153331752210827 2022/01 Research paper (scientific journal)

    Publisher: {SAGE} Publications
  66. Feasibility study of comfort with and use of sleep visualization data from non-wearable actigraphy among psychiatric unit staff.

    Ryo Odachi, Miyae Yamakawa, Keisuke Nakashima, Tomomi Kajiwara, Yuko Takeshita, Masao Iwase, Jyunko Tsukuda, Manabu Ikeda

    Psychogeriatrics Vol. in press No. 5 p. 764-766 2022 Research paper (scientific journal)

    Publisher: Wiley
  67. Experiences of patients with lysosomal storage disorders who are receiving enzyme-replacement therapy and the experiences of their family members: a qualitative systematic review

    Koto, Y., Ueki, S., Yamakawa, M., Sakai, N.

    JBI Evidence Synthesis Vol. 20 No. 6 2022 Research paper (scientific journal)

  68. The change over time of vital signs with consideration for opioid use in the last 2 weeks of life among cancer patients in a palliative care unit: Continuous measurement of vital signs using a non‐wearable monitor

    Haruka Tanaka, Sakiko Fukui, Isseki Maeda, Yutaka Hatano, Akari Higuchi, Yoko Higami, Miyae Yamakawa, Momoe Utsumi

    Cancer Medicine Vol. 10 No. 24 p. 8799-8807 2021/11/29

    Publisher: Wiley
  69. Nonwearable actigraphy to assess changes in motor activity before and after rescue analgesia in terminally ill patients with cancer: A pilot study

    Yoko Higami, Akarai Higuchi, Haruka Tanaka, Yuki Moriki, Momoe Utsumi, Miyae Yamakawa, Yuri Ito, Yutaka Hatano, Isseki Maeda, Sakiko Fukui

    International Journal of Nursing Practice 2021/10/14

    Publisher: Wiley
  70. Sustainable nurse-led care for people with dementia including mild cognitive impairment and their family in an ambulatory care setting: A scoping review

    Miyae Yamakawa RN, PhD, Takuya, Kanamori RN, CNS, MS, Hiroki Fukahori RN, PhD, Ikuko Sakai RN, PhD

    International journal of nursing practice Vol. 28 No. 3 2021/08

    Publisher:
  71. Association between respiratory and heart rate fluctuations and death occurrence in dying cancer patients: Continuous measurement with a non-wearable monitor

    Sakiko Fukui, Kasumi Ikuta, Isseki Maeda, Satoshi Hattori, Yutaka Hatano, Miyae Yamakawa, Momoe Utsumi, Yoko Higami, Haruka Tanaka, Akari Higuchi

    Vol. 30 No. 1 p. 77-86 2021/03/16

    Publisher: Research Square
  72. A Preliminary Study of Robotic Media Effects on Older Adults with Mild Cognitive Impairment in Solitude

    Ryuji Yamazaki, Shuichi Nishio, Yuma Nagata, Yuto Satake, Maki Suzuki, Miyae Yamakawa, David Figueroa, Manabu Ikeda, Hiroshi Ishiguro

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) Vol. 13086 LNAI p. 453-463 2021

    Publisher:
  73. Nurse-led interventions to reduce avoidable emergency transfer and admissions to hospital from nursing homes: a scoping review

    Ogawara Hirofumi, Fukahori Hiroki, Yamakawa Miyae, Swa Toshiyuki, Sato Kana

    Journal of Japan Society for Homecare and Emergency Medicine Vol. 4 No. 1 p. 79-89 2021

    Publisher: Japan Society for Homecare and Emergency Medicine
  74. Defining a good death for people with dementia: A scoping review

    Zaiya Takahashi, Miyae Yamakawa, Miharu Nakanishi, Hiroki Fukahori, Naoko Igarashi, Maho Aoyama, Kazuki Sato, Shima Sakai, Hiroko Nagae, Mitsunori Miyashita

    Japan Journal of Nursing Science Vol. 18 No. 2 2021/01

    Publisher:
  75. センシング機器を用いた観察研究 高齢者施設における便秘と睡眠の関連性

    高橋 伸平, 山川 みやえ, 内海 桃絵, 樋口 明里, 田中 晴佳, 生田 花澄, 福井 小紀子

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 40回 p. O15-01 2020/12

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  76. センシング機器を用いた観察研究 リハビリテーション病院における照度、音、気温と湿度の実態

    内海 桃絵, 山川 みやえ, 樋口 明里, 田中 晴佳, 生田 花澄, 高橋 伸平, 福井 小紀子

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 40回 p. O30-02 2020/12

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  77. センシング機器を用いた観察研究 回復期リハビリテーション病棟高齢入院患者の睡眠障害の関連要因

    山川 みやえ, 内海 桃絵, 高橋 伸平, 樋口 明里, 田中 晴佳, 生田 花澄, 福井 小紀子

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 40回 p. O30-03 2020/12

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  78. センシング機器を用いた観察研究 高齢療養者の夜間の痒みの客観的評価と主観的評価の比較検証

    樋口 明里, 田中 晴佳, 内海 桃絵, 山川 みやえ, 生田 花澄, 高橋 伸平, 福井 小紀子

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 40回 p. O30-04 2020/12

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  79. センシング機器を用いた観察研究 緩和ケア病棟に入院中のがん患者における呼吸数増加の要因検討

    生田 花澄, 樋口 明里, 田中 晴佳, 内海 桃絵, 山川 みやえ, 高橋 伸平, 福井 小紀子

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 40回 p. O30-05 2020/12

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  80. センシング機器を用いた観察研究 緩和ケア病棟入院患者の永眠までの呼吸障害の発生回数による予後予測

    田中 晴佳, 樋口 明里, 山川 みやえ, 内海 桃絵, 生田 花澄, 高橋 伸平, 福井 小紀子

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 40回 p. O30-06 2020/12

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  81. センシング機器を用いた観察研究 死亡2-3週間前のがん患者におけるバイタルデータによる予後予測

    福井 小紀子, 生田 花澄, 田中 晴佳, 樋口 明里, 内海 桃絵, 高橋 伸平, 山川 みやえ

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 40回 p. O30-07 2020/12

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  82. Experiences of patients with lysosomal storage disorders treated with enzyme replacement therapy: a qualitative systematic review protocol.

    Yuta Koto, Shingo Ueki, Miyae Yamakawa, Norio Sakai

    JBI evidence synthesis Vol. 19 No. 3 p. 702-708 2020/11/07 Research paper (scientific journal)

  83. Virtual reality education for dementia care: A scoping review protocol

    Yamakawa, M., Sung, H.-C., Tungpunkom, P.

    JBI Evidence Synthesis Vol. 18 No. 9 p. 2075-2081 2020/09 Research paper (scientific journal)

  84. 認知症のGood Deathとは何か? 遺族・医師・看護師・介護職の認識に関するWeb調査

    野中 瑞穂, 青山 真帆, 中西 三春, 山川 みやえ, 深堀 浩樹, 佐藤 一樹, 高橋 在也, 長江 弘子, 森田 達也, 坂井 志麻, 宮下 光令

    Palliative Care Research Vol. 15 No. Suppl. p. S208-S208 2020/08

    Publisher: (NPO)日本緩和医療学会
  85. Japan Trial in High-Risk Individuals to Enhance Their Referral to Physicians (J-HARP)-A Nurse-Led, Community-Based Prevention Program of Lifestyle-Related Disease.

    Midori Noguchi, Sumi Kojima, Toshimi Sairenchi, Minako Kinuta, Miyae Yamakawa, Hitoshi Nishizawa, Mitsuyoshi Takahara, Hironori Imano, Akihiko Kitamura, Toshiko Yoshida, Ayumi Shintani, Isao Saito, Tetsuji Yokoyama, Iichiro Shimomura, Hiroyasu Iso

    Journal of epidemiology Vol. 30 No. 4 p. 194-199 2020/04/05

    Publisher: Japan Epidemiological Association
  86. 訪問看護師による在宅認知症高齢者への排尿ケア実態調査報告

    大野 彩, 山川みやえ, 瀧本まどか, 櫻井三希子, 井上知子, 谷口珠美

    日本老年泌尿器科学会誌 Vol. 33 No. 2 p. 1-7 2020

  87. Causal relations of health indices inferred statistically using the DirectLiNGAM algorithm from big data of Osaka prefecture health checkups

    Kotoku, J, Oyama, A, Kitazumi, K, Toki, H, Haga, A, Yamamoto, R, Shinzawa, M, Yamakawa, M, Fukui, S, Yamamoto, K, Moriyama, T

    Plos one Vol. 15 No. 12 p. e0243229-e0243229 2020 Research paper (scientific journal)

    Publisher: Public Library of Science (PLoS)
  88. ケアの質向上を目指して科学技術を活用した療養者の早期問題予測ツールの開発 産学共同研究への挑戦

    福井 小紀子, 樋口 明里, 内海 桃絵, 樋上 容子, 森木 友紀, 山川 みやえ

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 39回 p. [K17]-[K17] 2019/11

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  89. 体動量と睡眠によるがん終末期患者の苦痛の検知 センシング機器を用いた観察研究(その1)

    樋上 容子, 樋口 明里, 森木 友紀, 内海 桃絵, 山川 みやえ, 福井 小紀子

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 39回 p. [O5-01] 2019/11

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  90. 高齢療養者の「痒み」の実態と関連要因 センシング機器を用いた観察研究(その3)

    樋口 明里, 樋上 容子, 森木 友紀, 内海 桃絵, 山川 みやえ, 福井 小紀子

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 39回 p. [O5-03] 2019/11

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  91. 終末期がん患者の看取りまでの経過における生体データの比較 センシング機器を用いた観察研究(その2)

    森木 友紀, 樋口 明里, 樋上 容子, 内海 桃絵, 山川 みやえ, 福井 小紀子

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 39回 p. [O5-02] 2019/11

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  92. EBPを臨床に浸透させる戦略 臨床と学術機関のコラボレーションシステムの提案

    植木 慎悟, 山川 みやえ, 山上 優紀, 松中 枝理子, 的場 圭, 山田 絵里, 渡邊 浩子

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 39回 p. [K33]-[K33] 2019/11

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  93. Prevalence of incontinence among cognitively impaired older residents in long-term care facilities in East Asia: a cross-sectional study

    Higami Y, Yamakawa M, Kang Y, Kobayashi S, Liao X, Sung H, Suzuki M, Makimoto K

    Geriatrics & Gerontology International Vol. 19 No. 5 p. 445-450 2019/05

    Publisher:
  94. Healthcare professionals’ competence in digitalisation: A systematic review

    Konttila, J., Siira, H., Kyng{\"a}s, H., Lahtinen, M., Elo, S., K{\"a, a}ri{\"a}inen, M., Kaakinen, P., Oikarinen, A., Yamakawa, M., Fukui, S., Utsumi, M., Higami, Y., Higuchi, A., Mikkonen, K.

    Journal of Clinical Nursing Vol. 28 No. 5-6 p. 745-761 2019/03 Research paper (scientific journal)

    Publisher: Wiley
  95. High frequency of getting out of bed in patients with Alzheimer's disease monitored by non-wearable actigraphy.

    Yoko Higami, Miyae Yamakawa, Kazue Shigenobu, Kei Kamide, Kiyoko Makimoto

    Geriatrics & gerontology international Vol. 19 No. 2 p. 130-134 2019/02

    Publisher:
  96. Variations and factors associated with psychotropic use in cognitively impaired elderly residing in long-term care facilities in East Asia: a cross-sectional study

    Makimoto, K, Kang, Y, Kobayashi, S, Liao, XY, Panuthai, S, Sung, HC, Suzuki, M, Terada, S, Yamakawa, M

    Psychogeriatrics Vol. 19 No. 2 p. 171-180 2019 Research paper (scientific journal)

  97. Variations and factors associated with psychotropic use in cognitively impaired elderly residing in long-term care facilities in East Asia: a cross-sectional study

    Terada, S, Yamakawa, M, Kang, Y, Kobayashi, Y, Liao, XY, Panuthai, S, Sung, HC, Suzuki, M, Makimoto, K.

    Psychogeriatrics Vol. 19 No. 4 p. 291-299 2019

    Publisher: Wiley
  98. Healthcare professionals’competence in digitalisation:A systematic review. Journal of Clinical Nursing

    Konttila J, Siira H, Kyngäs H, Lahtinen M, Elo S, Kääriäinen M, Kaakinen P, Oikarinen A, Yamakawa M, Fukui S, Utsumi M, Higami Y, Higuchi A, Mikkonen K

    2018/10 Research paper (scientific journal)

  99. 認知症患者における望ましい人生の最終段階のあり方についてのインタビュー調査

    田村 菜津子, 青山 真帆, 五十嵐 尚子, 山川 みやえ, 坂井 志麻, 深堀 浩樹, 中西 三春, 佐藤 一樹, 長江 弘子, 高橋 在也, 宮下 光令

    Palliative Care Research Vol. 13 No. Suppl. p. S441-S441 2018/06

    Publisher: (NPO)日本緩和医療学会
  100. 認知症治療病棟における患者の睡眠と夜間排尿の関係性 睡眠計測データと排泄記録の統合と分析

    大野 彩, 繁信 和恵, 矢山 壮, 樋上 容子, 樋口 明里, 山川 みやえ

    日本認知症ケア学会誌 Vol. 17 No. 1 p. 172-172 2018/04

    Publisher: (一社)日本認知症ケア学会
  101. Reliability and structural validity of the Chinese version of the Neuropsychiatric Inventory, Nursing Home version

    Suhong Chen, Kai Lin, Hanxiao Wang, Miyae Yamakawa, Kiyoko Makimoto, Xiaoyan Liao

    Psychogeriatrics Vol. 18 No. 2 p. 113-122 2018/03/01

    Publisher: Blackwell Publishing Ltd
  102. Self-harm and suicide attempts in a Japanese Psychiatric Hospital

    C. Tanimoto, S. Yayama, S. Suto, K. Matoba, T. Kajiwara, M. Inoue, Y. Endo, M. Yamakawa, K. Makimoto

    East Asian Archives of Psychiatry Vol. 28 No. 1 p. 23-27 2018/03/01 Research paper (scientific journal)

    Publisher: Hong Kong Academy of Medicine Press
  103. 老年看護政策検討委員会活動報告 認知症ケア加算1・2算定した病院における老人専門看護師・認知症看護認定看護師が認識している認知症ケアの実態と変化

    深堀, 浩樹, 酒井, 郁子, 森山, 祐美, 石川, 容子, 北川, 公子, 亀井, 智子, 山川, みやえ, 金盛, 琢也, 正木, 治恵, 堀内, ふき, 老年看護精索検討委員会

    老年看護学 Vol. 22 No. 2 p. 103-107 2018/01

    Publisher: Japan Academy of Gerontological Nursing
  104. 老年看護政策検討委員会活動報告 認知症ケア加算2算定申請をした病院の看護管理者からみた認知症看護研修の効果

    北川, 公子, 酒井, 郁子, 深堀, 浩樹, 森山, 祐美, 石川, 容子, 亀井, 智子, 山川, みやえ, 金盛, 琢也, 正木, 治恵, 堀内, ふき, 老年看護精索検討委員会

    老年看護学 Vol. 22 No. 2 p. 97-102 2018/01

    Publisher: Japan Academy of Gerontological Nursing
  105. Analysis of inedible substance ingestion at a Japanese psychiatric hospital

    So Yayama, Chie Tanimoto, Shunji Suto, Kei Matoba, Tomomi Kajiwara, Masue Inoue, Yoshimi Endo, Miyae Yamakawa, Kiyoko Makimoto

    PSYCHOGERIATRICS Vol. 17 No. 5 p. 292-299 2017/09 Research paper (scientific journal)

  106. Assessment and care of visuospatial disorientation in a mixed dementia patient: a case study using objective measurements

    Eri Yamada, Kaoru Yatokoro, Miyae Yamakawa, So Yayama, Kazue Shigenobu, Norio Taniguchi, Kiyoko Makimoto

    PSYCHOGERIATRICS Vol. 16 No. 4 p. 277-282 2016/07 Research paper (scientific journal)

  107. An integrated literature review on sexuality of elderly nursing home residents with dementia

    Kiyoko Makimoto, Hee Sun Kang, Miyae Yamakawa, Rie Konno

    INTERNATIONAL JOURNAL OF NURSING PRACTICE Vol. 21 p. 80-90 2015/05

  108. Potential underreporting of medication errors in a psychiatric general hospital in Japan

    Akari Higuchi, Yoko Higami, Masakazu Takahama, Miyae Yamakawa, Kiyoko Makimoto

    INTERNATIONAL JOURNAL OF NURSING PRACTICE Vol. 21 p. 2-8 2015/05 Research paper (scientific journal)

  109. Caring for early-onset dementia with excessive wandering of over 30 kilometres per day: a case report

    Miyae Yamakawa, Yukiko Yoshida, Yoko Higami, Kazue Shigenobu, Kiyoko Makimoto

    PSYCHOGERIATRICS Vol. 14 No. 4 p. 255-260 2014/12

  110. Effectiveness of oral care for people with dementia.

    Yamakawa M, Higami Y, Makimoto K

    International Journal of Evidence-Based Healthcare Vol. 12 No. 3 p. 181-2 2014/09

  111. Quantitative Evaluation of Changes in the Clock-Watching Behavior of a Patient With Semantic Dementia

    Takahiro Nonaka, Shunji Suto, Miyae Yamakawa, Kazue Shigenobu, Kiyoko Makimoto

    AMERICAN JOURNAL OF ALZHEIMERS DISEASE AND OTHER DEMENTIAS Vol. 29 No. 6 p. 540-547 2014/09 Research paper (scientific journal)

  112. Reliability and validity of the Algase Wandering Scale - version 2 for Japanese people with dementia

    Chieko Greiner, Kiyoko Makimoto, Mizue Suzuki, Miyae Yamakawa

    NURSING & HEALTH SCIENCES Vol. 15 No. 4 p. 480-488 2013/12

  113. Pattern of Underreporting Falls in a General Psychiatric Hospital in Japan

    Yoko Higami, Akari Higuchi, Masakazu Takahama, Miyae Yamakawa, Kiyoko Makimoto

    PERSPECTIVES IN PSYCHIATRIC CARE Vol. 49 No. 4 p. 255-261 2013/10 Research paper (scientific journal)

  114. Building evidence to improve wandering or sleep disturbances in patients with dementia by objective measurements.

    Yamakawa M, Higami Y, Makimoto K

    International Journal of Evidence-Based Healthcare Vol. 11 No. 3 p. 259-60 2013/09

  115. Degree of ambulation and factors associated with the median distance moved per day in Alzheimer's disease patients

    Shiori Nishikata, Miyae Yamakawa, Kazue Shigenobu, Shunji Suto, Kiyoko Makimoto

    INTERNATIONAL JOURNAL OF NURSING PRACTICE Vol. 19 p. 56-63 2013/09 Research paper (scientific journal)

  116. Discrepancy between subjective and objective assessments of wandering behaviours in dementia as measured by the Algase Wandering Scale and the Integrated Circuit tag monitoring system

    So Yayama, Miyae Yamakawa, Shunji Suto, Chieko Greiner, Kazue Shigenobu, Kiyoko Makimoto

    PSYCHOGERIATRICS Vol. 13 No. 2 p. 80-87 2013/06 Research paper (scientific journal)

  117. Changes in activity patterns after the oral administration of brotizolam in institutionalized elderly patients with dementia

    Xiao Yan Liao, Miyae Yamakawa, Shunji Suto, Kazue Shigenobu, Kiyoko Makimoto

    PSYCHOGERIATRICS Vol. 12 No. 2 p. 99-105 2012/06 Research paper (scientific journal)

  118. Comparing dementia patients' nighttime objective movement indicators with staff observations

    Miyae Yamakawa, Shunji Suto, Kazue Shigenobu, Kyomi Kunimoto, Kiyoko Makimoto

    PSYCHOGERIATRICS Vol. 12 No. 1 p. 18-26 2012/03 Research paper (scientific journal)

  119. Extant data analysis of health indices in East Asian countries

    K. Makimoto, M. Ito, S. Takeuchi, S. Shimmitsu, M. Yamakawa

    INTERNATIONAL JOURNAL OF NURSING PRACTICE Vol. 18 p. 21-21 2012/02 Research paper (other academic)

  120. Difference in sundowning of wandering behavior in patients with Alzheimer disease and frontotemporal dementia

    Xiao-Yan Liao, Miyae Yamakawa, Kazue Shigenobu, Shunji Suto, Kiyoko Makimoto

    National Medical Journal of China Vol. 92 No. 3 p. 160-164 2012/01/17 Research paper (scientific journal)

  121. Automatic Identification of Apnea Through Acoustic Analysis for At-Home Screening

    Yasuhiro Nasu, Nobuyuki Ashida, Miyae Yamakawa, Kiyoko Makimoto, Masatsugu Tsuji

    TELEMEDICINE AND E-HEALTH Vol. 17 No. 6 p. 467-471 2011/07 Research paper (scientific journal)

  122. Objective measurement of wandering in elderly patients with dementia

    Yayama, S, Yamakawa, M, Kutsumi, M, Makimoto, K

    Res. Adv in Age & Aging 1 2011

  123. Pacing and Lapping Movements Among Institutionalized Patients With Dementia

    Akiko Nakaoka, Shunji Suto, Kiyoko Makimoto, Miyae Yamakawa, Kazue Shigenobu, Kaoru Tabushi

    AMERICAN JOURNAL OF ALZHEIMERS DISEASE AND OTHER DEMENTIAS Vol. 25 No. 2 p. 167-172 2010/03 Research paper (scientific journal)

  124. Trial of Measurement of Sleep Apnea Syndrome with Sound Monitoring and SpO2 at home

    Ashida Nobuyuki, Nasu Yasuhiro, Teshima Taiki, Yamakawa Miyae, Makimoto Kiyoko, Higashi Terumasa

    2009 11TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON E-HEALTH NETWORKING, APPLICATIONS AND SERVICES (HEALTHCOM 2009) p. 66-+ 2009 Research paper (international conference proceedings)

  125. Association between activity level and changes in bodyweight in dementia patients

    Rumiko Miyoshi, Miyae Yamakawa, Kazue Shigenobu, Kiyoko Makimoto, Canqun Zhu, Nanae Segawa, Nobuyuki Ashida, Kaoru Tabushi

    PSYCHOGERIATRICS Vol. 8 No. 4 p. 170-174 2008/12

  126. Association Between Wandering and Constipation in People With Dementia Using IC Tag Monitoring System

    N. Segawa, R. Miyoshi, M. Yamakawa, K. Shigenobu, K. Makimoto, S. Suto, N. Ashida

    Journal of eHealth Technology and Application Vol. 6 No. 2 p. 128-132 2008/12 Research paper (scientific journal)

  127. Environmental Control Interventions for Frontotemporal Dementia With Reversed Sleep-Wake Cycles

    Miyae Yamakawa, Kazue Shigenobu, Kiyoko Makimoto, Canqun Zhu, Nobuyuki Ashida, Kaoru Tabushi

    AMERICAN JOURNAL OF ALZHEIMERS DISEASE AND OTHER DEMENTIAS Vol. 23 No. 5 p. 470-476 2008/10

  128. Attempts to differentiate the patterns of temporal movements in Alzheimer's disease patients from vascular dementia patients by the integrated circuit tag monitoring system

    Nanae Segawa, Miyae Yamakawa, Kazue Shigenobu, Kiyoko Makimoto, Rumiko Miyoshi, Canqun Zhu, Nobuyuki Ashida, Kaoru Tabushi

    PSYCHOGERIATRICS Vol. 8 No. 3 p. 151-152 2008/09

  129. Positive experiences of type 2 diabetes in Japanese patients: An exploratory qualitative study

    Miyae Yamakawa, Kiyoko Makimoto

    INTERNATIONAL JOURNAL OF NURSING STUDIES Vol. 45 No. 7 p. 1032-1041 2008/07 Research paper (scientific journal)

  130. Temporal patterns of movements in institutionalized elderly with dementia during 12 consecutive days of observation in Seoul, Korea

    Kiyoko Makimoto, Eun Ah Lee, Younhee Kang, Miyae Yamakawa, Nohuyuki Ashida, Kyung Rim Shin

    AMERICAN JOURNAL OF ALZHEIMERS DISEASE AND OTHER DEMENTIAS Vol. 23 No. 2 p. 200-206 2008/04

  131. IC tag monitoring system identifies an unusual pattern of toilet use by a patient with vascular dementia

    Miyae Yamakawa, Kiyoko Makimoto, Chieko Greiner, Mizue Suzuki, Shunji Sudo, Nobuyuki Ashida

    2008 10TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON E-HEALTH NETWORKING, APPLICATIONS AND SERVICES p. 24-+ 2008 Research paper (international conference proceedings)

  132. Developing a conceptual framework of nursing errors within the framework of health care safety

    Makimoto, K, Yamakawa, M, Motoda, S, Greiner, C, Ashida, N

    Journal of eHealth Technology and Application Vol. 6 No. 2 p. 133-139 2008

  133. Feasibility study of the integrated circuit tag monitoring system for dementia residents in Japan

    Chieko Greiner, Kiyoko Makimoto, Mizue Suzuki, Miyae Yamakawa, Nobuyuki Ashida

    American Journal of Alzheimer's Disease and other Dementias Vol. 22 No. 2 p. 129-136 2007

    Publisher: Weston Medical Publishing

Misc. 192

  1. 特集 ケアサイエンス-「ケア共同社会」の実現をめざす学際的アプローチ N=1に還元するサイエンスとしての看護学研究の視点と社会実装

    山川 みやえ

    看護研究 Vol. 56 No. 3 p. 202-211 2023/06/15

    Publisher: 株式会社医学書院
  2. 特集 EBPと看護教育 EBPサイクルを回す戦略-研究活動がそのまま教育になる事例

    山川 みやえ

    看護教育 Vol. 64 No. 2 p. 160-166 2023/04/25

    Publisher: 株式会社医学書院
  3. Umbrella Review of Interventions Using Monitoring Devices for Family Caregivers of Patients with Dementia

    Onishi Mai, Koujiya Eriko, Yamakawa Miyae, Takeya Yasushi

    Vol. 29 No. 1 p. 44-50 2023/03/31

    Publisher: 大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻
  4. 座談会 EBP教育の課題と展望—特集 EBPと看護教育

    竹屋 泰, 山川 みやえ, 糀屋 絵理子

    看護教育 = The Japanese journal of nursing education Vol. 64 No. 2 p. 196-200 2023

    Publisher: 医学書院
  5. 学部生からEBPを学ぶ意義と実践—特集 EBPと看護教育

    廣瀬 瑠華, 山川 みやえ

    看護教育 = The Japanese journal of nursing education Vol. 64 No. 2 p. 168-177 2023

    Publisher: 医学書院
  6. EBPとは何か : 看護教育はEBPそのものである—特集 EBPと看護教育

    山川 みやえ

    看護教育 = The Japanese journal of nursing education Vol. 64 No. 2 p. 154-159 2023

    Publisher: 医学書院
  7. 認知症者の家族に本当に寄り添うための多職種連携のなかの看護師の役割—特集 認知症の人をケアする家族へのケア

    山川 みやえ

    精神科看護 / 『精神科看護』編集委員会 編 Vol. 49 No. 13 p. 10-15 2022/12

    Publisher: 精神看護出版
  8. 看護学者から見た個別化医療とグローバリズム 希望をもたらすナースプラクティショナー

    山川 みやえ

    医薬経済 2022/08

  9. 認知症と図書館のかかわりを考える

    山川みやえ

    図書館雑誌 Vol. 116 No. 8 p. 422-425 2022/08

    Publisher: 日本図書館協会
  10. 看護学者から見た個別化医療とグローバリズム 方法論を超越した科学的信念 最も尊敬するケアワーカーさんに教えられたこと

    山川みやえ

    医薬経済 2022/05

  11. Experiences of families of people living with frontotemporal dementia: a qualitative systematic review

    Tamami Shiba, Miyae Yamakawa, Yoshimi Endo, Rie Konno, Satoshi Tanimukai

    Psychogeriatrics Vol. 22 No. 4 p. 530-543 2022/04/16

    Publisher: Wiley
  12. 看護学者から見た個別化医療とグローバリズム UXの基盤になる文脈を受け入れる態度 対話とは何か,一方的なセミナーで得られないもの

    山川みやえ

    医薬経済 2022/04

  13. 看護学者から見た個別化医療とグローバリズム 個別化医療におけるUXを引き出すDX 「曖昧」な考えや行動は方向性を見失う

    山川みやえ

    医薬経済 2022/03

  14. 看護学者から見た個別化医療とグローバリズム 他人事と自分事 「患者さんの立場になって」、その現実は

    山川みやえ

    医薬経済 2022/02

  15. 急性期病院における高齢糖尿病患者の薬物有害事象に関する実態調査

    勝久美月, 糀屋絵理子, 濱家千絵, 竹下悠子, 生田花澄, 齊前裕一郎, 大西真愛, 笠松弥咲, 森木友紀, 山川みやえ, 樂木宏実, 竹屋泰

    日本糖尿病教育・看護学会誌(Web) Vol. 26 2022

  16. 看護学者から見た個別化医療とグローバリズム 科学でつくりあげる人間性という鏡像 一人ひとりの死生観と健康自律を支える仕掛け

    山川みやえ

    医薬経済 2022/01

  17. フレイルの入院患者における薬物有害事象に対する脆弱性の検討 多職種連携における看護師の役割

    勝久 美月, 濱家 千絵, 生田 花澄, 齊前 裕一郎, 竹下 悠子, 糀屋 絵理子, 山川 みやえ, 竹屋 泰

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 41回 p. O2-02 2021/12

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  18. 看護学者から見た個別化医療とグローバリズム 本当の孤独と切れない縁 慮る人の気持ちを受け取ってほしい

    山川みやえ

    医薬経済 2021/12

  19. 看護学者から見た個別化医療とグローバリズム 平等でも永遠でもない「時間」 「感情労働」をどうコントロールしていくか

    山川みやえ

    医薬経済 2021/11

  20. 看護学者から見た 個別化医療と グローバリズム 世界アルツハイマーデーに寄せて サロンではなく、よりよい環境を創出する会合

    山川みやえ

    医薬経済 2021/10

  21. 看護学者から見た 個別化医療と グローバリズム 自信を持つための自分の価値の再認識 これまでの行動を言語化することの大切さ

    山川みやえ

    医薬経済 2021/09

  22. 看護学者から見た 個別化医療と グローバリズム 話を聴けない、聞かない人たち コミュニケーションの深まりで気づく人間の価値

    山川みやえ

    医薬経済 2021/08

  23. The Challenge of Nursing Science Resulting in "N=1 to N=1"

    YAMAKAWA Miyae

    TRENDS IN THE SCIENCES Vol. 26 No. 7 p. 7_90-7_95 2021/07/01

    Publisher: Japan Science Support Foundation
  24. 学術と社会の未来を考える Vol.12 N=1からN=1に帰結する看護学の挑戦

    山川みやえ

    学術の動向 Vol. 26 No. 7 p. 90-95 2021/07 Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)

    Publisher: 日本学術協力財団
  25. 看護学者から見た 個別化医療と グローバリズム 幻想と現象:感情とエビデンス

    山川 みやえ

    医薬経済 2021/07

  26. 特集 エビデンスを臨床実践に活かす挑戦-JBIを契機とする臨床実践と研究者の協働 【2 EBPに向けたシステマティックレビューの重要性】 -2-1-なぜシステマティックレビューが重要なのか

    山川 みやえ, 𡈽谷 僚太郎, 木村 聡子, 西村 直子, 植木 慎悟

    看護研究 Vol. 54 No. 3 p. 186-197 2021/06/15

    Publisher: 株式会社医学書院
  27. 看護学者から見た 個別化医療と グローバリズム 変革を起こせない人たち イノベーション論②

    山川みやえ

    医薬経済 2021/06

  28. 老年学における実装研究の可能性-社会的処方を例に 「生活者」の視点による多職種協働 コミュニケーションツールとしてのICTの活用の戦略

    山川 みやえ, 竹屋 泰

    日本老年医学会雑誌 Vol. 58 No. Suppl. p. 10-10 2021/05

    Publisher: (一社)日本老年医学会
  29. 看護学者から見た 個別化医療と グローバリズム 変革を起こせない人たち イノベーション論①

    山川みやえ

    医薬経済 2021/05

  30. 看護学者から見た 個別化医療と グローバリズム 真に問われるべきもの

    山川みやえ

    医薬経済 2021/04

  31. 看護学者から見た個別化医療とグローバリズム 感情的カテゴライズの弊害

    山川みやえ

    医薬経済 2021/03

  32. 看護学者から見た個別化医療とグローバリズム 「意外性」の尊重と「搾取」という悪手

    山川みやえ

    医薬経済 2021/02

  33. エビデンスを臨床現場で活用し浸透させるためのタスク・フォース : 日本のJBIセンターの役割—特集 エビデンスを臨床実践に活かす挑戦 : JBIを契機とする臨床実践者と研究者の協働 ; 今後の展望

    山川 みやえ, 石丸 美奈, 西村 直子, 植木 慎悟, 増島 麻里子, 辻村 真由子, 木村 聡子, 土谷 僚太郎, 渡邊 浩子, 牧本 清子

    看護研究 = The Japanese journal of nursing research Vol. 54 No. 3 p. 254-257 2021

    Publisher: 医学書院
  34. Evaluation of Availability of Training Aid Using Virtual Reality for Hand Hygiene

    Takeshita Yuko, Yamakawa Miyae, Utsumi Momoe

    Journal of Japan Academy of Nursing Science Vol. 41 p. 234-240 2021

    Publisher: Japan Academy of Nursing Science
  35. EBPとは : 日本における現状と課題—特集 エビデンスを臨床実践に活かす挑戦 : JBIを契機とする臨床実践者と研究者の協働 ; EBPとは

    渡邊 浩子, 山川 みやえ, 牧本 清子

    看護研究 = The Japanese journal of nursing research Vol. 54 No. 3 p. 177-184 2021

    Publisher: 医学書院
  36. The 11th International Association of Gerontology and Geriatrics Asia/Oceania Regional (IAGG-AOR) Congress 2019

    Yamamoto-Mitani Noriko, Yamakawa Miyae, Fukahori Hiroki, Igarashi Ayumi, Torimoto Yasuko, Kobayashi Sayuri, Saito Yumiko

    Journal of Japan Academy of Gerontological Nursing Vol. 26 No. 1 p. 139-142 2021

    Publisher: Japan Academy of Gerontological Nursing
  37. 看護学者から見た 個別化医療と グローバリズム 行動変容を促すための方法論 「プロ」と「石器時代」の指導の決定的違い

    山川みやえ

    医薬経済 2021/01

  38. 看護学者から見た 個別化医療と グローバリズム 露呈した偽善者集団 考えよう『患者視点』とは何か

    山川みやえ

    医薬経済 2020/12

  39. 看護学者から見た 個別化医療と グローバリズム 予想できない死に寄り添う

    山川みやえ

    医薬経済 2020/11

  40. 看護学者から見た 個別化医療と グローバリズム コロナ禍で 「わかったつもり」 の人の意思

    山川みやえ

    医薬経済 2020/10

  41. 看護学者から見た 個別化医療と グローバリズム 行き当たりばったりでも必要なポジティブ思考

    山川みやえ

    医薬経済 2020/09

  42. 研究者と臨床家がEvidenceを共につくるために:EvidenceとEvidence-based Practiceの実現に向けた共通認識をもつ.

    松中枝理子, 的場圭, 山田絵里, 植木慎吾, 山川みやえ

    看護研究 Vol. 53 No. 4 p. 330-339 2020/09

    Publisher: 株式会社医学書院
  43. 訪問看護師による在宅認知症患者に対する排尿ケア実態調査

    大野彩, 山川みやえ, 谷口珠実, 瀧本まどか, 櫻井三希子, 井上知子

    第33回日本老年泌尿器科学会発表 2020/09

  44. 極限的な状況で再認識した研究活動の重要性

    Vol. 53 No. 5 p. 390-394 2020/08

    Publisher: 医学書院
  45. 看護学者から見た 個別化医療と グローバリズム 知ろうとしないと永遠に見えない

    山川みやえ

    医薬経済 2020/08

  46. 看護学者から見た 個別化医療と グローバリズム 本質をわかっていない人たちと見ない人たち

    山川みやえ

    医薬経済 2020/07

  47. 地域包括ケアシステムと図書館の役割;「認知症にやさしい図書館づくり」京都市醍醐中央図書館と川崎市立宮前図書館の取り組みを中心に

    繁信和恵, 井上典子, 舟田彰, 山川みやえ

    日本認知症ケア学会誌 Vol. 19 No. 2 p. 378-384 2020/07 Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)

    Publisher: 日本認知症ケア学会
  48. ていねいな暮らしを大事にしてきた著者の生活視点を学べる1冊:書評

    山川みやえ

    看護教育 Vol. 61 No. 8 p. 771-771 2020/07 Book review, literature introduction, etc.

    Publisher: 医学書院
  49. 個別の社会課題に対する大学の実力

    山川みやえ

    大阪大学社会ソリューションイニシアティブ(SSI)年次報告書 2020/07 Meeting report

    Publisher: 大阪大学社会ソリューションイニシアティブ(SSI)
  50. 看護学者から見た 個別化医療と グローバリズム ニューノーマルへのモチベーション

    山川みやえ

    医薬経済 2020/06

  51. 看護学者から見た個別化医療とグローバリズム 最悪の環境下でできること 氾濫する情報を整理し提供することの大切さ

    山川みやえ

    医薬経済 2020/05

  52. TIDieR改善された介入の報告:介入の記述と際限のためのテンプレート(TIDieR)チェックリストとガイド

    山川みやえ

    看護研究 Vol. 53 No. 2 p. 112-113 2020/04 Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)

    Publisher: 株式会社医学書院
  53. 看護学者から見た個別化医療とグローバリズム 低いプロ意識でも容認された脆い組織 ダイヤモンド・プリンセス号の教訓

    山川みやえ

    医薬経済 2020/03 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  54. 看護学者から見た個別化医療とグローバリズム 対話力の欠けた「システム」 自分自身が満足するために人を利用する社会

    山川みやえ

    医薬経済 2020/02 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  55. 看護学者から見た個別化医療とグローバリズム コミュニケーションの本音と建前 大事なのはいかに相手の話を聞けるのか

    山川みやえ

    医薬経済 2020/01 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  56. 看護学者から見た個別化医療とグローバリズム 医療と介護の「矛盾した制度」 大義を掲げる人は現場をわからない

    山川みやえ

    医薬経済 2019/12 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  57. 看護学者から見た個別化医療とグローバリズム 「地域共生の落とし穴」個別医療と理想論

    山川みやえ

    医薬経済 2019/11 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  58. ケアの質向上を目指して科学技術を活用した療養者の早期問題予測ツールの開発 産学共同研究への挑戦

    福井 小紀子, 樋口 明里, 内海 桃絵, 樋上 容子, 森木 友紀, 山川 みやえ

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 39回 p. [K17]-[K17] 2019/11

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  59. 体動量と睡眠によるがん終末期患者の苦痛の検知 センシング機器を用いた観察研究(その1)

    樋上 容子, 樋口 明里, 森木 友紀, 内海 桃絵, 山川 みやえ, 福井 小紀子

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 39回 p. [O5-01] 2019/11

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  60. 終末期がん患者の看取りまでの経過における生体データの比較 センシング機器を用いた観察研究(その2)

    森木 友紀, 樋口 明里, 樋上 容子, 内海 桃絵, 山川 みやえ, 福井 小紀子

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 39回 p. [O5-02] 2019/11

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  61. 高齢療養者の「痒み」の実態と関連要因 センシング機器を用いた観察研究(その3)

    樋口 明里, 樋上 容子, 森木 友紀, 内海 桃絵, 山川 みやえ, 福井 小紀子

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 39回 p. [O5-03] 2019/11

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  62. EBPを臨床に浸透させる戦略 臨床と学術機関のコラボレーションシステムの提案

    植木 慎悟, 山川 みやえ, 山上 優紀, 松中 枝理子, 的場 圭, 山田 絵里, 渡邊 浩子

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 39回 p. [K33]-[K33] 2019/11

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  63. 看護学者から見た個別化医療とグローバリズム 「地域共生の落とし穴」聞こえのいい言葉と「無意味な存在」

    山川みやえ

    医薬経済 2019/10 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  64. 看護学者から見た個別化医療とグローバリズム 個別化医療を阻む雰囲気 まじめすぎる現場もよくないある事例

    山川みやえ

    医薬経済 2019/09 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  65. 看護学者から見た個別化医療とグローバリズム 個別化医療を阻む雰囲気“日和菌”で埋め尽くされた社会

    山川みやえ

    医薬経済 2019/08 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  66. 大阪大学21世紀懐徳堂 i-spot講座 『他人事ではない認知症:その予防からケアまで』

    山川みやえ

    大阪大学21世紀懐徳堂 活動報告書 2019 2019/07 Meeting report

    Publisher: 大阪大学共創機構社学共創本部21世紀懐徳堂
  67. 看護学者から見た個別化医療とグローバリズム 個別化医療につながる素地を作る⑤デジタルヘルスで創り上げるブランド力

    山川みやえ

    医薬経済 2019/07 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  68. Gerontological Nursing Policy Exploratory Committee

    Kanamori Takuya, Sakai Ikuko, Yamakawa Miyae, Fukahori Hiroki, Ishikawa Yoko, Moriyama Yumi, Masaki Harue, Kamei Tomoko, Kitagawa Kimiko

    Journal of Japan Academy of Gerontological Nursing Vol. 24 No. 1 p. 87-91 2019/07

    Publisher: Japan Academy of Gerontological Nursing
  69. 看護学者から見た個別化医療とグローバリズム 表面的なものに安易に拘る日本人

    山川みやえ

    医薬経済 2019/06 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  70. 認知症患者におけるGood Deathの在り方に関する認知症患者、家族、医師、看護師、介護職に対するインタビュー調査の内容分析

    渡会 紘子, 高橋 在也, 山川 みやえ, 青山 真帆, 五十嵐 尚子, 坂井 志麻, 深堀 浩樹, 中西 三春, 佐藤 一樹, 長江 弘子, 宮下 光令

    Palliative Care Research Vol. 14 No. Suppl. p. S433-S433 2019/06

    Publisher: (NPO)日本緩和医療学会
  71. 看護学者から見た個別化医療とグローバリズム 個別化医療につながる素地を作る④先進国との比較編(2)

    山川みやえ

    医薬経済 2019/05 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  72. 超高齢社会における地域包括ケアと排泄ケアへの取り組み 在宅における老化、軽度認知機能障害から終末期までの排尿ケアの工夫

    山川 みやえ

    日本老年泌尿器科学会誌 Vol. 32 No. 1 p. 43-43 2019/05

    Publisher: 日本老年泌尿器科学会
  73. 看護学者から見た個別化医療とグローバリズム 個別化医療につながる素地を作る③先進国との比較編(1)

    山川みやえ

    医薬経済 2019/04 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  74. 【新任看護師長必読! メンタリングを活用した人材育成 個人の成長を促し,チームを活性化させる】メンタリングの活用場面 看護管理者に対するメンタリング

    山川 みやえ

    看護管理 Vol. 29 No. 4 p. 352-355 2019/04

    Publisher: (株)医学書院
  75. 【メンタリングを活用した人材育成 個人の成長を促し,チームを活性化させる】MCI開発者からのメッセージ 医療従事者の臨床実践を支えるメンターの専門実践能力

    クリスティナ・ミッコネン, 山川 みやえ, マリア・カーリアイネン

    看護管理 Vol. 29 No. 4 p. 344-345 2019/04

    Publisher: (株)医学書院
  76. 前頭葉側頭葉変性疾患の家族会発の触法問題に対する地域のシステム作りへの挑戦

    杉田 健治, 岸田 彰範, 黒木 政志, 清水 美代子, 中井 郁, 中牟田 なおみ, 福島 健太, 古川 隆司, 三木 信子, 山川 みやえ

    日本認知症ケア学会誌 Vol. 18 No. 1 p. 92-92 2019/04

    Publisher: (一社)日本認知症ケア学会
  77. やがて終末期に向かう若年性認知症の人の生活支援と意思決定

    山川 みやえ, 奥田 早弥, 柏木 知恵, 繁信 和恵, 田中 綾, 谷口 珠実, 鎌田 大啓, 勝眞 久美子, 大塚 幸子

    日本認知症ケア学会誌 Vol. 18 No. 1 p. 100-100 2019/04

    Publisher: (一社)日本認知症ケア学会
  78. 認知症から考える多世代交流と地域共生のための公共図書館とは?

    永井 邦明, 小川 敬之, 松原 茂樹, 山川 みやえ, 松下 太, 田中 克博, 河上 崇陽, 舟田 彰, 井上 典子, 苗村 昌世, 浦部 文子, 中川 百里香, 繁信 和恵

    日本認知症ケア学会誌 Vol. 18 No. 1 p. 104-104 2019/04

    Publisher: (一社)日本認知症ケア学会
  79. 認知症疾患医療センター併設病院における家族教室の実際 認知症診断初期からの家族教室の重要性

    三好 豊子, 釜江 和恵, 山本 朝美, 稲田 敬子, 手嶌 大喜, 佐古 真紀, 山川 みやえ

    日本認知症ケア学会誌 Vol. 18 No. 1 p. 197-197 2019/04

    Publisher: (一社)日本認知症ケア学会
  80. 認知症治療病棟の入院患者におけるBPSD軽減の経過に関連する因子の検討 NPI-NHスコアを用いた後ろ向きコホート研究

    長澤 史, 山川 みやえ, 繁信 和恵, 国本 京美, 東 剛, 山本 景一, 下川 敏雄

    日本認知症ケア学会誌 Vol. 18 No. 1 p. 334-334 2019/04

    Publisher: (一社)日本認知症ケア学会
  81. 看護学者から見た個別化医療とグローバリズム PHRにつながる素地を作る②:地域保健編

    山川 みやえ

    医薬経済 2019/03 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  82. 認知症者と共に―認知症の人が幸せに暮らすには―

    小川敬之, 山川みやえ, 大庭輝, 佐藤眞一

    2019/03

  83. 看護学者から見た個別化医療とグローバリズム PHRにつながる素地を作る①:地域保健編

    山川 みやえ

    医薬経済 2019/02 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  84. 【ICT(Information and Communication Technology)と作業療法の未来】ICTの活用と作業療法の未来 VR×患者中心のケア

    山川 みやえ, 竹原 敦

    東京作業療法 Vol. 7 p. 8-13 2019/02

    Publisher: (一社)東京都作業療法士会
  85. VRの看護応用:VR認知症体験を通して醸成するperson-centered care

    山川 みやえ, 下河原 忠道

    生体医工学 Vol. Annual57 No. Abstract p. S199_2-S199_2 2019

    Publisher: 公益社団法人 日本生体医工学会
  86. 看護学者から見た個別化医療とグローバリズム 判断しない人たちの「依存」を助長する土壌

    山川 みやえ

    医薬経済 2019/01

  87. 看護学者から見た個別化医療とグローバリズム 対象を間違える可哀そうな人にならないために

    山川 みやえ

    医薬経済 2018/12 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  88. 看護学者から見た個別化医療とグローバリズム 医療と介護のパラダイムシフトを阻害する人

    山川 みやえ

    医薬経済 2018/11 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  89. 福祉の現場から 在宅認知症患者に対する訪問看護ステーションを基軸にしたアウトリーチの可能性

    山川 みやえ

    地域ケアリング Vol. 20 No. 12 p. 42-46 2018/11

    Publisher: (株)北隆館
  90. 看護学者から見た個別化医療とグローバリズム エビデンスにはほど遠い高齢者ケアの実情

    山川 みやえ

    医薬経済 2018/10 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  91. 【国際学会で発表しよう-その研究が,世界をつなぐ】教員の立場から 国際学会発表の意義とその向こう側

    山川 みやえ

    看護研究 Vol. 51 No. 6 p. 553-560 2018/10

    Publisher: (株)医学書院
  92. ICTシステムやセンサーデバイスを看護現場で活用する

    佐藤 康子, 山川 みやえ

    医療の質・安全学会誌 Vol. 13 No. Suppl. p. 317-317 2018/10

    Publisher: (一社)医療の質・安全学会
  93. 看護学者から見た個別化医療とグローバリズム ガイドライン化と茶番劇のエビデンス構築

    山川 みやえ

    医薬経済 2018/09

  94. 看護学者から見た個別化医療とグローバリズム 息苦しいコントロール社会の日本

    山川 みやえ

    医薬経済 2018/08 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  95. 【老年医学(下)-基礎・臨床研究の最新動向-】老年看護学 高齢者に特有な疾患への看護におけるアセスメントとケア 精神・神経疾患におけるアセスメントとケア

    山川 みやえ

    日本臨床 Vol. 76 No. 増刊7 老年医学(下) p. 729-732 2018/08

    Publisher: (株)日本臨床社
  96. 看護学者から見た個別化医療とグローバリズム 「高齢化先進国」の日本の誇り

    山川 みやえ

    医薬経済 2018/07 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  97. 看護学者から見た個別化医療とグローバリズム 医療・介護業界にはびこる残念な管理者

    山川 みやえ

    医薬経済 2018/06 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  98. 看護学者から見た個別化医療とグローバリズム VRで取り戻すプロ意識

    山川 みやえ

    医薬経済 2018/04 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  99. 看護学者から見た個別化医療とグローバリズム VRプロジェクト前夜

    山川みやえ

    医薬経済 2018/02 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  100. 【VRで未来を変える】 VRの可能性に託した,看護教育への信頼と展望

    下河原 忠道, 内藤 知佐子, 古谷 和紀, 堀田 聰子, 山川 みやえ

    看護教育 Vol. 59 No. 2 p. 109-116 2018/02

    Publisher: (株)医学書院
  101. 【VRで未来を変える】 VR×看護教育 患者の立場に立てる教育方法をめざして

    山川 みやえ, 古谷 和紀, 内藤 知佐子

    看護教育 Vol. 59 No. 2 p. 92-99 2018/02

    Publisher: (株)医学書院
  102. 【VRで未来を変える】 VR体験とこれからのケアをつなぐ学習プログラム ルーブリック評価,教員の活用方法とともに

    内藤 知佐子, 山川 みやえ

    看護教育 Vol. 59 No. 2 p. 100-108 2018/02

    Publisher: (株)医学書院
  103. 看護学者から見た個別化医療とグローバリズム グローバル化に本腰のアジアと日本の「落差」

    山川みやえ

    医薬経済 2018/01 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  104. 看護学者から見た個別化医療とグローバリズム 教育効果の測定と持続するための方法

    山川 みやえ

    医薬経済 2018 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  105. 看護学者から見た個別化医療とグローバリズム 勘違いが横行する「相手の立場になる」

    山川みやえ

    医薬経済 2017/12 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  106. 看護学者から見た個別化医療とグローバリズム グローバルな動きを妨げる個人の欠落した自律心

    山川みやえ

    医薬経済 2017/11 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  107. 看護学者から見た個別化医療とグローバリズム 「グローバル」にエビデンスを広める難しさ

    山川みやえ

    医薬経済 2017/10 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  108. 看護学者から見た個別化医療とグローバリズム 既存の枠組みを超える「グローバリズム」

    山川みやえ

    医薬経済 2017/09 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  109. フィンランドとの交流経験からの今後の日本の看護教育,研究活動への示唆(第3回・最終回)エビデンスに基づく実践者を育てるための看護教育の発展に向けて

    山川 みやえ

    看護教育 = The Japanese journal of nursing education Vol. 58 No. 8 p. 674-679 2017/08

    Publisher: 医学書院
  110. 看護学者から見た個別化医療とグローバリズム 看護師とは何者なのか

    山川みやえ

    医薬経済 2017/08 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  111. 介護職員の職務における葛藤とその対処は仕事の動機づけにどのように影響するのか?

    大庭輝, 南川美月, 山川みやえ, 佐藤眞一

    第18回日本認知症ケア学会大会プログラム・抄録集 2017/05

  112. 書評 ─『科研費 採択される3要素アイデア・業績・見栄え』─自分の研究が看護の発展につながる希望がもてる,若手研究者,必読の一冊

    山川 みやえ

    看護教育 Vol. 58 No. 3 p. 217-217 2017/03/25

    Publisher: 株式会社医学書院
  113. 臨地実習を通して培う看護倫理~実習病院と大学の相互発展~④看護倫理教育の課題と展望

    樋上容子, 山川みやえ, 前田千保子, 北之園真由美

    看護 Vol. 69 No. 1 p. 93-95 2017/01

    Publisher: 日本看護協会出版会
  114. 臨地実習を通して培う看護倫理~実習病院と大学の相互発展~③語り合って培う看護倫理 大学での取り組み

    樋上容子, 山川みやえ, 前田千保子, 北之園真由美

    看護 Vol. 68 No. 15 p. 91-93 2016/12

    Publisher: 日本看護協会出版会
  115. 臨地実習を通して培う看護倫理~実習病院と大学の相互発展~②語り合って培う看護倫理 病院での取り組み

    前田千保子, 北之園真由美, 樋上容子, 山川みやえ

    看護 Vol. 68 No. 13 p. 85-87 2016/11

    Publisher: 日本看護協会出版会
  116. 臨地実習を通して培う看護倫理~実習病院と大学の相互発展~①病院と大学が一緒に倫理教育に取り組むようになったきっかけ

    樋上容子, 山川みやえ, 前田千保子, 北之園真由美

    看護 Vol. 68 No. 12 p. 86-89 2016/10

    Publisher: 日本看護協会出版会
  117. The transfer of important information from dementia care units to long-term care facilities to continue appropriate care following discharge : face-to-face interviews with staff

    Vol. 15 No. 2 p. 480-490 2016

    Publisher: 日本認知症ケア学会 ; [2005]-
  118. Strategies to Disseminate Evidence Based Practice : Experience of the Japan Centre for Evidence Based Practice

    Vol. 49 No. 1 p. 48-55 2016/01

    Publisher: 医学書院
  119. 精神科病院のインシデントレポートにおける自傷・自殺企図に関する分析

    谷本 千恵, 矢山 壮, 的場 圭, 梶原 友美, 周藤 俊治, 井上 万寿江, 遠藤 淑美, 山川 みやえ, 牧本 清子

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 35回 p. 241-241 2015/11

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  120. 若年性認知症の日常的ケア支援データベースシステムの有用性の検討 ウェブ上の問題解決型データベースの構築と課題

    山川 みやえ, 竹内 志穂, 恩塚 浩史, 岡村 卓哉, 菅 彩香, 師井 佳奈子, 室谷 牧子, 周藤 俊治

    日本認知症ケア学会誌 Vol. 14 No. 1 p. 189-189 2015/04

    Publisher: (一社)日本認知症ケア学会
  121. 準実験研究による泥状便を確実に安全に除去する陰部ケア法の評価

    土田 敏恵, 荻野 待子, 濱元 佳江, きょう 恵芳, 山川 みやえ

    日本創傷・オストミー・失禁管理学会誌 Vol. 19 No. 2 p. 241-241 2015/04

    Publisher: (一社)日本創傷・オストミー・失禁管理学会
  122. Scramble Zone 異文化交流が看護教育にもたらす効果 日本の高齢者ケア実践を体験した台湾の学生の1か月研修プログラムの紹介

    山川 みやえ, 渡邊 浩子, 牧本 清子

    看護教育 Vol. 55 No. 12 p. 1146-1151 2014/12

    Publisher: (株)医学書院
  123. リスク・ベネフィットのバランスを評価した看護実践への挑戦 小児と高齢者看護のベストプラクティス

    山川 みやえ, 藤田 優一, 山田 正己, 伊藤 美樹子, 心光 世津子, 樋上 容子, 植木 慎悟, 山田 絵里, 渡邊 浩子, 牧本 清子

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 34回 p. 468-468 2014/11

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  124. 精神科病院のインシデントレポートにみられた患者によるスタッフへの暴力と患者への暴力の比較

    矢山 壮, 谷本 千恵, 梶原 友美, 的場 圭, 周藤 俊治, 樋上 容子, 井上 万寿江, 遠藤 淑美, 山川 みやえ, 牧本 清子

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 34回 p. 497-497 2014/11

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  125. オープン・アクセスジャーナルへの投稿時の注意点 学術雑誌からのダイレクトメールに潜む落とし穴

    山川 みやえ

    看護研究 Vol. 47 No. 6 p. 576-582 2014/10

    Publisher: (株)医学書院
  126. 研究者と臨床家によるベストプラクティスの共有でケアの質向上を国内外のエビデンスを実践に活かすには

    山川 みやえ

    日本看護研究学会雑誌 Vol. 37 No. 3 p. 3_108-3_108 2014/07/22

    Publisher: 一般社団法人 日本看護研究学会
  127. 【博士論文を書くということ-あのときの問いといまの問い】 研究者としての覚悟を決めた博士論文執筆

    山川 みやえ

    看護研究 Vol. 47 No. 4 p. 347-351 2014/07

    Publisher: (株)医学書院
  128. 研究者と臨床家によるベストプラクティスの共有でケアの質向上を 国内外のエビデンスを実践に活かすには

    山川 みやえ

    日本看護研究学会雑誌 Vol. 37 No. 3 p. 108-108 2014/07

    Publisher: (一社)日本看護研究学会
  129. 【糖尿病の臨床研究をどう紐解くか-批判的吟味を実臨床へつなぐ-】 質的研究を紐解く "How do peer coaches improve diabetes care for low-income patients?:a qualitative analysis"を題材に

    山川 みやえ

    プラクティス Vol. 31 No. 2 p. 210-215 2014/03

    Publisher: 医歯薬出版(株)
  130. 日本のEBPの今後を考える 台湾でのEBPの実際からの考察

    山川 みやえ

    ナーシング・トゥデイ Vol. 29 No. 2 p. 69-71 2014/03

    Publisher: (株)日本看護協会出版会
  131. ベストプラクティスの共有でケアの質向上を 国内外のエビデンスを実践に活かすには

    山川 みやえ

    看護管理 Vol. 23 No. 13 p. 1145-1147 2013/12

    Publisher: (株)医学書院
  132. 大規模全国調査による陰部洗浄方法と使用物品の実態(第1報) 洗浄方法と使用物品

    土田 敏恵, 山川 みやえ, 荻野 待子, 竹田 千佐子

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 33回 p. 580-580 2013/12

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  133. 大規模全国調査による陰部洗浄方法と使用物品の実態(第2報) 病床機能により方法と使用物品は変わるか?

    土田 敏恵, 山川 みやえ, 荻野 待子, 竹田 千佐子

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 33回 p. 581-581 2013/12

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  134. 精神科におけるインシデントレポートの暴力の分析に関する文献レビュー

    矢山 壮, 野中 高浩, 樋上 容子, 山川 みやえ

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 33回 p. 647-647 2013/12

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  135. Changes in clockwatching activity in a semantic dementia patient with quantitative evaluation

    Takahiro Nonaka, Miyae Yamakawa, Kiyoko Makimoto, Shunji Suto, Kazue Shigenobu

    INTERNATIONAL PSYCHOGERIATRICS Vol. 25 p. S118-S118 2013/10 Research paper, summary (international conference)

  136. How do family caregivers make efforts to care for people with young-onset dementia: Focusing on continence

    Miyae Yamakawa, S. Ueno, K. Makimoto, K. Shigenobum

    INTERNATIONAL PSYCHOGERIATRICS Vol. 25 p. S136-S136 2013/10 Research paper, summary (international conference)

  137. Quantitative evaluation of nursing intervention for a patient with frontotemporal dementia by the Integrated Circuit tag monitoring system

    So Yayama, Miyae Yamakawa, Kiyoko Makimoto, Akina Masui, Shigenobu Kazue, Shunji Suto

    INTERNATIONAL PSYCHOGERIATRICS Vol. 25 p. S120-S120 2013/10 Research paper, summary (international conference)

  138. 【認知症患者の退院支援】 認知症のクリニカルパスの開発 多職種チームで質の高いケアの標準化と退院後のケアの継続を目指す

    桑木 智美, 三好 豊子, 田中 恵美, 山川 みやえ

    師長主任業務実践 Vol. 18 No. 390 p. 9-16 2013/09

    Publisher: (株)産労総合研究所
  139. フィンランド・オウル大学附属病院における現任教育から考える日本の課題

    樋上容子, 山川みやえ, 牧本清子

    看護教育 Vol. 54 No. 6 p. 496-499 2013/06

    Publisher: 医学書院
  140. フィンランドの現状から日本の看護基礎教育の改善点を考える 看護実践能力の強化に焦点を当てて

    樋口 明里, 山川 みやえ, 牧本 清子

    看護教育 Vol. 54 No. 5 p. 394-397 2013/05

    Publisher: (株)医学書院
  141. リスペリドン中止前後の頭部外傷後遺症患者の活動性の変化 ICタグモニタリングシステムによる客観的評価

    樋上 容子, 樋口 明里, 山川 みやえ, 松浦 和江, 竹村 有由, 繁信 和恵, 周藤 俊治, 牧本 清子

    老年精神医学雑誌 Vol. 24 No. 4 p. 393-397 2013/04

    Publisher: (株)ワールドプランニング
  142. フィンランド・オウル大学看護学科と大阪大学医学部看護学専攻との学術交流セミナー報告

    大村 佳代子, 上谷 千夏, 矢山 壮, 土屋 さやか, 山川 みやえ, 瀬戸 奈津子, 牧本 清子

    大阪大学看護学雑誌 Vol. 19 No. 1 p. 51-56 2013/03

    Publisher: 大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻
  143. 臨床における研究・研究における臨床・橋渡し エビデンスに基づく看護実践の推進と課題

    心光 世津子, 坂本 岳之, 山川 みやえ, 伊藤 美樹子, 牧本 清子

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 32回 p. 181-181 2012/11

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  144. 研究論文のクリティーク(最終回) レビューをクリティークする

    中岡 亜希子, 山川 みやえ, 内海 桃絵, 矢山 壮, 九津見 雅美, 牧本 清子

    インターナショナルナーシングレビュー Vol. 35 No. 5 p. 90-99 2012/10

    Publisher: (株)日本看護協会出版会
  145. 研究論文のクリティーク(第7回) 考察のクリティーク(その2) <論文の価値を決める効果的な考察の流れ>

    山川 みやえ, 矢山 壮, 九津見 雅美, 中岡 亜希子, 内海 桃絵, 牧本 清子

    インターナショナルナーシングレビュー Vol. 35 No. 4 p. 95-102 2012/07

    Publisher: (株)日本看護協会出版会
  146. 映画を使ってひと工夫!観る人も観せる人も! クリティカルシンキング能力を高めるシネマプログラムの開発

    中岡 亜希子, 上杉 裕子, 内海 桃絵, 九津見 雅美, 矢山 壮, 樋口 明里, 樋上 容子, 野中 高浩, 山川 みやえ, 牧本 清子

    日本看護学教育学会誌 Vol. 22 No. 学術集会講演集 p. 155-155 2012/07

    Publisher: (一社)日本看護学教育学会
  147. 大阪府における施設別の入院依頼割合の高いBPSDの種類

    矢山 壮, 繁信 和恵, 山川 みやえ, 牧本 清子, 田伏 薫

    老年精神医学雑誌 Vol. 23 No. 6 p. 731-738 2012/06

    Publisher: (株)ワールドプランニング
  148. 「INR原著論文翻訳&クリティーク」パキスタンにおける地域保健看護師の能力開発:アシスタントマネージャーの役割

    野中高浩, 中岡亜希子, 九津見雅美, 矢山壮, 樋上容子, 眞壁幸子, 植田真帆, 植木慎悟, 新改法子, 山川みやえ, 牧本清子

    インターナショナルナーシングレビュー Vol. 35 No. 2 p. 67-78 2012/04

  149. 研究論文のクリティーク(第6回) 考察のクリティーク(その1)<考察に必要な要素>

    内海 桃絵, 山川 みやえ, 矢山 壮, 九津見 雅美, 中岡 亜希子, 牧本 清子

    インターナショナルナーシングレビュー Vol. 35 No. 2 p. 98-103 2012/04

    Publisher: (株)日本看護協会出版会
  150. 認知症病棟における退院時看護サマリーの改善に関する研究(第1報) インタビューによる探索的研究

    山川 みやえ, 九津見 雅美, 桑木 智美, 土田 京子, 田中 恵美, 藤本 慎之介, 岸 奈緒子, 山本 めぐみ, 島 宏和, 長谷川 郁代, 繁信 和恵

    日本認知症ケア学会誌 Vol. 11 No. 1 p. 399-399 2012/04

    Publisher: (一社)日本認知症ケア学会
  151. 認知症病棟における退院時看護サマリーの改善に関する研究(第2報) 退院先施設別にみたサマリーへのニーズの違い

    九津見 雅美, 山川 みやえ, 土田 京子, 和泉谷 五月, 桑木 智美, 樫本 真美, 駒野 敬行, 山本 めぐみ, 島 宏和, 長谷川 郁代, 繁信 和恵

    日本認知症ケア学会誌 Vol. 11 No. 1 p. 400-400 2012/04

    Publisher: (一社)日本認知症ケア学会
  152. 母子保健における異文化看護の現状に関する研究の文献レビュー

    池浦 由紀子, 山川 みやえ, 牧本 清子

    日本看護研究学会近畿・北陸地方会学術集会プログラム・抄録集 Vol. 25回 p. 71-71 2012/03

    Publisher: (一社)日本看護研究学会-近畿・北陸地方会
  153. Postal survey of the perceived needs for hospitalisation associated with behavioural and psychological symptoms of dementia (BPSD)

    S. Yayama, K. Shigenobu, M. Yamakawa, K. Makimoto, K. Tabushi

    INTERNATIONAL JOURNAL OF NURSING PRACTICE Vol. 18 p. 69-70 2012/02 Research paper, summary (international conference)

  154. Underreporting of incident reports at a psychiatric general hospital in Osaka, Japan

    A. Higuchi, Y. Higami, M. Yamakawa, M. Inagaki, M. Takahama

    INTERNATIONAL JOURNAL OF NURSING PRACTICE Vol. 18 p. 110-111 2012/02 Research paper, summary (international conference)

  155. How are nursing records improved for elderly people?: A literature review

    M. Yamakawa, K. Makimoto

    INTERNATIONAL JOURNAL OF NURSING PRACTICE Vol. 18 p. 68-68 2012/02 Research paper, summary (international conference)

  156. 【研究者育成のための質保証におけるグローバルスタンダード】 JCEBPの活動からわが国の研究と研究者育成の質保証を考える

    伊藤 美樹子, 山川 みやえ, 心光 世津子, 竹内 佐智恵

    看護研究 Vol. 45 No. 1 p. 53-61 2012/02

    Publisher: (株)医学書院
  157. 疾患の特徴から構築する認知症ケア戦略 : 脳の機能を理解した上での挑戦—現場向け特集 認知症の人へのリハビリテーションの視点

    山川 みやえ

    認知症ケア最前線 = Dementia care support magazin Vol. 36 p. 27-31 2012

    Publisher: QOLサービス
  158. 研究論文のクリティーク(第5回) わかりやすい研究結果の見せ方

    矢山 壮, 山川 みやえ, 内海 桃絵, 中岡 亜希子, 九津見 雅美, 牧本 清子

    インターナショナルナーシングレビュー Vol. 35 No. 1 p. 89-95 2012/01

    Publisher: (株)日本看護協会出版会
  159. 入所施設の認知症の行動心理学的徴候(BPSD)で入院を依頼する要因の実態調査

    矢山 壮, 繁信 和恵, 山川 みやえ, 牧本 清子, 田伏 薫

    老年精神医学雑誌 Vol. 22 No. 12 p. 1413-1421 2011/12

    Publisher: (株)ワールドプランニング
  160. 心血管疾患・脳卒中の再発予防に関する文献レビュー

    牧本 清子, 伊藤 美樹子, 竹内 佐智恵, 福録 恵子, 心光 世津子, 山川 みやえ

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 31回 p. 229-229 2011/12

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  161. 研究論文のクリティーク(第4回) 研究方法のクリティーク(その2)<データの収集方法と分析方法でのクリティークの視点>

    九津見 雅美, 山川 みやえ, 中岡 亜希子, 内海 桃絵, 矢山 壮, 牧本 清子

    インターナショナルナーシングレビュー Vol. 34 No. 5 p. 89-95 2011/10

    Publisher: (株)日本看護協会出版会
  162. ICタグモニタリングシステム(IC)によるアルゲイス徘徊評価尺度(AWS)の評価

    矢山 壮, 山川 みやえ, グライナー 智恵子, 繁信 和恵, 牧本 清子

    日本認知症ケア学会誌 Vol. 10 No. 2 p. 359-359 2011/08

    Publisher: (一社)日本認知症ケア学会
  163. 認知症者における睡眠の測定および介入方法に関する文献レビュー

    九津見 雅美, 矢山 壮, 山川 みやえ, 牧本 清子

    日本認知症ケア学会誌 Vol. 10 No. 2 p. 374-374 2011/08

    Publisher: (一社)日本認知症ケア学会
  164. 【エビデンスに基づく看護実践のためのシステマティックレビュー】 量的研究のシステマティックレビュー

    諏訪 敏幸, 心光 世津子, 山川 みやえ

    インターナショナルナーシングレビュー Vol. 34 No. 4 p. 32-39 2011/07

    Publisher: (株)日本看護協会出版会
  165. 【エビデンスに基づく看護実践のためのシステマティックレビュー】 看護領域におけるシステマティックレビューの動向

    山川 みやえ

    インターナショナルナーシングレビュー Vol. 34 No. 4 p. 54-60 2011/07

    Publisher: (株)日本看護協会出版会
  166. 研究論文のクリティーク(第3回) 研究方法のクリティーク(その1)<研究疑問の明確化から倫理的配慮まで>

    内海 桃絵, 山川 みやえ, 九津見 雅美, 矢山 壮, 中岡 亜希子, 牧本 清子

    インターナショナルナーシングレビュー Vol. 34 No. 4 p. 74-80 2011/07

    Publisher: (株)日本看護協会出版会
  167. 認知症患者における活動休息リズムと身体活動の測定 アクチグラフデータとICタグモニタリングシステムデータの比較

    九津見 雅美, 山川 みやえ, 廖 暁艶, 牧本 清子

    日本老年医学会雑誌 Vol. 48 No. Suppl. p. 132-132 2011/05

    Publisher: (一社)日本老年医学会
  168. 研究論文のクリティーク(第2回) 魅力的な研究テーマと研究枠組み

    中岡 亜希子, 山川 みやえ, 内海 桃絵, 九津見 雅美, 矢山 壮, 牧本 清子

    インターナショナルナーシングレビュー Vol. 34 No. 2 p. 52-57 2011/04

    Publisher: (株)日本看護協会出版会
  169. 認知症リハビリテーション 認知症ケアの新しいアプローチ 脳科学的なケアの工夫(第1回)病気別の対応の重要性と可能性

    山川 みやえ

    認知症ケア最前線 = Dementia care support magazin Vol. 26 p. 68-73 2011

    Publisher: QOLサービス
  170. 認知症リハビリテーション 認知症ケアの新しいアプローチ 脳科学的なケアの工夫(第2回)認知症の原因となる病気の特徴症状から病気を想定してケアに生かす方法

    山川 みやえ

    認知症ケア最前線 = Dementia care support magazin Vol. 27 p. 62-69 2011

    Publisher: QOLサービス
  171. 研究論文のクリティーク(第1回) 看護疫学研究室の文献抄読会

    山川 みやえ, 中岡 亜希子, 内海 桃絵, 九津見 雅美, 矢山 壮, 牧本 清子

    インターナショナルナーシングレビュー Vol. 34 No. 1 p. 44-49 2011/01

    Publisher: (株)日本看護協会出版会
  172. 映画を使ったクリティカルシンキング(CT)の育成

    中岡 亜希子, 内海 桃絵, 山川 みやえ, 牧本 清子

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 30回 p. 201-201 2010/12

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  173. 104) 認知症患者の夜間の活動における主観的アセスメントと客観的アセスメントに差のある患者の特徴

    山川 みやえ, 牧本 清子, 中岡 亜希子

    日本看護研究学会雑誌 Vol. 33 No. 3 p. 3_177-3_177 2010/07/21

    Publisher: 一般社団法人 日本看護研究学会
  174. 認知症患者の夜間の活動における主観的アセスメントと客観的アセスメントに差のある患者の特徴

    山川 みやえ, 牧本 清子, 中岡 亜希子

    日本看護研究学会雑誌 Vol. 33 No. 3 p. 177-177 2010/07

    Publisher: (一社)日本看護研究学会
  175. 入院前後の活動リズムをICタグモニタリングシステムにより比較した前頭側頭型認知症の1例

    山川 みやえ, 中岡 亜希子, 繁信 和恵, 手嶌 大喜, 西方 志織, 牧本 清子, 田伏 薫

    老年精神医学雑誌 Vol. 21 No. 6 p. 695-701 2010/06

    Publisher: (株)ワールドプランニング
  176. 認知症専門治療病棟におけるブロチゾラム頓用前後の患者の活動-休息パターンの比較 ICタグモニタリングシステムによる客観的指標による評価

    廖 暁艶, 山川 みやえ, 繁信 和恵, 周藤 俊治, 牧本 清子, 田伏 薫

    老年精神医学雑誌 Vol. 21 No. 増刊II p. 184-184 2010/06

    Publisher: (株)ワールドプランニング
  177. 認知症治療病棟における患者の入院後の夜間の歩行の実態 ICタグモニタリングシステムによる客観的指標

    山川 みやえ, 繁信 和恵, 周藤 俊治, 牧本 清子, 田伏 薫

    老年精神医学雑誌 Vol. 21 No. 増刊II p. 207-207 2010/06

    Publisher: (株)ワールドプランニング
  178. 認知症者のモニタリングによる客観的な歩行指標についてのスタッフによる検討 ICタグモニタリングシステムを用いた探索的研究

    山川 みやえ, 西方 志織, 繁信 和恵, 三井 昌美, 手嶌 大喜, 中岡 亜希子, 国本 京美, 牧本 清子

    日本認知症ケア学会誌 Vol. 8 No. 2 p. 233-233 2009/10

    Publisher: (一社)日本認知症ケア学会
  179. 前頭側頭型認知症患者の入院後の歩行パターンの形成 ICタグモニタリングシステムを用いた連続モニタリング

    山川 みやえ, 繁信 和恵, 手嶌 大喜, 牧本 清子, 瀬川 七重, 三好 瑠美子, 田伏 薫

    老年精神医学雑誌 Vol. 20 No. 増刊II p. 140-140 2009/06

    Publisher: (株)ワールドプランニング
  180. 認知症高齢者の運動量と体重変化の関係性

    MIYOSHI Rumiko, YAMAKAWA Miyae, SHIGENOBU Kazue, MAKIMOTO Kiyoko, ZHU Canqun, SEGAWA Nanae, ASHIDA Nobuyuki, TABUSHI Kaoru

    Psychogeriatrics Vol. 8 No. 4 p. 170-174 2008/12/01

  181. 認知症患者の時間帯別歩行指標の関連因子の研究 ICタグモニタリングシステムを用いた客観的検討

    山川 みやえ, 阪井 幸恵, 中岡 亜希子, 牧本 清子

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 28回 p. 189-189 2008/11

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  182. ICタグモニタリングシステムによるアルツハイマー型認知症と脳血管性認知症の歩行パターンの比較評価の開発

    SEGAWA Nanae, YAMAKAWA Miyae, SHIGENOBU Kazue, MAKIMOTO Kiyoko, MIYOSHI Rumiko, ZHU Canqun, ASHIDA Nobuyuki, TABUSHI Kaoru

    Vol. 8 No. 3 p. 151-152 2008/09/01

  183. ICタグモニタリングシステムを用いた脳血管性認知症に伴う薬剤性せん妄治療過程の評価

    山川 みやえ, 三好 瑠美子, 瀬川 七重, 繁信 和恵, 牧本 清子, 田伏 薫

    老年精神医学雑誌 Vol. 19 No. 8 p. 900-906 2008/08

    Publisher: (株)ワールドプランニング
  184. 薬剤性せん妄のある脳血管性認知症患者の入院後の活動変化 ICタグモニタリングシステムを用いた客観的評価

    山川 みやえ, 繁信 和恵, 牧本 清子, 朱 燦群, 芦田 信之, 田伏 薫

    老年精神医学雑誌 Vol. 19 No. 増刊II p. 166-166 2008/06

    Publisher: (株)ワールドプランニング
  185. 昼夜逆転のアルツハイマー病患者の入院後の経過 ICタグモニタリングシステムによる客観的評価

    瀬川 七重, 繁信 和恵, 山川 みやえ, 牧本 清子, 三好 瑠美子, 朱 燦群, 田伏 薫

    老年精神医学雑誌 Vol. 19 No. 増刊II p. 184-184 2008/06

    Publisher: (株)ワールドプランニング
  186. 55)感染性胃腸炎による隔離がアルツハイマー型認知症患者の行動に与える影響

    山川 みやえ, 牧本 清子

    日本看護研究学会雑誌 Vol. 30 No. 3 p. 3_129-3_129 2007/06/28

    Publisher: 一般社団法人 日本看護研究学会
  187. 感染性胃腸炎による隔離がアルツハイマー型認知症患者の行動に与える影響

    山川 みやえ, 牧本 清子

    日本看護研究学会雑誌 Vol. 30 No. 3 p. 129-129 2007/06

    Publisher: (一社)日本看護研究学会
  188. ICタグを用いた認知症高齢者の行動のアウトカム指標の開発

    山川 みやえ, 牧本 清子

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 26回 p. 216-216 2006/11

    Publisher: (公社)日本看護科学学会
  189. 【ケアの根拠100】 糖尿病ケア 糖尿病患者をやる気にさせる効果的な面接とは?

    山川 みやえ

    ナーシング・トゥデイ Vol. 21 No. 12 p. 95-95 2006/10

    Publisher: (株)日本看護協会出版会
  190. ICタグによる福祉施設内での利用者・介護者の行動モニタリング

    芦田 信之, 牧本 清子, 芦田 好江, 福井 誠, 山川 みやえ, 中川 益枝

    医療情報学連合大会論文集 Vol. 25回 p. 838-841 2005/11

    Publisher: (一社)日本医療情報学会
  191. 262) 2型糖尿病患者のコーピングにおけるpositive effects—~質的デザインを用いた探索的研究~

    山川 みやえ, 牧本 清子

    日本看護研究学会雑誌 Vol. 26 No. 3 p. 3_369-3_369 2003/06/24

    Publisher: 一般社団法人 日本看護研究学会
  192. 2型糖尿病患者のコーピングにおけるpositive effects 質的デザインを用いた探索的研究

    山川 みやえ, 牧本 清子

    日本看護研究学会雑誌 Vol. 26 No. 3 p. 369-369 2003/06/24

    Publisher: (一社)日本看護研究学会

Publications 19

  1. 認知症plus若年性認知症 : 多職種協働で取り組む生活支援

    山川, みやえ, 繁信, 和恵, 長瀬, 亜岐, 竹屋, 泰

    日本看護協会出版会 2022/03

    ISBN: 9784818023987

  2. 認知症plus終末期ケアとACP : 10の事例から考える「その人らしい」最期の支え方

    山川, みやえ, 繁信, 和恵, 長瀬, 亜岐, 竹屋, 泰

    日本看護協会出版会 2021/12

    ISBN: 9784818023864

  3. 現代看護理論 一人ひとりの看護理論のために

    西川ユミ, 山川みやえ

    塩浦 暲・株式会社新曜社 2021/05

  4. 新型コロナウイルス ナースたちの現場レポート

    日本看護協会出版会

    日本看護協会出版会 2021/03

    ISBN: 9784818023253

  5. 認知症と生きる

    井出訓, 山川みやえ

    放送大学教育振興会 2021/03

    ISBN: 9784595322631

  6. 精神看護学

    遠藤淑美, 末安民生 編, 山川みやえ他

    中央法規出版 2020/07

    ISBN: 9784805881774

  7. 老年看護学

    井出訓 編, 松岡千代, 山田正己, 谷口珠実, 山川みやえ

    放送大学教育振興会 2020/06

    ISBN: 9784595319723

  8. よくわかる看護研究論文のクリティーク第2版

    牧本清子, 山川みやえ編

    日本看護協会出版会 2020/06

    ISBN: 9784818022713

  9. JBI:推奨すべき看護実践 海外エビデンスを臨床で活用する

    植木慎吾, 山川みやえ編, 牧本清子監修

    日本看護協会出版会 2020/06

    ISBN: 9784818022621

  10. ほんとうのトコロ認知症って何?

    山川みやえ, 土岐 博, 佐藤眞一

    大阪大学出版会 2019

    ISBN: 9784872596373

  11. 認知症plus退院支援 一般病棟ナースのためのQ&A ([認知症plus]シリーズ)

    深堀浩樹, 酒井郁子, 戸村ひかり, 山川みやえ

    日本看護協会出版会 2019

    ISBN: 9784818022188

  12. 病院からはじまる在宅看取りケア

    福井小紀子

    メヂカルフレンド社 2018

    ISBN: 9784839216283

  13. 認知症:本人と家族の生活基盤を固める多職種連携

    山川みやえ, 繁信和恵

    日本看護協会出版会 2017

    ISBN: 9784818020405

  14. 予防の観点で考える認知症・サルコペニア - 生活習慣改善に基づく指導とケア

    山川みやえ, 野口みどり, 船橋徹

    メディカルレビュー社 2017

    ISBN: 9784779219559

  15. 領域別 看護過程展開ガイド

    任和子

    照林社 2015

    ISBN: 9784796523431

  16. よくわかる看護研究論文のクリティーク : 研究手法別のチェックシートで学ぶ

    山川 みやえ, 牧本 清子

    日本看護協会出版会 2014

    ISBN: 9784818018495

  17. エビデンスに基づく看護実践のためのシステマティックレビュー

    牧本清子

    看護協会出版会 2013

    ISBN: 9784818017917

  18. ケアの根拠:看護の疑問に答える180のエビデンス-糖尿病患者をやる気にさせる効果的な面接とは?

    道又元裕

    日本看護協会出版会 2012

    ISBN: 9784818016286

  19. ケアの根拠:看護の疑問に答える151のエビデンス

    道又元裕

    日本看護協会出版会 2008

Presentations 59

  1. The use of ICT in a super-aged society

    Yamakawa M

    2022 TMUN Online Exchange Program 2022/07/19

  2. Virtual Reality Program for Caregivers of Patients Diagnosed with Dementia.

    Yamakawa, M

    Arizona State University College of Health Solutions Integrated Health Care Online Conference – Fall 2021 2021/09/29

  3. The usability of humanoid robot for older people with mild cognitive impairment

    Miyae Yamaka

    IPA/JPS Meeting 2021/09

  4. Gerontological nursing in super-aging society encouraging respect for decision-making and supporting personal autonomy: Building super-aged-friendly community

    Yamakawa, M

    2021 TMUN Online Exchange Program 2021/07

  5. Skipped breakfast and depression among middle-aged women: a retrospective cohort study

    Miyae Yamaka

    EAFONS 2021/04

  6. ”いのち”に向き合う視点を考える

    山川みやえ他

    第2回SSI研究者フォーラム 2021/02/22

  7. VRを活用した学習支援実施に向けたノウハウ

    山川みやえ

    日本福祉大学看護学部FDセミナー 2021/02/18

  8. Relationship between a day-service-use and the Behavioral and Psychological Symptoms of Dementia in the health insurance in Osaka prefecture

    Miyae Yamaka

    IPA/JPS Meeting 2021

  9. センシング機器を用いた観察研究2:回復期リハビリテーション病棟高齢入院患者の睡眠障害の関連要因

    山川みやえ, 内海桃絵, 高橋伸平, 樋口明里, 田中晴佳, 生田花澄, 福井小紀子

    第40回日本看護科学学会学術集会 2020/12/13

  10. エビデンスを臨床現場で活用し浸透させるためのタスク・フォース:日本のJBIセンターの役割

    山川みやえ, 植木慎悟, 石丸美奈, 増島麻里子, 辻村真由子, 西村直子, 木村聡子, 土屋僚太郎, 渡邊浩子, 牧本清子

    第40回日本看護科学学会学術集会 2020/12/13

  11. 図書館の歩みとこれから--南葵から新しい時代へ想いを繋げる

    山川みやえ

    第106回全国図書館大会和歌山大会

  12. 拡大する図書館の価値:超高齢社会の中での緩やかな変革

    山川みやえ

    大阪大学社会ソリューションイニシアティブ(SSI)基幹プロジェクト 一人ひとりの死生観と健康自律を支える超高齢社会の創生 2020/09/08

  13. 男女共同参画推進セミナー『私の男女共同参画とSystematic Review』

    山川みやえ

    2020/07/21

  14. Message from Japan, Gerontological nursing in super-aging society encouraging respect for decision-making and supporting personal autonomy

    Miyae Yamakawa

    The 6th World Academy of Nursing Science

  15. Behavioral and psychological symptoms of dementia (BPSD) of people with dementia (PwD) in day services, visiting regularly dementia ambulatory

    Nana Hirokawa, Miho Nishitsuji, Shimpei Takahashi, Kazue Shigenobu, Miyae Yamakawa

  16. Field survey of behavioral and psychological symptoms of dementia (BPSD) in outpatients using day services experienced by family caregivers

    Miho Nishitsuji, Shimpei Takahashi, Nana Hirokawa, Kazue Shigenobu, Miyae Yamakawa

    23rd EAFONS

  17. Comparison of the behavioral and psychological symptoms of dementia (BPSD) between the patients’ families observe and the day service staff observe

    Shimpei Takahashi, Nana Hirokawa, Miho Nishitsuji, Kazue Shigenobu, Miyae Yamakawa

    23rd EAFONS

  18. The process of community involvement in terms of dementia-friendly society 2019

    Miyae Yamakawa

    International Symposium of Better Health care 2019/12/08

  19. Gerontological nursing in super-aging society encouraging respect for decision-making and supporting personal autonomy

    Miyae Yamakawa

    台日友好長期照顧(介護)交流合作啟動儀式暨高峰論壇 2019/12/06

  20. 多様性の中での認知症をきっかけとしたリデザイン多世代交流と地域共生のための仕掛け

    山川みやえ

    第29回全国地域包括・在宅介護支援センター研究大会 2019/12/02

  21. 超高齢社会における生と死を考える

    山川みやえ

    日本老年行動科学会第22回大阪大会 2019/11/09

  22. 「支え つなぐ 看護の未来」認知症ケア最前線

    山川みやえ

    第46回秋田県看護協会学術集会 2019/11/08

  23. The effectiveness of using fall risk assessment tools to prevent falls among elderly patients in rehabilitation: a systematic review protocol

    Goki Kaya, Miyae Yamakawa

    G-I-N & JBI 2019 2019/11

  24. Innovative Nursing care for managing symptoms of persons with dementia: from Asian nursing perspective

    Miyae Yamakawa

    11th International Association of Gerontology and Geriatrics Asia/Oceania Regional Congress

  25. Gerontological nursing in super-aging society encouraging respect for decision-making and supporting personal autonomy: Building super-aged-friendly community

    Miyae Yamakawa

    The 6th International Health and Care Collaboration (IHCC) Symposium 2019/08/24

  26. 超高齢社会における地域包括ケアと排泄ケアへの取り組み 在宅における老化、軽度認知機能障害から終末期までの排尿ケアの工夫

    山川みやえ

    第32回日本老年泌尿器科学会 2019/06/14

  27. VRの看護応用:VR認知症体験を通して醸成するperson-centered care

    山川みやえ,他

    第58回日本生体医工学会 2019/06/08

  28. University and Society

    Miyae Yamakawa

  29. 認知症の人から学ぶ地域共生のためのまちづくり

    山川みやえ

    福祉住環境サミット認知症分科会 2019/03/17

  30. Ethics and legislation in decision-making regarding digitalization in healthcare

    Miyae Yamakawa

    2019/03/12

  31. Discrepancy between how patients and nurses assess patients’ ability to perform activities of daily living with respect to fall prevention in a rehabilitation ward

    Goki Kaya, Miyae Yamakawa, Hiroaki Naritomi, Misako Shigeuchi, Mai Taniguchi

    22nd EAFONS

  32. Caring for people with dementia with sleep disorders and nocturia in a dementia care unit: case reports

    Aya Ohno, Yoko Higami, So Yayama, Kazue Shigenobu, Akari Higuchi, Miyae Yamakawa

    22nd EAFONS

  33. 「睡眠状況を可視化して、ケアを見直す・ケアを評価する」「睡眠状況をアセスメントすることの意味」

    山川みやえ

    医療の質・安全学会 ランチョンセミナー

  34. End of life care in Comprehensive community care in Japan

    Miyae Yamakawa

    2018 TCUST Long-term Care Symposium 2018/10/13

  35. Report on dementia-friendly libraries with a community-based approach Supports for dementia patients and their carers by experts from different field

    Miyae Yamakawa

    2018/06/05

  36. Building evidence to improve sleep disturbances in patients with dementia by objective measurements: Tailored intervention

    Miyae Yamakawa

    International conferenceTMU

  37. Introduction to Multi-disciplinary Team Approach From Hospital to Community

    Miyae Yamakawa

    International conferenceTMU

  38. 認知症に関する基礎知識及び認知症の方及びご家族からの人権相談の対応について

    山川みやえ

    2018/03/07

  39. 多職種がつないで支える認知症になった後の生活

    山川みやえ

    公益財団法人 大阪認知症研究会 2018/03/04

  40. 認知症になっても安心して暮らせるまちづくり

    山川みやえ

    2018/01/27

  41. N-AGORA グローバル化戦略による個別看護の充実

    山川みやえ

    2017/12/16

  42. 認知症疾患の進行に沿った多職種連携

    山川みやえ

    2017/11/22

  43. 認知症ケアから極める超高齢社会への看護学の社会実装

    山川みやえ

    医療工学特別講演会 2017/11/21

  44. Poster Presentation2の指導について:スマートな国際学会発表を目指して 国際学会発表の意義とその向こう側

    山川みやえ

    2017/11/18

  45. 臨床実践に使えるエビデンスの活用と産出のための研究論文のクリティーク

    山川みやえ

    The Japan Centre for Evidence Based Practice 2017/10/29

  46. 認知症にやさしい街づくりの最前線 図書館×認知症の社会実装の戦略

    山川みやえ

    株式会社 TRAPE seminar 2017/10/25

  47. 教育講演9 肥満症への保健指導の効果

    山川みやえ

    肥満学会 2017/10/08

  48. 認知症を持つ人の気持ちをつなぐ多職種連携

    山川みやえ

    2017/09/01

  49. 認知症との長い人生を支える地域包括ケアに必要な認知症疾患のエッセンス

    山川みやえ

    2017/07/20

  50. 日本の認知症ケアと施策 他人事ではない認知症 その予防からケアまで

    山川みやえ

    亜細亜大学留学生講義 2017/07/05

  51. 認知症をもつ人の気持ちをつなぐ多職種連携

    山川みやえ

    2017/06/10

  52. 若年性認知症と診断されるまで そして地域で支えるために高齢者でも認めたくないんです 行動分析を通して今何が起こっているのかを考えてみませんか

    山川みやえ

    第12回通常総会記念講演 2017/06

  53. 認知症専門治療病棟から発信する「個別ケア」につながるクリニカルパスの開発と多職種での運用の実際

    山川みやえ

    2017/05/31

  54. 認知症との長い人生を支える地域包括ケアに必要な認知症疾患のエッセンス

    山川みやえ

    2017/05

  55. 人として、職能人として、組織人としての仕事ぶり 千里中央病院に来る人への職業倫理

    山川みやえ

    2017/05

  56. Differences in the prevalence of item specific Neuropsychiatric Inventory Nursing Home Version in Asian countries

    Terada S, Yamakawa M, Kang Y, Kobayashi S, Liao X, Pan-Uthai S, Sung H, Suzuki M, Makimoto K

    32nd ADI

  57. Japan Loss and reconstruction in what makes life worth living for a person with early onset dementia

    Sekiguchi A, Yamakawa M, Shimizu M

    32nd ADI

  58. 認知症専門治療病棟から発信する「個別ケア」につながる クリニカルパスの開発と 多職種での運用の実際

    山川みやえ

    2017/04/22

  59. 知っているようで実はわかっていない認知症の人の世界:その病態からの特徴

    山川みやえ

    第二回「超高齢社会と図書館研究会」 2014/09/24

Works 2

  1. 在宅ケア、高齢者住まい・施設における新型コロナウイルス対応情報

  2. 若年性認知症セルフサポート くらしのヒント集

Media Coverage 25

  1. 子どもの多くが「コロナにかかったら秘密にしたい」

    医薬経済

    2020/11

  2. 世界のエビデンスと日本の臨床看護師の知を融合『JBI:推奨すべき看護実践』が刊行

    日本看護協会

    2020/08

  3. 研究者の知見幅広く共有 ほんとうのトコロ、認知症ってなに?

    2019/10

  4. 認知症に「互助」の精神「みまもりあいアプリ」で協力の輪広がる

    2019/09

  5. きょう世界アルツハイマーデー 認知症「みまもりあい」

    2019/09

  6. 認知症 実例で説明

    2019/06

  7. 認知症の人 図書館へどうぞ 患者・家族にやさしく 取り組み拡大

    2019/05

  8. 認知症の人 図書館へどうぞ 患者・家族にやさしく 取り組み拡大

    2019/05

  9. 読む 『ほんとうのトコロ、認知症ってなに?』

    2019/04

  10. 医療ルネサンス 図書館の力5回目

    2019/02

  11. 認知症3割身体拘束(一面記事)、拘束必要性 難しい判断(三面記事)

    2018/11

  12. 図書館運用

    2018/10

  13. VRで認知症体験

    2018/05

  14. VRで患者・母の世界

    2018/03

  15. 認知症ケア 図書館の役割

    2018/01

  16. ゲームだけじゃない!社会を変えるVR 看護教育の現場で認知症VRを活用,HuaWave

    2018/01

  17. 図書館が高齢社会での新しい役割を模索 ― 地域包括ケアの一つの機能

    2017/09

  18. なにわの隅で小休止若年性認知症 離職防ぐ柔軟さ必要

    2017/06

  19. 図書館からつながる支援

    2017/03

  20. 日曜オピニオン 見る思う 若年性認知症の人への支援を

    2016/07

  21. 笑顔とこころでつながる認知症医療

    2013/11

  22. Sleep disorder and dementia

    2013/10

  23. グループで行う文献抄読会のススメ

    2011/08

  24. 授業に活用 秘伝のアイテムご紹介!

    2008/11

  25. エッセイ 忘れられないあの一言

    2008/11

Other 6

  1. 放送大学非常勤主任講師

    2019/04 - 2024/03

  2. 日本看護系学会協議会

    2021/06 - 2023/05

  3. 東京大学 非常勤講師

    2019/04 - 2021/03

  4. 放送大学非常勤講師

    2017/04 - 2021/03

  5. 奈良女子大学 客員教授

    2019/05 - 2020/03

  6. 京都女子大学非常勤講師

    2017/09 - 2018/03

Institutional Repository 6

Content Published in the University of Osaka Institutional Repository (OUKA)
  1. Machine Learning Prediction for Postdischarge Falls in Older Adults: A Multicenter Prospective Study

    Takeshita Yuko, Onishi Mai, Masuda Hirotada, Katsuhisa Mizuki, Ikuta Kasumi, Saizen Yuichiro, Fujii Misaki, Kasamatsu Misaki, Inaizumi Nobuyuki, Maeizumi Yuzuki, Kishino Yoshinobu, Nakajima Tsuneo, Koujiya Eriko, Yamakawa Miyae, Takami Yoichi, Yamamoto Koichi, Umeda-Kameyama Yumi, Satake Shosuke, Umegaki Hiroyuki, Takeya Yasushi

    Journal of the American Medical Directors Association Vol. 26 No. 2 2025/02/01

  2. Related factors of postoperative half-year care utilization for health status and recovery in older adults with hip fracture: A retrospective study of Osaka National Health Insurance Data

    Wang Huiting, Yamakawa Miyae, Suto Shunji, Takeya Yasushi, Oyama Asuka, Toki Hiroshi, Yamamoto Ryohei

    Geriatrics and Gerontology International Vol. 25 No. 2 p. 190-205 2025/02/01

  3. Umbrella Review of Interventions Using Monitoring Devices for Family Caregivers of Patients with Dementia

    Onishi Mai, Koujiya Eriko, Yamakawa Miyae, Takeya Yasushi

    Nursing Journal of Osaka University Vol. 29 No. 1 p. 44-50 2023/03/31

  4. Assessment of the Current Situation Using Sensing Technology for Older Adult Couples Sharing Room at Bedtime:A study of the Necessity of Night-Time Monitoring

    Moriki Yuki, Fukui Sakiko, Yamakawa Miyae, Utsumi Momoe, Higami Yoko, Ikuta Kasumi, Takeya Yasushi

    Nursing Journal of Osaka University Vol. 28 No. 1 p. 11-19 2022/03/31

  5. Academic exchange program between university of Oulu department of nursing science and health administration and Osaka University division of health science

    大村 佳代子, 上谷 千夏, 矢山 壮, 土屋 さやか, 山川 みやえ, 瀬戸 奈津子, 牧本 清子

    Nursing Journal of Osaka University Vol. 19 No. 1 p. 51-56 2013/03

  6. 認知症専門病棟におけるnighttime movementに関するスタッフの日常的観察記録の正確性とアセスメントへの応用 : ICタグモニタリングシステムによる客観的データとの比較

    山川 みやえ