-
「月経をめぐる主体をひらく―人類学的視点からの日本の月経教育の相対化を通じて(分科会趣旨説明)」、「日本の学校教育における月経教育の現在地」
杉田映理
日本文化人類学会第59回研究大会 2025/06/08
-
月経フレンドリーな公共/公衆トイレ(MFPT)-6 か国共同研究の調査報告
杉田映理
大阪大学 UNESCO チェア MeW プロジェクト主催 「2025 年月経研究会〜多様な視点から考える月経〜」 2025/02/20
-
ムーブメント化した世界の月経衛生対処-国際開発から学校保健まで
杉田映理
性と健康を考える女性専門家の会 2024年度 第2回 勉強会 2024/09/21
-
小学校6年生を対象とした月経教育を通した包括的性教育の効果と課題
友川幸, 小笠原理恵, 杉田映理, 城川美佳, 金井直美, 小塩若菜
第32回日本健康教育学会学術大会 2024/07/07
-
トークショー「これまでの生理・これからの生理 課題について考える」
須藤紫音, 長尾悠美, 小國和子, 杉田映理
「limerimeと辿る生理の歴史と”これから"」@心斎橋PARCO 2024/06/01
-
Aiming for Menstrual Dignity: Bottom-up activities spreading in African, Western and Asian regions
Elli Sugita, Wakana Koshio: Yuki Miyamura
2024/04/20
-
Menstrual Health Promotion in Schools
2024/03/09
-
Multi-City “Menstrual Friendly Public Toilet” Study: And a case from Osaka
Elli Sugita, Marni Sommers
International Studies on Sanitation Studies Annual Conference 2023/11/28
-
現代日本の文脈に即した「包括的な月経教育」の在り方の検討:文化人類学の視点から
杉田映理, 岩佐光広, 小國和子, 飯嶋秀治, 新本万里子, 鈴木幸子
日本学校保健学会 第68回学術大会 2023/11/12
-
“Menstrual Friendly Public Toilets” Study: Osaka City – Key Findings
Elli W. Sugita
Multi-city Menstruation-Friendly Public Toilet (MFPT) Study Working Meeting 2023/10/30
-
Menstrual Management and Considerations during Fieldwork
2023/06/24
-
スポーツを通して考えるみんなの月経
有森裕子, 朝原宣治, 中田研, 佐藤世羅, 岡田千あき, 杉田映理
大学スポーツありもり会議 2023/05/01
-
「聴いて、見て、考えよう! ― 月経の人類学」
杉田映理
伊丹市立 男女協働参画セミナー 2023/03/05
-
「月経教育を通して学ぶ包括的な性教育の 教材開発のための予備的研究 -教員養成系大学の学生を対象とした事前調査の結果から-」
友川幸, 杉田映理, 小笠原理恵, 城川美佳
長野体育学会 第58回研究大会 2023/03/04
-
「生理の貧困」ってだれの問題?—月経から見る社会&世界の課題—
杉田映理
長岡京市 男女協働参画センター 女性支援講座 2023/03/03
-
Walls Standing in the Way of Menstrual Equity: A Case Study from Japan and its implications for Japan and Africa
2023/01/29
-
「国際開発の課題とつながる国内の課題 ―ジェンダーと月経対処を事例に」
杉田映理
枚方市 男女協働参画セミナー 2023/01/12
-
ブックトーク『月経の人類学—女子生徒たちの「生理」と国際開発』
杉田映理, 新本万里子, 大道玲子, 佐藤寛
国際開発学会第33回全国大会 2022/12/04
-
「日本型の保健教育の途上国での応用可能性と課題:教員養成機関における手洗い啓発活動を企画する教材の開発」
佐々木緩乃, 杉田映理, 友川幸, 上野真理恵, Bhimsen Devkota, Kethsana Kanyasan, Bhimsen Devkota, Souknaly Thoumma, Sithane Soukhavong、Chanthala Xaphakdy, 三宅公洋, 國土将平
第37回日本国際保健医療学会学術大会 2022/11/19
-
「日本型保健教育の途上国での応用可能性とその課題:教員養成機関における包括的性教育に関する教材開発」
小笠原理恵, 杉田映理, 渋谷文子, 小塩若菜, Bhimsen Devkota, Kethsana Kanyasan, Anouthay Souvanhdouane, Sudha Ghimire, Kongsy Chounlamany, Monekham Davankham, 三宅公洋, 國土将平, 友川幸
第37回国際保健医療学会学術大会 2022/11/20
-
学校保健から見た学校トイレ内における生理用品無償提供の意味とは―アクションリサーチからの考察—
杉田映理, 小塩若菜, 小笠原理恵, 三浦遥, 熊野海音, 原聡美, 小林真実, 山本べバリーアン, 山中浩司
日本学校保健学会 第68回学術大会 2022/11/05
-
Current Global Movement on Menstrual Health and Hygiene
Sugita, Elli
2022/10/31
-
Menstrual Wellbeing: Considering about it together
Sugita, Elli
2022/10/24
-
Research and advocacy on period poverty
Sugita, Elli
Global Period Poverty Forum 2022/10/11
-
Global MHM Movement and Menstrual Education Discourse
Sugita, Elli
“DIVERSIFYING MENSTRUAL HYGIENE MANAGEMENT EDUCATION IN UGANDA” 2022/09/02
-
"Period Poverty?" No no it's "Menstrual Dignity"
Sugita, Elli
2022/08/20
-
School Health of Japan Through the Lenses of COVID19 Pandemic
Sugita, E, Tomokawa, S, Kobayashi, J
2022/07/29
-
Osaka University MeW Project and MHM Support in Japan
Sugita, Elli
2022/07/16
-
Menstrual Wellbeing by/in Social Design: Co-creating the “MeW Dispenser” to provide free sanitary products in Japan
Sugita, Elli
Sustainability Research & Innovation Congress 2022 ”Co-creating Future Sanitation with Local Communities” 2022/06/20
-
“Break the Silence on Menstruation!”: From international development to SDGs
Sugita, Elli
2022/06/19
-
Assistance for Period Poverty or Gender Equity?
Sugita, Elli
Annual meeting of Japanese Society of Cultural Anthropology 2022/06/05
-
Looking at handwashing with soap through the lens of planetary health
Elli W. Sugita
Ecosystem Services Partnership, 3rd ESP Asia Conference 2021/12/15
-
Students in "menstrual poverty" under the Corona pandemic: Implication to school's response
Elli SUGITA, Wakana KOSHIO
Japan Association for International Health 2021/11/28
-
Factors for Enhancing Handwashing Behavior at Japanese Elementary Schools
Elli Sugita
Society for Applied Anthropology 81st Annual Meeting 2021/03/22
-
「ユネスコチェア: グローバル時代の健康と教育」
杉田映理
日本学校保健学会 第66回学術大会 2019/12/01
-
Menstrual Hygiene Management (MHM) : Wave of International Development and Local Practices
Elli Sugita
2019/11/17
-
Current Trends of International Development Targeting Menstruation
Elli Sugita
2019/11/11
-
「政策課題となり政治化されたMHM と農村部における月経観の変化-ウガンダの事例から」 分科会「グローバル化時代に月経はどう観られるのか―ケガレ・禁忌・羞恥心」
杉田映理
日本文化人類学会 第53回研究大会 2019/06/02
-
「アフリカでの水・衛生支援の必要性と水の防衛隊の意義」
杉田映理
国際協力機構「水の防衛隊10周年記念フォーラム」 2018/12
-
「医療人類学の質的研究からの示唆-ウガンダ農村における調査より」 シンポジウム「アカデミズムと実践を繋ぐ―グローバルヘルス分野における質的研究の意義」
杉田映理
国際保健医療学会 第33回研究大会 2018/12
-
「ライフステージの変化が触媒となるフィールドとの繋がり」 ラウンドテーブル企画 「フィールドとホームの往還から考える『より良き生』の探求―開発フィールドワーカーのライフイベントに着目して―」
杉田映理
国際開発学会 第29回全国研究大会 2018/11
-
「月経をめぐる生理現象、文化的慣習、開発課題の狭間で」
杉田映理
大阪大学 第21回 人間科学セミナー 2018/07/05
-
Menstrual Hygiene Management for promoting adolescent health
Elli W. Sugita
The 7th Annual Course on School Health and Nutrition Programmes in Asia (於タイ国マヒドン大学) 2018/02
-
「アフリカにおける水へのアクセス向上とジェンダー」
杉田映理
アジア経済研究所 専門講座『開発途上国の水、トイレ、ジェンダーとSDGs』 2016/07
-
「子連れフィールドワーク:フィールドワーカーの立ち位置はどう変わるのか」
杉田映理
文化人類学会 第50回研究大会 2016/05
-
「月経の経験を形づくる知とモノと―開発支援されるウガンダと、衛生大国 日本の事例から考える」
杉田映理, 出野結香
白山人類学研究会 2015/07
-
「子連れフィールドワーク:ウガンダ編を中心に」
杉田映理
FENICS 100万人のフィールドワーカーシリーズ ・サロン 2015/07
-
「月経はどのように捉えられ経験されるのか ―月経対処が開発アジェンダになる中で、ウガンダの事例から考える―」
杉田映理
文化人類学会 第49回研究大会 2015/05
-
How did better access to water change people's lives in 15 years? : A case study from rural Uganda
Elli W. Sugita
Environmental Health Group Meeting, London School of Hygiene and Tropical Medicine 2015/03
-
Long Term Effect of Improved Access to Water Sources on Water Use and Hygiene Behaviour
Elli W. Sugita
Environmental Health Group Meeting, London School of Hygiene and Tropical Medicine 2014/04
-
「衛生分野の国際協力の動向」
杉田映理, 塚本彩華, 荒谷知佳
トイレ研究所トイレラボ勉強会 2012/12
-
How people select their water sources in eastern Uganda
Elli W. Sugita
Japan Association for African Studies Annual Meeting 2012/05
-
「ウガンダ農村における水汲みと『手洗い』行動~下痢症削減、最初の一歩」
杉田映理
長崎大学国際連携研究戦略本部 第8回国際連携セミナー 2010/02
-
「ウガンダにおける病因論と下痢症削減対策への示唆」 シンポジウム「文化人類学は医療協力の役に立つのか?:医療従事者と人類学者の対話にむけて」
杉田映理
日本熱帯医学会・日本国際保健医療学会合同大会 2009/10
-
「多言語社会でのコミュニケーションにポリグロットは必要か?-情報流通の視点から」
中挟知延子, 村田由美恵, 杉田映理
デジタルドキュメント研究会 2009/06
-
Human Security and Domestic Water Management at the Household level: A case study from Uganda.
Elli W. Sugita
国連大学・総合地球環境学研究所・国際協力機構共催Workshop on Managing Groundwater Resources for Human Security in Changing Global Climate and Human Interception. 2006/08
-
「水・衛生セクターへの文化人類学的知見の活用—ウガンダ東部の事例を通じた考察」
杉田映理
日本文化人類学会 第40回研究大会 2006/06
-
「JICAの組織文化 今むかし:組織改編を経て人類学者との関係性はどう変わったか」
杉田映理
日本国際文化学会 第4回全国大会 2005/07
-
Domestic Water Use in Rural Uganda and Its Impact on Children’s Diarrhea
Elli W. Sugita
Society for Applied Anthropology 2005/04
-
「ウガンダ農村の水利用に関する衛生行動:事例と提言」
杉田映理
国際開発学会 第15回全国大会 2004/11
-
Daily Water Use and Hygiene Behavior in Rural Uganda
Elli W. Sugita
American Anthropology Association, 101th Annual Meeting 2002/11
-
Diarrhea and Sickness Concept in Eastern Uganda.
Elli W. Sugita
American Anthropology Association, 100th Annual Meeting 2001/11
-
「援助実施機関の組織文化と『住民参加』—タンザニア・マラリアプロジェクトの事例」
杉田映理
日本民族学会 第33回研究大会 1999/05
-
社会課題解決型フェムテックの可能性
石井陽子, 杉田映理, 川嶋孝宣, 今井智香
フェムテックを、もっと! ー家庭や職場でココロとカラダを学ぶ2DAYSー(オンライン)
-
Menstruation and Gender Equity: From Africa to Japan
Elli Sugita
2022/03/10
-
「生理の貧困」は“だれ”の問題?―月経から見える社会―
杉田映理
2022/01/29
-
It’s Just Handwashing. How hard could it be?
Elli Sugita
JICA 2021/02/19