顔写真

PHOTO

Kitazaki Yuho
北﨑 勇帆
Kitazaki Yuho
北﨑 勇帆
Graduate School of Humanities Division of Japanese Studies, Associate Professor
yuho.hmt osaka-u.ac.jp

Research History 7

  1. 2023/10 - Present
    Osaka University Graduate School of Humanities

  2. 2022/04 - 2023/09
    Kochi University Faculty of Humanities and Social Sciences

  3. 2019/04 - 2022/03
    Kochi University Faculty of Humanities and Social Sciences

  4. 2022/06 - 2022/06
    The Open University of Japan

  5. 2018/10 - 2019/03
    Aoyama Gakuin University College of Literature

  6. 2016/10 - 2019/03
    Saitama Gakuen University Faculty of Humanity

  7. 2016/04 - 2019/03
    日本学術振興会 特別研究員(DC1)

Education 3

  1. 東京大学大学院 人文社会系研究科 日本文化研究専攻(博士課程)

    2016/04 - 2019/03

  2. 東京大学大学院 人文社会系研究科 日本文化研究専攻(修士課程)

    2014/04 - 2016/03

  3. The University of Tokyo Faculty of Letters Language and Culture

    2010/04 - 2014/03

Committee Memberships 6

  1. 情報処理学会 人文科学とコンピュータ研究会 運営委員 Academic society

    2019/04 - 2025/03

  2. 日本語学会 大会企画運営委員 Academic society

    2021/06 - 2024/05

  3. 情報処理学会 論文誌ジャーナル「人文科学とコンピュータ」特集号編集委員

    2022/07 - 2024/02

  4. 情報処理学会 論文誌ジャーナル「人文科学とコンピュータ」特集号編集委員 Academic society

    2021/05 - 2022/02

  5. 日本語文法学会 第22回大会実行委員

    2021/09 - 2021/12

  6. 情報処理学会 人文科学とコンピュータ研究会 幹事 Academic society

    2019/04 - 2021/03

Professional Memberships 8

  1. 大阪大学国語国文学会

  2. 高知大学国語国文学会

  3. THE SOCIETY FOR RESEARCH IN KUNTEN LANGUAGE

  4. INFORMATION PROCESSING SOCIETY OF JAPAN

  5. 近代語学会

  6. 東京大学国語国文学会

  7. THE SOCIETY OF JAPANESE GRAMMAR

  8. THE SOCIETY FOR JAPANESE LINGUISTICS

Research Areas 1

  1. Humanities & social sciences / Japanese linguistics /

Awards 10

  1. 2024年度日本語学会秋季大会発表賞

    北﨑 勇帆 日本語学会 2025/05

  2. 大阪大学賞 若手教員部門

    北﨑 勇帆 大阪大学 2024/11

  3. 第6回 日本語文法学会論文賞

    北﨑 勇帆 日本語文法学会 2023/12

  4. 2021年度日本語学会論文賞

    北﨑 勇帆 日本語学会 2022/05

  5. 研究奨励賞

    北﨑 勇帆 新村出記念財団 2019/10

  6. 第8回学生表彰 研究科長賞

    北﨑 勇帆 東京大学人文社会系研究科 2020/03

  7. 令和元年度高知大学研究顕彰制度 若手教員研究優秀賞

    北﨑 勇帆 高知大学 2020/02

  8. じんもんこん2015 学生奨励賞

    北﨑勇帆 情報処理学会 2015/12

  9. 刊行助成金

    藤本 灯, 田中 草大, 北﨑 勇帆 新村出記念財団 2015/11

  10. 人文科学とコンピュータ研究会 奨励賞

    北﨑勇帆 情報処理学会 2015/05

Papers 22

  1. Late Middle Japanese through the Parallel Corpus of The Tales of the Heike

    Vol. 34 No. 7 p. 482-497 2024/12 Research paper (scientific journal)

  2. 「~はおろか、~」構文の歴史―副詞節を構成するコピュラ文―

    北﨑 勇帆

    語文 No. 122 p. (1)134-(15)120 2024/06

    Publisher: 大阪大学国語国文学会
  3. The Historical Transition of Wh-question Topicalization in Japanese

    Vol. 23 No. 2 p. 19-35 2023/09/30 Research paper (scientific journal)

  4. 意志・推量形式の従属節への取り込み

    北﨑 勇帆

    中部日本・日本語学研究論集 p. 117-137 2022/01 Part of collection (book)

    Publisher: 和泉書院
  5. 中世・近世における従属節末の意志形式の生起

    北﨑 勇帆

    日本語の研究 Vol. 17 No. 2 p. 19-36 2021/08 Research paper (scientific journal)

  6. 近代に口語訳された三種の梅暦

    北﨑 勇帆

    近代語研究 Vol. 22 p. 335-356 2021/03 Part of collection (book)

  7. 『日本大文典』の意志・推量形式と「話しことば」「書きことば」

    北﨑 勇帆

    高知大国文 No. 51 p. 79(1)-63(17) 2020/12 Research paper (bulletin of university, research institution)

  8. 近代に口語訳された狂言記

    北﨑 勇帆

    国語語彙史の研究 No. 39 p. 117-136 2020/03 Part of collection (book)

  9. 意志・推量形式の終止・非終止用法の推移

    北﨑 勇帆

    高知大国文 No. 50 p. 左1-17 2019/12 Research paper (bulletin of university, research institution)

  10. From Imperative to Conditional

    Vol. 96 No. 7 p. 52-66 2019/07 Research paper (scientific journal)

  11. 日本語命令形式の通時的研究

    北﨑 勇帆

    東京大学大学院 博士論文 2019/03 Doctoral thesis

  12. Samoaraba-are Used as a Conditional Form

    Kitazaki Yuho

    No. 15 p. 160-144 2019/03 Research paper (bulletin of university, research institution)

  13. The Historical Transition of a Group of (Yo)u-to

    Vol. 19 No. 1 p. 3-19 2019/03 Research paper (scientific journal)

  14. 順接仮定条件的に用いられる命令形式の成立と展開

    北﨑 勇帆

    国語国文 Vol. 87 No. 5 p. 43-55 2018/05 Research paper (scientific journal)

  15. Reverse Change from Intersubjectification: With Special Reference to

    Kitazaki Yuho

    No. 14 p. 34(82)-51(65) 2018/03 Research paper (bulletin of university, research institution)

  16. 訓点資料における動詞命令形の放任用法

    北﨑 勇帆

    訓点語と訓点資料 No. 140 p. 71-89 2018/03 Research paper (scientific journal)

  17. 「遅かれ早かれ」類の成立と定着について

    北﨑 勇帆

    国語語彙史の研究 No. 37 p. 57-73 2018/03 Research paper (scientific journal)

  18. An Imperative Form of Non-Volitional Stative Predicates and its Historical Transition

    Kitazaki Yuho

    No. 17 p. 1-12 2017/12 Research paper (bulletin of university, research institution)

  19. On the Historical Development of "TOWAIE"

    Kitazaki Yuho

    No. 13 p. (72)67-(86)53 2017/03 Research paper (bulletin of university, research institution)

    Publisher:
  20. The Historical Transition of Deare, Niseyo, and Nishiro

    Kitazaki Yuho

    Vol. 12 No. 4 p. 1-17 2016/10 Research paper (scientific journal)

  21. Reclassification of the Usage of the Imperative Form in Japanese

    No. 12 p. 167-143 2016/03 Research paper (bulletin of university, research institution)

    Publisher:
  22. 虎明本狂言集に見られる命令・要求表現

    北﨑 勇帆

    日本語学論集 No. 11 p. 239-217 2015/03 Research paper (bulletin of university, research institution)

    Publisher: 東京大学大学院人文社会系研究科国語研究室

Misc. 22

  1. 学界展望 日本語の歴史的研究 2024年7月〜12月

    北﨑 勇帆

    花鳥社 Webサイト 2025/05

    Publisher: 花鳥社
  2. [Reviews] Ohkawa Komei: Quantitative Linguistic Study of Classical Japanese Styles

    Vol. 20 No. 2 p. 174-182 2024/08 Book review, literature introduction, etc.

  3. 日本語学会2023年度春季大会シンポジウム報告 情報技術と大規模テキスト資源がひらく日本語史研究

    大川 孔明, 青池 亨, 古宮 嘉那子, 小木曽 智信, 北﨑 勇帆

    日本語の研究 Vol. 19 No. 3 p. 119-125 2023/12

    Publisher: 日本語学会
  4. 欲しい(特集 コーパスによる語史と現代語誌)

    北﨑 勇帆

    日本語学 Vol. 39 No. 2 p. 14-17 2020/06

  5. Gyokujinsho in the Collection of the University of Tokyo; Bibliographical Introduction and Transcription vol.1

    SUZUKI Kensuke, KANG Kaixin, OSHIMA Hideyuki, KOIKE Toshiki, KITAZAKI Yūho

    No. 15 p. 12-82 2019/03

    Publisher: 東京大学大学院人文社会系研究科国語研究室
  6. A TEI-conformant encoding of spoken discourse in Japanese dialects

    Natsuko Nakagawa, Kazuhiro Okada, Kiyonori Nagasaki, Yuho Kitazaki, Yifan Wang, Fanghui Cao, Shizuka Fujiwara, Yuzuki Tsukagoshi, Jun Ogawa, Shumpei Katakura, Yoshihiro Sato, Wenlu Wang, Yuri Ishida, So Miyagawa, Yūi Sakuma, Sachiko Shioi, Keijun Inoue, Tomohiro Murase, Shintaro Seki, Rieko Kasai, Masayoshi Watanabe, Nobutaka Nakamachi, Hiroyuki Ikuura

    2023/12 Research paper, summary (national, other academic conference)

  7. 代替としてのオンラインと道具としてのオンライン-日本語史の科目を事例に-

    北﨑 勇帆

    第68回中国・四国地区大学教育研究会(人文・社会科学分科会) 2021/05/29

  8. 「第124回 人文科学とコンピュータ研究会発表会」参加報告

    北﨑 勇帆

    人文情報学月報 No. 110 2020/09

  9. DHネイティブの世代から見る日本語学

    北﨑 勇帆

    人文情報学月報 No. 96 2019/08 Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)

  10. A Collaborative Approach between Art History and Literature via IIIF

    Kiyonori Nagasaki, Tetsuei Tsuda, Yuho Kitazaki, A. Charles Muller, Masahiro Shimoda

    Digital Humanities 2017 2017/08/09 Research paper, summary (national, other academic conference)

  11. The Experiments of Morphological Analysis Using Information of Phonetic KANA on the Printed Books in the Edo Period:A Case Study of the Sharebon and Ninjobon Corpus

    2017/05

  12. A Catalog of the Books in the KUROKAWA Collection, Division of Grammar, Part 3

    HAYASHI Junko, JIN Yuanyuan, KITAZAKI Yūho, NAGUMO Chikako, TANAKA Sōta

    No. 13 p. 28-66 2017/03

    Publisher: 東京大学大学院人文社会系研究科国語研究室
  13. A System for Collaborative Transcription using a Dataset of Japanese Classics and Possibilities of IIIF

    Kiyonori Nagasaki, X. Jie Yang, Yuho Kitazaki

    2017/02/04

  14. Design and Construction of the Ninjobon Corpus

    Akari FUJIMOTO, Yuho KITAZAKI, Taro ICHIMURA, Yoshiyuki OKABE, Toshinobu OGISO, Tomokazu TAKADA

    No. 12 p. 1-12 2017/01

    Publisher: 国立国語研究所
  15. 山田孝雄の未刊稿『日本文体の変遷』 附『院政鎌倉時代文法史』『院政鎌倉期の語法』

    藤本 灯, 田中 草大, 北﨑 勇帆

    日本語の研究 Vol. 12 No. 4 p. 182-175 2016/10

  16. 「第109回人文科学とコンピュータ研究会発表会」参加報告

    北﨑 勇帆

    人文情報学月報 No. 56 2016/03

  17. A Catalog of the Books in the KUROKAWA Collection, Division of Grammar, Part 2

    No. 12 p. 110-142 2016/03

    Publisher: 東京大学大学院人文社会系研究科国語研究室
  18. 古辞書データベース構築の過程 院政期の国語辞書『色葉字類抄』を例に

    藤本 灯, 志村 誠, 津村 昌祐, 北﨑 勇帆

    人文科学とデータベース 第21回公開シンポジウム 2016/02/27

  19. 人情本のコーパス化

    藤本 灯, 北﨑 勇帆, 市村 太郎, 岡部 嘉幸, 高田 智和

    日本語学会 2015年度秋季大会 2015/11/01

  20. 山田孝雄の未刊稿『日本文体の変遷』

    田中 草大, 藤本 灯, 北﨑 勇帆

    日本語学会 2015年度秋季大会 2015/11/01

  21. 複合助詞「であれ」「にせよ」「にしろ」の通時的研究(口頭発表・午前の部,日本語学会2014年度秋季大会研究発表会発表要旨)

    北﨑 勇帆

    日本語の研究 Vol. 11 No. 2 p. 178-178 2015/04

    Publisher: 日本語学会
  22. A Catalog of the Books in the KUROKAWA Collection, Division of Grammar(Part 1)

    日本語学論集 No. 11 p. 75-96 2015/03

    Publisher: Department of Japanese Linguistics Graduate School of Humanities and Sociology, The University of Tokyo

Publications 9

  1. Semantic-Pragmatic Change from Intersubjective to Textual Meanings

    Giulio Scivoletto, Ryo Takamura

    John Benjamins 2025/07

    ISBN: 9789027223470

  2. 手話通訳者のための日本語演習

    社会福祉法人, 全国手話研修センター

    全国手話研修センター 2025/04/10 Textbook, survey, introduction

    ISBN: 9784902158595

  3. コーパスによる日本語史研究 近世編

    岡部嘉幸, 橋本行洋, 小木曽智信

    ひつじ書房 2023/12/11

    ISBN: 482341134X

  4. 日本語と近隣言語における文法化

    ナロック ハイコ, 青木博史

    ひつじ書房 2023/08/04

    ISBN: 4823411692

  5. 日本語文法史研究 6

    青木博史, 小柳智一, 吉田永弘

    ひつじ書房 2022/11/30

    ISBN: 4823411730

  6. コーパスによる日本語史研究 中古・中世編

    青木博史, 岡﨑友子, 小木曽智信

    ひつじ書房 2022/10/27

    ISBN: 4823411331

  7. 日本語文法史キーワード事典

    青木, 博史, 高山, 善行

    ひつじ書房 2020/12/17

    ISBN: 4894769662

  8. The encyclopedia of Japanese linguistics

    2018/10

    ISBN: 9784490109009

  9. 山田孝雄著『日本文体の変遷』本文と解説

    藤本灯, 田中草大, 北﨑勇帆

    勉誠出版 2017/02

    ISBN: 4585280324

Presentations 39

  1. Structuring and Issues of Late Middle Japanese Materials: Focusing on ‘Shomono’, a commentary on Chinese poetry and prose

    Yuho Kitazaki, Tatsuhiro Furuta, Miwako Murayama, Yuki Watanabe, Toshinobu Ogiso, Hirofumi Aoki

    Digital Humanities 2025 (DH2025) 2025/07/16

  2. 文法研究への通時的アプローチ

    北﨑 勇帆

    令和7年度 東京大学国語国文学会(公開シンポジウム「文法研究へのアプローチ」) 2025/04/26

  3. 「これ見よがし」の諸問題

    北﨑 勇帆

    2025年第1回土曜ことばの会 2025/01/25

  4. 高知出身者による方言小説とその言語―室津鯨太郎『南国』を事例として―

    北﨑 勇帆

    高知大学人文社会科学部門研究プロジェクト2024年度第2回研究会 2024/06/22

  5. 日本語史における節連結の類型

    北﨑 勇帆

    令和6年度大阪大学国語国文学会 2024/01/06

  6. 抄物の構造化(XML 化)と形態素解析の試行―抄物コーパスの構築に向けて―

    北﨑 勇帆, 村山 実和子, 渡辺 由貴

    第 301 回筑紫日本語研究会 2024/12/27

  7. 単語ベクトルを用いた『天草版平家物語』と原拠本『平家物語』の対応付け

    北﨑 勇帆

    日本語学会2024年度秋季大会 2024/10/27

  8. 「『平家物語』『天草版平家物語』アライメントデータ」の構築と公開

    北﨑 勇帆

    「「抄物コーパス」の構築・公開とコーパスを応用した総合的な日本語史研究」2024年度第1回研究会 2024/09/10

  9. 副詞的に機能するコピュラ文―「~はさらなり」「~はおろか(なり)」―

    北﨑 勇帆

    「通時コーパス」シンポジウム2024 2024/03/10

  10. ひまわり版「抄物コーパス」(中華若木詩抄)構築報告

    北﨑 勇帆, 古田 龍啓

    「抄物コーパス」の構築とコーパスを応用した日本語史研究 2023年度第2回研究会 2024/03/09

  11. 情報技術と大規模テキスト資源がひらく日本語史研究(コメント)

    北﨑 勇帆

    日本語学会2023年度春季大会 2023/05/21

  12. 自然言語処理のタスクを日本語史研究に落とし込む

    北﨑 勇帆

    言語処理学会第29回年次大会ワークショップ『深層学習時代の計算言語学』 2023/03/17

  13. 条件表現史上の「理屈っぽい」表現

    北﨑 勇帆

    第10回 川島拓馬を囲む会(富山日本語史研究会) 2022/12/29

  14. 不定語疑問文の主題化

    北﨑 勇帆

    「「抄物コーパス」の構築とコーパスを応用した日本語史研究」2022年度第1回研究発表会 2022/12/03

  15. 原因・理由と話者の判断

    北﨑 勇帆

    筑紫日本語研究会 第288回研究会 2021/12/27

  16. The Layered Structure of Subordinate Clauses in Early Modern Japanese

    Kitazaki Yuho

    EAJS2021 2021/08/25

  17. 日本語の文構造と意味変化

    北﨑 勇帆

    第1回 川島拓馬を囲む会 2021/01/23

  18. 中世・近世における従属節末の意志形式の生起

    北﨑 勇帆

    近代語学会2020年度研究発表会 2020/12/05

  19. 近世における従属句の階層性

    北﨑 勇帆

    「通時コーパス」シンポジウム2020オンライン 2020/09/13

  20. (企画セッション)新型コロナ禍におけるCH研究会研究者の活動:2019年度末から2020年度前期を振り返る

    鹿内 菜穂, 耒代 誠仁, 堤 智昭, 小風 尚樹, 阪田 真己子, 村井 源, 北﨑 勇帆

    第124回 人文科学とコンピュータ研究会発表会 2020/09/05

  21. 『日本大文典』に見る中世末期の意志推量形式

    北﨑 勇帆

    高知大学国語国文学会第68回研究発表会 2019/11/30

  22. 近代に口語訳された「狂言記」

    北﨑 勇帆

    平成31年度 筑紫日本語研究会九重合宿 2019/08/09

  23. ム系助動詞の従属節への取り込み

    北﨑 勇帆

    第83回 中部日本・日本語学研究会 2019/07/27

  24. 日本語命令形式の通時的研究

    北﨑 勇帆

    令和元年度 東京大学国語研究室会 2019/07/13

  25. 統語変化と意味変化の連関―(間)主観化の逆行例の観察から―

    北﨑 勇帆

    第3回 日本語と近隣言語における文法化に関するワークショップ (GJNL-3) 2018/12/08

  26. From Imperative to Conditional: The ‘Two Sentences in Succession Construction’ in the History of the Japanese Language

    Kitazaki Yuho

    NINJAL-Oxford International Symposium on the Japanese Diachronic Corpora "Corpus-Based Studies on Japanese Historical Grammar" 2018/09/09

  27. 『虎寛本』狂言台本のコーパス化試論

    北﨑 勇帆, 渡辺 由貴, 村山 実和子

    「通時コーパスの構築と日本語史研究の新展開」研究発表会 2018/06/09

  28. 中世から近世にかけての行為要求表現の体系変化について

    北﨑 勇帆

    東京大学国語国文学会 平成30年度大会 2018/04/28

  29. 中世後期から近世にかけての行為要求表現の体系変化 ―『日本語歴史コーパス 室町時代編』を用いて―

    北﨑 勇帆

    「通時コーパス」シンポジウム2018 2018/03/10

  30. Constructing a Parallel Corpus for Kyōgen Scripts: Issues and Solutions

    Kitazaki Yuho

    2017/12/09

  31. 文体の異なりによる機能語化の程度差

    北﨑 勇帆

    第2回 日本語と近隣言語における文法化に関するワークショップ (GJNL-2) 2017/11/19

  32. 「~(よ)うと」の一群の史的変遷と「主観化」

    北﨑 勇帆

    日本近代語研究会2017秋季大会 2017/11/10

  33. 訓点資料における動詞命令形の放任用法

    北﨑 勇帆

    第117回 訓点語学会研究発表会 2017/10/22

  34. 間主観化・対人化とその逆の変化について ―命令形式由来の表現を対象に―

    北﨑 勇帆

    第1回 日本語と近隣言語における文法化ワークショップ(GJNL-1) 2016/11/27

  35. 無意志動詞の命令形とその史的変遷

    北﨑 勇帆

    平成28年度東京大学国語研究室会 2016/07/23

  36. 「テミロ」相当形式による条件文の史的変遷

    北﨑 勇帆

    日本語学会 2016年度春季大会 2016/05/14

  37. Automatic Word Alignment for Kyōgen Scripts Using Dynamic Programming

    KITAZAKI Yuho

    2015/12/19

  38. Design and Construction of East-West Parallel Corpus for Sharebon

    IPSJ SIG 2015/05/16

  39. 複合助詞「であれ」「にせよ」「にしろ」の通時的研究

    北﨑 勇帆

    日本語学会2014年秋季大会 2014/10/19

Works 5

  1. ひまわり版抄物コーパス(ver.2024.3)

    古田 龍啓, 北﨑 勇帆, 青木 博史

    2024/03 -

  2. 日本語歴史コーパス 江戸時代編Ⅱ人情本 Ver. 0.8

    国立国語研究所コーパス開発センター, 村山実和子ほか

    2019/03 -

  3. 日本語歴史コーパス 江戸時代編Ⅰ洒落本 Ver. 0.9

    国立国語研究所コーパス開発センター, 村山実和子ほか

    2018/03 -

  4. ひまわり版「人情本コーパス」(江戸時代編Ⅱ 人情本)Ver. 0.1

    国立国語研究所, 藤本灯, 高田智和ほか

    2015/10 -

  5. ひまわり版「洒落本コーパス」(江戸時代編Ⅰ 洒落本)Ver. 0.5

    国立国語研究所コーパス開発センター, 太郎ほか

    2015/10 -

Social Activities 3

  • 高知県の方言と日本語の歴史

    高知大学 令和4年度高知大学出前講座(オンライン版)

    2022/08 -

  • 歴史から理解する古典文法

    令和3年度教員免許状更新講習

    2021/08 -

  • 暗記に頼らない古典文法

    令和2年度教員免許状更新講習

    2020/09 -

Media Coverage 1

  1. 人文社会科学部の新任教員に聞く、高知暮らしと日本語の歴史

    FM高知

    2019/09/01

Institutional Repository 1

Content Published in the University of Osaka Institutional Repository (OUKA)
  1. 「~はおろか、~」構文の歴史 : 副詞節を構成するコピュラ文

    北﨑 勇帆

    語文 Vol. 122 p. 134-120 2024/06/30