顔写真

PHOTO

Watanabe Kouji
渡辺 浩司
Watanabe Kouji
渡辺 浩司
Graduate School of Humanities Division of Arts Studies, Professor

keyword Classics,Literary theory,Aesthetics

Research History 6

  1. 2000 - Present
    京都市立芸術大学 非常勤講師

  2. 2020/04 - 2020/09
    同志社大学 非常勤講師

  3. 2018/04 - 2018/09
    同志社大学 非常勤講師

  4. 2011/04 - 2012/03
    Kanazawa University

  5. 1992/04 - 2007/03
    大阪歯科大学 非常勤講師

  6. 1992 - 1997
    大阪市大文学部 非常勤講師

Education 3

  1. Osaka University Graduate School, Division of Letters

    1989/04 - 1994/03

  2. Osaka University

    1987/04 - 1989/03

  3. Osaka University School of Letters

    1983/04 - 1987/03

Committee Memberships 1

  1. 民族藝術学会 理事 Academic society

    2017/04 - Present

Professional Memberships 5

  1. THE SOCIETY FOR ETHNO-ARTS

  2. 広島芸術学会

  3. 関西倫理学会

  4. 日本西洋古典学会

  5. 美学会

Research Areas 3

  1. Humanities & social sciences / Literature - European /

  2. Humanities & social sciences / Art history /

  3. Humanities & social sciences / Aesthetics and art studies /

Papers 30

  1. キケロー『弁論家』(2)渡辺浩司訳

    キケロー, 渡辺浩司訳

    大阪大学大学院文学研究科紀要 Vol. 63 p. 97-114 2023/02

  2. キケロー『弁論家』(1)渡辺浩司訳

    キケロー、渡辺浩司訳

    大阪大学大学院文学研究科紀要 Vol. 62 p. 97-125 2022/03

  3. キケロー『トピカ』渡辺浩司訳

    キケロー, 渡辺浩司訳

    大阪大学大学院文学研究科紀要 Vol. 61 p. 73-102 2020/03/03

  4. カトゥッルス64歌とはどいういう歌なのか

    渡辺浩司

    待兼山論叢 2018/12 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 大阪大学文学会
  5. カトゥルルス「第64歌」翻訳

    渡辺浩司

    『美学と弁論術の交叉』科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果報告書(研究代表者:渡辺浩司) p. 52-65 2018/03

  6. G. F. マイアー『あらゆる美しい学の基礎』序論§§1-22

    共同訳 井奥陽子, 石黒義昭, 渡辺浩司

    『美学と弁論術の交叉——コモン・センスを中心い』(平成27年度〜平成29年度科学研究費補助金基盤研究(C)(研究代表者:渡辺浩司)研究成果報告書) p. 66-81 2018/03 Thesis (other)

  7. Ecphrasis in Catullus 64 : Description of Images

    Arts and media Vol. 7 No. 7 p. 56-63 2017/07 Research paper (scientific journal)

    Publisher:
  8. 「1 フェスティバルの企画運営と実際 考察」

    渡辺 浩司

    『劇場・音楽堂・美術館等と連携するアート・フェスティバル人材育成事業―〈声なき声、いたるところにかかわりの声、そして私の声〉芸術祭Ⅰ,Ⅱ 2013-2014年度報告書』、大阪大学大学院文学研究科 p. 11-13 2015/03 Thesis (other)

  9. メイ・スメサースト『ギリシア悲劇と能における「劇展開」の比較研究に向けて』

    渡辺浩司, 木曽明子訳

    『能楽研究叢書2』法政大学能楽研究所 2014/03 Thesis (other)

  10. G. F. マイアー『あらゆる美しい学の基礎』序文

    共同訳 井奥陽子, 石黒義昭, 渡辺浩司

    『弁論術から美学へ――美学成立における古典弁論術の影響』(平成23年度〜平成25年度科学研究費補助金基盤研究(C)(研究代表者:渡辺浩司)研究成果報告書) p. 70-80 2014/03 Thesis (other)

  11. エクフラシスーローマ帝政期における弁論教育ー

    渡辺 浩司

    『弁論術から美学へー美学成立における古典弁論術の影響ー』平成23年度〜平成25年度科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果報告書(研究代表者:渡辺浩司) p. 7-15 2014/03

  12. 「「名は体を表す」か?」

    渡辺 浩司

    『図書』 No. 769 p. 34-34 2013/03 Thesis (other)

  13. 制作学の原理――アリストテレスの『弁論術』と『詩学』より

    渡辺浩司

    『古代ローマにおける弁論術の形成と発展』平成18年度〜平成21年度科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告書(研究代表者:渡辺浩司) p. 7-26 2010/03 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 科学研究費補助金基盤研究(B) 研究報告書
  14. 説得の論理 説得推論と感情効果ーアリストテレス『詩学』と『弁論術』より

    渡辺浩司

    Vol. 223号,p.175 2008/06 Research paper (scientific journal)

  15. 「プラトンとアリストテレスの音楽観」

    渡辺 浩司

    『ドラマ空間における音楽に対する観客反応の実証的な研究』(平成15年度~平成16年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(2))(研究代表者:上倉庸敬)研究成果報告書) p. 39-49 2006/03 Thesis (other)

  16. 私小説の誕生と死

    渡辺浩司

    科学研究費補助金 基盤研究(A)(2)研究成果報告書「日本における『芸術概念』の誕生と死」研究代表者 上倉庸 敬、141-150 p. 141-150 2003/03 Research paper (scientific journal)

  17. キケロ「最も優れた弁論家について」(解題、訳、注)

    共同訳 戸高和弘, 伊達立晶, 渡辺浩司

    科学研究費補助金 基盤研究(B)(2)研究成果報告書「古代弁論述(レトリック)の理論と実践に関する歴史的・体系的研究」研究代表者 森谷宇一, 106-114 2003/03

  18. The Ancinet Greek Rhetorik

    Koji, Watanabe

    p. 1-24 2003/03 Research paper (scientific journal)

  19. キケロ「最も優れた弁論家について」渡辺浩司・戸高和弘・伊達立晶訳

    平成11-13年度科学研究費補助金 基盤研究(B)(2) 古代弁論術(レトリック)の理論と実践に関する歴史的・体系的研究 Vol. 106-114 2003

  20. 古代ギリシャの弁論術-弁論術の誕生

    平成11-13年度科学研究費補助金 基盤研究(B)(2) 古代弁論術(レトリック)の理論と実践に関する歴史的・体系的研究 Vol. 1-24 2003

  21. 'Tractatus Coislinianus'

    WATANABE koji

    No. 6 p. 135-159 2002/07

    Publisher: 文芸学研究会
  22. Oedipus Tyrannus and Iphigenia at Tauris in Poetics of Aristotle

    WATANABE Koji

    No. 5 p. 28-44 2002/03 Research paper (scientific journal)

    Publisher:
  23. Aristotle's favourite tragedies.

    WATANABE K, ji

    Annual review of Hirosima Society for Science of Arts No. 12 p. 31-43 1999/07 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 広島芸術学会
  24. Finest tragedies in chs. 13 and 14 of Aristotle's Poetics

    WATANABE K, ji

    No. 7 p. 119-125 1999/07 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 日韓美学研究会
  25. 「アリストテレスの好きな悲劇──『詩学』第十三章と第十四章を中心に──」

    渡辺 浩司

    『藝術研究』 No. 12 p. 31-43 1999/07 Research paper (scientific journal)

  26. 理想的悲劇─アリストテレス『詩学』第十三章と第十四章より

    渡辺浩司

    『第7回日韓美学研究会報告書』 p. 119-125 1998/07 Research paper (international conference proceedings)

    Publisher: 日韓美学会・広島芸術学会共同研究発表会(口頭発表)
  27. An essay on Aristotle's ┣DBPoetics(/)-┫DB

    WATANABE K, ji

    1997

    Publisher:
  28. The fourth Kind of Tragedy : On a Lacuuna of Aristotele's Poetics ch. 18 (1456a2)

    WATANABE K, ji

    No. 10 p. 64-91 1993/03 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 待兼山芸術学会
  29. Catharsis and Pleasure

    WATANABE Koji

    Vol. 42 No. 168 p. 23-33 1992/03 Research paper (scientific journal)

    Publisher: The Japanese Society for Aesthetics
  30. Pleasure appropriate to tragedy in Aristotle's Poetics

    WATANABE Koji

    Vol. 7 No. 7 p. 1-23 1990/03 Research paper (scientific journal)

    Publisher:

Misc. 6

  1. 海外雑誌論文紹介

    古代哲学研究(METHODOS) Vol. 53 2021/06/30

  2. 海外雑誌論文紹介

    古代哲学研究(METHODOS) Vol. 52 2020/06/30

  3. 「古くて新しいルキアノス」

    渡辺 浩司

    日本西洋古典学会ホームページ 2013/03

  4. 海外雑誌論文紹介

    渡辺浩司

    古代哲学研究 METHODOS Vol. 39 p._56 No. 32 p. 97-109 2007/05

  5. 海外雑誌論文紹介

    渡辺浩司

    古代哲学研究 METHODOS Vol. 38 p._77 No. 32 p. 97-109 2006/05

  6. 「阿川弘之の見た志賀直哉──阿川弘之『志賀直哉』」

    渡辺 浩司

    『読書探検』大阪大学生協 No. 7 p. 6-6 1994/10 Book review, literature introduction, etc.

Publications 13

  1. 徴しの上を鳥が飛ぶ

    永田, 靖, 山﨑, 達哉

    大阪大学出版会 2023/03

    ISBN: 9784872595307

  2. 『記憶の劇場 : 大阪大学総合学術博物館の試み』

    永田靖, 山﨑達哉

    大阪大学出版会 2020/03

    ISBN: 9784872596984

  3. 『記憶の劇場 : 大阪大学総合学術博物館の試み』

    永田靖, 山﨑達哉

    大阪大学出版会 2020/03

    ISBN: 9784872596984

  4. 『世界の名前』

    渡辺浩司

    岩波書店 2016/03 General book, introductory book for general audience

  5. 『岩波 世界人名大辞典』

    岩波書店辞典編集部編

    岩波書店 2013/12/12

  6. ルキアノス 全集4

    渡辺 浩司

    京都大学学術出版会 2013/02

  7. 『近代精神と古典解釈ー伝統の崩壊と再構築ー』

    手島勲矢編

    2012/03/09

  8. 『若者の未来をひらく 教養と教育』

    寄川条路編著

    角川学芸出版 2011/12/20

    ISBN: 9784046532527

  9. 『芸術はどこか来てどこへ行くのか』

    渡辺 浩司

    晃洋書房 2009/05/20 Scholarly book

    ISBN: 9784771019775

  10. 『クインティリアンス 弁論家の教育 2』

    クインティリアヌス

    京都大学学術出版会 2009/02

  11. 『クインティリアヌス 弁論家の教育 1』

    クインティリアヌス

    京都大学学術出版会 2005/05 Scholarly book

  12. 『ディオニュシオス・デメトリオス 修辞学論集』

    木曽明子, 戸高和弘, 渡辺浩司

    京都大学学術出版会 2004/08/25

  13. 『芸術学フォーラム』(文芸学・演劇学編)

    コンスタンティーノウ, 古代における文学概念, 渡辺浩司訳

    勁草書房 1997/12 Scholarly book

Presentations 11

  1. 弁論術、文学史、美学

    渡辺浩司

    「近代美学と古典弁論術」2023年度第1回研究会 2023/08/26

  2. 近代美学と古典弁論術

    渡辺浩司

    「近代美学と古典弁論術」2022年度第1回研究会 2022/08

  3. Varietas in Cicero

  4. 「説得の手段 説得推論と感情効果―アリストテレス『弁論術』と『詩学』より」

    渡辺 浩司

    美学会西部会第268回研究発表会、京都大学 2008/06/07

  5. アリストテレスとホメロス問題

    渡辺浩司

    『近代精神と古典解釈—伝統の崩壊と再構築—』研究会、財団法人国際高等研究所 2008

  6. 「ギリシア悲劇の仕掛け──アリストテレス『詩学』より」

    渡辺 浩司

    近現代演劇研究会、大阪大学 2005/07/16

  7. 「アリストテレス『詩学』十三章と十四章との筋構成論──『オイディプス王』の評価と『イピゲネイア』の評価」

    渡辺 浩司

    日本西洋古典学会第52回大会、新潟大学 2001/06/02

  8. 「ゴルギアスの弁論術」

    文芸学研究会第4回研究発表会、大阪大学 2000/07/29

  9. 理想的悲劇--アリストテレスの『詩学』の第13章と第14章より--

    日韓美学会・広島芸術学会共同研究発表会、広島県立美術館 1998/08/01

  10. Tragic pleasure - on Catharsis in Aristotle's Poetics

    WATANABE Koji

    NO. 183 meeting of wester party of the Japanese Society for Aesthetics 1991/06/01

  11. カタルシスと快楽

    待兼山芸術学会第1回研究発表会、大阪大学 1991/02/16

Social Activities 11

  • 大阪大学中之島芸術センター・大阪大学大学院人文学研究科・大阪大学総合学術博物館「中之島に鼬を放つⅡ−大学博物館と共創するアート人材育成プログラム」(2023年度文化庁「大学における文化芸術推進事業」)

    2023/04/01 - 2024/02/28

  • 大阪大学中之島芸術センター・大阪大学大学院人文学研究科・大阪大学総合学術博物館「中之島に鼬を放つ−大学博物館と共創するアート人材育成プログラム」(2022年度文化庁「大学における文化芸術推進事業」)

    2022/04/01 - 2023/03/31

  • 大阪大学大学院文学研究科「徴しの上を鳥が飛ぶ Ⅲ−−文学研究科におけるアート・プラクシス人材育成プログラム」(2021年度文化庁「大学における文化芸術推進事業」)

    2021/04/01 - 2022/03/31

  • 大阪大学大学院文学研究科「徴しの上を鳥が飛ぶ Ⅱ−−文学研究科におけるアート・プラクシス人材育成プログラム」(2020年度文化庁「大学における文化芸術推進事業」)

    大阪大学大学院文学研究科 2020年4月1日から2021年3月31日

    2020/04/01 - 2021/03/31

  • 大阪大学大学院文学研究科「徴しの上を鳥が飛ぶ−−文学研究科におけるアート・プラクシス人材育成プログラム」(2019年度文化庁「大学における文化芸術推進事業」)

    大阪大学大学院文学研究科

    2019/04/01 - 2020/03/31

  • 大阪大学総合学術博物館「記憶の劇場Ⅲ――大学博物館を活用する文化芸術ファシリテーター育成講座」(平成30年度文化庁「大学を活用した文化芸術推進事業」)

    大阪大学総合学術博物館「

    2018/04/01 - 2019/03/31

  • 大阪大学総合学術博物館「記憶の劇場Ⅱ――大学博物館を活用する文化芸術ファシリテーター育成講座」(平成29年度文化庁「大学を活用した文化芸術推進事業」)

    大阪大学総合学術博物館

    2017/04/01 - 2018/03/31

  • 大阪大学総合学術博物館「記憶の劇場――大学博物館を活用する文化芸術ファシリテーター育成講座」(平成28年度文化庁「大学を活用した文化芸術推進事業」)

    大阪大学総合学術博物館

    2016/04/01 - 2017/03/31

  • 大阪大学大学院文学研究科「劇場・音楽堂・美術館等と連携するアート・フェスティバル人材育成事業」(平成27年度文化庁「大学を活用した文化芸術推進事業」)

    大阪大学大学院文学研究科

    2015/04/01 - 2016/03/31

  • 大阪大学大学院文学研究科「劇場・音楽堂・美術館等と連携するアート・フェスティバル人材育成事業」(平成26年度文化庁「大学を活用した文化芸術推進事業」)

    大阪大学大学院文学研究科

    2014/04/01 - 2015/03/31

  • 大阪大学大学院文学研究科「劇場・音楽堂・美術館等と連携するアート・フェスティバル人材育成事業」(平成25年度文化庁「大学を活用した文化芸術推進事業」)

    大阪大学大学院文学研究科

    2013/04/01 - 2014/03/31

Institutional Repository 11

Content Published in the University of Osaka Institutional Repository (OUKA)
  1. Cicero’s Orator(4)

    渡辺 浩司

    Memoirs of the Graduate School of Humanities, Osaka University Vol. 2 p. 217-236 2025/03

  2. Cicero’s Orator (3)

    Watanabe Koji

    Memoirs of the Graduate School of Humanities, Osaka University Vol. 1 p. 257-275 2024/03

  3. Cicero’s Orator( 2)

    Watanabe Koji

    Memoirs of the Graduate School of Letters, Osaka University Vol. 63 p. 97-114 2023/02

  4. Cicero's Orator(1)

    Watanabe Koji

    Memoirs of the Graduate School of Letters, Osaka University Vol. 62 p. 97-125 2022/03

  5. Ciceroʼs Topica

    Watanabe Koji

    Memoirs of the Graduate School of Letters, Osaka University Vol. 61 p. 73-102 2021/03

  6. On Catullus No. 64 : Structure and Theme

    Watanabe Koji

    Vol. 52 p. 1-28 2018/12/25

  7. エクフラシス : ローマ帝政期における弁論術教育

    渡辺 浩司

    p. 7-15 2014/03/31

  8. Oedipus Tyrannus and Iphigenia at Tauris : in Peotis of Aristotle

    Watanabe Koji

    Studies in science of literary art Vol. 5 p. 28-44 2002/03/31

  9. The fourth kind of tragedy : on a lacuna of Aristotle's Poetics ch.18 (1456a2)

    Watanabe Koji

    The journal of the science of arts Vol. 10 p. 64-91 1993/02

  10. Tragic pleasure in Aristotle's Poetics

    Watanabe Koji

    The journal of the science of arts Vol. 7 p. 1-23 1990/03

  11. アリストテレスの『詩学』についての一考察

    渡辺 浩司