顔写真

PHOTO

Iwai Hiroki
岩居 弘樹
Iwai Hiroki
岩居 弘樹
D3 Center, Professor

keyword e-learning,iPad,Clicker,Cliker,iPhone,Computer Supported Collaborative Language Learning

Research History 7

  1. 2024/10 - Present
    Osaka University D3 Center Professor

  2. 2018/06 - 2024/09
    Osaka University Cybermedia Center Professor

  3. 2012/04 - 2018/05
    Osaka University Center for Education in Liberal Arts and Sciences

  4. 2004/04 - 2012/03
    大阪大学大学教育実践センター教授

  5. 2000 - 2001
    Ritsumeikan University, Professor

  6. 1996 - 2000
    Ritsumeikan University, Associate Professor

  7. 1989 - 1996
    Reitaku University Lecturer

Education 1

  1. Gakushuin University Graduate School of Humanities

    1984/04 - 1989/03

Professional Memberships 5

  1. 日本教育工学会

  2. 外国語教育メディア学会

  3. 日本独文学会ドイツ語教育部会

  4. 日本独文学会

  5. The Japan Association for Language Education and Technology

Research Areas 2

  1. Humanities & social sciences / Foreign language education /

  2. Humanities & social sciences / Educational technology /

Papers 45

  1. The Impact of Asynchronous Video Exchange on Beginner German Language Students - Insights from a Japan-Germany Project -

    Hiroki Iwai

    Computer & Education Vol. 57 p. 54-59 2024/12 Research paper (scientific journal)

  2. “Encouraging Multilingual Language Learning” at a medical college: Students’ experience of ICT-supported online learning

    Journal of Plurilingual and Multilingual Education No. 10 p. 124-139 2023/03 Research paper (scientific journal)

  3. Implementing Zoom-Based Synchronous Interactive Classes for Foreign Language Education

    Hiroki Iwai

    Computer & Education Vol. 50 p. 36-39 2021/06/01 Research paper (scientific journal)

  4. ICTが可能にした新しい外国語学習(「声」中心の学び方)

    岩居弘樹

    情報処理学会論文誌:教育とコンピューター No. 3 p. 8-17 2017/10 Research paper (scientific journal)

  5. Plurilingual education in elementary schools: REflections on six years of the "World Languages Project"

    Hiroki Iwai, Tomomi Omae

    Journal of Plurilingual and Multilingual Education No. 12 p. 3-19 2025/03 Research paper (scientific journal)

  6. Web サービスに埋め込まれた生成AIで教材を作る

    岩居弘樹

    サイバーメディア・フォーラム No. 25 p. 21-25 2024/09 Research paper (bulletin of university, research institution)

  7. 複言語学習のフレームワークを利用したプログラミング学習の実践―「コンピュータのことばプロジェクト」の試み―

    山岡正和, 大前智美, 岩居 弘樹

    コンピュータ&エデュケーション Vol. 54 p. 66-71 2023/06 Research paper (scientific journal)

  8. ICTを活用した「複言語学習のすすめ」

    岩居弘樹

    サイバーメディアフォーム No. 23 p. 13-17 2022/12 Research paper (bulletin of university, research institution)

  9. 医療系大学での「複言語学習のすすめ」の試み―対面授業とオンライン授業の実践報告と学生の声―

    岩居弘樹

    複言語・多言語教育研究 Vol. 8 p. 106-116 2021/03 Research paper (scientific journal)

  10. オンラインをベースにしたこれからの外国語教育 — Zoom+α の取り組みとオンライン授業に役立つツールの紹介 —

    岩居弘樹

    e-Learning教育研究 15 Vol. 15 p. 1-12 2021/03 Research paper (scientific journal)

  11. 「ZOOM+α相談会」が作る新しい学びの場‐「わかる」・「できる」を共有するオンラインワークショップ‐

    山岡正和, 大前智美, 岩居弘樹

    CIEC春季カンファレンス論文集 Vol.12 Vol. 12 p. 45-50 2021/03 Research paper (conference, symposium, etc.)

  12. "小学校小規模学級におけるクラス間交流の試みについて ~同期通信と非同期通信を組み合わせた交流学習の一例~"

    広瀬 一弥, 岩居 弘樹, 藤木 謙壮

    日本デジタル教科書学会第9回年次大会発表予稿集 2020/08 Research paper (conference, symposium, etc.)

  13. 「小学校における『世界の言葉プロジェクト』の試みについて‐ICT支援遠隔複言語学習の一例‐」

    岩居弘樹, 広瀬 一弥, 藤木 謙壮

    CIEC春季カンファレンス論文集 Vol. 11 p. 27-34 2020/03 Research paper (scientific journal)

  14. 学びの成果をビデオに残す試み

    岩居弘樹

    サイバーメディアフォーラム No. 19 p. 25-30 2019/02 Research paper (bulletin of university, research institution)

  15. A Trial of "An Introduction to Multilingual Literacies" using student-owned smartphones

    IWAI Hiroki, CHOU Margaret, LEE Eunsuk

    Proceedings of Japanese Society of Digital Textbook Vol. 7 p. 51-52 2018/08 Research paper (other academic)

    Publisher: Japan Society of Digital Textbook
  16. ビデオ撮影と⾳声認識によるリフレクション

    岩居弘樹

    2018/08 Research paper (other academic)

  17. Usefulness of ICT to Improve Expressiveness in the Dance Creation Process

    Kojima Rie, Iwai Hiroki

    No. 6 p. 15-25 2018

    Publisher: Center For Education In Liberal Arts And Sciences
  18. 外国語学習とアクティブラーニング

    岩居弘樹

    英語教育徹底リフレッシュ p. 80-92 2017/04 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 開拓社
  19. ドイツ語授業でのアクティブラーニング

    岩居弘樹

    ドイツ語教育 No. 21 p. 17-22 2017/03 Research paper (scientific journal)

  20. Development of the Japanese version of the Learning Space Rating System (LSRS)

    Yu URATA, Heejae SHIN, Hiroki IWAI

    No. 5 p. 71-85 2017/03 Research paper (bulletin of university, research institution)

    Publisher:
  21. An introduction to multilingual literacies with the help of native speakers and mobile devices

    Iwai Hiroki, Tagawa Chihiro, Kanda Maiko

    Proceedings of the Annual Conference of the Japanese Society of Digital Textbook Vol. 6 p. 71-72 2017

    Publisher: Japan Society of Digital Textbook
  22. Improvement of Bidirectional Communications by Utilization of Smartphone Compatible Learning Support Application in Distance Course between Japan and USA

    Iwai Hiroki, Ieshima Akihiko, Kabasawa Satoshi, Higashisawa Yu, Sakamoto Yoko, Yamaguchi Kazuya

    Osaka University Higher Education Studies No. 5 p. 57-62 2017 Research paper (bulletin of university, research institution)

    Publisher:
  23. Technology Enhanced Collaborative Language Learning

    Hiroki Iwai

    Computer & Education No. 39 p. 13-18 2015/12 Research paper (scientific journal)

  24. 音声認識システムを活用した発音練習

    岩居弘樹

    ドイツ語教育 No. 19 p. 9-12 2015/03

  25. German Voice Training with a Speech Recognition Application

    Iwai Hiroki

    Osaka University higher education studies No. 3 p. 1-15 2015 Research paper (scientific journal)

    Publisher:
  26. 話して演じて振り返る―iPadが支えるドイツ語アクティブラーニングの一例―

    岩居弘樹

    最新ICTを活用した私の外国語授業、丸善プラネット p. 142-154 2014/03 Research paper (scientific journal)

  27. Practice and Research on German Voice Training with a Speech Recognition Application

    Iwai Hiroki

    Osaka University higher education studies No. 2 p. 11-18 2014 Research paper (scientific journal)

    Publisher:
  28. The effect of an International Distance Learning

    Matsukawa Hideya, Arai Yoshiko, Iwai Hiroki, Kuboi Ryoichi, Konno Keiko

    Vol. 2 No. 2 p. 1-9 2014

    Publisher:
  29. Active Learning with iPads in a German Class for Beginners

    Hiroki Iwai

    Osaka University Bulletin of Institute for Higher Education Reserach and Practice 2012/03 Research paper (scientific journal)

  30. まねる・とる・ふりかえる~ビデオ撮影を取り入れたドイツ語の授業の一例~

    大阪大学大学教育実践センター「創造と実践」2008 Vol. 7号 18p - 25p 2008

  31. 活用事例 大学の言語教育における実践的なCSCLとその質的調査--Web上の学習日誌から解釈される学びの多様性

    新庄 あいみ, 森 朋子, 岩居 弘樹

    コンピュータ & エデュケーション Vol. 19 p. 66-69 2005

    Publisher: CIEC
  32. マルチメディアドイツ語教材開発の試み

    ドイツ語情報処理研究14(日本ドイツ語情報処理学会),29頁~56頁 2003

  33. PowerPoint und DaF

    InfoDaF DAAD(Deutscher Akademischer Austauschdienst) Vol. Nr.6 28.Jahrgang 2002

  34. ドイツ語学・文学研究とインターネット

    Symposion, 15, p36-p59 Vol. 15, p36-p59 2000

  35. コンピュータを利用した外国語の授業

    立命館教育科学プロジェクト研究シリーズ(]G0010[)(]G0001[) 外国語教育におけるFD研究 p. 67-80 1999

  36. World Wide Webを使った語学教材の技術的可能性

    日本ドイツ語情報処理研究 Vol. 第9号 1997

  37. World Wide Webを利用した語学教材について

    岩居 弘樹

    立命館大学教育科学研究 Vol. 第10号 1997

  38. Internetの最近の技術と教育現場での応用の可能性

    『麗澤大学論叢』 Vol. 6 1995

  39. ドイツ語教育のためのCAIプログラム

    岩居 弘樹

    『麗澤大学紀要』 Vol. 61巻19〜56 No. 61 p. 19-56 1995

    Publisher: 麗沢大学
  40. 外国語教育とコンピュータネットワーク-Internet Gopherの試み

    岩居 弘樹

    『ドイツ語教育部会報』 Vol. 46号 1994

  41. マッキントッシュのマルチリンガル環境とマルチスクリプトシステム

    ドイツ語情報処理研究(日本ドイツ語情報処理研究会) Vol. 第4号 1992

  42. 麗澤大学における語学教育とコンピュータ利用

    日本ドイツ語情報処理研究会研究発表会 1992

  43. コンピュータを利用した語学教育-マッキントッシュ教室のコンセプト

    岩居 弘樹

    『麗澤大学論叢』 Vol. 3号 1992

  44. 受動態について

    岩居 弘樹

    ドイツ語教育問題研究会第26回例会 1988

  45. 辞書における接続詞について

    洗足論叢 Vol. 16号 1987

Misc. 44

  1. Practice and Assessment of multilingual course in Medical University

    Vol. 19 No. 1 p. 711-715 2019/03/09

    Publisher: 日本教育工学会
  2. iPadを活用した初修外国語学習 : ビデオ撮影を中心に (2015年度 第3回研究会 第二言語学習支援/一般)

    岩居 弘樹

    教育システム情報学会研究報告 = JSiSE research report Vol. 30 No. 3 p. 39-42 2015/09

    Publisher: 教育システム情報学会
  3. A video recording project using iPad

    No. 12 p. 38-45 2014/03

    Publisher: 中国語教育学会
  4. Practice and Research on German Voice Training with a Speech Recognition Application

    Iwai Hiroki

    Vol. 2 No. 2 p. 11-18 2014

    Publisher: 大阪大学全学教育推進機構
  5. Active Learning with iPads in a German Class for Beginners

    Iwai Hiroki

    Vol. 8 No. 8 p. 1-8 2012/03/10

    Publisher: 大阪大学大学教育実践センター教育実践研究部
  6. Report of Osaka University Distance-Learning Program from San Francisco

    Kuboi Ryoichi, Matsuyama Akie, Minami Sayaka, Iwai Hiroki, Matsukawa Hideya

    Vol. 8 No. 8 p. 41-44 2012/03/10

    Publisher: 大阪大学大学教育実践センター教育実践研究部
  7. German Voice Training with a Speech Recognition System

    Iwai Hiroki

    Vol. 1 No. 1 p. 51-58 2012

    Publisher: 大阪大学全学教育推進機構
  8. Journal Module in Moodle : A Communication Channel between Teachers and Students

    Iwai Hiroki

    Vol. 7 No. 7 p. 1-7 2011/03/31

    Publisher: 大阪大学大学教育実践センター教育実践研究部
  9. 授業支援システムの活用と学生とのコミュニケーション 「日誌」機能の活用についての実践報告

    大阪大学大学教育実践センター紀要 Vol. 第7号 2011

  10. 「BeeDanceを使った語学授業の実践」

    2011

  11. An Active Learning Assistance Tool : Student Response System BeeDance

    Vol. 2010 No. 3 p. 1-7 2010/10

    Publisher: 情報処理学会
  12. An active learning environment using a bilateral communication system

    Research report of JSET Conferences Vol. 10 No. 1 p. 1-8 2010/03/06

    Publisher: 日本教育工学会
  13. 双方向コミュニケーションシステム BeeDance を使ったアクティブ・ラーニングの試み

    日本教育工学会(教育実践を指向した学習支援システム/一般) 2010

  14. アクティブ・ラーニングを支援する 学生レスポンスシステム BeeDance

    第2回 CLE 研究会:「ユビキタス学習環境/一般」予稿集 2010

  15. ビデオカメラを活用したコンピュータ支援協調学習(ドイツ語初級クラスの例)

    外国語教育メディア学会創立50周年記念関西支部2010年度秋季研究大会発表要項集 2010

  16. An Active Learning Environment using a Bilatateral Communication Clicker System

    2010

  17. An Active Learning Assistance Tool: Student Response System BeeDance

    2010

  18. CSCL with Video Recording for german beginner classes

    2010

  19. Distance Learning from San Francisco

    Iwai Hiroki

    Vol. 5 No. 5 p. 59-62 2009/03/31

    Publisher: 大阪大学大学教育実践センター教育実践研究部
  20. iPhone を活用した語学演習の試み

    2009

  21. 大学における初年次外国語教育のインストラクショナル・デザイン―協調学習の教育的効果―

    2007

  22. 初年次外国語教育 - 大学間CSCLの教育的効果 -

    岩居 弘樹

    2007

  23. 初年次の外国語教育における大学間協調学習の試み

    2007

  24. 大学間CSCL(コンピューター支援の協調学習)で 学生の学びに何がおきるのか ―質的な前期調査の結果から―

    2007

  25. e-learning システムとビデオ撮影を組み合わせた外国語協同学習の可能性に関する研究

    電気通信普及財団研究調査報告書 Vol. 第22号 2007

  26. Exploration of the Process of Cooperative Learning For an Application of the CSCL in Language Education

    MORI Tomoko, SHINJO AIMI, IWAI Hiroki

    Vol. 2 No. 2 p. 1-12 2006/03/30

    Publisher: 大阪大学大学教育実践センター教育実践研究部
  27. Project PowerPoint の新たな展開

    言語文化共同研究プロジェクト2002 大阪大学におけるCALLとドイツ語教育 大阪大学言語文化部・大阪大学大学院言語文化研究科 Vol. 1頁~7頁 2003

  28. Multimedia and Foreign Language Learning : some examples of CALL and video use

    Iwai Hiroki

    Kyoyo-ronso Vol. 117 p. 69-85 2002

    Publisher: Keio University
  29. ビデオを活用したドイツ語授業 - コミュニケーション訓練とビデオ撮影 -

    大阪大学言語文化部・大阪大学大学院言語文化研究科 言語文化共同研究プロジェクト2001 異文化理解教育としての外国語授業, p15-p34 2002

  30. ビデオを活用したドイツ語授業 - コミュニケーション訓練とビデオ撮影 -

    大阪大学言語文化部・大阪大学大学院言語文化研究科 言語文化共同研究プロジェクト2001 異文化理解教育としての外国語授業 Vol. 15~33 2002

  31. 外国語学習支援のためのマルチメディア授業支援システムの研究と学習状況記録の研究

    財団法人電気通信普及財団 研究調査報告書No15, p197-p205 Vol. p197-p205 2000

  32. 外国語学習支援のためのマルチメディア授業支援システムの研究と学習状況記録の研究

    財団法人 電気通信普及財団 研究調査報告書 Vol. 15 p. 197-205 2000

  33. インターネットを利用した外国語学習支援システムの研究

    財団法人 電気通信普及財団 研究調査報告書 Vol. 14 No. (]G0001[) p. 270-278 2000

  34. 英語教育におけるCALL研究と開発

    日本独文学会秋季研究発表会 シンポジウム コンピュータ支援ドイツ語学習(CALL)の現状と展望 1999

  35. コンピュータを使ったドイツ語教育-その可能性と教材開発

    岩居 弘樹

    日本独文学会西日本支部教育部会 1996

  36. ドイツ語教育とコンピュータ利用-インターネットの動向と語学教育への応用

    岩居 弘樹

    日本独文学会京都支部研究発表会 1996

  37. 英独日対照・インターネット用語集第1版

    ドイツ語情報処理研究(日本ドイツ語情報処理研究会) Vol. 7号 1995

  38. ドイツ語教育の現場から-第1日目の授業-

    『麗澤大学論叢』 Vol. 6 1995

  39. ドイツ語のNetwork News

    学情DDJ通信(日本ドイツ語情報処理研究会) Vol. 5号 1994

  40. 麗澤大学のMacintosh教室

    Macworld Expo三菱商事プライベートセミナ 1994

  41. 語学教育とマルチメディア

    同志社大学マルチメディア研究会 1993

  42. 語彙を増やそう(ドイツ語学習雑誌連載)

    基礎ドイツ語三修社 1993

  43. マルチメディアを取り入れた外国語のCAIシステムについて

    東京外国語大学アジアアフリカ言語文化研究所研究会 1992

  44. 現代ドイツ語における造語の一傾向について-造語モデル間に見られる類推-

    ドイツ言語理論研究会 1988

Publications 4

  1. 英語教育徹底リフレッシュ― グローバル化と21世紀型の教育 ―

    岩居弘樹

    開拓社 2017/04 Scholarly book

    ISBN: 9784758922449

  2. 話しながら覚えるドイツ語―参加型トレーニングブック

    岩居弘樹

    三修社 1997/02

    ISBN: 4384121881

  3. ドイツ言語学事典

    紀伊国屋書店 1994

  4. ザイフリート・ヘルブリング『中世ウィーンの覇者と騎子たち』

    郁文堂 1990

Presentations 55

  1. Online-Deutschunterricht kommunikativ und aktiv (Teil2)

    Hiroki Iwai

    Online-Seminar vom Goethe-Institut Osaka Kyoto 2021/09/26

  2. ICT-Tools im Unterricht - online und offline

    Online-Seminar vom Goethe-Institut Osaka Kyoto 2021/09/26

  3. テクノロジーが広げる外国語学習の一歩先 〜 STEAM につながる学びの可能性 〜

    岩居弘樹

    2021 PC Conference 2021/08/21

  4. 大規模小学校での複言語学習―課題解決に向けた取り組み―

    岩居弘樹, 大前智美

    日本外国語教育推進機構 (JACTFL)第13回シンポジウム 2025/03/09

  5. 小学校での複言語学習実践-- 留学生と子どもたちをつなぐ試み

    岩居弘樹

    言語教育エキスポ2025 2025/03/02

  6. 高校韓国語教員向けワークショップ

    岩居弘樹

    高等学校朝鮮語教育ネットワーク西ブロック 2024/12/22

  7. ThingLink を使ったインタラクティブコンテンツの可能性

    大前智美, 岩居弘樹

    日本教育工学会2024年秋季全国大会 2024/09/08

  8. 初修外国語学習のための非同期型ビデオ交流プロジェクト

    岩居弘樹, 大前智美

    日本教育工学会2024年秋季全国大会 2024/09/08

  9. iPad Café in Hokkaido (ICTを活用した授業Tipsについてのワークショップ)

    岩居弘樹, 大前智美, 岩根久

    2024年度 e-Learning教育学会研究大会 2024/08/26

  10. 複言語学習のススメ − 文字講座を通した音と文字の学び方 −

    大前智美, 岩居弘樹

    2024PCカンファレンス 2024/08/18

  11. 「世界の言葉プロジェクト」−学習成果ビデオから見た発音指導の課題−

    岩居弘樹, 大前智美

    2024PCカンファレンス 2024/08/18

  12. 複言語学習を支える留学生の言葉に対する意識の変容

    大前智美, 岩居弘樹

    外国語教育メディア学会第63回(2024年度)年次研究大会 2024/08/08

  13. 小学校向け複言語学習の実践と運営上の課題

    岩居弘樹, 大前智美

    外国語教育メディア学会第63回(2024年度)年次研究大会 2024/08/08

  14. 外国語教育におけるICT活用とアクティブ・ラーニング

    岩居弘樹

    東北大学 高度教養教育・学生支援機構 言語・文化教育センター主催FD 2023/12/09

  15. 「学びの風景」から外国語の学び方を考える

    岩居弘樹

    在日本ハングル学校関西地域協議会2023年教師研修会 2023/11/26

  16. 「複言語学習のススメ」による学び方の学び

    大前智美, 岩居弘樹

    2023 PCカンファレンス 2023/08/18

  17. 小学校向けオンライン「複言語学習」の可能性と課題

    岩居弘樹, 大前智美

    2023 PCカンファレンス 2023/08/18

  18. 外国語学習におけるInteractive Videoの可能性

    岩居弘樹

    第62回外国語教育メディア学会全国研究大会 2023/08/08

  19. これからの学びの在り方 オンライン授業の意義と注意点

    千葉県総合教育センター研修会 2023/08/07

  20. Interactive Video教材の作り方と大学での活用法

    岩居弘樹

    Edix 関西 Edpuzzleブース 2023/06/15

  21. タブレットで広がる 新しい外国語学習の可能性

    岩居弘樹

    SpringX 超学校 2022/12/07

  22. ウィズコロナ時代のICTを活用した大学授業の新たな挑戦 ―学生の能動的学修を目指して―

    岩居弘樹

    大阪府内地域連携プラットフォーム 2022/09/28

  23. これからの学びの在り方 オンライン授業の意義と注意点

    岩居弘樹

    千葉県総合教育センター研修会 2022/08/18

  24. Deutschlernen mit Videoaustausch

    Hiroki Iwai

    Koreanische Gesellschaft für Deutsch als Fremdsprache 19. Internationales Symposium 2022/04/22

  25. お手軽ビデオ編集と画面レコーディング~オンライン教材作成の時間を短縮するためのツール~

    岩居弘樹

    ICTを活用した中国語教育セミナー 2022/03/05

  26. 手軽に試せるオンラインビデオ編集

    岩居弘樹

    ICTを活用した中国語教育セミナー 2022/01/09

  27. オンライン授業のこれまでとこれから

    岩居弘樹

    大学教育カンファレンスin徳島 2022/01/07

  28. オンライン授業におけるテストと評価

    岩居弘樹

    日本独文学会ドイツ語教育部会研修会 2021/09/04

  29. Padletを活用した授業実践

    岩居弘樹

    明治学院大学語学教育FD研修 2021/09/03

  30. これからの学びの在り方とオンライン授業の意義と注意点

    岩居弘樹

    千葉県総合教育センター研修会 2021/08/16

  31. オンライン授業におけるテストと評価

    岩居弘樹

    日本独文学会ドイツ語教育部会研修会 2021/07/04

  32. 大学の外国語教育におけるICTの活用~協働学習の促進のために

    岩居弘樹

    甲南大学第50回言語教授法・カリキュラム開発研究会 2021/07/03

  33. ICTツールを活用したオンライン外国語授業の可能性

    岩居弘樹

    日本語OPI研究会講演会 2021/07/03

  34. Online-Deutschunterricht kommunikativ und aktiv

    Hiroki Iwai

    Online-Seminar vom Goethe-Institut Osaka Kyoto 2021/03/23

  35. 言語教育のためのオンライン・ツールボックス-紹介と活用ー

    岩居弘樹

    第3回日本語教育オンライン講演会(2) 2021/03/20

  36. 言語教育のためのオンライン・ツールボックス-紹介と活用ー

    岩居弘樹

    第3回日本語教育オンライン講演会 (1) 2021/03/06

  37. 大学教育における教員の経験に着目したリフレクションの変容

    大山牧子, 岩居弘樹

    日本教育工学会2021年春季全国大会 2021/03/06

  38. 私のハイブリッド型/オンライン授業@番外編」~ “Zoom + a”の阪大・岩居先生からノウハウを学ぶ~

    岩居弘樹

    京都大学高等教育研究開発推進センターFD 2020/12/03

  39. ICTを活用した外国語教育の可能性

    岩居弘樹

    在日本ハングル学校関西地域協議会 教師研修会 2020/11/23

  40. やりたいことを実現するために「やり方を変える」〜 オンラインをベースにしたこれからの外国語教育 〜

    岩居弘樹

    2020年度JACET関西支部大会シンポジウム

  41. オンラインをベースにしたこれからの外国語教育

    岩居弘樹

    関西学院大学外国語教育研究センターセミナー 2020/11/19

  42. 私学中等教育・中学受験研究会セミナー「オンラインテストはこうすれば出来る」

    岩居弘樹

    森上教育研究所セミナー 2020/11/10

  43. オンライン授業導入の方案

    岩居弘樹

    在日本ハングル学校関西地域協議会 ハングル学校運営者研修会 2020/10/07

  44. オンラインテストの可能性と課題

    岩居弘樹

    アクティブラーニング学会研究会 2020/09/25

  45. オンラインをベースにしたこれからの外国語教育 〜Zoom+α の取り組みと外国語授業実践の紹介〜

    岩居弘樹

    e-learning 教育学会 2020/09/20

  46. とりあえず諦めましょ!~元の世界には戻れないですから~

    岩居弘樹

    教育ITソリューションEXPO 2020特別講演 2020/09/18

  47. 「複言語学習のすすめ」の実践と課題 ~ オンライン授業でできたこと、できなかったこと ~

    岩居弘樹

    JACTFL オンラインセミナー 2020/09/05

  48. オンライン授業カフェ

    神戸学院大学セミナー

  49. オンライン授業の今後の展開 ~オンラインと対面を組み合わせたブレンド型学習の可能性~

    岩居弘樹

    藍野大学FDSD 2020/08/31

  50. オンライン授業の解説ーリアルタイム方式とオンデマンド方式のコツを伝授します!

    岩居弘樹

    ドイツ語教育部会研修会 2020/08/30

  51. 小学校小規模学級におけるクラス間交流の試みについて ~同期通信と非同期通信を組み合わせた交流学習の一例~

    広瀬 一弥, 岩居 弘樹, 藤木 謙壮

    日本デジタル教科書学会第9回年次大会 2020/08/11

  52. 学生を孤立させないために

    岩居弘樹

    FLExICT Expo2020緊急シンポジウム 2020/07/26

  53. やりたいことを実現するために「やり方を変える」

    v教育ICT Expo 2020/05/20

  54. 「Zoom講習会」

    大阪府立大学高等教育推進機構FDセミナー 2020/04/15

  55. Practice and Assessment of multilingual course in Medical University

    2019/03/09

Social Activities 7

  • 複言語学習のすすめ@岡山市立芥子山小学校

    2023/09/22 - 2023/12/20

  • 複言語学習のすすめ@近畿大学附属小学校

    2023/10/31 - 2023/11/14

  • 複言語学習のすすめ@岡山市立芥子山小学校

    2022/09/29 - 2022/11/16

  • 複言語学習のすすめ@岡山市立芥子山小学校

    2022/02/25 - 2022/02/25

  • 複言語学習のすすめ@備前市立日生西小学校

    2021/11/05 - 2022/02/22

  • 複言語学習のすすめ@佐賀龍谷中学校

    2022/02/21 - 2022/02/21

  • 複言語学習のすすめ@佐賀龍谷中学校

    2023/02/14 -

Media Coverage 2

  1. 学びが変わる - 教育最前線2019

    NHK Eテレ

    2019/03/29

  2. 相手の心に届く言葉を育む“学び方を学ぶ”語学の授業

    2018/11

Institutional Repository 20

Content Published in the University of Osaka Institutional Repository (OUKA)
  1. A Trial of a Home Study Material by Quizizz: Gamification to Improve Learning Motivation

    山岡 正和, 大前 智美, 岩居 弘樹

    Studies in e-Learning Language Education Vol. 19 p. 21-32 2025/03/31

  2. Webサービスに埋め込まれた生成AIで教材を作る

    岩居 弘樹

    cybermedia forum Vol. 25 p. 21-25 2024/09

  3. 複言語学習のススメ -文字講座を通した音と文字の学び方-

    大前 智美, 岩居 弘樹

    PCカンファレンス論文集 Vol. 2024 p. 240-242 2024

  4. 「複言語学習のススメ」による学び方の学び

    大前 智美, 岩居 弘樹

    PCカンファレンス論文集 Vol. 2023 p. 243-245 2023

  5. ICTを活用した「複言語学習のすすめ」

    岩居 弘樹

    cybermedia forum Vol. 23 p. 13-17 2022/12

  6. リアルタイムオンライン授業を支えたアプリとサービス

    岩居 弘樹

    cybermedia forum Vol. 21 p. 5-9 2020/11

  7. 学びの成果をビデオに残す試み

    岩居 弘樹

    cybermedia forum Vol. 19 p. 25-30 2019/02

  8. Usefulness of ICT to Improve Expressiveness in the Dance Creation Process

    Kojima Rie, Iwai Hiroki

    Osaka University Higher Education Studies Vol. 6 p. 15-25 2018/03/31

  9. Development of the Japanese version of the Learning Space Rating System (LSRS)

    Urata Yu, Shin Heejae, Iwai Hiroki

    Osaka University Higher Education Studies Vol. 5 p. 87-96 2017/03/31

  10. Improvement of Bidirectional Communications by Utilization of Smartphone Compatible Learning Support Application in Distance Course between Japan and USA

    Iwai Hiroki, Ieshima Akihiko, Kabasawa Satoshi, Higashisawa Yu, Sakamoto Yoko, Yamaguchi Kazuya

    Osaka University Higher Education Studies Vol. 5 p. 57-62 2017/03/31

  11. German Voice Training with a Speech Recognition Application

    Iwai Hiroki

    Osaka University Higher Education Studies Vol. 3 p. 1-15 2015/03/31

  12. The effect of an International Distance Learning

    Matsukawa Hideya, Arai Yoshiko, Iwai Hiroki, Kuboi Ryoichi, Konno Keiko

    Osaka University Higher Education Studies Vol. 2 p. 1-9 2014/03/31

  13. Practice and Research on German Voice Training with a Speech Recognition Application

    Iwai Hiroki

    Osaka University Higher Education Studies Vol. 2 p. 11-18 2014/03/31

  14. German Voice Training with a Speech Recognition System

    Iwai Hiroki

    Osaka University Higher Education Studies Vol. 1 p. 51-58 2013/03/31

  15. Report of Osaka University Distance-Learning Program from San Francisco

    Kuboi Ryoichi, Matsuyama Akie, Minami Sayaka, Iwai Hiroki, Matsukawa Hideya

    Osaka University Bulletin of Institute for Higher Education Research and Practice Vol. 8 p. 41-44 2012/03/10

  16. Active Learning with iPads in a German Class for Beginners

    Iwai Hiroki

    Osaka University Bulletin of Institute for Higher Education Research and Practice Vol. 8 p. 1-8 2012/03/10

  17. Journal Module in Moodle : A Communication Channel between Teachers and Students

    Iwai Hiroki

    Osaka University Bulletin of Institute for Higher Education Research and Practice Vol. 7 p. 1-7 2011/03/31

  18. LMSを使った学生とのコミュニケーション

    岩居 弘樹

    cybermedia forum Vol. 11 p. 39-40 2011/01

  19. Distance Learning from San Francisco

    Iwai Hiroki

    Osaka University Bulletin of Institute for Higher Education Research and Practice Vol. 5 p. 59-62 2009/03/31

  20. Exploration of the Process of Cooperative Learning For an Application of the CSCL in Language Education

    Mori Tomoko, Shinjo Aimi, Iwai Hiroki

    Osaka University Bulletin of Institute for Higher Education Research and Practice Vol. 2 p. 1-12 2006/03/30