顔写真

PHOTO

Sugimoto Wataru
杉本 亘
Sugimoto Wataru
杉本 亘
Graduate School of Humanities Division of Arts Studies, Assistant Professor

Research History 1

  1. 2024/04 - Present
    大阪大学大学院 人文学研究科 助教

Education 4

  1. Osaka University Graduate School of Letters

    2018/04 - 2024/03

  2. Osaka University Graduate School of Letters

    2016/04 - 2018/03

  3. Osaka University School of Letters

    2015/04 - 2016/03

  4. Tokyo University of Foreign Studies

    2011/04 - 2015/03

Professional Memberships 2

  1. 能楽学会

  2. 日本演劇学会

Research Areas 1

  1. Humanities & social sciences / Aesthetics and art studies /

Papers 5

  1. 能の中の逢坂

    杉本亘

    文論 No. 9 2022/12

  2. 明治十年代前半の外国貴賓饗応能―岩倉使節団帰国後から芝能楽堂建設まで―

    杉本亘

    フィロカリア No. 39 2022/03

  3. 明治初年の外国貴賓饗応能――明治政府が見出していた能の価値――

    杉本亘

    待兼山論叢 No. 54 p. 63-88 2020/12

  4. 明治前期における能楽の外国貴賓饗応芸能構想と芝能楽堂

    杉本亘

    第2回若手研究者フォーラムプロシーディング 2020/09

  5. 明治初期の梅若実の活動とその影響――能楽興行における料金体系の観点から――

    杉本亘

    演劇学論叢 No. 19 p. 42-59 2020/03 Research paper (bulletin of university, research institution)

Misc. 7

  1. (劇評) 「笑い通じて、平和の尊さ伝える 「笑う門には福来・る祭『明治座でどうな・る家康』」」

    杉本亘

    大阪日日新聞 2023/02/07

  2. (劇評)「表現力支える演出の妙 『第24回高槻明月能』能《善界 白頭》」

    杉本亘

    大阪日日新聞 2022/02/01

  3. (劇評)「楽しくも丁寧な表現力―ミュージカル「巴里のアメリカ人」」

    杉本亘

    大阪日日新聞 2020/04/10

  4. (劇評)「大衆演劇の奥深さ体感「澤村慎太郎劇団」」

    杉本亘

    大阪日日新聞 2020/03/03

  5. (劇評)「通の鑑賞に堪える内容 夏休み文楽特別公演「親子劇場」」『大阪日日新聞』

    杉本亘

    大阪日日新聞 2019/09/05

  6. (劇評)「九郎右衛門の迫力に息のむ 高槻現代劇場「高槻明月能」」

    杉本亘

    大阪日日新聞 2019/01/04

  7. (劇評)「存在感と歌唱力で圧倒の桐生 -OSK 日本歌劇団公演『カンタレラ~愛と裏切りの毒薬~』」

    杉本亘

    大阪日日新聞 2018/03/02

Presentations 5

  1. 幕末・明治初期の遣外使節と饗応演劇

    杉本亘

    2023年度日本演劇学会大会 2023/06/25

  2. 能の中の逢坂

    杉本亘

    2021年度大阪大学文学研究科国際共同研究力推進プログラム『デジタル文学地図の構築と日本古典文学研究・古典教育への展開』 2021/09/25

  3. 明治十年代の外国貴賓饗応能と芝能楽堂建設――歌舞伎の貴賓饗応芸能の展開も踏まえて――

    杉本亘

    近現代演劇研究会7月例会 2021/07/17

  4. 明治前期における能楽の外国貴賓饗応芸能構想と芝能楽堂

    杉本亘

    第2回若手研究者フォーラム 2020/09/28

  5. 能楽における『劇場』とは何か――昭和17年後楽園スタヂアムの能楽上演を中心に――

    杉本亘

    2018年度日本演劇学会研究集会 2018/11/11

Institutional Repository 1

Content Published in the University of Osaka Institutional Repository (OUKA)
  1. The Entertainment Plays that Tokugawa Akitake Saw during His Stay in Europe and Their Influence on the Entertainments in the Meiji Period

    Sugimoto Wataru

    Studies of Theatre Arts and Performances Vol. 24 p. 29-43 2025/03/30