Research History 2
-
2025/09 - PresentThe University of Osaka School of Letters
-
2017/10 - 2025/08Nagasaki University
九州方言研究会 運営委員
2024/07 - Present
日本方言研究会 編集委員
2023/05 - 2027/05
日本方言研究会 世話人
2023/05 - 2027/05
日本方言研究会 総務委員 Academic society
2019/05 - 2023/05
日本語文法学会
THE LINGUISTIC SOCIETY OF JAPAN
THE SOCIETY FOR JAPANESE LINGUISTICS
日本方言研究会
Humanities & social sciences / Japanese linguistics /
2015年度日本語学会秋季大会発表賞
原田走一郎 日本語学会 2015/12
長崎県藪路木島方言における「ちみた」を末尾に持つ行為指示表現について
郭, 昱昕, 原田, 走一郎, 前田, 桂子
多文化社会研究 No. 11 p. 47-77 2025/03 Research paper (bulletin of university, research institution)
長崎県藪路木島方言における「が」と「の」 ―無生物主語の場合―
原田走一郎
方言の研究 Vol. 10 p. 29-51 2024/07 Research paper (scientific journal)
A preliminary study on the intonation of interrogative senteces in Yaburoki Japanese
GUO Yuxin, HARADA Soichiro
多文化社会研究 Vol. 9 p. 31-47 2023/03 Research paper (bulletin of university, research institution)
五島列島方言の記述に向けた宇久町方言の調査報告
門屋 飛央, 前田 桂子, 原田 走一郎
福岡女学院大学紀要 Vol. 33 p. 47-66 2023 Research paper (scientific journal)
南琉球八重山語黒島東筋方言における目的語の無助詞―談話資料を基に―
原田走一郎
多文化社会研究 No. 8 p. 47-61 2022/03 Research paper (bulletin of university, research institution)
長崎大崎方言の自然談話に見られる格配列
原田走一郎
坂口至教授退職記念 日本語論集 p. 164-185 2020/03 Part of collection (book)
言語学者を活用する―宮崎県椎葉村と国語研の取り組み―
原田走一郎
新しい地域文化研究の可能性を求めて vol. 8 市民とともに地域を学ぶ―日本と台湾にみる地域文化の活用術― p. 74-87 2019/03 Research paper (international conference proceedings)
沖縄県竹富町黒島方言
原田走一郎
全国方言文法辞典資料集(5)活用体系(4) p. 97-108 2019/03 Research paper (scientific journal)
佐賀県武雄市北方方言
原田走一郎
全国方言文法辞典資料集(5)活用体系(4) p. 89-96 2019/03 Research paper (scientific journal)
八重山語黒島方言の癖
原田走一郎
日本語学 Vol. 37 No. 1 p. 38-48 2018/01 Research paper (scientific journal)
南琉球八重山黒島方言における二重有声摩擦音
原田走一郎
日本語の研究 Vol. 12 No. 4 p. 103-117 2016/10 Research paper (scientific journal)
黒島方言の音節一覧、助詞、談話
荻野千砂子, 原田走一郎
文化庁委託事業報告書 危機的な状況にある言語・方言のアーカイブ化を想定した実地調査研究 p. 145-184 2016/03
八重山語黒島方言における複合名詞を利用した感嘆
原田走一郎
消滅危機言語としての琉球諸語・八丈語の文法記述に関する基礎的研究 琉球諸語2 p. 161-171 2016/03
The Standardization of Traditional Yonaguni Songs
Soichiro Harada
Proceedings of the 19th Foundation for Endangered Languages conference. p. 137-141 2015/10
A descriptive study of the tense-aspect-evidentiality suffix jassu in Kuroshima Ryukyuan
Harada Soichiro
Vol. 27 No. 27 p. 59-81 2015/03
Publisher:黒島方言の文法スケッチ −アクセント・動詞・形容詞の小考察−
原田走一郎, 荻野千砂子
消滅危機言語としての琉球諸語・八丈語の文法記述に関する基礎的研究 琉球諸語 文法記述 p. 75-99 2015/03
On the "adnominal form" and the "final form" of Kuroshima Ryukyuan verbs
Vol. 10 No. 10 p. 145-158 2014/03
Publisher:福岡市若年層方言における2つのゴトの形態統語的違い
原田走一郎
阪大社会言語学研究ノート Vol. 12 p. 14-23 2014/03
Publisher: 大阪大学大学院文学研究科社会言語学研究室南琉球八重山黒島方言における形容詞のサブグループ――接辞kuが続く形式に注目して――
原田走一郎
阪大日本語研究 Vol. 26 p. 71-85 2014/03
The Sentence-Final Particle =sen in North-West Kagoshima Dialects : With a Special Focus on Usages Changes
HIRATSUKA Yusuke, HARADA Soichiro
Studies in the Japanese Language Vol. 8 No. 1 p. 1-13 2012/01
Publisher: The Society for Japanese Linguistics若年層の福岡方言における「−ト」の接続について
原田走一郎
思言 東京外国語大学記述言語学論集 Vol. 2 p. 170-177 2007/03
『ドゥーフ・ハルマ』の初稿および『和蘭字彙』のE項目の対照翻刻(上)
TOET, Rudy 前田, 桂子 原田, 走一郎
多文化社会研究 No. 11 p. 381-457 2025/03
『ドゥーフ・ハルマ』の初稿および『和蘭字彙』のC項目の対照翻刻
Rudy TOET, 前田桂子, 原田走一郎
多文化社会研究 Vol. 9 p. 279-335 2023/03
『ドゥーフ・ハルマ』の初稿および『和蘭字彙』のF項目の対照翻刻
Rudy TOET, 前田桂子, 原田走一郎
多文化社会研究 No. 8 p. 351-397 2022/03
黒島事典 : 黒島の言語・諺・歌謡・習俗
當山, 善堂
編集工房東洋企画 2024/11
ISBN: 9784909647672
黒島事典 : 黒島の言語・諺・歌謡・習俗
當山, 善堂
編集工房東洋企画 2024/11
ISBN: 9784909647672
ワークブック方言で考える日本語学
松丸, 真大, 白岩, 広行, 原田, 走一郎, 平塚, 雄亮
くろしお出版 2023/05 Textbook, survey, introduction
ISBN: 9784874249345
明解日本語学辞典
三省堂 2020/05 Scholarly book
ISBN: 9784385135809
明解方言学辞典
原田走一郎
三省堂 2019/04 Scholarly book
ISBN: 9784385135793
石川県白峰方言調査報告書
新田哲夫, 原田走一郎
2017/03
椎葉村方言語彙集―栂尾・不土野編―
木部暢子, 山本友美, 原田走一郎, 坂井美日
2017/03
長崎県藪路木島方言における助詞「ぞ」の意味と焦点範囲
原田走一郎
第75回西日本国語国文学会 2025/09/13
ビールのほうがよく飲みます―“比較”に注目して―
原田走一郎
日本語文法学会第25回大会 2024/12/14
The semantic change of intensifiers observed through geographical variation in the Goto Archipelago, Kyushu, Japan.
Takateru Kadoya, Soichiro Harada, Hitoshi Nikaido, Keiko Maeda
2024/07/02
長崎県藪路木島方言における「動詞中止形+助詞」による脱従属化の記述的研究
原田走一郎
日本言語学会第167回大会 2023/11/12
On the functional variation of so-called subject marker “ga” in Japanese dialects
Soichiro Harada
New Ways of Analyzing Variation – Asia Pacific 7 (NWAV-AP 7) 2022/12/16
長崎県諸方言における排他の「が」の統語的変異について
原田走一郎
日本語学会2022年度秋季大会 2022/10/30
方言に見るいわゆる強調の「が」―長崎県藪路木島方言を中心に―
原田走一郎
対照言語行動学研究会 (JACSLA) 第20回記念大会 2022/10/08
長崎県の2つの方言における排他の「が」
原田走一郎
国立国語研究所シンポジウム「日本語文法研究のフロンティア―日本の言語・方言の対照研究を中心に―」 2021/03/06
南琉球八重山黒島東筋方言における比較形容詞
原田走一郎
日本方言研究会第108回研究発表会 2019/05/17
言語学者を活用する―宮崎県椎葉村と国語研の取り組み―
原田走一郎
第34回人文機構シンポジウム 国際シンポジウム 市民とともに地域を学ぶ-日本と台湾にみる地域文化の活用術 2018/11/10
Adjective suffix variation in Kagoshima dialect
Yusuke Hiratsuka, Soichiro Harada
Methods in Dialectology XVI 2017/08/08
南琉球八重山黒島方言における二重有声摩擦音
原田走一郎
日本語学会2015年度秋季大会 2015/10/31
The standardization of traditional Yonaguni songs
Soichiro Harada
Foundation for Endangered Languages Conference XIX 2015/10/09
南琉球八重山黒島方言における形態音韻的双方向母音同化について
原田走一郎
日本方言研究会第97回研究発表会 2013/10/25
On the property stem forming suffix in Kuroshima Ryukyuan
Soichiro Harada
23rd Japanese and Korean Linguistics 2013/10/11
南琉球八重山黒島方言における主題標識の二重使用の機能について
原田走一郎
日本言語学会第145回大会 2012/11/24
南琉球八重山黒島方言における形容詞について
原田走一郎
日本方言研究会第93回研究発表会 2011/10/21
九州方言の繋辞動詞
原田走一郎
日本語文法学会第10回大会 2009/10/25
鹿児島県薩摩川内市方言における文末詞センについて
平塚雄亮, 原田走一郎
日本語学会2008年度秋季大会 2008/11/03