-
(研究ノート)パルケエスパーニャのキャラクター・ミュージカル『パティオ デル カント~ダルシネアの秘密の花園~』のエンターテインメント性と文化的意義について
岡本淳子
Estudios Hispánicos No. 49 p. 31-46 2025/02 Research paper (bulletin of university, research institution)
-
スペインの劇作家アルフォンソ・サストレと検閲ー1950年代後半以降の上演許可申請をめぐってー
岡本淳子
言語文化研究 No. 49 p. 29-49 2023/03 Research paper (scientific journal)
-
スペイン演劇の翻訳におけるジェンダー―スペイン語の言語的特徴と社会における女性像から考える―
岡本淳子
Estudios Hispánicos No. 46 p. 41-69 2022/02 Research paper (scientific journal)
-
Gag under Franco's Dictatorship - From the Promulgation of 1938 Law to the 1950s
Junko Okamoto
No. 45 p. 1-21 2021/03 Research paper (scientific journal)
-
Alfonso Sastre's Experimental Play Ana Kleiber - Narration, Temporal-Spatial Leap and Metatheatre
Junko Okamoto
Theatre StudiesーJournal of Japanese Society for Theatre Research No. 70 p. 1-18 2020/06 Research paper (scientific journal)
-
Call from Lidia Falcón in her play Shut Up, Don't Bother Me, and Pay on Your Way Out, Lady!
Junko Okamoto
Hispanic Studies No. 44 p. 41-57 2020/03 Research paper (bulletin of university, research institution)
-
スペイン人劇作家フアン・カルロス・ルビオが描くアメリカの悲劇―米墨の国境問題をテーマとした『アリゾナ』
岡本 淳子
EXORIENTE No. 26 p. 21-47 2019/03
-
演劇上演に対するフランコ体制下の検閲―アントニオ・ブエロ・バリェホ作品の検閲報告書から読み解く―
岡本 淳子
言語文化研究 No. 45 p. 37-58 2019/03 Research paper (bulletin of university, research institution)
-
スペインの劇作家アルフォンソ・サストレと検閲―1950年代前半の作品を中心に
岡本 淳子
イスパニカ(HISPÁNICA) No. 61 p. 185-208 2018/06 Research paper (scientific journal)
-
Antonio Buero Vallejo's Strategy for the Oral History: The Double-Case History of Doctor Valmy Shuts Down the State's Ideological Mechanics
Junko OKAMOTO
No. 6 2016/12 Research paper (scientific journal)
-
The Universality of Hideki Noda's play, THE BEE
Junko OKAMOTO
Japanese Presence - The Interaction with West in the Literature and Art Works No. Aquilafuente 202 p. 142-149 2014/07 Research paper (scientific journal)
-
オーガスト・ウィルソン劇が語り継ぐアフリカ的価値―音楽、信仰、血の継承
岡本 淳子
『アメリカ演劇』 No. 25 2014/03 Research paper (scientific journal)
-
アントニオ・ブエロ・バリェホの『ラス・メニーナス』におけるベラスケスの絵画
岡本 淳子
Estudios Hispánicos No. 37 p. 37-59 2013/03 Research paper (bulletin of university, research institution)
-
「死の恐怖から自由になるために―『唇は閉じて歯は離す』」
岡本淳子
『アメリカ演劇』 No. 20 p. 30-51 2009
-
Power of Nation and Resistance in Antonio Buero Vallejo's The Double Story of Doctor Valmy
OKAMOTO Junko
Kyoto Sangyo University essays. Humanities series Vol. 34 No. 34 p. 131-145 2006
Publisher: Kyoto Sangyo University
-
「アントニオ・ブエロ・バリェホのEl tragaluzにおける記憶と歴史」
岡本淳子
『HISPANICA』 No. 49 p. 117-133 2005
-
「『壊れたガラス』における排除の構造 - 自己と他者の鏡像関係」
岡本淳子
『アメリカ演劇』 No. 17 p. 87-103 2005
-
「もうひとつの歴史を叙述するアントニオ・ブエロ・バリェホの戦略:国家のイデオロギーを可視化する『バルミー博士の二つの物語』」
岡本淳子
『EXORIENTE』 Vol. 11 No. 11 p. 139-169 2004
Publisher: 大阪外国語大学言語社会学会
-
「未知との出会いが生む『他者への責任』」
岡本淳子
『アメリカ演劇』 No. 16 p. 80-99 2004
-
「デイヴィッド・レイブの『ストリーマーズ』にみられるマイノリティとアイデンティティの問題」
岡本淳子
『アメリカ演劇』 No. 15 p. 120-137 2003