顔写真

PHOTO

Kurihara Asako
栗原 麻子
Kurihara Asako
栗原 麻子
Graduate School of Humanities Division of Humanities, Professor

Research History 12

  1. 2022/04 - Present
    Osaka University School of Letters Professor

  2. 2022/04 - Present
    Osaka University Graduate School of Humanities, Division of Humanities, Department of Global History and Geography (European and American History) Professor

  3. 2012/09 - Present
    ロンドン大学ロイヤルホロウェイ校 雄弁術・弁論術センター(COR) アフィリエイト

  4. 2017/04 - 2022/03
    Osaka University Graduate School of Letters Division of Studies on Cultural Forms Professor

  5. 2007/04/01 - 2017/03/31
    Osaka University Graduate School of Letters Division of Studies on Cultural Forms Associate Professor

  6. 2016/09 - 2017/03
    ロンドン大学ロイヤルホロウェイ校 古典学部/雄弁術・弁論術センター(COR) 訪問研究員(VIsiting Scholar)

  7. 2004/10/01 - 2007/03/31
    Osaka University Graduate School of Letters Division of Studies on Cultural Forms Associate Professor

  8. 1996/04 - 2004/09
    Nara University Department of History, Facutly of Letters Lecturer

  9. 2000/09 - 2002/08
    オックスフォード大学古典学部客員研究員(日本学術振興会海外特別研究員)

  10. 1996/01 - 1996/03
    日本学術振興会特別研究員PD

  11. 1995/04 - 1995/12
    京都大学研修員

  12. 1992/04 - 1995/03
    Japan Society for the Promotion of Science

Education 3

  1. Kyoto University Graduate School of Letters (PhD Course) History( Western History)

    1992/03 - 1995/03

  2. Kyoto University Graduate School of Letters(MA course) Department of History (Western History)

    1990/04 - 1992

  3. Kyoto University Faculty of Letters

    - 1990

Committee Memberships 8

  1. 日本西洋史学会 代表 Academic society

    2024/10 - Present

  2. 日本西洋古典学会 委員・書評委員 Academic society

    2013/06 - Present

  3. 古代学協会 『古代文化』編集参与 Academic society

    2013/04 - Present

  4. 大阪大学西洋史学会 編集委員 Academic society

    2004/10 - Present

  5. 日本西洋史学会 編集委員、編集幹事、運営委員 Academic society

    2004/10 - Present

  6. 日本西洋古典学会 常任委員 Academic society

    2019/06 - 2025/06

  7. Japan Society of Classical Studies Editorial Board

    2013/06 - 2020/06

  8. 史学研究会 編集委員 Academic society

    1993/04 - 1995/11

Professional Memberships 6

  1. COLLEGIUM MEDITERRANISTARUM

  2. 古代史研究会

  3. 西洋史読書会

  4. 日本西洋古典学会

  5. 史学研究会

  6. 日本西洋史学会

Research Areas 1

  1. Humanities & social sciences / History - Europe/America / Classics (Greek History)

Papers 22

  1. Information and Rumour in Ancient Greece

    Asako Kurihara

    Vol. 75 No. 3 p. 25-32 2024/01 Research paper (scientific journal)

  2. Participation to the Athenian Politeia: The case of Neaira

    Rekishi to Chiri: Sekaishi no Tankyu (History and Geography: World History) Vol. 252 No. 1 p. 1-15 2017/08 Research paper (scientific journal)

    Publisher:
  3. ギリシアの世界像

    栗原麻子

    「世界史」の世界史 2016/06 Research paper (scientific journal)

  4. Between Descent and Household : Portraits of Families in 4th Century Athenian Forensic Speeches

    Asako Kurihara

    Journal of History Vol. 99 No. 1 p. 3-38 2016/01 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 史学研究会 (京都大学大学院文学研究科内)
  5. Graphai Idiai: Sense of Community in Demosthenes 21 (Against Meidias)

    Kurihara, Asako

    KODAI: Journal of Ancient History Vol. 16 p. 57-68 2015/11 Research paper (scientific journal)

  6. Lycurgus and the Rhetoric of Vengeance in the Athenian Popular Court

    栗原 麻子

    西洋史研究 No. 43 p. 1-27 2014/04 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 西洋史研究会
  7. Manly Women and Womanly Men in Democratic Athens

    栗原 麻子

    西洋古代史研究 = Acta academiae antiquitatis kiotoensis = The Kyoto journal of ancient history No. 14 p. 1-21 2014/04 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 京都大学大学院文学研究科
  8. Charis and Pity in the Classical Athenian Court

    Kurihara, Asako

    JASCA Vol. 2 p. 67-88 2014/03 Research paper (scientific journal)

    Publisher: Japan Society of Classical Studies
  9. Reciprocity and Civic Order in Classical Athens : A Perspective

    栗原 麻子

    パブリック・ヒストリー Vol. 9 p. 5-14 2012/04 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 大阪大学西洋史学会
  10. アテナイ民主制と「男らしさ」

    栗原麻子

    「マスキュリニティ」の比較文化史 2012/03 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 科学研究費基盤研究(B) 2009-2011年度 課題番号21310171
  11. The oath of "amnesia" : the reconciliation agreement in 403 B.C.E. Athens

    Cultura antiqua Vol. 62 No. 1 p. 59-70 2010/06 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 古代学協会
  12. The case of Archippe: the prohibition of mixed marriage in fourth-century B.C.E. Athens

    Acta academiae antiquitatis kiotoensis Vol. 10 No. 10 p. 23-42 2010/04 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 京都大学大学院文学研究科
  13. Quietism and civic identity in the speeches of Lysias

    KURIHARA Asako

    Vol. 41 No. 41 p. 1-25 2007/04 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 大阪大学大学院文学研究科
  14. "Quiet Athenian" and Civic Identity

    Asako Kurihara

    Takashi Minamikawa (ed.) Material Culture, Mentality and Historical Identity in the Ancient World: Understandding the Celts, Greeks, Romans and the Modern Europeans, Kyoto University, Kyoto, Japan, September 28 2004/04 Research paper (international conference proceedings)

  15. Personal Enmity as a Motivation in Forensic Speeches

    Asako Kurihara

    Classical Quarterly Vol. 53 No. 2 p. 464-477 2003/12 Research paper (scientific journal)

  16. アッティカ碑文における官職者と私人についての予備的考察

    栗原 麻子

    奈良大学総合研究所所報 Vol. 13 p. 53-64 2003/04 Research paper (bulletin of university, research institution)

  17. A brief note on Archedamos (Xen. Mem. X.9)

    Asako Kurihara

    No. 20 p. 87-95 2002/12 Research paper (scientific journal)

    Publisher:
  18. Andocides in 415 B C Kinship, Hetaireia, and Polis

    Kurihara Asako

    Journal of Classical Studies Vol. XLV111 No. 0 p. 42-53 2000/04

    Publisher: The Classical Society of Japan
  19. Philia and Community in Classical Athens: Kinship Polis, and Hetaireia in the Popular Court

    KURIHARA Asako

    Kyoto University 1998/03 Doctoral thesis

  20. Private Initiative in the Athenian Polis: V. J. Hunter and D. Cohen

    Asako Kurihara

    Nara Shigaku Vol. 5 No. 15 p. 83-98 1997/12 Research paper (scientific journal)

    Publisher:
  21. <Articles>'Philia' and the Polis in Classical Athens

    Asako Kurihara

    The Journal of history Vol. 78 No. 4 p. p523-556 1995/07 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 史学研究会 (京都大学文学部内)
  22. Kinship in the 4th century Athens: The Speeches of Issues

    Asako Kurihara

    Shirin Vol. 76 No. 4 p. 34-68 1993/04 Research paper (scientific journal)

Misc. 34

  1. 「「特輯 ギリシア史研究の現在地(2)に寄せて」

    栗原麻子

    古代文化 Vol. 75 No. 3 p. 21-24 2024/01

  2. An Author's Essay on Monograph

    Asako Kurihara

    Vol. 441 p. 7-7 2021/07

  3. (書評)伊藤邦武、山内志朗、中島隆博、納富信留編『世界哲学史1 古代1 知恵から愛知へ』(筑摩書房、2020年)、『世界哲学史2 古代2 世界哲学の成立』(筑摩書房、2020年)

    2021/05/01

    Publisher: 世界史研究所
  4. <Review> J. Blok, Citizenship in Classical Athens, 2017

    Asako Kurihara

    Vol. 67 p. 131-133 2019/03 Book review, literature introduction, etc.

  5. Preface

    No. 268 p. 136-139 2019

    Publisher: 日本西洋史学会
  6. Divination at Athens

    KURIHARA Asako

    Acta academiae antiquitatis Kiotoensis Vol. 17 No. 17 p. 1-13 2018/01 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

    Publisher: 京都大学西洋史研究室
  7. Introduction to Part I

    Asako Kurihara

    Takashi Minamikawa (ed.) Decline and Decline-Narratives in the Greek and Roman World: Proceedings of a Conference held at the University of Oxford in March 2017 p. 3-6 2017/11 Meeting report

  8. 岡田泰介『前5世紀アテナイの艦隊乗組員 IG I3 1032(Athenian Naval Catalogue)の分析を中心に』『史学雑誌』124-126

    栗原麻子

    法制史研究 2017/03

  9. 科研費基盤研究(B)「学部課程法学教育の社会的機能と指導理念に関する法史学的・法理論的総合研究」研究成果報告書,林智良、中山竜一、三阪佳弘、福井康太、坂口一成、栗原麻子、中尾敏充、山辺規子,科研費基盤研究(B)

    「学部課程法学教育の社会的機能と指導理念に関する法史学的・法理論的総合研究」事務局 2016/03 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  10. 古代ギリシア世界における集団弁論と弁護

    ジョナサン・パウエル, リナ・ルビンスタイン, 林智良(解題, 栗原麻子, 鷲田睦朗

    阪大法学 Vol. 60 No. 4 p. 1465-1485 2015/03

  11. 書評 栗原麻子著「アッティカ民衆法廷における報復のレトリック : リュクルゴス『レオクラテス弾劾』を中心にして」

    法制史研究 : 法制史學會年報 No. 65 p. 313-315 2015

    Publisher: [東京] : 法制史學會 ; 1952-
  12. Koinonia and Female Citizenship: the case of Neaira's daughter Phano

    Vol. 369 p. 3-3 2014/04 Meeting report

  13. Gabriel Herman, ed., Stability and Crisis in the Athenian Democracy(Historia Einzelschriften Heft 220), Pp.164, Stuttgart, Franz Steiner Verlag, 2011, 〓46

    Kurihara A.

    Journal of Classical Studies Vol. 61 No. 0 p. 144-147 2013/03 Book review, literature introduction, etc.

    Publisher: The Classical Society of Japan
  14. Reciprocity and Social Order in the Historical Context

    栗原 麻子

    パブリック・ヒストリー Vol. 9 p. 1-4 2012/03

    Publisher: 大阪大学西洋史学会
  15. SAKURAI Mariko and MOROO Akiko (eds.), Dynamism in the ancient Mediterranean world: The convergence of space, networks and culture, Tokyo, 2010

    KURIHARA Asako, KUWAYAMA Tadafumi

    SHIGAKU ZASSHI Vol. 121 No. 6 p. 1157-1166 2012

    Publisher: The Historical Society of Japan
  16. 古代ギリシアの同性愛

    栗原麻子

    ジェンダー史叢書 権力と身体 2011/01

    Publisher: 明石書店
  17. 橋場弦『賄賂と民主政―美徳から犯罪へ』

    栗原麻子

    西洋史学 No. 238 p. 155-157 2010/09

    Publisher: 日本西洋史学会
  18. General remarks on the special issue

    Cultura antiqua Vol. 62 No. 1 p. 56-58 2010/06

    Publisher: 古代学協会
  19. フォーラム 古代史研究から見た西洋史学の将来 : 桜井万里子・師尾晶子編『古代地中海世界のダイナミズム』(山川出版社刊)を素材として

    南川 高志編著, 栗原麻子, 藤井崇, 西村昌洋, 南雲泰輔著

    西洋史学 = The studies in Western history / 日本西洋史学会 編 No. 240 p. 336-347 2010

    Publisher: 日本西洋史学会
  20. Greece(Ancient,Europe,Historical Studies in Japan, 2008)

    KURIHARA Asako

    SHIGAKU ZASSHI Vol. 118 No. 5 p. 994-998 2009/07

    Publisher: The Historical Society of Japan
  21. 東地中海周辺域における儀礼と都市共同体

    栗原 麻子

    平成18年度科学研究費基盤研究(B)報告書 2009/04

  22. 澤田典子『アテネ最期の輝き』

    栗原 麻子

    西洋史学 Vol. 234号,pp.74-75 2009/04

    Publisher: 日本西洋史学会
  23. 国家・共同体・家における〈母〉機能の意義と変遷ー男を育てる〈女〉の比較文化史,平成18年度科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告書

    高田京比子, 三成美保, 栗原麻子ほか

    平成18年度科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告書 2009/03 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  24. 佐藤 昇「紀元前四世紀アテナイの対外交渉と贈収賄」

    栗原麻子

    法制史研究 Vol. 58 No. 58 p. 402-404 2009/03

    Publisher: 日本法制史学会
  25. Robert Parker, Polytheism and Society at Athens, Pp. xxxii+544, Oxford, Oxford UP, 2005

    Kurihara A.

    Journal of Classical Studies Vol. 56 No. 0 p. 131-133 2008/03

    Publisher: The Classical Society of Japan
  26. 三宅正樹著『文明と時間』(東海大学出版会、2005年5月)

    栗原麻子

    西洋史学 Vol. 227 pp._66-67 No. 227 p. 244-246 2007/12

    Publisher: 日本西洋史学会
  27. 中井義明著『古代ギリシャ史における帝国と都市ーペルシャ・アテナイ・スパルター』

    栗原麻子

    社会経済史学 Vol. 72 No. 1 p. 104-106 2006/05

    Publisher: 社会経済史学会
  28. Review: Rene Rubinstein, Litigation and Cooperation: Supporting Speakers in the Courts of Classical Athens

    Acta academiae antiquitatis kiotoensis No. 3 p. 39-46 2003

    Publisher: 京都大学大学院文学研究科西洋史学研究室
  29. 栗原麻子「古典期アテナイの食卓から」

    『あうろーら』(21世紀の関西を考える会) Vol. 13 1999/11

  30. 書評 橋場弦著『丘の上の民主政--古代アテネの実験』

    栗原 麻子

    古代文化 Vol. 51 No. 3 p. 184-186 1999/03

    Publisher: 古代学協会
  31. BOEGEHOLD, Alan L. & SCAFURO, Adele C.(eds.), Athenian Identity and Civic Ideology., Pp. 239, Johns Hopkins University Press, Baltimore and London, 1994.

    Kurihara A.

    Journal of Classical Studies Vol. 44 No. 0 p. 162-164 1996

    Publisher: The Classical Society of Japan
  32. <Book Reviews>FUJINAWA Kenzo (ed.) : The Legacy of Greek Culture

    The Journal of history Vol. 77 No. 4 p. p648-653 1994/07

    Publisher: 史学研究会 (京都大学文学部内)
  33. MILLETT, P., Lending and Borrowing in Ancient Athens., Pp. xiii+368, Cambridge U. P., 1991., 40£.

    Kurihara A.

    Journal of Classical Studies Vol. 41 No. 0 p. 119-122 1993

    Publisher: The Classical Society of Japan
  34. 「(紹介)桜井万里子著『古代ギリシアの女たち アテナイの現実と夢』」

    栗原麻子

    『西洋史学』(日本西洋史学会) Vol. 171 1991/07

Publications 23

  1. On Greek Religion

    Robert Parker, translated by Asako Kurihara, Kazuhiro Takeuchi, Noboru Sato, Takahiro Saito

    2024/08

    ISBN: 9784815811648

  2. 「ひと」とはだれか? : 身体・セクシュアリティ・暴力

    三成, 美保, 小浜, 正子, 鈴木, 則子

    大阪大学出版会 2024/02

    ISBN: 9784872597776

  3. Ancient East Asia and Greece until 11th century BCE(IWANAMI World History Vol II)

    Y.Hashiba

    2023/11/29

    ISBN: 4000114123

  4. 「ひと」から問うジェンダーの世界史 第2巻 「社会」はどう作られるか?—家族・制度・文化

    大阪大学出版会 2023/09/15

    ISBN: 4872597788

  5. Demosthenes Speeches vol.7

    2022/04

    ISBN: 9784814003501

  6. Witnesses and evidence in ancient Greek literature

    edited by Markantonatos, Andreas, Liotsakis, Vasileios, Serafim, Andreas

    De Gruyter 2022/01

    ISBN: 9783110751161

  7. 生き方と感情の歴史学 : 古代ギリシア・ローマ世界の深層を求めて

    南川, 高志, 井上, 文則

    山川出版社 2021/04

    ISBN: 9784634672529

  8. 「母」を問う : 母の比較文化史

    高田, 京比子, 三成, 美保, 長, 志珠絵

    神戸大学出版会,神戸新聞総合出版センター (発売) 2021/01

    ISBN: 9784909364104

  9. 論点・西洋史学

    金澤, 周作, 藤井, 崇, 青谷, 秀紀, 古谷, 大輔, 坂本, 優一郎, 小野沢, 透

    ミネルヴァ書房 2020/04

    ISBN: 9784623087792

  10. 互酬性と古代民主制 : アテナイ民衆法廷における「友愛」と「敵意」

    栗原, 麻子

    京都大学学術出版会 2020/04

    ISBN: 9784814002504

  11. 東アジアの文字文化と社会

    角谷常子

    臨川書店 2019/03

  12. 「世界史」の世界史(ミネルヴァ世界史叢書1)

    秋田, 茂, 永原, 陽子, 羽田, 正, 南塚, 信吾, 三宅, 明正, 桃木, 至朗, 末木, 文美士, 小島, 毅, 土田, 龍太郎, 三谷, 博, 李, 成市, 栗原, 麻子, 岡崎, 勝世, 山中, 由里子, 宇野, 伸浩, 坂田, 美奈子, 井上, 幸孝, 今村, 薫, 弓削, 尚子, 小山, 哲, 小谷, 汪之, 山下, 範久, MINERVA世界史叢書編集委員会

    ミネルヴァ書房 2016/10 Other

    ISBN: 9784623071111

  13. 市民のための世界史

    大阪大学歴史教育研究会編

    大阪大学出版会 2014/04 Other

    ISBN: 9784872594690

  14. ジェンダー史叢書 権力と身体

    三成美保ほか編

    2011/01 Other

  15. 東地中海周辺域における儀礼と都市共同体

    栗原麻子

    平成18年度科学研究費基盤研究(B)報告書 2009/07 Scholarly book

  16. 国家・共同体・家における〈母〉機能の意義と変遷ー男を育てる〈女〉の比較文化史

    高田京比子, 三成美保, 栗原麻子

    平成18年度科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告書 2009/03 Scholarly book

  17. 西洋の歴史 基本用語集 古代・中世編

    朝治啓三

    2008/04 Other

  18. 大学のための西洋史 古代・中世編

    南川高志, 山辺規子編

    ミネルヴァ書房 2008/04 Other

  19. 古代文字資料の中心性と周縁性

    浦野聡他編著

    春秋社 2007/04 Other

  20. 世界遺産と都市

    奈良大学世界遺産コース編

    風媒社 2001/04 Other

  21. 歴史の中のジェンダー

    藤原書店 2001

  22. Marriage in Antiquity

    Kazuko Sugimura

    2000/04 Other

  23. History of Mediterranean World. Sociability and Popular Movement

    1999/10

    ISBN: 4250990435

Presentations 38

  1. Nothoi (bastards) in Aristophanes’ Birds 1660-1668: A brief reconsideration

    Asako Kurihara

    FLXXVIIe Session de la Société Internationale Fernand De Visscher pour l’Histoire des Droits de l’Antiquité 2024/09/27

  2. 「岩波講座『世界歴史』第1巻に寄せて」(「古代アテネにおけるジェンダーと民主政」を担当)

    栗原麻子

    古代ギリシア文化研究所研究集会 2023/11/11

  3. 「南川高志『マルクス・アウレリウスー『自省録』のローマ帝国」(書評)」

    栗原麻子

    古代史研究会特別研究集会 2023/07/22

  4. Rumours and Politics in War in Athens : Information and Emotion in the Sicilian Expedition

    Asako Kurihara

    COR/ISHR Rhetorical Get Togethers 3.0 “Rhetorical representations of war and atrocities in deliberative and forensic oratory and in speeches in Graeco-Roman historiography” 2023/06/24

  5. Female Citizenship and Participation in Classical Athens: The case of Dem. 59

    Asako Kurihara

    Workshop: Citizenship and Participation in Classical Athens 2022/11/27

  6. コメント「ギリシア演劇および法廷弁論における感情理論と観客」

    栗原麻子

    2020年度 第7回FINDAS研究会「ラサ論」 (共同利用・共同研究課題「南アジアの社会変動・運動における情動的契機」 2020年度第3回研究会と共催) 2021/02/15

  7. 「古代地中海世界におけるメディア・コミュニケーション・間テクスト性」趣旨説明

    栗原麻子

    第70回日本西洋史学会古代史小シンポジウム「古代地中海世界におけるメディア・コミュニケーション・間テクスト性」 2020/12/12

  8. アテナイ法廷における伝聞証拠(アコエー)

    栗原麻子

    広島大学史学会(西洋史部会) 2018/10/28

  9. ネアイラ弾劾ー遊女とアテナイ市民たち

    栗原麻子

    ギリシアローマ美術館講演 2018/10/21

  10. Rumor and hearsay evidence in the Athenian law courts

    2018/03/27

  11. Stone as Object

    Asako Kurihara

    2017/11/11

  12. 「遊女ネアイラとアテナイ民主制」

    栗原麻子

    西洋史学研究室講演会(金沢大学角間キャンパス) 2016/10/30

  13. The Effect of Written Law as Object

    Law and Writing Habit in the Ancient World 2016/09/02

  14. Rich Country, Strong Army: new phases of old phrases

    Kurihara, Asako

    FROM THUCYDIDES TO TWITTER: Towards a History of the Soundbite Greek, Roman and Modern 2016/04/22

  15. Portraits of Families and the Family Lines in the 4th Century BCE Athens

    2015/04/18

  16. コメント 西洋古代史を起点として

    ,栗原麻子,公開シンポジウム~合評会を兼ねて~ 『歴史を読み替える ジェンダーから見た世界史』 2014/07/27

  17. Vengeance and Community in Lycurgan Athens

    Lycurgus in Transition: Old and New 2014/03/28

  18. アテナイ民衆法廷の互酬的秩序 リュクルゴスを中心にして

    栗原麻子

    2013/11

  19. The faces of Capital Cities: The Case of Athens

    2013/06/15

  20. 文化講演会「古代ギリシアへのお誘い」 対象…市内在住、在職、在学のかた 日程…2月15日(土曜日)午後1時30分から3時 場所…ヒューマンズプラザ 講師…栗原麻子さん(大阪大学大学院准教授)

    文化講座(箕面市ヒューマンズプラザ) 2013/02/15

  21. デルポイの聖域と物見遊山

    栗原麻子

    平成23年度 懐徳堂春季講座 〔第121回〕 〈総合テーマ〉 「巡礼と文化遺産」 2011/05/23

  22. 「変化の学とソシアビリテ研究—アテナイ史の場合—」

    第10回古代史研究会例会、小シンポジウム「古代社会論の新たな展望」(京都大学) 2011/04

  23. アッティカ法廷弁論と歴史研究 A. Lanniの近著をめぐって

    栗原麻子

    第9回古代史研究会例会 2010/04/25

  24. 『記憶せざること ou mnesikakein』をめぐって――三十人政権後アテナイにおける和解儀礼――

    栗原麻子

    第8回古代史研究会例会(京都、京都大学) 2009/04/05

  25. graphai idiai : a sense of community in Athenian Public Prosecution

    Asako Kurihara

    The Second Euro-Japanese Colloquium of the Ancient Mediterranean World: SOCIAL NORMS and PUBLIC SPHERE,2009.3.25-27 (Tokyo). 2009/03/28

  26. 古典期アッティカにおける復讐と刑罰

    栗原麻子

    第10回ワークショップ・イン・大阪(大阪大学、平成17年6月24日) 2005/06/24

  27. Civic Values;Post-Colonialism;the Use of Classical Antiquity

    Asako Kurihara

    Continuity and Change of the Humanism in the Modern Europe―Political Culture, Classical Studies and University, 2005.3.6 (Kyoto). 2005/03/06

  28. 古典期アテナイにおける復讐と刑罰―「何人でも欲するもの」による訴追再考―

    栗原麻子

    西洋史読書会大会(京都:京大会館) 2004/11/03

  29. Quiet Athenian;Civic Identity

    2003/09/03

  30. Personal Enmity as Motivation in Forensic Speeches

    Asako Kurihara

    Classical Association Centenary Conference (Warwick) 2003/04/11

  31. アッティカ法廷弁論における私的敵意と訴訟の動機

    栗原麻子

    古代史研究会第1回大会 2002/12/15

  32. ヘルメス柱像破壊事件にみる親族・ヘタイレイア・ポリス― 紀元前415年のアンドキデス—

    日本西洋古典学会第50回大会(東京大学、平成11年5月22日) 1999/05/21

  33. 古代ギリシアの家族と教育

    栗原麻子

    第7回こおりやま市民大学(大和郡山市市民会館主催、協力:奈良大学) 1998/07/03

  34. 前4世紀アテナイにおけるフィリア的結合

    栗原麻子

    日本西洋史学会第44回大会(国際基督教大学、平成6年5月15日) 1994/05/15

  35. 前4世紀アテナイの親族関係―イサイオスの分析を中心として

    栗原麻子

    西洋史読書会大会第60回大会 1992/11/03

  36. (コメント)<人>から世界へ

    栗原麻子

    大阪大学歴史教育研究会 2025/02/15

  37. Pity and Charis in Athenian Popular Court

    Asako Kurihara

    Classical Association Annual Conference;Exeter, UK

  38. [学術書評] 栗原麻子著『互酬性と古代民主制 : アテナイ民衆法廷における「友愛」と「敵意」』 葛西 康徳 法制史研究 : 法制史學會年報 2021年 [東京] : 法制史學會

Other 6

  1. [学術書評] 栗原麻子著『互酬性と古代民主制 : アテナイ民衆法廷における「友愛」と「敵意」』 内川 勇海 西洋史学論集 2023年 福岡 : 九州西洋史学会

    2023 - 2023

  2. [学術書評]書評 栗原麻子著『互酬性と古代民主制 : アテナイ民衆法廷における「友愛」と「敵意」』 桜井 万里子 西洋史学 = The studies in Western history / 日本西洋史学会 編 2021年 豊中 : 日本西洋史学会

  3. [学術書評] 栗原麻子著『互酬性と古代民主制 : アテナイ民衆法廷における「友愛」と「敵意」』 齋藤 貴弘 地中海学研究 = Mediterraneus 2021年 東京 : 地中海学会 ; 1978-

  4. [学術書評] 栗原麻子著『互酬性と古代民主制 : アテナイ民衆法廷における「友愛」と「敵意」』 橋場 弦 史林 = The Journal of history 2021年3月 京都 : 史学研究会

  5. [学術書評] 栗原麻子著『互酬性と古代民主制 アテナイ民衆法廷における「友愛」と「敵意」』 宮﨑 亮 古代文化 = Cultura antiqua 2021年9月 京都 : 古代学協会

  6. [学術書評] 栗原麻子著『互酬性と古代民主制 : アテナイ民衆法廷における「友愛」と「敵意」』 髙畠 純夫 史学雑誌 / 史学会 編 2022年2月 東京 : 史学会

Institutional Repository 4

Content Published in the University of Osaka Institutional Repository (OUKA)
  1. Reciprocity and Social Order in Historical Context : Introduction

    Kurihara Asako

    Public history : journal of history for the public Vol. 9 p. 1-4 2012/02

  2. Reciprocity and Social Order in Historical Context : 1- Reciprocity and Civic Order in Classical Athens : A Perspective

    Kurihara Asako

    Public history : journal of history for the public Vol. 9 p. 5-14 2012/02

  3. Quietism and Civic Identity in the Speeches of Lysias

    Kurihara Asako

    Machikaneyama ronso. History Vol. 41 p. 1-25 2007/12

  4. 第10回ワークショップ西洋史・大阪 報告要旨 : 2005年6月4日・大阪大学

    津田 博司, 安井 倫子, 鈴木 隆将, 坂本 優一郎, 野村 啓介, 栗原 麻子

    Public history : journal of history for the public Vol. 3 p. 99-102 2006/02