顔写真

PHOTO

Sakurai Chiho
櫻井 千穂
Sakurai Chiho
櫻井 千穂
Graduate School of Humanities Division of Japanese Studies, Associate Professor

keyword Culturally and Linguistically Diverse Children

Research History 6

  1. 2022/04 - Present
    Osaka University

  2. 2021/04 - 2022/03
    Osaka University Graduate School of Language and Culture Studies in Japanese Language and Culture

  3. 2020/04 - 2021/03
    Hiroshima University

  4. 2019/04 - 2020/03
    Hiroshima University Graduate School of Education, Department of Teaching Japanese as a Second Language

  5. 2016/04 - 2019/03
    Doshisha University Center for Japanese Language and Culture

  6. 2013/04 - 2016/03
    大阪大学大学院 言語文化研究科 日本学術振興会特別研究員(RPD)

Education 2

  1. 大阪大学大学院 言語文化研究科言語社会専攻博士後期課程修了

    - 2013/03

  2. 大阪外国語大学大学院 言語社会研究科国際言語社会専攻博士前期課程修了

    - 2008/03

Committee Memberships 32

  1. 文部科学省委託事業「日本語能力評価方法の改善のための調査研究」 研究推進委員(CAN-DO 作成部門リーダー)

    2023/04 - Present

  2. 大阪府立大阪わかば高等学校 言語文化教育アドバイザー Other

    2022/04 - Present

  3. 西尾市教育委員会 日本語教育指導アドバイザー

    2021/04 - Present

  4. 文部科学省総合教育政策局国際教育課外国人児童生徒教育企画係 外国人児童生徒等教育アドバイザー

    2020/04 - Present

  5. 大阪府教育庁市町村教育室小中学校課 小中学校日本語指導オンラインスクール事業アドバイザー Municipal

    2022/04 - 2024/03

  6. 大阪府立成美高等学校 言語文化教育アドバイザー Other

    2024/04 - Present

  7. 母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会 副会長 Academic society

    2024/04 - Present

  8. 第二言語習得研究会 査読委員

    2020/01 - Present

  9. 子どもの日本語教育研究会 研究・企画委員会プロジェクトB

    2019/04 - Present

  10. 兵庫県教育委員会 日本語指導支援推進校事業連絡協議会・日本語指導研究推進校連絡会指導助言者

    2017/04 - Present

  11. 母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会 理事(2008年〜), 査読委員(2008〜), 会計(2018年〜), 国内CLD児教育SIG代表(2021年〜),

    2008/04 - 2024/03

  12. 文部科学省委託事業「高等学校等における日本語能力評価に関 する予備的調査研究」 事業推進委員(実践部門リーダー)

    2022/04 - 2023/03

  13. 豊田市保見中学校区 多文化共生推進研究アドバイザー

    2018/04 - 2023/03

  14. 多文化共生社会における日本語教育研究会 幹事

    2016/07 - 2022/06

  15. 芦屋市教育委員会 日本語指導者養成研修プログラム開発アドバイザー

    2021/04 - 2022/03

  16. 文化庁委託「日本語教育人材の研修プログラム普及事業児童生徒【初任】」 公益社団法人日本語教育学会 「子どものための日本語教育研修-子ども初任コース」 担当講師

    2020/05 - 2022/03

  17. 公益社団法人日本語教育学会 チャレンジ支援委員

    2017/07 - 2021/06

  18. バイリンガル・マルチリンガル(BM)子どもネット 理事

    2016/08 - 2021/06

  19. 東広島市教育委員会 令和2年度「東広島市日本語指導が必要な児童生徒へのきめ細かな支援事業」指導助言者

    2020/06 - 2021/03

  20. 文化審議会国語分科会日本語教育小委員会(20期) 「日本語能力の判定基準」等に関するワーキンググループ 委員

    2020/05 - 2021/03

  21. 母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会 大会実行委員長

    2020/04 - 2021/03

  22. 大阪府門真市立砂子小学校 令和元年・2年度文部科学省人権教育研究推進事業 研究推進アドバイザー

    2019/04 - 2021/03

  23. 兵庫県教育委員会 外国人児童生徒等受入れマニュアル作成検討委員会副委員長

    2019/04 - 2020/03

  24. 兵庫県教育委員会指定先導的実践研究加配配置校 丹波篠山市立岡野小学校 日本語指導研究学識アドバイザー

    2017/06 - 2020/03

  25. 文部科学省 外国人児童生徒等に対する日本語指導指導者養成研修 講師

    2013/04 - 2020/03

  26. 大阪府門真市立砂子小学校 多文化共生教育推進アドバイザー

    2012/09 - 2017/03

  27. 母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会 学会誌編集委員(委員長2014-2015)

    2013/04 - 2015/03

  28. 母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会 大会実行委員

    2012/04 - 2014/03

  29. 文部科学省委託「外国人児童生徒のための総合的な学習支援事業」 研究推進委員

    2011/09 - 2013/03

  30. 国際移住機関(IOM) 定住外国人の子どもの就学支援事業教育アドバイザー

    2011/07 - 2012/03

  31. 大阪府門真市教育委員会 JSLカリキュラムアドバイザー

    2007/09 - 2009/03

  32. 兵庫県教育委員会母語教育支援センター校等連絡会 アドバイザー

    2007/06 - 2009/03

Professional Memberships 8

  1. 日本発達心理学会

  2. 異文化間教育学会

  3. 公益社団法人日本語教育学会

  4. 母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会

  5. 子どもの日本語教育研究会

  6. バイリンガル・マルチリンガル(BM)子どもネット

  7. 多文化共生社会における日本語教育研究会

  8. 日本語プロフィシェンシー研究学会

Research Areas 2

  1. Humanities & social sciences / Foreign language education /

  2. Humanities & social sciences / Japanese language education /

Awards 2

  1. 2023年度日本語教育学会奨励賞

    櫻井千穂 公益社団法人 日本語教育学会 2024/04

  2. 異文化間教育学会第34回大会優秀発表賞

    櫻井千穂 異文化間教育学会 2013/06

Papers 29

  1. 特集 阪大ふくふくセンターの使命と可能性:外国にルーツを持つ子どもたちへの教育における課題と展望ー「日本語を教える」から「複数言語で育てる」へー

    櫻井千穂

    EXORIENTE No. 28 p. 47-63 2024/03 Research paper (bulletin of university, research institution)

  2. 文化的言語的に多様な子どもの言語活動評価 : 日本語「を」ではなく全ての言語レパートリー「で」捉えることの重要性

    櫻井千穂

    第二言語としての日本語の習得研究 No. 26 p. 142-147 2023/12 Research paper (scientific journal)

  3. The Construct Validity of the Reading Section of the Dialogic Language Assessment : An Analysis on the Validity of Text Levels for Native Japanese-speaking Children

    Journal of Japanese language education No. 185 p. 30-45 2023/08 Research paper (scientific journal)

  4. 文化的言語的に多様化する教室における英語教育実践―トランスランゲージング・クラスルームを枠組みとして―

    岩坂泰子, 佐野愛子, 櫻井千穂

    母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究 No. 19 p. 59-75 2023/06

  5. 外国につながる児童生徒への教育ー課題とその解決に向けた提言

    櫻井千穂

    ことばと文字 No. 16 p. 14-24 2023/04 Part of collection (book)

    Publisher: 公益財団法人日本のローマ字社
  6. CLD生徒の教育に対する高校教師のビリーフ変容ー二言語作文アセスメントを通してー

    小島祥美, 櫻井千穂, 佐野愛子

    母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究 No. 18 p. 65-80 2022/05 Research paper (scientific journal)

  7. CLD児の学習言語能力をどのように育成するか ―南米スペイン語圏ルーツ児童の二言語口頭能力の相関分析からの考察 ―

    櫻井千穂

    第二言語としての日本語の習得研究 No. 24 p. 67-85 2021/12 Research paper (scientific journal)

  8. A Longitudinal Study of Emergent Bilinguals Among Chinese Pupils at a Japanese Public School: A Focus on Language Policies and Inclusion

    Junko Majima, Chiho Sakurai

    Migration, Multilingualism and Education: Critical Perspectives on Inclusion p. 93-110 2021/06/21 Part of collection (book)

  9. Developing a Classroom-based Language Assessment of Japanese for Children Who Speak Minority Languages in Japan: The Dialogic Language Assessment

    Yuko Goto Butler, Chiho Sakurai

    Language Assessment Quarterly Vol. 17 No. 5 p. 467-490 2020/10 Research paper (scientific journal)

  10. 対話型読書力評価

    中島和子, 櫻井千穂

    平成21-23年度科学研究費補助金「継承日本語教育に関する文献のデータベース化と専門家養成」(基盤研究 (B)21320096)研究成果報告書 p. 19-130 2012/11

  11. Designing a Mainstream Class to Facilitate the Development of Minority-Language Children in Both Japanese and Their Mother Tongue

    SAKURAI Chiho

    No. 4 p. 1-26 2008/03 Research paper (scientific journal)

    Publisher:
  12. The Past (2014-2018) and Future of the Studies in the Japanese Society for Mother Tongue, Heritage Language, and Bilingual Education (MHB)

    Yukawa Emiko, Kano Naomi, Hattori Miki, Sano Aiko, Sakurai Chiho, Ozawa Ikumi, Butler Goto Yuko

    No. 15 p. 1-37 2019/05/31

    Publisher: Mother Tongue, Heritage Language, and Bilingual Education Research Association
  13. Bilingual Development among Culturally Linguistically Diverse Children : A study at a public elementary school in Osaka Prefecture

    No. 11 p. 41-56 2017/03 Research paper (bulletin of university, research institution)

    Publisher:
  14. 日本の公立学校における継承中国語教育

    田慧昕, 櫻井千穂

    母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究 No. 13 2017/03 Research paper (scientific journal)

  15. Analyzing the Correlation between the Proficiency of Spanish and Japanese Bilingual Students : Through Listening and Retelling Stories

    Sakurai Chiho

    No. 26 p. 42-61 2016/12 Research paper (bulletin of university, research institution)

    Publisher: Graduate School of Language and Culture, Studies in Japanese Language and Culture Osaka University
  16. 公立小学校における低学年CLD児への言語教育と二言語能力:中国語母語話者児童への縦断研究より

    真嶋潤子, 櫻井千穂, 孫成志, 于涛

    日本語・日本文化研究 No. 24 p. 1-23 2014/11 Research paper (bulletin of university, research institution)

  17. 多文化多言語環境に育つ子ども(CLD児)の読書力をどう捉え、どう育てるか ―対話型読書力評価(DRA)の開発を通して得た視座を中心に―

    櫻井千穂, 中島和子

    日本語プロフィシェンシー研究 No. 2 p. 70-95 2014/03 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 日本語プロフィシェンシー研究会 ; 2013-
  18. 日本で育つCLD児における二言語とアイデンティティの発達―中国語母語話者児童Kの縦断研究より―

    真嶋潤子, 櫻井千穂, 孫成志

    日本語・日本文化研究 No. 23 p. 16-37 2013/11 Research paper (bulletin of university, research institution)

  19. 日本生まれの中国ルーツの児童に対する二つの言語能力評価と言語教育の重要性―児童Kの二言語能力の変化に着目して

    櫻井千穂, 孫成志, 真嶋潤子

    21世紀の世界日本語教育・日本語研究―中日両国国交正常化40周年記念論文集 p. 188-197 2012/11 Research paper (conference, symposium, etc.)

  20. 日本国内と大阪の外国人児童生徒の言語教育(母語と日本語の現状)

    櫻井千穂

    『ユネスコ国際母語デー記念 ジム・カミンズ,中島和子 学術講演 「越境する言語」複数言語環境の子どもたちのために教師ができること、行政がすべきこと 』, 大阪大学世界言語研究センター p. 39-45 2011/02

  21. Strengthened retention of mother tongue and learning of Japanese language among children growing in the multi-linguistic environment (part 2) Actual conditions and challenges

    Bulletin of buraku liberation No. 189 p. 69-81 2010/07 Research paper (scientific journal)

    Publisher:
  22. Importance of retaining mother tongues: mother tongue education in class

    AJALT No. 33 p. 25-28 2010

    Publisher:
  23. Strengthened retention of mother tongue and learning of Japanese language among children growing in the multi-linguistic environment (part 1) Actual conditions and challenges

    Bulletin of buraku liberation No. 188 p. 78-90 2010/01 Research paper (scientific journal)

    Publisher:
  24. 外国人児童の学びを可能にする環境をいかに構築するか―ケーススタディを通して見えてくること―

    櫻井千穂

    多言語社会研究会年報 No. 5 p. 131-156 2009/11 Research paper (scientific journal)

  25. 母語教室の運営のあり方について―実践から見えてきたこと

    櫻井千穂

    『新渡日の外国人児童生徒にかかわる母語教育支援事業実践報告書』, 兵庫県教育委員会事務局人権教育課・母語教育支援センター校等連絡会 p. 44-48 2009/03

  26. Practice and analysis of a JSL classroom utilizing the "Sheltered Instruction Observation Protocol"

    Studies in Japanese language and culture No. 18 p. 95-104 2008/11 Research paper (bulletin of university, research institution)

    Publisher:
  27. A case study of supporting a newly arrived foreign pupil in joining a mainstream class

    Studies in Japanese language and culture No. 17 p. 155-164 2007/11 Research paper (bulletin of university, research institution)

    Publisher:
  28. 日本在住の外国人児童のための継承語教育プログラム―スペイン語・ポルトガル語を母語とする児童生徒を対象として―

    櫻井千穂, 菊池寛子, 高橋悦子, 津村公博

    Workshop:The Development of Guided Reading Materials for K-G12 Children, 母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究会 p. 149-151 2007/03

  29. 在日外国人児童生徒に対する二言語能力テストの有益性

    櫻井千穂

    日本語教育の諸問題 No. 2 p. 1-10 2007/02 Research paper (conference, symposium, etc.)

Misc. 7

  1. コラム「日本で育つCLD児のことばの力の評価と教育行政施策」

    櫻井千穂

    母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究 Vol. 20周年記念特別号 p. 56-57 2024/03

  2. 児童のことばと心を育てる多文化共生の取り組み

    櫻井千穂

    門真市立砂子小学校研究報告書「ちがいを輝きに」 p. 2-4 2021/01 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  3. 特別支援教育と日本語教育の連携:教室で今、何ができるか ―2019 年子どもの日本語教育研究会第4回ワークショップ報告

    渡部倫子, 櫻井千穂, 永田良太

    子どもの日本語教育研究 Vol. 2 No. 2 p. 1-8 2019/12

  4. 書評 『英国のシティズンシップ教育 : 社会的包摂の試み』北山夕華著

    櫻井 千穂

    異文化間教育 No. 42 p. 118-121 2015

    Publisher: 異文化間教育学会
  5. <Book Review> Heritage Language Education : A New Field Emerging", Donna M. Brinton, Olga Kagan, and Susan Bauckus (eds.), NY: Routeledge, 2008.

    Miyatake Aiko, Tomozawa Akie, Mulvey Nahoko, Suzuki Takao, Kato Mahoko, McPherson Tanaka Naemi, Lauwereyns Sakurai Shizuka, Ono Keiko, Hakuto Hiromi, Douglas Masako, Majima Junko, Taniguchi Joy, Sakurai Chiho, Tachibana Yuki, Sasaki Michiko, Nakajima Kazuko

    No. 6 p. 121-131 2010/03/31

    Publisher: Mother Tongue, Heritage Language, and Bilingual Education Research Association
  6. <Book Review> Imagining Multilingual Schools : Languages in Education and Glocalization, Ofelia García, Tove Skutnabb-Kangas & María E. Torres-Guzmán, Series: Linguistic Diversity and Language Rights 2, Multilingual Matters, 2006.

    中島 和子, 友沢 昭江, 鈴木 崇夫, 真嶋 潤子, 湯川 笑子, 櫻井 千穂, 藤田ラウンド 幸世, 滑川 恵理子, 佐々木 倫子, 山口 真帆子, 高橋 朋子, 谷口 ジョイ

    母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究 No. 5 p. 42-64 2009/03/31

    Publisher: 母語・継承語・バイリンガル教育研究会(MHB研究会)
  7. Español como lengua materna

    Chiho Sakurai, Eriko Nakajima, Francisco Alfaro, Herrera Loudes

    こうべ子どもにこにこ会 p. 1-128 2008/06

Publications 15

  1. トランスランゲージング・クラスルーム―子どもたちの複数言語を活用した学校教師の実践

    オフィーリア・ガルシア, スザンナ・イバラ・ジョンソン, ケイト・セルツァー(監訳, 佐野愛子, 中島和子, 訳, 松田真希子, 小島祥美, 伊東祐郎, 櫻井千穂, 真嶋潤子, 伊澤明香, 菅長理恵, 小林幸江, 三輪聖

    明石書店 2024/04/22

    ISBN: 475035743X

  2. 外国につながる子どもの日本語教育

    西川朋美

    くろしお出版 2022/11/25

    ISBN: 4874249205

  3. 「日系」をめぐることばと文化: 移動する人の創造性と多様性

    松田, 真希子, 中井, 精一, 坂本, 光代 編

    くろしお出版 2022/10/07

    ISBN: 4874249140

  4. 日本語プロフィシェンシー研究の広がり

    鎌田, 修, 由井, 紀久子, 池田, 隆介 編

    ひつじ書房 2022/10/03

    ISBN: 4823411374

  5. 外国人の子どもへの学習支援 (発達障害支援・特別支援教育ナビ)

    齋藤ひろみ 編

    金子書房 2022/08/12

    ISBN: 4760895590

  6. 異文化間教育事典

    異文化間教育学会編

    明石書店 2022/06

    ISBN: 9784750353999

  7. Emergent Bilinguals and Educational Challenges at Public Schools in Japan―A longitudinal study of first and second-generation Chinese children's bilingual proficiency

    Junko MAJIMA, Kazuko NAKAJIMA, Chiho SAKURAI, Chengzhi SUN, WURIGA, Tao YU

    2022/03/15

    ISBN: 4872597427

  8. 母語をなくさない日本語教育は可能かー定住二世児の二言語能力

    真嶋潤子(編著)

    大阪大学出版会 2019/03/12

    ISBN: 487259617X

  9. 外国にルーツをもつ子どものバイリンガル読書力

    櫻井千穂

    大阪大学出版会 2018/03/16

    ISBN: 4872595815

  10. 超基礎・第二言語習得研究

    奥野 由紀子, 岩﨑 典子, 小口 悠紀子, 小林 明子, 櫻井 千穂, 嶋 ちはる, 中石 ゆうこ, 渡部 倫子

    くろしお出版 2021/12/08

    ISBN: 4874248845

  11. Q&Aでわかる外国につながる子どもの就学支援─「できること」から始める実践ガイド

    小島 祥美

    明石書店 2021/03/18

    ISBN: 4750351539

  12. 親と子をつなぐ継承語教育 ―日本・外国にルーツを持つ子ども

    Kondo-Brown, Kimi, 坂本, 光代, 西川, 朋美 編

    くろしお出版 2019/08/22

    ISBN: 4874248071

  13. 他者とつながる外国語学習をめざして「外国語学習のめやす」の導入と活用

    田原, 憲和 編

    三修社 2019/04/25

    ISBN: 4384059272

  14. ことばで社会をつなぐ仕事 ―日本語教育者のキャリア・ガイド―

    義永, 美央子, 嶋津, 百代, 櫻井, 千穂 編

    凡人社 2019/04/04

    ISBN: 4893589571

  15. これだけは知っておきたい!外国人相談の基礎知識

    杉澤経子他編

    松柏社 2015/06

    ISBN: 4775402196

Presentations 57

  1. 「日本在住の外国につながる子どもの読書力の発達―複数言語の関係に着目して―」(大会委員会企画シンポジウム「拡大するリテラシー:多様化する日本語環境のもとでの読み書きの獲得と支援」)

    櫻井千穂

    日本発達心理学会第35回大会 2024/03/06

  2. オーストラリアの日英バイリンガル小学校における日本語教育―Y校とZ校の事例より―

    門脇薫, 櫻井千穂

    JSAA-ICNTL2023(豪州日本研究学会研究大会 /国際繋生語大会 2023) 2023/09/01

  3. 日本からの事例(大会委員企画パネル「ケイショウゴのこれからを考える」)

    櫻井千穂

    JSAA-ICNTL2023(豪州日本研究学会研究大会 /国際繋生語大会 2023) 2023/09/01

  4. 第二言語として日本語を習得する子どもの言語能力評価―対話型アセスメントDLAを通して―

    櫻井千穂

    言語科学会第24回年次国際大会 2023/07/09

  5. 言語的文化的に多様な10代の子どもたちに向けた教材開発―言語教育分野と教科・市民性教育分野に携わる者の協働過程を中心に―

    南浦涼介, 小口悠紀子, 櫻井千穂

    2023年度日本語教育学会春季大会 2023/05/28

  6. 文化的言語的に多様な子どもの言語活動評価-日本語「を」ではなく、全ての言語レパートリー 「で」捉えることの重要性-

    櫻井千穂

    第33回第二言語習得研究会(JASLA)全国大会「シンポジウム:中等教育段階の学習者の言語習得、その支援と評価」 2022/12/11

  7. 複数言語環境の子どものことばとこころを育てる活動

    櫻井千穂

    国際交流基金マドリード日本文化センター第9回日本語教育オンライン講演会 2022/11/20

  8. 多言語環境の子どもたちの言語評価と教育

    櫻井千穂

    2022年度みやざきK-ABC・アセスメント研究会・大分K-ABC研究会・熊本K-ABC研究会合同主催講演会 2022/11/13

  9. オーストラリアの公立小学校における日英バイリンガルプログラム―言語能力アセスメントの分析より―

    門脇薫, 櫻井千穂

    母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会2022年度大会 (オンライン) 2022/08/07

  10. Language Education to Promote the Holistic Development of CLD Children: Is It the Children Who Are Wrong?

    The 28th Princeton Japanese Pedagogy Forum 2022/04/30

  11. Language education to promote the holistic development of CLD Children: The multicultural challenge in a public elementary and junior high school in Japan

    Chiho Sakurai

    American Association of Teachers of Japanese(AATJ)the 2022 Annuall Sprriing Confferrence 2022/03/18

  12. The development of a classroom-based assessment for language minority students in Japan: Challenges and implications for policy

    Yuko Goto Butler, Chiho Sakurai

    International Language Testing Association(ILTA)43th Language Testing Research Colloquium, 2022 Online 2022/03/11

  13. CLD生徒の教育に対する高校教師のビリーフ変容

    小島祥美, 櫻井千穂, 佐野愛子

    母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会2021年度大会 (オンライン) 2021/08/08

  14. 文化的・言語的に多様な子ども(CLD 児)の言語能力評価の再考-全人的発達を目指して-

    櫻井千穂

    日本語プロフィシェンシー研究学会10周年記念シンポジウム (オンライン) 2021/06/27

  15. 日本国内在住の文化的・言語的に多様な子ども(CLD児)の読書力の発達

    櫻井千穂

    2020年度 ICUグローバル言語教育研究センター主催連続講演会「多様な言語的背景を持つ日本語学習者の『読み』を考える」 2020/12/05

  16. 文化的言語的に多様な子どもたちのためのWeb学習支援―支援者の成長―

    渡部倫子, 櫻井千穂, 永田良太, 岩坂泰子

    母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会2020年度大会 (オンライン) 2020/08/09

  17. 対話型アセスメントDLA実践ワークショップ

    櫻井千穂, 菅長理恵

    母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会2020年度大会(オンライン) 2020/08/08

  18. 南米につながる子どもたちが通う公立中学校の挑戦―ことばとアイデンティティの醸成を目指して―

    櫻井千穂

    EJHIB2019 , ブラジル, ジャパンハウス サンパウロ 2019/09/06

  19. 文化言語の多様な子どもの言語能力の測定―対話型アセスメントDLA<読む>の開発と妥当性検証プロセス―

    櫻井千穂

    日本テスト学会第17回大会, 名古屋大学 2019/08/28

  20. 文化言語の多様な子どもの日本語能力評価― DLAのJSL評価参照枠を通して―

    櫻井千穂, 真嶋潤子

    母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会2019年度大会, 立命館大学 2019/08/08

  21. グレイゾーンの子どもの見方と支援のあり方

    櫻井千穂, 奥村安寿子

    2019年度バイリンガル・マルチリンガル子どもネット研究会, 国際基督教大学 2019/08/03

  22. 大阪発『母語をなくさない日本語教育』 −日本で可能か−

    中島和子, 真嶋潤子, 干涛, 櫻井千穂

    2019年度バイリンガル・マルチリンガル子どもネット研究会, 国際基督教大学 2019/08/03

  23. 多文化・多言語環境と発達障害

    松井智子, 権藤桂子, 塘利枝子, 櫻井千穂

    日本発達心理学会第30回大会, 早稲田大学 2019/03/17

  24. DLA<読む>短縮版を活用した生徒の現状把握と支援体制の構築―外国人生徒の教科学習言語能力の向上を目指して―

    篠原啓史, 松本友美, 平吹洋子, 櫻井千穂

    子どもの日本語教育研究会第3回研究会, 兵庫教育大学神戸ハーバーランドキャンパス 2018/12/02

  25. DLAによる発達に関する見立て―あるブラジル系児童のケースを通して―

    櫻井千穂, 鎌田圭甫, 権藤桂子, 塘利枝子, 田中裕美子

    2018年度バイリンガル・マルチリンガル子どもネット研究会, 国際基督教大学 2018/08/12

  26. 文化言語の多様な児童のための多読プロジェクトの実践

    櫻井千穂

    2018年日本語教育国際研究大会, ヴェネツィア, Ca’Foscari University of Venice 2018/08/04

  27. DLA<読む>の構成概念妥当性の検証―テキストレベルの順位性をめぐって―

    櫻井千穂, 真嶋潤子, 中島和子, 野口裕之

    2018年度日本語教育学会春季大会, 東京外国語大学 2018/05/27

  28. 「学習可能性」の評価とは―DLAのやりとりを通して見えてくること―

    櫻井千穂

    2018年度日本語教育学会春季大会, 東京外国語大学 2018/05/26

  29. 支援につながる言語能力アセスメント-外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメントDLAの可能性と課題-

    櫻井 千穂

    日本発達心理学会第29回大会 東北大学 2018/03/24

  30. A Study of the Development of the Speaking Ability in Two Languages of the Culturally Linguistically Diverse Children in Japan.

    Chiho Sakurai

    EAJS2017 15th International Conference of the European Association for Japanese Studies Lisbon, Portugal 2017/09/01

  31. パネルセッション「DLAで分かるつまずく子どもの実態」

    櫻井 千穂

    2017年度バイリンガル・マルチリンガル(BM)子どもネット研究会 国際基督教大学 2017/08/20

  32. 文化言語の多様な子どもの二言語能力の育成-学校現場におけるアセスメントとサポートのあり方を考える-

    櫻井 千穂

    第43回日本コミュニケーション障害学会学術講演会 愛知淑徳大学 2017/07/09

  33. 対話型アセスメントDLAにおける発話を引き出すスキャフォールディング―DLA<読む>のリテリングの分析を通して―

    櫻井 千穂

    2017年度日本語教育学会春季大会 早稲田大学 2017/05/21

  34. 公立小学校で学ぶCLD児の2言語リテラシーの縦断研究―音読行動から見た発達を中心に―

    真嶋潤子, 櫻井千穂

    子どもの日本語教育研究会第一回年次大会 東京女子大学 2016/03/26

  35. 公立小学校で学ぶCLD児のに言語能力の発達ー「対話型アセスメント」を利用した5年間の調査報告ー

    真嶋潤子, 櫻井千穂

    2015年度日本語教育学会秋季大会 2015/10/11

  36. パネルセッション「評価の目安となるDLAの対話事例に関する調査報告」

    櫻井 千穂

    2015年度日本語教育学会秋季大会 2015/10/10

  37. セミナー「外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメント(DLA)」

    櫻井千穂

    EJHIB2015国際語としての日本語に関する国際シンポジウム ブラジルサンパウロ大学 2015/08/12

  38. パネルセッション「年齢ブロック別JSL評価参照枠の開発―DLA<読む>を例に―」

    櫻井千穂

    2014年度日本語教育国際研究大会 オーストラリア、シドニー工科大学 2014/07/11

  39. スペイン語母語児童生徒の二言語読書力の発達

    櫻井千穂

    第35回異文化間教育学会大会 同志社女子大学 2014/06/07

  40. デモンストレーション「外国人児童のためのJSL対話型アセスメントDLAの活用」

    伊東祐郎, 小林幸江, 菅長理恵, 中島和子, 櫻井千穂

    2014年度日本語教育学会春季大会 創価大学 2014/06/01

  41. 日本生まれのCLD児(中国ルーツ)の日本語読書力の実態

    櫻井千穂

    第二言語習得研究会第24回全国大会 広島大学 2013/12/14

  42. デモンストレーション「外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメント(DLA)」

    伊東祐郎, 小林幸江, 菅長理恵, 櫻井千穂, 中島和子

    母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究会2013年大会 大阪大学 2013/08/17

  43. 日本在住の言語的マイノリティの子どもの二言語能力の関係―物語文の聴解・再生課題の分析を通して―

    櫻井千穂

    第34回異文化間教育学会大会 日本大学 2013/06/09

  44. パネルセッション「読書力評価ツール試案」

    櫻井千穂

    母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究会2012年大会 桜美林大学 2012/08/06

  45. パネルセッション「中国語版読書力評価ツール(B-DRA-C)の開発」

    櫻井千穂, 乌日嘎

    2011年度世界日本語教育研究大会 中国、天津外国語大学 2011/08/20

  46. 言語的マイノリティ児童生徒のためのバイリンガル読書力評価ツール(B-DRA)の開発

    中島和子, 櫻井千穂

    2011年度日本語教育学会春季大会 東京国際大学 2011/05/22

  47. パネルセッション「バイリンガルの子供の認知力の二言語の関係」

    櫻井千穂

    2011年度日本語教育学会春季大会 東京国際大学 2011/05/21

  48. 外国人の子どもが学級にやってきたら―子どもたちをつなぐてだて―

    櫻井千穂

    第51回大阪府人権教育研究協議会夏季研究会 アウィーナ大阪 2009/08/18

  49. 学校における外国人児童生徒支援のあり方―言語指導の側面から

    櫻井千穂

    第3回貧困と学力問題研究会 大阪人権センター 2009/07/22

  50. 大阪府の取り組みの具体的事例―門真市での外国人児童生徒支援の実践―

    櫻井千穂

    日本言語政策学会第6回関西地区研究例会 関西大学 2009/05/16

  51. 日本生まれの外国人児童の日本語読解力―インタビュー式読解力テストから見えてきたこと―

    櫻井千穂

    関西OPI研究会10周年記念大会 熱海南海ホテル 2009/03/22

  52. 外国人児童の学びを可能にする環境をいかに構築するか―ケーススタディを通して見えてくること―

    櫻井千穂

    多言語社会研究会第5回大会 中京大学 2008/12/07

  53. スペイン語母語児童の日本語の習得と母語の喪失―OBC会話能力テストから見えてきたこと―

    櫻井千穂

    第7回日本語日本文化教育研究会 大阪大学 2008/09/13

  54. 子どもを中心としたJSLカリキュラム活用実践―子どもに関わるすべての人々による協働を鍵として―

    櫻井千穂

    第50回大阪府人権教育研究協議会夏季研究会 大阪国際交流センター 2008/08/20

  55. 国内小中学生の母語支援教育―兵庫県スペイン語グループの取り組み

    櫻井千穂

    母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究会2008年度大会 桜美林大学 2008/08/10

  56. スペイン語母語教室の取り組み実践

    櫻井千穂

    第二回ペルー人のための教育フォーラム『日本における高等教育の現在と未来』 日本ペルー共生協会 2006/11/12

  57. 在日外国人児童生徒に対する二言語能力テストの有益性

    櫻井千穂

    チュラローンコーン大学・大阪外国語大学学術交流会 チュラローンコーン大学 2006/07/31

Works 3

  1. 『外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメントDLA』の多言語版(中国語、ポルトガル語、スペイン語、ベトナム語、フィリピン語、ロシア語、英語)

    2022/02 -

  2. 文化庁委託「日本語教育人材の研修プログラム普及事業 児童生徒【初任】」 公益社団法人日本語教育学会 「子どものための日本語教育研修-子ども初任コース/講師育成コース」動画教材「22 生活言語能力と学習言語能力」「23 リテラシーの発達」「24 言語能力の測定」

    櫻井千穂

    2021/09 -

  3. 「DLA」<使い方映像マニュアル>

    伊東祐郎, 櫻井千穂, 菅長理恵, 小林幸江, 東京外国語大学多言語多文化教育研究センター

    2016/12 -

Social Activities 279

  • JICA東京 外国につながる児童生徒のためのことばの力の評価ワークショップ(地域別)

    2023年度文部科学省委託事業「日本語能力評価方法の改善のための調査研究」事業推進事務局

    2024/02/11 - 2024/02/12

  • 大阪大学 外国につながる児童生徒のためのことばの力の評価ワークショップ(地域別)

    2023年度文部科学省委託事業「日本語能力評価方法の改善のための調査研究」事業推進事務局・大阪大学大学院人文学研究科附属複言語・複文化共存社会研究センター

    2024/01/27 - 2024/01/28

  • 横浜国立大学 外国につながる児童生徒のためのことばの力の評価ワークショップ(地域別)

    2023年度文部科学省委託事業「日本語能力評価方法の改善のための調査研究」事業推進事務局・横浜国立大学

    2023/12/09 - 2023/12/10

  • 独立行政法人教職員支援機構「令和4年度外国人児童生徒等への日本語指導指導者養成研修」

    独立行政法人教職員支援機構

    2022/10/04 - 2022/10/06

  • 令和3年度 日本語教育等指導のための研修会

    西尾市教育委員会

    2022/02/07 - 2022/02/15

  • 平成27年度摂津市日本語指導担当者連絡協議会

    摂津市教育委員会

    2016/01/21 - 2016/02/15

  • 平成27年度国際理解教育研修「DLA研修」①②

    高槻市教育センター

    2016/01/14 - 2016/02/09

  • 豊中市教育委員会外国人児童生徒への支援のためのケース会議

    豊中市教育委員会

    2015/12/18 - 2016/01/12

  • スペイン語系児童生徒のための『対話型会話力・読書力評価法』テスター・指導者養成ワークショップ

    日本ペルー共生協会

    2015/12/26 - 2015/12/27

  • 千葉県における子どものための日本語支援者研修講座-外国につながる子どものサポートを考える-

    房総日本語ボランティアネットワーク

    2015/08/01 - 2015/08/03

  • 平成27年度DLA(外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメント)活用研修会

    大阪府教育委員会

    2015/05/29 - 2015/06/19

  • 文部科学省委託「大阪市人権教育総合推進地域事業」

    大阪市立南小学校

    2014/05/20 - 2014/09/06

  • 平成26年度文化庁「生活者としての外国人」のための日本語教育委託事業『AJAPEバイリンガル指導員養成講座』

    日本ペルー共生協会

    2014/07/19 - 2014/07/21

  • 多文化多言語環境に育つ子ども(CLD児)の母語力・日本語力の育成『多言語対話型評価法』テスター・指導者養成ワークショップ

    JSPS 科研費基盤研究 (B)25284096(代表 渡部倫子)

    2014/03/24 - 2014/03/26

  • 2013年度第1,2回 外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメント(DLA)テスター育成研修(DLA-TTW)

    JSPS 科研費基盤研究 (C)25370579(代表 小林幸江)

    2013/08/21 - 2013/11/16

  • 平成25年度文化庁「生活者としての外国人」のための日本語教育委託事業『AJAPEバイリンガル指導員養成講座』

    日本ペルー共生協会

    2013/09/21 - 2013/09/23

  • 『多言語対話型評価法テスター・指導者養成ワークショップ』

    国際基督教大学教育研究所、大阪府教育センター

    2013/03/27 - 2013/03/29

  • 「多言語対話型評価法テスター・指導者養成ワークショップ」

    国際基督教大学教育研究所、大阪府在日外国人教育研究協議会

    2012/03/26 - 2013/03/28

  • 『多言語対話型評価法テスター・指導者養成ワークショップ』

    国際基督教大学教育研究所

    2012/11/23 - 2012/11/25

  • 平成24年度文化庁『生活者としての外国人』のための日本語教育委託事業地域日本語教育実践プログラム指導者スキルアップ講座

    主催NPO団体HAHAHA

    2012/08/18 - 2012/11/04

  • 平成23年度文化庁「生活者としての外国人」のための日本語教育委託事業『AJAPEバイリンガル指導員養成講座』

    日本ペルー共生協会

    2012/01/15 - 2012/01/22

  • 「OBC/B-DRA実践ワークショップ:多言語・多文化環境で育つ年少者(CLD児)の母語力・日本語力の育成」

    国際基督教大学教育研究所、大阪府在日外国人教育研究協議会、NPOおおさかこども多文化センター

    2011/08/03 - 2011/08/05

  • 「OBC/B-DRA実践ワークショップ:多言語・多文化環境で育つ年少者(CLD児)の母語力・日本語力の育成」

    平成23年度科学研究費補助金「バイリンガル教育研究成果の実践適用に関する言語政策的研究」

    2011/07/30 - 2011/08/01

  • 「外国人児童生徒の日本語力・母語力の育成:DRA実践ワークショップ」

    国際基督教大学教育研究所

    2010/11/27 - 2010/11/28

  • 川越市市民ボランティア研修「バイリンガル教育を基礎から考える」

    川越市文化スポーツ部 国際文化交流課・NPO法人国際活動市民中心(CINGA)

    2024/02/19 -

  • 外国につながる児童生徒のためのことばの力の評価ワークショップ(オンライン全国版:年齢枠1)

    2023年度文部科学省委託事業「日本語能力評価方法の改善のための調査研究」事業推進事務局

    2024/02/18 -

  • 令和5年度第2回日本語指導支援推進校事業連絡協議会・第3回日本語指導研究推進校連絡会

    兵庫県教育委員会

    2024/02/14 -

  • 京都市教育委員会 令和5年度日本語指導担当教員指導力向上セミナー

    京都市教育委員会

    2024/02/09 -

  • 川越市市民ボランティア研修「年少者の日本語教育を問う」

    川越市文化スポーツ部 国際文化交流課・NPO法人国際活動市民中心(CINGA)

    2024/01/29 -

  • 外国につながる児童生徒のためのことばの力の評価ワークショップ(オンライン全国版:年齢枠2)

    2023年度文部科学省委託事業「日本語能力評価方法の改善のための調査研究」事業推進事務局

    2024/01/21 -

  • 愛知教育大学「子どもたちへの日本語指導ワークショップーやってみようDLA」

    愛知教育大学日本語教育支援センター

    2023/12/23 -

  • 大阪府教育庁2023年度第3回オンライン日本語指導員研修

    大阪府教育庁市町村教育室小中学校課

    2023/12/22 -

  • 外国につながる児童生徒のためのことばの力の評価ワークショップ(オンライン全国版:年齢枠3)

    2023年度文部科学省委託事業「日本語能力評価方法の改善のための調査研究」事業推進事務局

    2023/12/16 -

  • 大阪府立成美高等学校校内研修会「母語の力を活用した全人的教育の指導法」

    大阪府立成美高等学校

    2023/11/27 -

  • 外国につながる児童生徒のためのことばの力の評価ワークショップ(オンライン全国版:年齢枠4)

    2023年度文部科学省委託事業「日本語能力評価方法の改善のための調査研究」事業推進事務局

    2023/11/19 -

  • 弘前大学 外国につながる児童生徒のためのことばの力の評価ワークショップ(地域別)

    2023年度文部科学省委託事業「日本語能力評価方法の改善のための調査研究」事業推進事務局・弘前大学多文化リソースルーム

    2023/11/12 -

  • 外国につながる児童生徒のためのことばの力の評価ワークショップ(地域別:オンライン)

    2023年度文部科学省委託事業「日本語能力評価方法の改善のための調査研究」事業推進事務局

    2023/11/11 -

  • 兵庫県教育委員会 令和5年度日本語指導支援員等研修会・令和5年度第6回日本語指導者養成研修会

    兵庫県教育委員会

    2023/11/06 -

  • 外国につながる児童生徒のためのことばの力の評価ワークショップ(地域別:オンライン)

    2023年度文部科学省委託事業「日本語能力評価方法の改善のための調査研究」事業推進事務局

    2023/10/29 -

  • 外国につながる児童生徒のためのことばの力の評価ワークショップ(オンライン全国版:年齢枠5)

    2023年度文部科学省委託事業「日本語能力評価方法の改善のための調査研究」事業推進事務局

    2023/10/28 -

  • 独立行政法人教職員支援機構 令和5年度外国人児童生徒等への日本語指導指導者養成研修 第6講義

    独立行政法人教職員支援機構

    2023/10/17 -

  • 大阪維新の会勉強会「外国につながる子どもの教育に関わる諸問題」

    大阪維新の会

    2023/10/16 -

  • 北海道教育委員会 令和5年度第2回帰国・外国人児童生徒等教育の推進支援事業連絡協議

    北海道教育委員会

    2023/09/29 -

  • 府立高校における日本語指導が必要な生徒の支援体制の推進に係る運営協議会

    大阪府教育庁教育振興室高等学校課生徒指導グループ

    2023/09/25 -

  • 文部科学省外国人児童生徒等教育アドバイザー派遣:大阪府豊中市教育委員会

    文部科学省総合教育政策局

    2023/09/22 -

  • 大阪府教育庁令和5年度第3回日本語指導対応教員連絡協議会

    大阪府教育庁市町村教育室小中学校課

    2023/09/13 -

  • 豊田市立保見中学校「外国人児童生徒等教育」推進のための現職教育及び研究協議会

    豊田市立保見中学校

    2023/09/12 -

  • JICA多文化共生セッション第3回教育協力ウイーク「外国につながる子どものこころとことばを育むために」

    教育協力ウィーク事務局(国際協力機構JICA)

    2023/09/09 -

  • 北海道教育委員会 令和5年度第1回帰国・外国人児童生徒等教育の推進支援事業連絡協議会

    北海道教育委員会

    2023/07/28 -

  • 横浜市教育委員会「日本語指導者養成中級講座ー外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメントDLA<読む>」

    横浜市教育委員会

    2023/07/26 -

  • 日本維新の会オンライン勉強会「外国につながる子どもの日本語教育に関わる諸問題」

    日本維新の会

    2023/07/20 -

  • 日本国内における外国につながる児童生徒の教育

    大阪教育大学付属高校平野校舎学校進路ガイダンス

    2023/07/13 -

  • 大阪府教育庁2023年度第2回オンライン日本語指導員研修

    大阪府教育庁市町村教育室小中学校課

    2023/07/05 -

  • 令和5年度第2回外国にルーツを持つ子供の教育担当者研修会

    愛知県西尾市教育委員会

    2023/06/28 -

  • 兵庫県教育委員会令和5年度第1回日本語指導支援推進校事業連絡協議会・第1回日本語指導研究推進校連絡会

    兵庫県教育委員会

    2023/05/10 -

  • 大阪府教育庁2023年度第1回オンライン日本語指導員研修

    大阪府教育庁市町村教育室小中学校課

    2023/04/14 -

  • 特定非営利活動法人青少年自立援助センター 名古屋市内小学校オンライン初期日本語教育業務会議

    特定非営利活動法人青少年自立援助センター

    2023/03/10 -

  • 京都市教育委員会令和4年度第6回日本語指導担当教員指導力向上セミナー

    京都市教育委員会

    2023/02/27 -

  • 兵庫県教育委員会令和4年度第2回日本語指導支援推進校事業連絡協議会・第3回日本語指導研究推進校連絡会

    兵庫県教育委員会

    2023/02/22 -

  • 守口さつき夜間中学日本語指導校内研修会

    守口さつき夜間中学校

    2023/02/15 -

  • 摂津市教育委員会令和4年度第3回人権教育担当者研修会

    摂津市教育委員会

    2023/02/13 -

  • 愛知教育大学日本語教育支援センター外国人児童生徒等教育公開講座

    愛知教育大学日本語教育支援センター

    2023/01/22 -

  • 西尾市立平坂中学校校内研修会

    2022/12/23 -

  • 島根県日本語指導が必要な児童生徒教育研修

    島根県教育委員会

    2022/12/09 -

  • 大阪府立大阪わかば高等学校校内研修会

    大阪府立大阪わかば高等学校

    2022/12/02 -

  • 大阪府教育庁第3回オンライン日本語指導員研修

    大阪府教育庁市町村教育室小中学校課

    2022/11/18 -

  • 大阪府高等学校課 令和4年度第3回外国にルーツを持つ子どもの受入・日本語支援研修会

    大阪府教育庁教育振興室高等学校課

    2022/11/04 -

  • 岡山県令和4年度日本語指導が必要な児童生徒の指導 等 に関する連絡協議会

    岡山県教育庁

    2022/10/28 -

  • 鳥取県令和4年度帰国・外国人児童生徒等への支援に係る研修会及び令和4年度帰国・外国人児童生徒等に 対するきめ細かな支援事業に係る連絡協議会

    鳥取県教育委員会

    2022/10/27 -

  • 沼津市立開北小学校校内研修会

    沼津市立開北小学校

    2022/10/17 -

  • 沼津市立大岡南小学校第3回日本語指導研修会

    沼津市立大岡南小学校

    2022/09/12 -

  • 大阪府第3回日本語指導対応教員連絡協議会「日本語能力の把握と指導案作成について」

    大阪府教育庁市町村教育室小中学校課

    2022/09/09 -

  • コーフィールド小学校日本語指導校内研修会

    コーフィールド小学校(オーストラリア, メルボルン)

    2022/09/08 -

  • 豊田市校長研修「全ての子どもを取り残さないートップが変われば、学校は変わるー」

    豊田市教育委員会

    2022/08/22 -

  • 門真市立砂子小学校校内研修会「読み書きの発達」

    門真市立砂子小学校

    2022/08/08 -

  • 横浜市教育委員会「日本語指導者養成中級講座ーDLA「読む」ー」

    横浜市教育委員会

    2022/08/01 -

  • 2022年度「外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメント(DLA)」特別講義

    横浜国立大学教育学部日本語教育系、JICA横浜、神奈川県教育委員会共催

    2022/07/31 -

  • 山口県立大学「日本語教育入門」特別講義「文化的言語的に多様な子どものことばの発達ーどう捉えて、どう支援するか」

    山口県立大学

    2022/07/29 -

  • 兵庫県立川西緑台高等学校進路ガイダンス「日本国内における外国につながる児童生徒の教育」

    兵庫県立川西緑台高等学校

    2022/07/06 -

  • 福岡市教育委員会令和4年度日本語指導担当教員研修「CLD児童生徒のための評価と支援」

    福岡市教育委員会

    2022/06/27 -

  • 令和4年度古河市日本語指導研修会「DLA<読む>を用いた読書力の育て方」

    古河市教育委員会

    2022/06/22 -

  • 大阪府教育庁第2回オンライン日本語指導員研修

    大阪府教育庁市町村教育室小中学校課

    2022/06/17 -

  • 三木市立三樹小学校「日本語指導」校内研修会「外国にルーツを持つ子どもへの理解と支援」

    三木市立三樹小学校

    2022/06/15 -

  • 多言語・YYJオンライントークイベント「多文化環境にある 子どものことばを育む ーまず知っておきたいことー」

    NPO法人YYJゆるくてやさしい日本語のなかまたち

    2022/05/28 -

  • 芦屋市日本語指導者研修会「DLA を活用した言語能力の評価ー日本語の習得状況を把握し、指導につなげるー」

    芦屋市教育委員会

    2022/05/18 -

  • 兵庫県令和4年度第1回日本語指導者養成研修会「DLAの活用について」

    兵庫県教育委員会

    2022/05/11 -

  • 大阪府教育庁第1回オンライン日本語指導員研修

    大阪府教育庁市町村教育室小中学校課

    2022/04/13 -

  • 令和3年度神戸市「こども日本語サポートひろば」職員研修会

    神戸市教育委員会

    2022/03/29 -

  • 文化的言語的に多様な生徒の教育 ー高校前教育からの継承と課題、 そして高校段階でやるべき学習とはー

    大阪府立大阪わかば高等学校

    2022/03/15 -

  • 葉山市教育委員会研修「外国人児童生徒等教育とは」

    文部科学省外国人児童生徒等教育アドバイザー派遣

    2022/03/09 -

  • 兵庫県令和3年度 第2回日本語指導支援推進校事業連絡協議会

    兵庫県教育委員会

    2022/02/28 -

  • 令和3年度古河市日本語指導研修「外国人児童生徒等の読解力の育成についてーDLA「読む」をヒントにー」

    古賀市教育委員会

    2022/02/21 -

  • 多言語によるDLAワークショップ:全体講義1複数言語アセスメントって何だろう?

    MHB学会国内CLD児教育部会・東京外国語大学多言語多文化共生センター

    2022/02/12 -

  • JSL児童生徒のための対話型アセスメント(DLA)

    愛知教育大学 令和3年度日本語教育支援センター指導者育成部門研修会「基礎から学ぼう」シリーズ

    2022/01/29 -

  • 2021年度文化庁事業「日本語教育人材の研修プログラム普及事業 「子どものための日本語教育研修ー子ども初任コース」近畿ブロック 実習第2・3回

    日本語教育学会

    2021/12/04 -

  • 島根県令和3年度第2回日本語指導研修「学習言語能力をのばす支援の方法」

    島根県教育委員会

    2021/12/03 -

  • 兵庫県令和3年度日本語指導支援員等研修会・第4回日本語指導者養成研修会

    兵庫県教育委員会

    2021/11/12 -

  • 岡山県令和3年度日本語指導が必要な児童生徒等の指導に関する連絡協議会「外国人児童生徒のための支援体制の構築 ー見立てから支援へー」

    岡山県教育庁 文部科学省外国人児童生徒等教育アドバイザリーボード派遣

    2021/10/29 -

  • 2021年度文化庁事業「日本語教育人材の研修プログラム普及事業 「子どものための日本語教育研修ー子ども初任コース」近畿ブロック スクーリング3

    日本語教育学会

    2021/10/23 -

  • 令和3年度第2回芦屋市日本語指導者養成研修「複数言語環境で育つ児童生徒の言語と認知の発達」

    芦屋市教育委員会 文部科学省外国人児童生徒等教育アドバイザリーボード派遣

    2021/10/11 -

  • 京都市令和3年度「第3回日本語指導担当教員指導力向上セミナー「日本語指導が必要な子どもの読書力の育成」」

    京都市教育委員会

    2021/09/24 -

  • たつの市外国人児童生徒等教育担当者研修会

    兵庫県たつの市教育委員会 文部科学省外国人児童生徒等教育アドバイザリーボード派遣

    2021/09/14 -

  • 西尾市日本語教育等指導のための研修「JSLカリキュラムを活用した授業実践」

    西尾市教育委員会

    2021/09/13 -

  • 第3回日本語指導対応教員連絡協議会「日本語能力の把握と指導案作成について」

    大阪府教育庁

    2021/09/08 -

  • 対話型アセスメントDLA特別講義

    横浜国立大学

    2021/08/24 -

  • 2021年度文化庁事業「日本語教育人材の研修プログラム普及事業 「子どものための日本語教育研修ー子ども初任コース」近畿ブロック スクーリング1

    日本語教育学会

    2021/08/21 -

  • 横浜市令和3年度日本語指導者養成中級講座「DLA<読む>」

    横浜市教育委員会

    2021/07/30 -

  • 豊田市 令和3年度 文部科学省外国人児童生徒等教育アドバイザー派遣「児童生徒のことばと心を育てる」

    豊田市教育委員会

    2021/07/21 -

  • 西尾市日本語指導者研修

    西尾市教育委員会

    2021/06/30 -

  • 兵庫県令和3年度第1回日本語指導支援推進校事業連絡協議会・日本語指導研究推進校連絡会

    兵庫県教育委員会

    2021/05/28 -

  • 西尾市教育委員会「日本語教育指導のための研修計画ー学校現場で日本語カリキュラムをつくる Part①②」

    西尾市教育委員会

    2021/03/30 -

  • 社会福祉法人さぽうと21スタッフ研修「DLAワークショップ④」

    社会福祉法人さぽうと21

    2021/03/28 -

  • 門真市立砂子小学校 令和元年・令和2年度文部科学省人権教育研究推進事業研究 校内研修会「段階的二言語読書プログラム における読み書き支援」

    門真市立砂子小学校

    2021/03/12 -

  • 社会福祉法人さぽうと21スタッフ研修「DLAワークショップ③」

    社会福祉法人さぽうと21

    2021/02/27 -

  • 社会福祉法人さぽうと21 文化庁委託「難民等への日本語教育を学び・考える60時間日本語教師養成研修「難民への理解を深める -言語学習者としての側面からー」」

    社会福祉法人さぽうと21

    2021/02/21 -

  • 社会福祉法人さぽうと21スタッフ研修「DLAワークショップ②」

    社会福祉法人さぽうと21

    2021/02/13 -

  • 門真市立砂子小学校 令和元年・令和2年度文部科学省人権教育研究推進事業研究発表会講演「児童のことばと心を育てる 多文化共生の取り組み」

    門真市立砂子小学校

    2021/01/26 -

  • 令和2年度広島県日本語指導担当教員研修会 ①「多文化共生を目指す外国人児童生徒等の理解と担当教員としての役割」 ②「DLAによる児童の実態把握と特別の教育課程の編成及び個別の指導計画の作成」

    広島県教育委員会

    2020/12/21 -

  • 名古屋国際センター令和2年度外国人児童生徒サポーター研修「実践編」

    公益財団法人名古屋国際センター

    2020/12/19 -

  • 令和2年度広島県外国人児童生徒等教育・日本語指導担当者会「学校教育における日本語指導を必要とする児童生徒を取り巻く課題と担当者としての役割」

    広島県教育委員会

    2020/12/14 -

  • 2020年度文化庁事業「日本語教育人材の研修プログラム普及事業 「子どものための日本語教育研修ー子ども初任コース」南関東ブロック スクーリング4

    日本語教育学会

    2020/12/12 -

  • 島根県小・中学校日本語指導が必要な児童生徒教育研修

    島根県教育委員会・公益財団法人しまね国際センター・島根県教育庁教育指導課・島根県教育センター

    2020/12/02 -

  • 2020年度文化庁事業「日本語教育人材の研修プログラム普及事業 「子どものための日本語教育研修ー子ども初任コース」南関東ブロック スクーリング3

    日本語教育学会

    2020/11/21 -

  • 愛知県西尾市日本語指導担当者・母語支援員研修

    愛知県西尾市教育委員会学校教育課 文部科学省外国人児童生徒等教育アドバイザリーボード派遣

    2020/11/17 -

  • 浜松市外国人児童生徒等教育研修会「子どもが分かるようになるための支援の工夫」

    浜松市教育委員会

    2020/10/12 -

  • 西東京市子ども日本語ボランティアフォローアップ講座「コロナ時代の子ども支援ーzoomで学ぶ、zoomで教える「Zoomでの具体的な学習活動のやり方』」

    西東京市

    2020/09/26 -

  • 東広島市令和2年度日本語指導学級担当者研修

    東広島市教育委員会

    2020/09/23 -

  • 西東京市子ども日本語ボランティアフォローアップ講座「コロナ時代の子ども支援ーzoomで学ぶ、zoomで教える『地域活動に活かすDLAの考え方』」

    西東京市

    2020/09/19 -

  • 兵庫県令和2年度第3回日本語指導者養成研修会「DLAの活用に向けて」

    兵庫県教育委員会

    2020/09/18 -

  • 大阪府教育庁第2回日本語指導対応教員連絡協議会「日本語指導が必要な児童生徒の教育」

    大阪府教育庁 文部科学省外国人児童生徒等教育アドバイザリーボード派遣

    2020/09/17 -

  • たつの市日本語指導研修「日本語指導が必要な児童生徒の課題と日本語指導のあり方について」

    兵庫県たつの市教育委員会 文部科学省外国人児童生徒等教育アドバイザリーボード派遣

    2020/09/16 -

  • 岡山県日本語指導が必要な児童生徒の指導に関する連絡協議会研修「文化的言語的に多様な子どもの教育ー理論編・実践編ー

    岡山県教育庁義務教育課

    2020/08/28 -

  • 対話型アセスメントDLA実践ワークショップ

    上越教育大学

    2020/07/13 -

  • 社会福祉法人さぽうと21スタッフ研修「DLAワークショップ①」

    社会福祉法人さぽうと21

    2020/06/21 -

  • オンラインによるCLD児への学習支援ー学校休業下から再開後へー

    広島大学異文化間教育推進室オンラインセミナー

    2020/05/23 -

  • 東広島市立西条小学校校内研修会「本気で考え,学びを深める授業の創造ー各教科等の見方・考え方を働かせる指導の工夫を通してー」

    東広島市立西条小学校

    2020/02/27 -

  • 西尾市日本語教育指導研修会「文化言語の多様な子どもの 日本語能力評価 - DLAのJSL評価参照枠を活用して-」

    西尾市教育委員会

    2020/02/26 -

  • 丹波篠山市立岡野小学校日本語指導研究会「文化的言語的に多様な児童のための多読プロジェクトの実践」

    丹波篠山市立岡野小学校

    2020/01/27 -

  • 令和元年度東広島市立学校教育研究会小学校外国部活動部会日本語指導分科会研修「日本語指導における多読の実践」

    東広島市立学校教育研究会小学校外国部活動部会

    2020/01/20 -

  • 門真市立砂子小学校校内研修会「JSLカリキュラムの活⽤ー⽇本語指導と教科指導の統合ー」

    門真市立砂子小学校

    2019/12/16 -

  • 丹波篠山市立岡野小学校日本語指導研究会「文化的言語的に多様な背景を もつ子どもの支援 -在籍学級を中心とした校内連携-」

    丹波篠山市立岡野小学校

    2019/11/29 -

  • 東広島市立学校教育研究会小学校外国部活動部会日本語指導分科会研修「JSLカリキュラムについて」

    東広島市立学校教育研究会小学校外国部活動部会

    2019/11/26 -

  • 三木市立三樹小学校教職員研修

    三木市立三樹小学校

    2019/10/07 -

  • 浜松市外国人児童生徒指導研修会「文化言語の多様な子どもの日本語能力評価-DLAのJSL評価参照枠を活用して-」

    浜松市教育委員会

    2019/09/18 -

  • EJHIB2019プレワークショップ「外国人児童生徒のための JSL対話型アセスメントDLA」

    ブラジル日本語センター

    2019/09/02 -

  • 外国人児童生徒等教育を担う教員の養成・研修モデルプログラム「DLAによる評価から支援へ」

    兵庫県教育委員会

    2019/08/21 -

  • 2019年度外国にルーツを持つ子どもへの日本語指導者養成講座 Part12「個別の指導計画の立て方と授業実践 ー『外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメントDLA』を基に」

    公益財団法人滋賀県国際協会

    2019/08/20 -

  • 小牧市令和元年度夏季教職員研修

    小牧市教育委員会

    2019/08/05 -

  • 東広島市令和元年度日本語指導学級担当者研修「文化言語の多様な児童生徒のことばの教育ー見取りから支援へ 」

    東広島市教育委員会

    2019/08/02 -

  • 大阪府令和元年度日本語指導研究協議会(第3・4回)

    大阪府教育センター

    2019/07/30 -

  • 横浜市令和元年度日本語指導者養成中級講座「DLA<読む>の実践」

    横浜市教育委員会

    2019/07/29 -

  • 東京都港区立笄小学校日本語指導者研修「DLA<読む>の理論と実践」

    東京都港区立笄小学校

    2019/07/26 -

  • 東広島市日本語指導担当者研修

    広島大学グローバル教育推進室

    2019/07/25 -

  • 豊中市立桜井谷小学校教職員研修「多文化共生と学力保障について」

    豊中市立桜井谷小学校

    2019/07/22 -

  • 門真市立砂子小学校教職員研修

    門真市立砂子小学校

    2019/07/22 -

  • 福岡市日本語指導担当教員研修

    福岡市教育センター

    2019/07/01 -

  • 京都市令和元年度日本語指導担当教員指導力向上セミナー「DLAの活用」

    京都市教育委員会

    2019/06/28 -

  • 外国人児童生徒等に対する日本語指導指導者養成研修「講義・演習3言語能力測定ツールDLAの実施方法と活用について学ぶ」

    文部科学省 独立行政法人教職員支援機構

    2019/06/20 -

  • 外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメントDLA研修

    愛知教育大学

    2019/06/01 -

  • 滋賀県平成31年度(2019年度) 帰国・外国人児童生徒教育指導者連絡協議会, 公立学校における帰国・外国人児童生徒に対するきめ細かな支援事業運営連絡協議会, 外国人児童生徒教育担当者配置校連絡協議会

    滋賀県教育委員会

    2019/05/31 -

  • 兵庫県2019(平成31)年度第1回日本語指導研究推進校連絡会・日本語指導支援推進校事業連絡協議会

    兵庫県教育委員会

    2019/05/10 -

  • 篠山市立岡野小学校日本語指導研究会

    篠山市立岡野小学校

    2019/02/21 -

  • 兵庫県平成30年度第2回日本語指導支援推進校事業連絡協議会

    兵庫県教育委員会

    2019/02/19 -

  • DLAを活用した 「特別の教育課程」の編成

    彦根市教育委員会

    2019/02/12 -

  • シンポジウム:教員養成大学におけるグローバル人材を考える「学校・地域でできる文化言語の多様な子どもの支援」

    奈良教育大学国際交流留学センター

    2019/01/24 -

  • 文化庁委託事業「日本語教育専門家養成講座」

    関西大学

    2018/12/06 -

  • 多文化共生社会の実現を目指した教育のあり方

    大阪芸術大学

    2018/12/04 -

  • 日本語ボランティア・スキルアップ研修会

    益財団法人とやま国際センター

    2018/11/18 -

  • 文化言語の多様な子どもの ことばの力の評価と支援

    出雲市教育委員会 平成30年度出雲市日本語指導教職員研修

    2018/10/18 -

  • 外国にルーツを持つ子どもの ことばと心を育てる

    三木市立教育センター専門研修講座

    2018/08/30 -

  • 支援につながる評価とはー 対話型アセスメントDLA

    NPO法人可児市国際交流協会地域日本語支援者養成講座

    2018/08/27 -

  • 文化言語の多様な子どもの支援とは

    豊田市立保見中学校校内研修

    2018/08/23 -

  • DLAでの見取りと個別の指導計画作成

    兵庫県教育委員会人権教育課平成30年度第2回日本語指導研究推進校連絡会

    2018/08/21 -

  • DLAの実践と支援につながる評価

    公益財団法人滋賀県国際協会 外国にルーツを持つ子どもへの日本語指導者養成講座Part11

    2018/08/20 -

  • 日本語指導のためのワークショップⅢ 「外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメントDLA」の概要と実施について

    大阪府教育センター平成30年度日本語指導研究協議会(第3・4回)

    2018/07/31 -

  • 文化・言語の多様な子どものことばと心を育てる

    大阪芸術大学

    2018/07/21 -

  • 文化言語の多様な子どもの読み・書き、そして教科学習言語の力をいかに伸ばすか

    豊田市保見中学校区外国人児童生徒合同学習会

    2018/07/02 -

  • 日本語能力測定方法の演習「外国人児童生徒のためのJSL対話型 アセスメントDLA<読む>」

    独立行政法人教員研修センター 平成30年度外国人児童生徒等に対する日本語指導指導者養成研修

    2018/06/20 -

  • 子どもの発達をふまえた読み書きの指導 ーDLAの評価を活用してー

    京都市教育委員会 第2回日本語指導担当教員指導力向上セミナー

    2018/06/12 -

  • 文化言語の多様な児童生徒の言葉の力をどう捉え、どう育てるのかー外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメントDLAを通してー

    滋賀県教育委員会 平成30年度帰国・外国人児童生徒教育指導者連絡協議会

    2018/05/29 -

  • 平成30年度第1回日本語指導支援推進校事業連絡協議会

    兵庫県教育委員会

    2018/05/24 -

  • 日本語指導が必要な児童の学力保証に係る支援の在り方

    篠山市立岡野小学校校内研修会

    2018/03/05 -

  • 平成29年度文化庁委託「生活者としての 外国人」のための日本語事業子ども日本語指導者研修会

    佐賀県日本語学習支援カスタネット

    2018/02/24 -

  • 平成29年度彦根市DLA研修会

    彦根市教育委員会

    2018/02/13 -

  • 平成29年度出雲市日本語指導教職員研修

    出雲市教育委員会

    2018/02/07 -

  • 外国ルーツの子どものことばと心を育てる

    豊田市立西保見小学校校内研修会

    2018/02/02 -

  • 外国ルーツの子どものことばと心を育てる

    三木市立自由ヶ丘小学校校内研修会

    2018/01/31 -

  • 外国人生徒の発達段階における日本語習得について~高校前教育の継承と課題~

    大阪府立学校在日外国人教育研究会

    2018/01/13 -

  • 外国につながりをもつ子どもの学びを支える研修会

    京都府国際センター・Office Com Junto

    2017/12/17 -

  • 多言語環境で育つ子供たち〜ことばとアイデンティティ〜

    札幌国際プラザ

    2017/11/19 -

  • 外国にルーツを持つ子どもへの日本語指導者養成講座PartⅩ

    滋賀県国際協会

    2017/09/24 -

  • 本庄・東灘区域別教育研究協議会 総会・講演会

    神戸市立東灘小学校

    2017/08/06 -

  • 平成29年度日本語指導担当教員指導力向上セミナー

    京都市教育委員会

    2017/06/27 -

  • 平成29年度外国人児童生徒等に対する日本語指導指導者養成研修

    (独)教員研修センター

    2017/06/21 -

  • 外国につながる子どもの日本語学習支援ボランティア入門講座

    西東京市生活文化スポーツ部

    2017/05/25 -

  • 『外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメント DLA』使い方研修

    東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター

    2017/03/03 -

  • 国際交流基金日本語国際センタースタッフセミナー

    独立行政法人国際交流基金日本語国際センター

    2017/02/24 -

  • 彦根市DLA研修会

    彦根市教育委員会

    2017/01/20 -

  • 平成28年度日本教育公務員弘済会助成日本語指導員研修講座

    NPO日本語・教科学習支援ネット

    2016/12/11 -

  • 愛知県小牧市立大城小学校教職員研修会

    愛知県小牧市立大城小学校

    2016/11/29 -

  • 平成28年度第2回多文化共生教育推進校連絡会講演

    神戸市教育委員会

    2016/10/27 -

  • 『外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメントDLA』実践と評価

    ひまわり教室, 京都府国際センター, 亀岡市国際交流協会

    2016/09/22 -

  • ボランティア研修講座 外国にルーツをもつ子どもの地域支援活動について考える第1回

    大阪国際交流センター・こどもひろば

    2016/09/18 -

  • 平成28年度日本教育公務員弘済会助成日本語指導員研修講座

    NPO日本語・教科学習支援ネット

    2016/08/28 -

  • 平成28年度愛知県教員有志の会日本語研修会

    愛知県教員有志の会

    2016/08/27 -

  • 出雲市教育研究会

    出雲市日本語指導部会研修会

    2016/08/22 -

  • 2016年度外国にルーツを持つ子どもへの日本語指導者養成講座Part9

    滋賀県国際協会

    2016/08/19 -

  • 平成28年度日本語指導研究協議会

    大阪府教育センター、大阪府教育委員会

    2016/08/04 -

  • 平成28年度日本語指導者養成講座

    横浜市教育委員会

    2016/07/29 -

  • 豊中市立上野小学校 平成28年度国際教育夏季教職員研修

    豊中市立上野小学校

    2016/07/21 -

  • 平成28年度京都市教育委員会日本語指導担当教員指導力向上セミナー

    京都市教育委員会

    2016/06/29 -

  • 平成28年度外国人児童生徒等に対する日本語指導指導者養成研修

    独立行政法人教員研修センター

    2016/06/22 -

  • 東大阪市立鴻池小学校平成28年度教職員研修会

    東大阪市立鴻池小学校

    2016/06/02 -

  • 門真市立砂子小学校教職員校内研修会

    門真市立砂子小学校

    2016/05/26 -

  • 豊中市教職員研修「人権教育研修A」

    豊中市教育委員会

    2016/05/19 -

  • 継承日本語教育講演会

    日系人学校Colegio Union

    2016/03/03 -

  • ブルックリン日本語学園教師研修

    ブルックリン日本語学園

    2016/02/27 -

  • 小牧市日本語指導担当者連絡会

    小牧市立大城小学校

    2016/02/13 -

  • 平成27年度東大阪市在日外国人教育研究協議会研修会

    東大阪市在日外国人教育研究協議会

    2016/02/10 -

  • 日本語教え方教室

    ジャボラNPO

    2015/11/14 -

  • 外国につながる子ども・保護者サポーター研修

    Office Com Junto

    2015/09/20 -

  • 横浜市第4回日本語指導者養成講座

    横浜市教育委員会

    2015/07/31 -

  • 平成27年度日本語指導研究協議会-日本語指導に関する実践的指導力の育成をめざして-

    大阪府教育センター、和歌山県国際交流センター

    2015/07/29 -

  • 平成27年度外国人児童生徒等に対する日本語指導指導者養成研修

    独立行政法人教員研修センター

    2015/06/10 -

  • 平成26年度第2回兵庫県帰国・外国人児童生徒支援運営協議会

    兵庫県教育委員会

    2015/02/16 -

  • 秦野市外国人サポートセミナー

    上智大学短期大学部サービスラーニングセンター

    2015/02/13 -

  • JSL対話型アセスメントDLAの実践ワークショップ

    彦根市教育委員会

    2015/01/29 -

  • JSL対話型アセスメントDLAの実践ワークショップ

    亀岡市外国につながる子ども・保護者のサポート研究会

    2014/12/21 -

  • 文化庁委託事業平成26年度日本語指導者研修講座

    横浜市NPO日本語・教科支援ネット

    2014/11/30 -

  • 平成26年度大阪府日本語指導対応教員連絡協議会

    独立行政法人教員研修センター

    2014/11/07 -

  • 文部科学省平成26年度外国人児童生徒等に対する日本語指導指導者養成研修

    独立行政法人教員研修センター

    2014/11/05 -

  • 文化庁委託事業「外国人と地域をつなぐ日本語ボランティア養成講座」

    吹田市国際交流協会

    2014/10/18 -

  • 豊中市教育委員会教職員研修人権教育研修C

    豊中市教育委員会

    2014/10/14 -

  • 神戸こどもにこにこ会講師研修会

    神戸こどもにこにこ会

    2014/08/23 -

  • 大阪市立南中学校区研修会

    大阪市立南小学校

    2014/08/21 -

  • 平成26年度外国につながる子ども・保護者サポーター研修

    京都府国際センター

    2014/08/02 -

  • 平成26年度泉南市在日外国人教育研究協議会研修会

    泉南市在日外国人教育研究協議会

    2014/08/01 -

  • 平成26年度大阪府日本語指導研究協議会

    大阪府教育センター、大阪府教育委員会

    2014/07/30 -

  • 平成26年度兵庫県母語教育支援研修会

    兵庫県国際交流協会

    2014/07/27 -

  • 島根県『小・中学校日本語指導が必要な児童生徒在籍学校担当教員研修』

    島根県教育委員会

    2014/07/08 -

  • 浜松の日本語教育の現状を探る―新しい支援体制の可能性を求めて2014―

    NPO法人浜松外国人子ども教育支援協会

    2014/07/05 -

  • 平成26年度大阪府日本語指導研究協議会

    大阪府教育センター、和歌山県国際交流センター

    2014/06/30 -

  • 平成26年度兵庫県子ども多文化共生サポーター等研修会

    兵庫県教育委員会

    2014/05/13 -

  • 箕面市国際交流協会多文化ボランティアセミナー「外国にルーツを持つ子どもたちへの日本語支援」

    箕面市国際交流協会

    2014/05/10 -

  • 多文化多言語環境に育つ子ども(CLD児)の母語力・日本語力の育成「多言語対話型評価法」テスター・指導者養成ワークショップ

    国際基督教大学教育研究所、大阪府教育センター

    2014/03/28 -

  • 外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメント(DLA)研修会

    南あわじ市教育委員会

    2014/03/17 -

  • 母語教育セミナー:多文化多言語環境の中での子育てを考える

    南あわじ市教育委員会

    2014/03/16 -

  • 2013年度第2回外国人児童生徒のための日本語指導とDLA活用法研修会

    浜松市教育委員会、東京外国語大学、静岡大学

    2014/02/15 -

  • OBC・B-DRA(現DLA)フォローアップ研修会

    NPO団体HAHAHA

    2014/02/08 -

  • 母語教育セミナー:親子のコミュニケーションについて考えよう

    淡路国際交流協会

    2014/02/05 -

  • ジャボラNPOボランティア研修会

    ジャボラNPO

    2013/12/08 -

  • 2013年度第1回外国人児童生徒のための日本語指導とDLA活用法研修会

    浜松市教育委員会、東京外国語大学、静岡大学

    2013/11/30 -

  • 『多文化多言語環境に育つ子ども(CLD児)の母語力・日本語力の育成「多言語対話型評価法」テスター・指導者養成 DLAワークショップ』

    国際基督教大学教育研究所

    2013/09/14 -

  • 愛知県知立市立立知立東小学校教員研修

    知立東小学校

    2013/08/22 -

  • 文部科学省平成25年度外国人児童生徒等に対する日本語指導指導者養成研修

    独立行政法人教員研修センター

    2013/06/12 -

  • 門真市立砂子小学校教職員研修会

    門真市立砂子小学校

    2012/12/11 -

  • 平成24年度文部科学省委託事業「社会教育による地域の教育力強化プロジェクト」

    ジャボラNPO

    2012/08/25 -

  • 岐阜県可児市平成24年度第2回国際教室担当者会

    岐阜県可児市教育委員会

    2012/07/30 -

  • 平成24年度足立区日本語ボランティア支援講座

    東京都足立区多文化共生係

    2012/06/12 -

  • 淡路市地域の子育て家庭支援事業セミナー

    淡路市国際交流協会

    2012/02/24 -

  • 上田市日本語ボランティア・ステップアップ講座第3回

    長野県上田市市民生活部市民課

    2012/02/05 -

  • 平成23年度文化庁「生活者としての外国人」のための日本語教育委託事業『ボランティア研修会』

    ジャボラNPO

    2011/12/17 -

  • 平成23年度文化庁「生活者としての外国人」のための日本語教育委託事業『考える力を伸ばし、個々の困り感に寄り添う―教育・医療・福祉の連携のために』

    NPO団体HAHAHA

    2011/10/15 -

  • 平成23年度大阪府日本語教育研修会

    大阪府在日外国人教育研究協議会

    2011/03/28 -

  • 平成22年度外国人児童生徒への日本語・学習支援ボランティア養成講座

    兵庫県国際交流協会

    2011/02/05 -

  • 平成22年度文化庁「生活者としての外国人」のための日本語教育委託事業『外国にルーツをもつ児童生徒のための日本語指導者養成講座第7回』

    NPO団体HAHAHA

    2011/01/29 -

  • 平成21年度文化庁「生活者としての外国人」のための日本語教育委託事業『外国にルーツをもつ児童生徒のための日本語指導者養成講座第5回』

    NPO団体HAHAHA

    2009/10/03 -

  • 平成21年度文化庁「生活者としての外国人」のための日本語教育委託事業『外国にルーツをもつ児童生徒のための日本語指導者養成講座第4回』

    NPO団体HAHAHA

    2009/09/26 -

  • 平成21年度兵庫県外国人児童・生徒への日本語・学習支援アドバイザー派遣事業ワークショップ

    兵庫県国際交流協会

    2009/09/25 -

  • 平成21年度第三回新宿区大久保小学校国際学級研究会

    新宿区大久保小学校

    2009/08/28 -

  • 平成21年度文化庁「生活者としての外国人」のための日本語教育委託事業 『外国にルーツをもつ児童生徒のための日本語指導者養成講座第1回』

    NPO団体HAHAHA

    2009/08/01 -

  • 平成21年度 大阪府国際教育研修B(帰国・渡日)『日本語指導に関する実践的指導力の育成をめざして』

    大阪府教育委員会

    2009/07/31 -

  • 第15回日本語指導研修会

    奈良県外国人教育研究会、大阪府教育委員会

    2009/07/30 -

  • 平成20年度大阪府JSLカリキュラム実践支援事業和歌山地区大会

    大阪府教育センター、和歌山県国際交流センター

    2009/02/28 -

  • 平成20年度『大阪府JSLカリキュラムプロジェクトチーム』研修会

    大阪府教育委員会教育センター

    2009/02/20 -

  • 大阪府教育委員会研究実践指定門真市研究発表大会

    門真市教育委員会

    2009/01/21 -

  • 門真市JSLカリキュラム研究推進事業研修会

    門真市教育委員会

    2008/08/10 -

  • 門真市立砂子小学校校内研修会

    門真市立砂子小学校

    2008/07/30 -

  • 平成29年度日本語指導研究推進校連絡会

    兵庫県教育委員会

Media Coverage 1

  1. 研究紹介ファイル No.14

    博報堂教育財団 https://www.hakuhodofoundation.or.jp/subsidy/report/introduction/no14.html

    2018/12

Academic Activities 2

  1. 2022(令和4)年度文部科学省委託「高等学校等における日本語能力評価に関 する予備的調査研究事業報告書」

    2023/03/31 -

  2. 『外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメントDLA』(文部科学省 2014)の開発

    2014/01 -

Institutional Repository 15

Content Published in the University of Osaka Institutional Repository (OUKA)
  1. 複数言語環境で育つ子どものことばの習得と教育に関すること

    櫻井 千穂

    Annual Report Japanese Language Major School of Foreign Studies Osaka University Vol. 2022-2023 p. 14-15 2024/03/31

  2. 日本で育つCLD児のことばの力の評価と教育行政施策

    Sakurai Chiho

    Studies in Mother Tongue, Heritage Language, and Bilingual Education Vol. 20周年記念特別号 p. 56-57 2024/03/31

  3. Challenges and prospects in the education of children with foreign roots : Transitioning from teaching Japanese to multilingual upbringing

    Sakurai Chiho

    EX ORIENTE Vol. 28 p. 47-63 2024/03/31

  4. English Instruction in a Culturally and Linguistically Diverse Classroom: Using Translanguaging Classroom as a Framework

    Iwasaka Yasuko, Sano Aiko, Sakurai Chiho

    Studies in Mother Tongue, Heritage Language, and Bilingual Education Vol. 19 p. 59-75 2023/05/31

  5. Changing High School Teachers’ Beliefs on Education for CLD students : Through Biliteracy Assessments of Written Compositions

    Kojima Yoshimi, Sakurai Chiho, Sano Aiko

    Studies in Mother Tongue, Heritage Language, and Bilingual Education Vol. 18 p. 65-80 2022/05/31

  6. The Past (2014-2018) and Future of the Studies in the Japanese Society for Mother Tongue, Heritage Language, and Bilingual Education (MHB)

    Yukawa Emiko, Kano Naomi, Hattori Miki, Sano Aiko, Sakurai Chiho, Ozawa Ikumi, Butler Goto Yuko

    Studies in Mother Tongue, Heritage Language, and Bilingual Education Vol. 15 p. 1-37 2019/05/31

  7. Chinese Heritage Language Education in a Public School in Japan

    Tian Huixin, Sakurai Chiho

    Studies in Mother Tongue, Heritage Language, and Bilingual Education Vol. 13 p. 132-155 2017/03/31

  8. Bilingual Development among Culturally Linguistically Diverse Children : A study at a public elementary school in Osaka Prefecture.

    Majima Junko, Sakurai Chiho

    MATANI RONSHU Vol. 11 p. 41-57 2017/03/31

  9. Analyzing the Correlation between the Proficiency of Spanish and Japanese Bilingual Students: Through Listening and Retelling Stories

    Sakurai Chiho

    STUDIES IN JAPANESE LANGUAGE AND CULTURE Vol. 26 p. 42-61 2016/12/01

  10. Language Education for Culturally Linguistically Diverse Young Children and their Bilingual Competence at a Public Primary School : A longitudinal study on the Chinese-speaking pupils in Japan

    Majima Junko, Sakurai Chiho, Sun Chengzhi, Yu Tao

    STUDIES IN JAPANESE LANGUAGE AND CULTURE Vol. 24 p. 1-23 2014/12/10

  11. Development of Bilinguality and Identity Among Culturally and Linguistically Diverse Children Raised in Japan : A Longitudinal Study of Chinese Pupil K

    Majima Junko, Sakurai Chiho, Sun Chengzhi

    STUDIES IN JAPANESE LANGUAGE AND CULTURE Vol. 23 p. 16-37 2013/12/20

  12. <Book Review> Heritage Language Education : A New Field Emerging", Donna M. Brinton, Olga Kagan, and Susan Bauckus (eds.), NY: Routeledge, 2008.

    Miyatake Aiko, Tomozawa Akie, Mulvey Nahoko, Suzuki Takao, Kato Mahoko, McPherson Tanaka Naemi, Lauwereyns Sakurai Shizuka, Ono Keiko, Hakuto Hiromi, Douglas Masako, Majima Junko, Taniguchi Joy, Sakurai Chiho, Tachibana Yuki, Sasaki Michiko, Nakajima Kazuko

    Studies in Mother Tongue, Heritage Language, and Bilingual Education Vol. 6 p. 121-131 2010/03/31

  13. <Book Review> Imagining Multilingual Schools : Languages in Education and Glocalization, Ofelia García, Tove Skutnabb-Kangas & María E. Torres-Guzmán, Series: Linguistic Diversity and Language Rights 2, Multilingual Matters, 2006.

    Nakajima Kazuko, Tomozawa Akie, Suzuki Takao, Majima Junko, Yukawa Emiko, Sakurai Chiho, Fujita Round Sachiyo, Namekawa Eriko, Sasaki Michiko, Yamaguchi Mahoko, Takahashi Tomoko, Taniguchi Joy

    Studies in Mother Tongue, Heritage Language, and Bilingual Education Vol. 5 p. 42-64 2009/03/31

  14. Designing a Mainstream Class to Facilitate the Development of Minority-Language Children in Both Japanese and Their Mother Tongue

    Sakurai Chiho

    Studies in Mother Tongue, Heritage Language, and Bilingual Education Vol. 4 p. 1-26 2008/03/31

  15. 言語的マイノリティの子どもたちのバイリンガル読書力の発達

    櫻井 千穂