-
〈ともだち〉讃歌 : 「わからない」、編み物、マジック
ほんま なほ
臨床哲学ニューズレター Vol. 7 p. 228-234 2025/03/01
-
〈こえ〉と輪唱 : マイナーな〈こえ〉と表現をめぐって
ほんま なほ
臨床哲学ニューズレター Vol. 7 p. 11-26 2025/03/01
-
【対談】臨床哲学にとって「ともだち」とは
ほんま なほ, 小西 真理子
臨床哲学ニューズレター Vol. 7 p. 209-227 2025/03/01
-
第6回臨床哲学フォーラム 「『受容と回復のアート』を読む」の記録
ほんま なほ
臨床哲学ニューズレター Vol. 5 p. 40-41 2023/03/01
-
“わたしたちは いきのびなくてもよいもの だった”
ほんま なほ
臨床哲学ニューズレター Vol. 5 p. 131-151 2023/03/01
-
(解説)Paris Is Burning とボールルーム・カルチャー
ほんま なほ, 高橋 綾
臨床哲学ニューズレター Vol. 5 p. 98-101 2023/03/01
-
あらがう、りんしょう、てつがく
ほんま なほ
臨床哲学ニューズレター Vol. 5 p. 9-28 2023/03/01
-
現場力から世直しへ : 世直し研究会エッセイ集
岡野 彩子, 池田 光穂, 池宮 輝哉, 井上 こう, 今井 泉, 海野 隆, 樫本 直樹, 上條 美代子, 北村 敏泰, 熊野 以素, 小林 恭, 高橋 綾, 滝 奈々子, 西川 勝, 西村 ユミ, 額田 有美, 野島 那津子, 林田 雅至, 日髙 悠登, ほんま なほ, 牧口 誠司, 宮本 友介, 安田 伸行, 山本 彩加, 山森 裕毅
Co*Design 特別号 Vol. 5 p. 1-251 2022/03/23
-
フェミニズム臨床哲学とクリエイティヴ・ライティング
ほんま なほ
臨床哲学ニューズレター Vol. 4 p. 181-195 2022/03/01
-
組織と対話についての不都合な真実 : なぜ生協理事会は組織に関わる人の違和感をスルーしなかったのか?
高橋 綾, ほんま なほ
臨床哲学ニューズレター Vol. 4 p. 44-53 2022/03/01
-
KAMA Is Burning : CO*Design Project ‘Performing your authenticity in Kamagasaki’
Koizumi Asami, Takahashi Aya, Homma Naho, Matsumoto Nagisa
Co*Design Vol. 11 p. 101-120 2022/02/28
-
女装フォビア、性的指向、ジェンダー・アイデンティティ
ほんま なほ
臨床哲学ニューズレター Vol. 3 p. 172-181 2021/03/31
-
臨床哲学からフィロソフィへ
ほんま なほ
臨床哲学ニューズレター Vol. 3 p. 38-48 2021/03/31
-
Report on Educational Program Transversality : Socio-clinical Communication
Homma Naho, Takahashi Aya, Yamamori Yuki
Co*Design Vol. 8 p. 99-110 2020/08/31
-
臨床哲学とフェミニズム : 〈聴く〉から〈ともに語る〉へ
ほんま なほ
Clinical philosophy Vol. 20 p. 83-103 2019/03/31
-
語る主体になる : 語り合いの活動と対話の経験を書くことについて
ほんま なほ
Clinical philosophy Vol. 19 p. 95-110 2018/03/31
-
A Dialogue on a Seminar named ‶Sound of Music"
Homma Naoki, Kubota Tetsu
Vol. 14 p. 43-66 2016/03/31
-
対話についての対話 : ネクストステージのために
Yagi Ekou, Homma Naoki
Vol. 1 p. 246-265 2016/03/31
-
知のインターフェースとしてのアート
Kinoshita Chieko, Kubota Tetsu, Homma Naoki
Vol. 1 p. 224-235 2016/03/31
-
絡み合う人と人の中から生まれる柔らかいイノベーション
Nishikawa Masaru, Homma Naoki, Yagi Ekou
Vol. 1 p. 236-245 2016/03/31
-
Ex-centrifugal Body
Shakuma Shin, Homma Naoki, Kikutake Tomoyuki
Vol. 13 p. 23-47 2015/09/30
-
臨床哲学の居心地悪さ : 中岡成文さんへの手紙
Homma Naoki
Metaphysica : the journal of philosophy and ethics Vol. 45 p. 15-23 2014/12/25
-
ArtNurture
Kubota Tetsu, Homma Naoki
Vol. 10 p. 23-35 2014/03/31
-
Clinical Philosophy Program of Osaka University : Its History, Educational Program and Key Notions for the Practice
Homma Naoki
Clinical philosophy Vol. 15 No. 1 p. 95-102 2013/10/25
-
話す、自分を見せる、変わる : 対話から場を考える
本間 直樹
Clinical philosophy Vol. 15 No. 1 p. 86-94 2013/10/25
-
Community of Inquiry with Teenagers about their Live after the Disaster
Takahashi Aya, Homma Naoki
Communication-Design Vol. 9 p. 21-41 2013/08/30
-
Understanding Dialogue-experiences through Audio-visual Records On a Community of Inquiry Class in Ikeda High School
Homma Naoki, Tsuji Akinori, Ogino Ryoichi
Communication-Design Vol. 9 p. 43-57 2013/08/30
-
A report of working group for public relations and creative design activities on intra-university communication
Morikawa Yuko, Katahira Miyuki, Matsukawa Eri, Ren Gyou, Uchino Hanna, Kinoshita Chieko, Kubota Tetsu, Miyamoto Yusuke, Homma Naoki, Yagi Ekou
Communication-Design Vol. 8 p. 89-99 2013/03/29
-
It was born, ‶Karada Talk (Body Talk)"
Homma Naoki, Sakuma Shin, Nishimura Yumi, Tamachi Masahiro
Communication-Design Vol. 8 p. 65-88 2013/03/29
-
哲学者の実践としての〈探究のコミュニティ〉
本間 直樹
Clinical philosophy Vol. 14 No. 1 p. 16-31 2012/10/31
-
Genba-Ryoku Note (Spring 2012)
Nishimura Yumi, Omura Kayoko, Nakahara Kyoko, Kawai Sho, Nojima Natsuko, Yamamori Yuki, Homma Naoki, Okano Ayako, Miyamoto Yusuke, Yasuda Nobuyuki, Kamijo Miyoko, Nishikawa Masaru
Vol. 7 p. 85-103 2012/07
-
Genba-Ryoku Note (Fall 2011)
Nishimura Yumi, Kobayashi Kyo, Nakahara Kyoko, Ikeda Mitsuho, Kashimoto Naoki, Homma Naoki, Kamijo Miyoko, Nishikawa Masaru, Okano Ayako, Takahashi Aya
Vol. 6 p. 103-117 2012/03
-
This philosophy which is not one : NAKANOSHIMA Collège of Philosophy
Matsukawa Eri, Kosuga Masayuki, Homma Naoki
Vol. 6 p. 17-36 2012/03
-
CSCD Interviews : Shooting "Facescape" of CSCD
Kubota Tetsu, Homma Naoki
Vol. 6 p. 69-74 2012/03
-
Shining master : Fragments of a discourse on masters and their apprentices
本間 直樹
Metaphysica : the journal of philosophy and ethics Vol. 42 p. 23-30 2011/12/25
-
臨床哲学にとって“メチエ"とは
本間 直樹
臨床哲学のメチエ Vol. 17 2011/10/15
-
Dance workshop in day-care facility, "Sho no Sato"
Nishikawa Masaru, Nishimura Yumi, Homma Naoki, Sakuma Shin, Tamachi Masahiro, Hosokawa Teppei, Shiota Syuhei
Vol. 5 p. 31-48 2011/09
-
A report of working group for public relations and creative design activities on intra-university communication
Hirai Kei, Homma Naoki, Kubota Tetsu, Kinoshita Chieko, Ren Gyou, Uchino Hanna, Yagi Ekou, Nishimura Yumi, Katahira Miyuki, Morikawa Yuko, Matsukawa Eri
Vol. 5 p. 49-64 2011/09
-
Genba-Ryoku Note( Spring 2011)
Nishimura Yumi, Kobayashi Kyo, Yasuda Nobuyuki, Okano Ayako, Ikeda Mitsuho, Kashimoto Naoki, Homma Naoki, Nishikawa Masaru, Kamijo Miyoko, Takahashi Aya
Vol. 5 p. 81-93 2011/09
-
教えない授業は可能か? : 対話学習と対話進行役養成プログラムにおけるネオ・ソクラティクダイアローグの活用
本間 直樹
Clinical philosophy Vol. 12 p. 31-46 2011/03/31
-
「どっちに入るかな?」フラフープを利用した授業から : 小学校で哲学する(2)
本間 直樹, 高橋 綾
Clinical philosophy Vol. 12 p. 71-91 2011/03/31
-
Ten minutes project ; a trial method of video archives on the dance workshop
Homma Naoki, Nishimura Yumi, Sakuma Shin, Tamachi Masahiro
Vol. 4 p. 75-85 2011/03
-
"Genba-Ryoku" Note (Fall 2010)
Nishimura Yumi, Nishikawa Masaru, Ikeda Mitsuho, Takahashi Aya, Kashimoto Naoki, Homma Naoki, Yasuda Nobuyuki, Kobayashi Kyo
Vol. 4 p. 87-100 2011/03
-
小学校で哲学する : オスカル・ブルニフィエの相互質問法を用いた授業
本間 直樹, 高橋 綾
Clinical philosophy Vol. 11 p. 58-74 2010/06/30
-
哲学という名のプラットフォーム : ラボカフェ/中之島哲学コレージュ
Homma Naoki, Matsukawa Eri
Vol. 3 p. 122-133 2010/03
-
A Designwork Orange : デザイン仕掛けのオレンジ
Kubota Tetsu, Shimizu Ryosuke, Hanamura Chikahiro, Homma Naoki
Vol. 3 p. 290-303 2010/03
-
What Calls for Thinking? : Between Children and Philosophy
Homma Naoki
Metaphysica : the journal of philosophy and ethics Vol. 40 p. 1-12 2009/12/25
-
高校で身体を用いたワークショップ形式の授業を行う : 兵庫県立須磨友が丘高校での授業の経験を通して
玉地 雅浩, 本間 直樹
Clinical philosophy Vol. 10 p. 81-96 2009/03/25
-
Otherwise Than Recording on Image-Communication
Honma Naoki, Kubota Tetsu
Vol. 2 p. 133-150 2009/03
-
Words for the Study of Genba-Ryoku (empowerment faculty and sensibility in practice)Part 3
Nishimura Yumi, Shiga Reiko, Ikeda Mitsuho, Yamazaki Goro, Nakatani Mie, Homma Naoki, Takahashi Aya, Suga Mashiho, Nishikawa Masaru, Matsumoto Atsushi
Vol. 2 p. 189-201 2009/03
-
Words for the Study of Genba-Ryoku (empowerment faculty and sensibility in practice) Part 2
Nishimura Yumi, Homma Naoki, Shiga Reiko, Ikeda Mitsuho, Kudo Tadashi, Takahashi Aya, Nakatani Mie, Yamazaki Goro, Nishikawa Masaru
Vol. 1 p. 203-216 2008/03
-
Practicing the Landscape : DATA HANDAI and Design of Mediating Artifacts
Hanamura Chikahiro, Homma Naoki, Seki Yoshihiro, Shimizu Ryosuke, Kobayashi Hitoshi
Vol. 1 p. 59-81 2008/03
-
実存のリズムについて : メルロ=ポンティと理学療法の現場から
本間 直樹, 玉地 雅浩
Clinical philosophy Vol. 8 p. 3-18 2007/03/25
-
Words for the Study of Genba-Ryoku(Empowerment faculty and sensibility in practice)
Nishimura Yumi, Homma Naoki, Shiga Reiko, Toriumi Naomi, Ikeda Mitsuho, Ito Kyoko, Kudo Tadashi, Nishikawa Masaru, Nakatani Mie, Atsumi Tomohide
Vol. 0 p. 215-229 2007/03
-
性について対話するためのツールとしての絵本
松川 絵里, 横田 恵子, 本間 直樹
Clinical philosophy Vol. 7 p. 111-120 2006/03/20
-
対話を演ずる : 「子どものための哲学」二つの実践から
本間 直樹
Clinical philosophy Vol. 6 p. 41-54 2005/01/07
-
私がシネフィロについて知っている2、3の事柄
本間 直樹
臨床哲学のメチエ Vol. 13 p. 45-46 2004
-
変わった服をきてみよう
本間 直樹, 高橋 綾
臨床哲学のメチエ Vol. 11 p. 12-15 2003
-
肉と鏡 : メルロ=ポンティの「肉の哲学」と精神分析
Homma Naoki
Metaphysica : the journal of philosophy and ethics Vol. 33 p. 1-17 2002/12/25
-
強度のシステム : 『差異と反復』におけるフロイト解釈に寄せて
Homma Naoki
Machikaneyama ronso. Philosophy Vol. 36 p. 1-16 2002/12
-
臨床コミュニケーションの冒険
本間 直樹
臨床哲学のメチエ Vol. 10 p. 16-17 2002
-
臨床哲学の余白 [Vol.10]
本間 直樹, 会沢 久仁子, 桑原 英之, 三浦 隆宏
臨床哲学のメチエ Vol. 10 p. 42-42 2002
-
失語症者とその看護が問いかけるもの : 他者理解とコミュニケーションについての臨床哲学的考察
本間 直樹, 武田 保江
Clinical philosophy Vol. 3 p. 2-15 2001/06/15
-
対話は終わらない
本間 直樹
臨床哲学のメチエ Vol. 9 p. 4-10 2001
-
他者の自己表出を受けとめながら… : アンダース・リンドセットの哲学のプラクティス
本間 直樹
Clinical philosophy Vol. 2 p. 98-114 2000/03/15
-
聴取、音のポイエーシス : 臨床哲学的試論
本間 直樹
Clinical philosophy Vol. 1 p. 56-67 1999/03/15
-
思考の現場 : 哲学プラクティスと臨床哲学
本間 直樹
臨床哲学のメチエ Vol. 4 p. 19-23 1999
-
Toward the Epistemology of "Disease″ : From Family Therapy to System Theory
Homma Naoki
Metaphysica : the journal of philosophy and ethics Vol. 29 p. 127-139 1998/12/25
-
セクシュアリティに臨む哲学
本間 直樹
臨床哲学のメチエ Vol. 1 p. 27-27 1998/12/09
-
意識の自己準拠 : 意識の超越論的哲学とシステム論の関係について
Homma Naoki
Machikaneyama ronso. Philosophy Vol. 30 p. 15-26 1996/12