-
日本社会の変革に寄与することを目指して:阪大ふくふくセンターの果たす役割
竹村景子
EX ORIENTE Vol. 28 p. 1-11 2024/03/31 Research paper (bulletin of university, research institution)
Publisher: 大阪大学言語社会学会
-
A Report on the Descriptive Study of the Varieties of Kiswahili (4): The Basic Vocabulary 600 Words of Kifuoni, Kichwale and Kikojani
Takemura Keiko
Journal of Swahili and African Studies No. 35 p. 230-250 2024/03 Research paper (scientific journal)
Publisher:
-
「アフリカ文学」と言語問題―スワヒリ語作家サイド・アフメド・モハメドSaid Ahmed Mohamedを中心に―
竹村景子
適塾 No. 55 p. 33-43 2022/12/01
-
Swahili from the Perspectives of 'Language' and 'Literature'
Keiko Takemura
Dynamism in African Languages and Literature: Towards Conceptualisaion of African Potentials p. 169-184 2021/03/19 Part of collection (book)
-
Introduction - Dynamism in African Languages and Literature: Towards Conceptualisation of African Potentials
Keiko Takemura, Francis B. Nyamnjoh
Dynamism in African Languages and Literature: Towards Conceptualisaion of African Potentials p. 1-15 2021/03/19 Part of collection (book)
-
Aiming for ONE TEAM - Challenge of Republic of South Africa
Field Plus No. 24 p. 18-19 2020/07/10
-
Kiswahili katika Kuunganisha Japani na Afrika ya Mashariki: Maoni ya Mhadhiri kutoka Chuo Kikuu cha Osaka
Takemura Keiko
Ukuzaji wa Kiswahili: Dhima na Majukumu ya Asasi Mbalimbali p. 231-240 2014 Research paper (scientific journal)
-
スワヒリ女性の声を聞く―「結婚」を通して見るスワヒリ社会の実情(1)~ザンジバル島チャアニ村およびペンバ島ウェテ市の事例から~
竹村景子
2011/05
-
宮本正興著『スワヒリ文学の風土―東アフリカ海岸地方の言語文化誌』第三書館,2009年,464頁,\4,000(税別)
竹村景子
アフリカ研究 2011/03
-
2008~2010年度科研費(竹村隊)調査概要報告
竹村景子
スワヒリ&アフリカ研究 2011/03
-
Tusikilize Sauti za Wanawake wa Uswahilini (3-2) - Shida za Kuwalea Watoto wa Wake Wenza -
TAKEMURA Keiko
スワヒリ&アフリカ研究 2011/03 Research paper (scientific journal)
-
Kiswahili katika Kuunganisha Japani na Afrika ya Mashariki - Mfano kutoka Chuo Kikuu cha Osaka -
TAKEMURA Keiko
スワヒリ語圏における超民族語と諸民族語の相克と均衡―言語文化的動態の記述を通して― 2010/12 Research paper (scientific journal)
-
スワヒリ語WEB教材開発報告
竹村景子
日本アフリカ学会第47回学術大会(@奈良文化会館) 2010/05
-
『チョコラ!』を観る、『チョコラ!』を読む
竹村景子
アフリカ文学研究会会報 2010/05
-
ケニア共和国スワヒリ語学会に参加して―「標準スワヒリ語」とは何かを考えた3日間
竹村景子
アフリカ文学研究会会報 2010/05
-
Ripoti juu ya Kongamano la Chama cha Kiswahili cha Taifa (CHAKITA), Nairobi-KENYA, 27-29 Agosti, 2009
TAKEMURA Keiko
スワヒリ&アフリカ研究 2010/03
-
ラマダン中に村で食す―チャアニ村のフタリとダク
竹村景子
アフリカ文学研究会会報 2009/09
-
スワヒリ女性の声を聞く(3-1)―イスラームとザンジバル革命後の政治活動がもたらしたもの―
竹村景子
スワヒリ&アフリカ研究 2009/03 Research paper (scientific journal)
-
タンザニアにおける「カンガ」の生産状況と着用状況-カンガ生産工場でのインタビューと女性たちへの「着用意識」調査から-
竹村景子
スワヒリ&アフリカ研究 2009/03 Research paper (scientific journal)
-
「兄からの愛あふれる手紙-『シャアバン・ロバートの手紙』を読む(その3)-」
竹村景子
アフリカ文学研究会会報 2008/10
-
Ripoti juu ya Utafiti wa Kiswahili wa 2007-2008 Nchini Tanzania - Msamiati na Sarufi ya Kichaani, Kaskazini ya Unguja -
TAKEMURA Keiko
『スワヒリ&アフリカ研究』 2008/03 Research paper (scientific journal)
-
Ripoti juu ya Utafiti wa 1998 Nchini Tanzania - Uhusiano baina ya Kiswahili Sanifu na Lahaja Nyingine -
TAKEMURA Keiko
『スワヒリ&アフリカ研究』 2007/09 Research paper (scientific journal)
-
「兄からの愛あふれる手紙-『シャアバン・ロバートの手紙』を読む(その2)-」
竹村景子
アフリカ文学研究会会報 2007/05
-
Everyday life called 'struggle': what is learned from voices of the African women
Ex Oriente Vol. 14 p. 81-137 2007/03 Research paper (scientific journal)
Publisher:
-
「兄からの愛あふれる手紙-『シャアバン・ロバートの手紙』を読む(その1)-」
竹村景子
アフリカ文学研究会会報 2006/05
-
『砂まじりのキトゥンブア』を読んで-あるスワヒリ文学授業の1年間
竹村景子
『アフリカ文学研究会会報』 2005/08 Research paper (scientific journal)
-
スワヒリ語は諸民族語の記憶を負えるのか-タンザニアにおける「超民族語」とその他の諸民族語の相克-
竹村景子
『神奈川大学評論』 No. 51 p. 88-95 2005/07 Research paper (scientific journal)
Publisher: 神奈川大学広報委員会
-
「独立後タンザニアにおけるスワヒリ語の育成」(サイド・アフメド・モハメド・ハミス著)
竹村景子
『ことばと社会別冊2 脱帝国と多言語社会のゆくえ』 2005/06
-
タンザニア女性の声-女性性器切除をめぐって
竹村景子
『アフリカ文学研究会会報』 2005/03 Research paper (scientific journal)
-
スワヒリ文学教育の現状と課題-スワヒリ語教師としての経験から-
竹村景子
『アフリカ文学研究会会報』 2004/08 Research paper (scientific journal)
-
'Swahili Food' in Chaani, Zanzibar(Swahili Study)
TAKEMURA Keiko
Journal of Swahili and African studies Vol. 14 p. 31-65 2004/03 Research paper (scientific journal)
Publisher: Osaka University of Foreign Studies
-
「サラ・ミルザ、マーガレット・ストローベル編訳『3人のスワヒリ女性のライフヒストリー-ケニア共和国、モンバサより:カジェ・ワ・ムウェニェ・マタノ、ミシ・ワ・アブダラ、シャムサ・ムハマド・ムハシャミィ』」
竹村景子
『ジェンダーの世界史を読む』 2004/03
-
サイド・アフメド・モハメドとの6年ぶりの再会の余韻-「アフリカ諸言語によるアフリカ文学」教育という挑戦
竹村景子
『アフリカ文学研究会会報』 2004/02 Research paper (scientific journal)
-
サイド・アフメド・モハメド短編集『信じたくば信じるがよい(Sadiki Ukipenda)』に込められた思い
竹村景子
『アフリカ文学研究会会報』 2003/06 Research paper (scientific journal)
-
サイド・アフメド・モハメド作『砂まじりのキトゥンブア(Kitumbua Kimeingia Mchanga)』を読む
竹村景子
『アフリカ文学研究会会報』 2002/12 Research paper (scientific journal)
-
'Kiunguja-Mjini' and the Other Swahili 'Dialects' : From the Research on the Matrimonial Range of Swahili Native Speakers in the North District of Zanzibar(Swahili Study)
TAKEMURA Keiko
Journal of Swahili and African studies Vol. 12 p. 49-62 2002/03 Research paper (scientific journal)
Publisher: Osaka University of Foreign Studies
-
イスラームと観光の町で昔話を語る―スワヒリ女性の声を聞く(2) ケニア、ラム島編―
竹村景子
『中東イスラム・アフリカ文化の諸相と言語研究』 2001/03 Research paper (scientific journal)
-
Dialects and Standard Language:A Case Study on Language Attitudes of Swahili Speakers in Zanzibar and Pemba Islands
TAKEMURA Keiko
Journal of African Studies Vol. 1999 No. 55 p. 1-20 1999/12 Research paper (scientific journal)
Publisher: Japan Association for African Studies
-
スワヒリ女性の声を聞く―ザンジバル、チャアニ村編―
竹村景子
『中東イスラム文化の諸相と言語研究』 1999/03 Research paper (scientific journal)
-
スワヒリ語チャアニ方言について―音韻と時制を中心に―
竹村景子
『スワヒリ&アフリカ研究』 1999/03 Research paper (scientific journal)
-
サハラ以南アフリカの出版事情について-ケニア、タンザニアの状況を概観する-
竹村景子
『世界文学2 大阪外国語大学における世界文学の教育と研究』 1996/03 Research paper (scientific journal)
-
「Social Motivation for Codeswitching: Evidence from Africa by Carol Myers-Scotton. 1993. Oxford University Press」
竹村景子
スワヒリ&アフリカ研究 1995/12
-
Junzo Kawada Area History No. 9: AFRICA
Takemura Keiko
Journal of African Studies Vol. 1995 No. 46 p. 86-88 1995/03
Publisher: Japan Association for African Studies
-
スワヒリ語作家サイド・アフメド・モハメドに聞く
竹村景子
『世界文学1 大阪外国語大学における世界文学の教育と研究』 1995/03 Research paper (scientific journal)
-
Women's Problems and Islam : Said Ahmed Mohamed's Viewpoint(SWAHILI STUDY)
TAKEMURA Keiko
Journal of Swahili and African studies Vol. 5 p. 46-62 1994/11 Research paper (scientific journal)
Publisher: Osaka University of Foreign Studies
-
The Role of a National Language in a Multiethnic State : The Case of Kiswahili in Tanzania
TAKEMURA Keiko
Journal of Swahili and African studies Vol. 4 p. 34-99 1993/08 Research paper (scientific journal)
Publisher: Osaka University of Foreign Studies
-
Casmir M. Rubagumya (ed.): Language in Education in Africa: A Tanzanian Perspective, Clevedon: Multilingual Matters Ltd., 1989, 158pp.(Swahili Study)
TAKEMURA Keiko
Journal of Swahili and African studies Vol. 3 p. 45-60 1992/07
Publisher: Osaka University of Foreign Studies
-
Word-formation and a Creative Writer : A Case Study of Said Ahmed Mohamed's Short Stories(Swahili Study)
TAKEMURA Keiko
Journal of Swahili and African studies Vol. 2 p. 18-47 1991/07 Research paper (scientific journal)
Publisher: Osaka University of Foreign Studies