顔写真

PHOTO

Masayasu SAKAGUCHI
坂口 真康
Masayasu SAKAGUCHI
坂口 真康
Graduate School of Human Sciences Human Sciences, Associate Professor

Research History 12

  1. 2024/04 - Present
    Hyogo University of Teacher Education

  2. 2024/04 - Present
    Osaka University Graduate School of Human Sciences

  3. 2023/06 - Present
    広島大学 教育開発国際協力研究センター 客員研究員

  4. 2025/05 - 2026/03
    University of Tsukuba

  5. 2023/10 - 2024/03
    Hyogo University of Teacher Education

  6. 2019/06 - 2024/03
    兵庫教育大学 大学院学校教育研究科 講師

  7. 2022/05 - 2023/03
    Graduate School of University of Tsukuba

  8. 2022/04 - 2023/03
    Yamanashi Gakuin University

  9. 2020/04 - 2021/03
    Himeji Dokkyo University

  10. 2018/01 - 2019/05
    Hyogo University of Teacher Education

  11. 2016/04 - 2017/12
    Hyogo University of Teacher Education

  12. 2012/04 - 2015/03
    日本学術振興会特別研究員(DC1)

Education 3

  1. 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 3年制博士課程 ヒューマン・ケア科学専攻

    2012/04 - 2016/07

  2. 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 博士前期課程 教育学専攻

    2010/04 - 2012/03

  3. University of Tsukuba Second Cluster of Colleges, College of Human Sciences

    2005/04 - 2010/03

Committee Memberships 17

  1. アフリカ教育学会 理事

    2025/04 - 2027/03

  2. 日本比較教育学会 広報委員会 委員

    2023/06 - 2026/06

  3. 日本教育社会学会 第77回大会実行委員会 委員

    2024/09 - 2025/11

  4. 日本教育社会学会 国際委員会 委員

    2024/07 - 2025/11

  5. 共生学会 第3回大会実行委員会 委員

    2023/10 - 2024/06

  6. 共生学会 編集委員会 委員

    2023/04 - 2024/06

  7. 共生学会 理事

    2022/12 - 2024/06

  8. 共生学会 第2回大会実行委員会 委員

    2023/05 - 2023/10

  9. 日本比較教育学会 広報委員会 委員

    2020/09 - 2023/06

  10. 共生学会 第1回大会 担当理事

    2022/12 - 2023/03

  11. アフリカ教育学会 選挙管理委員会 委員

    2023/01 - 2023/01

  12. 加東市ケーブルテレビ施設放送番組審議会 会長

    2019/12 - 2021/12

  13. アフリカ教育学会 第28回大会実行委員会 委員長

    2021/04 - 2021/10

  14. The Conexão Ciência Online Co-editor

    2017/03 - 2020/03

  15. アフリカ教育学会 選挙管理委員会 委員

    2020/01 - 2020/01

  16. 国際ボランティア学会 第19回大会 実行委員

    2017/08 - 2018/03

  17. 日本教育社会学会 教育部 部員

    2015/10 - 2017/10

Professional Memberships 10

  1. 国際開発学会

  2. 奈良女子大学附属小学校「学習研究」誌 支持会員

  3. 日本教育大学協会へき地・小規模校教育部門

  4. 日本グローバル教育学会

  5. 日本高校教育学会

  6. アフリカ教育学会

  7. 日本教育学会

  8. 日本比較教育学会

  9. 日本社会学会

  10. 日本教育社会学会

Research Areas 1

  1. Humanities & social sciences / Sociology of education /

Awards 8

  1. 令和4年度授業科目ベストクラス

    須田 康之, 小田 俊明, 大関 達也, 菅井 三実, 石倉 健二, 喜多村 明里, 坂口 真康 兵庫教育大学 2023/11

  2. 教職員表彰

    坂口 真康 兵庫教育大学 2023/04

  3. 第32回平塚賞(本賞)

    坂口 真康 日本比較教育学会 2022/06

  4. 令和2年度授業科目ベストクラス

    平野 亮, 中間 玲子, 吉國 秀人, 坂口 真康, 大関 達也 兵庫教育大学 2021/09

  5. ヒューマン・ケア科学専攻長賞

    坂口 真康 筑波大学大学院 2017/03

  6. TF優秀賞

    坂口 真康 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 2015/02

  7. 人間総合科学研究科長表彰

    坂口 真康 筑波大学大学院 2012/03

  8. 人間学類長賞

    坂口 真康 筑波大学 2010/03

Papers 41

  1. 自他に付与される社会的カテゴリへの対峙――南アフリカ共和国の「自由の下に生まれた」世代の共生のかたち

    坂口 真康

    『社会学評論』 Vol. Vol.76 No. No.1 2025/06

  2. 「グローバル・サウス」におけるグローバル化に関わる教授・学習内容――南アフリカ共和国の高等学校最終学年の歴史教科書を事例として

    坂口 真康

    『グローバル教育』 Vol. 第27号 2025

  3. 共生社会で求められる「生きる力」を育む学校についての一考察――「心のバリアフリー」教育に注力する千葉県の市町村立中学校に着目して

    衛藤 裕, 坂口 真康

    『兵庫教育大学学校教育学研究』 Vol. 第37巻 2024/11

  4. 学校における「グローバル教育」と国際交流プログラムに関する教員の認識の一考察―― 2023 年度実施の教員研修プログラムを事例として

    坂口 真康, 南 美佐江

    『兵庫教育大学学校教育学研究』 Vol. 第37巻 2024/11

  5. 共生学会第1回大会の企図――大会運営から考える共生の課題

    岡本 智周, 丹治 恭子, 坂口 真康

    『共生学研究』 Vol. 第1号 2024/03

  6. 学校教育で対面ワークショップを用いた学びの意義と留意点の探究――2023年度実施の教員研修プログラムを通じた試み

    坂口 真康, 吉國 秀人

    『兵庫教育大学研究紀要』 Vol. 第64巻 2024/02

  7. 南アフリカ共和国における教育の普遍化と格差の現状と論点――格差是正の対策・支援と「人間の尊厳」

    坂口 真康

    『比較教育学研究』 Vol. 第68号 2024/01

  8. インクルーシブ教育をめぐる認識の齟齬に関する一考察――システムに通底する官僚制の価値規範に着目して

    衛藤 裕, 坂口 真康

    『兵庫教育大学学校教育学研究』 Vol. 第36巻 2023/11

  9. 「公共性」からみたコミュニティ・スクールの現状と課題――ローカル・レベルにおける政策の分析を中心にして

    柳瀬 賢佑, 坂口 真康

    『兵庫教育大学学校教育学研究』 Vol. 第36巻 2023/11

  10. ICT を活用した多文化共生プログラムの開発――「とびだせ、グローバル・エコキッズ!」の実践

    阪井 園子, 坂口 真康

    『学校教育コミュニティ』(兵庫教育大学と大学院同窓会との共同研究論文集) Vol. 第13号 2023/11

  11. 「公共性」からみたコミュニティ・スクールの現状と課題 ――ナショナル・レベルにおける政策の分析を中心にして

    柳瀬 賢佑, 坂口 真康

    『学校教育コミュニティ』(兵庫教育大学と大学院同窓会との共同研究論文集) Vol. 第13号 2023/11

  12. 日本の家庭科教科書における外国につながる人々やその暮らしの描写のされ方に関する考察

    坂口 真康, 坂口 (山田) 有芸, 山田 文乃

    『中研紀要 教科書フォーラム』 Vol. No.24 2023/10

  13. 南アフリカ共和国の道徳教育――義務教育段階の必修教科ライフ・スキルズとライフ・オリエンテーション

    坂口 真康

    『人間と教育』 Vol. No.119 2023/09

  14. 社会の「内なるグローバル化」と学校における「多文化共生」に関わる教員研修の一考察――2022年度の教員研修プログラムを事例として

    坂口 真康, 坂口 (山田) 有芸, 山田 文乃

    『兵庫教育大学研究紀要』 Vol. 第62巻 2023/02

  15. 南アフリカ共和国におけるグローバル化に関わる教育の一考察――高等学校段階のLife Orientationの教科書を事例として

    坂口 真康

    『アフリカ教育研究』 Vol. Vol.13 2022/12

  16. Development and Evaluation of a STEAM Education Seminar in Teacher Education Programs: Trial Implementation in the Seminar in Liberal Arts in 2021 at the Hyogo University of Teacher Education

    Vol. 第61巻 2022/09

    Publisher:
  17. <Research Notes>Characteristics and Challenges of the Curriculum at a High School in the Context of Internationalization: Focusing on the Structure and Development Process of “Subjects for International Understanding” at Tokyo Metropolitan Kokusai High School

    KAMADA, Kouju, FUJII, Daisuke, SAKAGUCHI, Masayasu, HATANO, Maho, キクチ, カオリ

    Bulletin of The Japan Society for Senior High School Education Vol. 第29号 2022/07 Research paper (bulletin of university, research institution)

    Publisher:
  18. 「共生」に関わる歴史教育に関する一考察――南アフリカ共和国の高等学校段階の歴史科のナショナルなカリキュラムと試験に焦点をあてて

    坂口 真康

    『共生教育学研究』 Vol. 第10巻 p. pp.51-65 2022/03

  19. 学校教育経験と「国民/国家」カテゴリに関わる意識との関係性の探索――年代間の異同に着目して

    坂口 真康

    『コロナ禍のなかの社会意識調査――2021年調査報告』 p. pp.138-151 2022/01

  20. Exploring the Concept of ‘(In)equality’, ‘(In)equity’, and ‘(Dis)parity’ in the National Curricula and Examinations of Secondary Education: A Comparison Between the Cases of South Africa, Kenya, and Madagascar

    Masayasu Sakaguchi, Miku Ogawa, Andriamanasina Rojoniaina Rasolonaivo, Daisuke Sonoyama

    『アフリカ教育研究』 Vol. Vol.12 p. pp.49-62 2021/12

  21. 学校教育における「多様性」と「統一性」の折衷点に関する一考察――南アフリカ共和国西ケープ州の教育省行政官と学校教員の認識を事例として

    坂口 真康

    『教育学研究』 Vol. 第88巻 No. 第4号 p. pp.671-683 2021/12

  22. 兵庫教育大学におけるSTEAM教育に関する予備的考察――Arts & Humanities作業部会での検討を軸に

    福本 謹一, 田中 雅和, 森田 猛, 淺海 真弓, 坂口 真康

    『兵庫教育大学学校教育学研究』 Vol. 第34巻 p. pp.59-72 2021/11

  23. Training for Mid-career Teachers to Promote Reflection Using Sustainable Development Goals (SDGs) as a Theme:Training Program Design and Training Evaluation by Participants

    Vol. 第34巻 p. pp.177-188 2021/11

    Publisher:
  24. グローバル化する社会を支える公教育でのしくみとカリキュラムから見えるもの――日本語指導が必要な児童生徒の受入れから考える多文化共生教育のあり方

    山田 文乃, 坂口 真康

    『学校教育コミュニティ』(兵庫教育大学と大学院同窓会との共同研究論文集) Vol. 第11号 p. pp.13-18 2021/09

  25. 国際化対応を目的とした新設高校における教育目標設定の経緯と論点――東京都立国際高等学校開設当時の議論に焦点を当てて

    羽田野 真帆, 菊地 かおり, 坂口 真康, 鎌田 公寿, 藤井 大亮

    『日本高校教育学会年報』 Vol. 第28号 p. pp.16-25 2021/07

  26. The shift of the concept of the ideal person in educational policies for internationalization and globalization : A context of upper secondary education

    Vol. 第17号 p. pp.1-16 2021/03

    Publisher:
  27. 児童福祉施設で生活する子どもを支援する人々の意識に関する研究――「より良い支援」の在り方とは

    仲井 勝巳, 坂口 真康

    『学校教育コミュニティ』(兵庫教育大学と大学院同窓会との共同研究論文集) Vol. 第10号 p. pp.21-24 2020/10

  28. Reexamination of the Quality and Ability as a Mid-career Teacher and Design of Teacher Training Program: From the Viewpoint of the Social Context

    Vol. 第57巻 p. pp.95-108 2020/09

    Publisher:
  29. 「ナショナルな基準」と多様な実践の間で揺れる社会的な「共生」を志向する教育――南アフリカ共和国西ケープ州の高等学校段階の教員の認識を事例として

    坂口 真康

    『教育社会学研究』 Vol. 第106集 p. pp.145-166 2020/05

  30. A Study of the Development and Implementation of the Graduate-Level Teacher Training: In Collaboration with the Prefectural Programme

    SAKAGUCHI Masayasu, TSUDA Seisuke, IKEDA Masafumi, YAMAMOTO Shinya, TOKUSHIMA Yuya, SAKAUE Hiroaki, IZUMIMURA Yasuji

    Proceedings of the 8th Japan-China Teacher Education Conference p. pp.1-14 2020/03

  31. 南アフリカ共和国の高等学校に通う学習者の「共生社会」志向に関する一考察――Life Orientation の学習経験による他者との関係の変化に着目して

    坂口 真康

    『アフリカ教育研究』 Vol. Vol.10 p. pp.63-77 2019/12

  32. 国際的なスポーツ・イベントにおける経験と「共生社会」意識に関する考察――南アフリカ共和国西ケープ州の高等学校に通う学習者に焦点をあてて

    坂口 真康

    『共生教育学研究』 Vol. 第6巻 p. pp.47-60 2019/03

  33. 国際化・グローバル化対応の教育政策にみる目指す人物像の変遷:―審議会答申に焦点を当てて―

    菊地 かおり, 鎌田 公寿, 坂口 真康, 羽田野 真帆, 藤井 大亮

    日本教育学会大會研究発表要項 Vol. 78 No. 0 p. 210-211 2019

    Publisher: 一般社団法人 日本教育学会
  34. 中高教員の「国民」カテゴリの越境志向に関する考察

    坂口 真康

    『「共生」を実現する教育の実証的検討――「教員調査」の結果より』 p. pp.33-49 2018/03

  35. 教員養成系単科大学におけるIR導入期の活動に関する一考察

    坂口 真康, 岩佐 文雄

    情報誌『大学評価とIR』 Vol. 第9号 p. pp.20-30 2017/09

  36. 中高生の「国民」カテゴリの越境志向が意味すること

    坂口 真康

    『「共生」を実現する教育の実証的検討――「生徒調査」の結果より』 p. pp.47-58 2017/09

  37. 高校生における外国や外国人に関する意識の考察――ナショナルな枠組みの柔軟性に焦点をあてて

    坂口 真康

    『高校生のコミュニティとの関わり合いに関する調査――2013-14年調査報告』 p. pp.127-138 2015/02

    Publisher: 筑波大学共生教育社会学研究室
  38. Education for "Living Together" in the Republic of South Africa : Conflicts of Perceptions at High Schools in the Western Cape Province

    Vol. 第50号 p. pp.89-111 2015/02

    Publisher:
  39. 日本の国際化に対する認識の検討――マイノリティ支援に対する認識との関連

    坂口 真康, 島埜内 恵, 岡本 智周

    『共生社会に関する調査――2014年調査報告』 p. pp.66-80 2014/12

    Publisher: 筑波大学人間系研究戦略委員会
  40. 留学経験から見た職業意識――将来の職業への意識と「内定獲得意識」に着目して

    坂口 真康

    『若者における職業意識の形成――2010-11年度教育調査実習』 p. pp.57-66 2011/12

    Publisher: 筑波大学共生教育社会学研究室
  41. 南アフリカ共和国における集団間摩擦の複雑化――与えられた「あなたたち」と「わたしたち」の境界線

    坂口 真康

    『共生をめぐる問題系の確認と展開――2009年度IFERI共同セミナー』 p. pp.69-74 2009/12

    Publisher: 筑波大学共生教育社会学研究室

Misc. 15

  1. 南アフリカ共和国の学校教育における「多様性」と「団結」――言語系科目「南アフリカ手話」に着目して

    坂口 真康

    『教育PRO』 Vol. 第55巻 No. 第7号 2025/07

  2. 「対面神話」――コミュニケーションのオンライン化の普及と対面回帰の動きのなかで

    坂口 真康

    『WebマガジンEdit-us リレー連載 他者と生きるための社会学キーワード』 2025/06

  3. 現代から過去の「奈良の学習法」を振り返る――日記の探索を通じて

    坂口 真康

    『学習研究』 Vol. 第510号 2024/04

  4. スポーツがつくる境界線――社会的カテゴリの強化と更新の可能性

    坂口 真康

    『WebマガジンEdit-us リレー連載 他者と生きるための社会学キーワード』 2023/11

  5. 他者と共に生き延びる――南アフリカ共和国にみる個人と社会の存続のための方途

    坂口 真康

    『WebマガジンEdit-us リレー連載 他者と生きるための社会学キーワード』 2022/10

  6. 共同・協働研究を軸としたアフリカ教育研究の展開――コロナ禍の「逆境」を乗り越えるための挑戦の記録

    アフリカ教育学会第28回大会実行委員会, 坂口 真康, 坂上 勝基, 牧 貴愛, 川口 純, 大塲 麻代, 小川 未空, 日下部 達哉, ファナンテナナ・リアナスア, アンドリアリニアイナ, 西村 幹子, 小川 啓一, 澤村 信英

    『アフリカ教育研究』 Vol. Vol. 12 p. pp.99-108 2021/12

  7. 和解のための道程――歴史をふり返ることの意味

    坂口 真康

    『WebマガジンEdit-us リレー連載 他者と生きるための社会学キーワード』 2021/04

  8. 「グローバル化」と「国際化」の異同を踏まえつつ教育について考える

    坂口 真康

    月刊『兵庫教育』 Vol. 第71巻 No. 第12号 p. pp.34-37 2020/03

  9. 〈学位論文要旨〉「共生社会」実現のための教育に関する研究――南アフリカ共和国西ケープ州の高等学校を事例として

    坂口 真康

    『筑波大学教育学系論集』 Vol. 第41巻 No. 第2号 p. pp.105-107 2017/03

    Publisher: 筑波大学人間系教育学域
  10. 闘い抜くために歌われた歌――音楽を通じた人の繋がり『AMANDLA アマンドラ!希望の歌』(2002年)

    坂口 真康

    『映画で学ぶ≪教育学≫』 Vol. 最終号 No. 4 p. pp.18-21 2014/12

    Publisher: 教師教育視聴覚教材研究会
  11. 対立する人々を団結へと導くスポーツの不思議な力『インビクタス/負けざる者たち』(2009年)

    坂口 真康

    『映画で学ぶ≪教育学≫』 Vol. 第3号 No. 3 p. pp.22-23 2013/12

    Publisher: 教師教育視聴覚教材研究会
  12. 人と人がつながるということ『アメリカン・ヒストリーX』(1998年)

    坂口 真康

    『映画で学ぶ≪教育学≫』 Vol. 第2号 No. 2 p. pp.20-21 2012/12

    Publisher: 教師教育視聴覚教材研究会
  13. ヒューマン・ケア科学専攻での学びに対する期待

    坂口 真康

    『ヒューマン・ケア科学への招待』 p. pp.70-71 2012/03

  14. Students as Researchers: Part 2

    Masayasu Sakaguchi

    Outside the Box: The Tsukuba Multi-Lingual Forum Vol. Vol. 1 No. Issue 1 p. pp.46-48 2008

  15. Students as Researchers: Part 1

    Masayasu Sakaguchi

    Languaging!: The Exploratory Learning and Teaching Newsletter of Dokkyo University Vol. No. 10 p. pp.43-45 2007

Publications 11

  1. 『「途上国」から問う教育のかたち――国際協力を歩く、フィールドの声を聴く』

    小川 未空, 杉田 映理, 澤村 信英編著

    左右社 2025/02

  2. Partnership Between Universities in Japan and South Africa

    Takayoshi Maki, Takalani M Mashau, Charl C Wolhuter eds.

    UJ Press 2024/10

  3. Academic Freedom in Africa: The Struggle Rages on

    Yamikani Ndasauka, Garton Kamchedzera eds.

    Routledge 2024/10

  4. Global Perspectives on Teaching with Technology

    Agnes Chigona, Helen Crompton, Nyarai Tunjera eds.

    Routledge 2024/06

  5. 『SDGs時代にみる教育の普遍化と格差――各国の事例と国際比較から読み解く』

    澤村 信英, 小川 未空, 坂上 勝基編著

    明石書店 2023/05

  6. 『新時代のスポーツ教育学――Neo Sport Pedagogy and Andragogy』

    小野 雄大, 梶 将徳編著

    小学館集英社プロダクション 2022/08

  7. 『わたしの学術書――博士論文書籍化をめぐって』

    春風社編集部編

    春風社 2022/04

  8. 『コロナ禍に世界の学校はどう向き合ったのか――子ども・保護者・学校・教育行政に迫る』

    園山 大祐, 辻野 けんま編著

    東洋館出版社 2022/02

  9. 『「共生社会」と教育――南アフリカ共和国の学校における取り組みが示す可能性』

    日本比較教育学会第32回平塚賞(本賞)受賞

    春風社 2021/03

  10. 『MINERVAはじめて学ぶ教職6 教育社会学』

    吉田 武男監修,飯田 浩之,岡本 智周編著

    ミネルヴァ書房 2018/10

  11. 『共生の社会学――ナショナリズム、ケア、世代、社会意識』

    岡本 智周, 丹治 恭子編著

    太郎次郎社エディタス 2016/04

Presentations 65

  1. How Do We Deal With ‘Cultures’?: A 2024 Case Study of School Education in the Republic of South Africa

    Masayasu Sakaguchi

    日本比較教育学会第61回大会 2025/06/29

  2. 〈ラウンドテーブル〉国際教育開発における研究と実務の架橋に関する再帰的検討--共著論文の執筆と協働事業の実施

    橋本 憲幸, 坂口 真康, 川口 純

    日本比較教育学会第61回大会 2025/06/27

  3. Why Do We Learn History?: A Case Study of Upper Secondary Education in the Republic of South Africa

    Masayasu Sakaguchi

    アフリカ教育学会第35回大会 2025/04/19

  4. Technology-enhanced Learner-centred Methodology in Japan

    Masayasu Sakaguchi

    South Africa – Japan Joint Science and Technology Research Collaboration in conjunction with Faculty of Education Cape Peninsula University of Technology 2025/03/13

  5. 「発展途上」とされる社会の事例をもとに学校教育を考える――「共生」の観点から

    坂口 真康

    第三世界の教育研究会12月例会 2024/12/21

  6. 共生社会をめぐる問題系の確認と展開(1):社会的凝集性の再検討(4)――「共生」の英語訳

    坂口 真康

    日本社会学会第97回大会 2024/11/10

  7. 学校教育を通じた「社学共創」について考える――南アフリカ共和国の取り組みを事例に

    坂口 真康

    大阪大学大学院人間科学研究科附属未来共創センター主催2024年度テーマ研究会「「社学共創」への共創的アプローチ」第1回研究会 2024/10/28

  8. Teacher Education in the 21st Century: Challenges and Opportunities in South Africa

    Agnes Chigona, Nyarai Tunjera, Joyce Kanyerere, Masayasu Sakaguchi, Nozomi Sakata, Asami Shimoda, Mayaka Hida, Takayoshi Maki

    アフリカ教育学会第34回大会 2024/10/14

  9. 学校教育の「共生」に関わる学習を考える――「日本の家庭科教科書における 外国につながる人々やその暮らしの描写のされ方に関する考察」をもとにして

    坂口 真康, 坂口 (山田) 有芸, 山田 文乃

    シティズンシップ教育研究大会2024 2024/10/05

  10. Exploring Ways to ‘Live Together’ with Others after Experiencing the Covid-19 Pandemic: A Case Study of School Education in the Republic of South Africa

    Masayasu Sakaguchi

    日本教育学会第83回大会 2024/08/29

  11. グローバル化時代の「共生社会」と教育について考える――南アフリカ共和国からの学び

    坂口 真康

    大阪大学大学院人間科学研究科附属未来共創センター人間科学セミナー 2024/07/25

  12. Processes for Recovering from Learning Losses Occurred since the Covid-19 Pandemic: A Case Study of the Republic of South Africa

    Masayasu Sakaguchi

    日本比較教育学会第60回大会 2024/06/30

  13. 〈ラウンドテーブル〉国際教育開発との向き合い方――研究と実務を行き来する個人の経験の比較

    橋本 憲幸, 荻巣 崇世, 川口 純, 米田 勇太, 関口 洋平, 坂口 真康

    日本比較教育学会第60回大会 2024/06/28

  14. Design and Practice of STEAM Education in Japan

    Takayoshi Maki, Foster Gondwe, Asami Shimoda, Masayasu Sakaguchi

    Academic Staff Seminars at Faculty of Education Cape Peninsula University of Technology 2024/03/26

  15. Education regarding 'Conflicts': A Case of Grade 12 Textbooks for Life Orientation in the Republic of South Africa

    Masayasu Sakaguchi

    ERAS International Conference and WERA Focal Meeting 2023 2023/11/22

  16. 〈ラウンドテーブル〉国際教育開発のシングル・ストーリーを乗り越える――実務者と研究者の出会い直しに向けて

    荻巣 崇世, 川口 純, 橋本 憲幸, 興津 妙子, 坂口 真康, 関口 洋平, 林 研吾, 吉村 美弥, 村田 良太, 山上 莉奈, 山縣 弘照, 泉川 みなみ

    国際開発学会第34回全国大会 2023/11/11

  17. 「和解」に関する歴史教育の一考察――南アフリカ共和国の高等学校段階の歴史教科書の分析を通じて

    坂口 真康

    日本社会学会第96回大会 2023/10/08

  18. 学校教育における「多文化共生」に関わる教員研修の評価――2023年度実施の教員研修プログラムを事例として

    坂口 (山田) 有芸, 坂口 真康, 山田 文乃

    シティズンシップ教育研究大会2023 2023/10/01

  19. A Discussion on History Education regarding Globalisation: A Clue from Grade 12 Textbooks in the Republic of South Africa

    Masayasu Sakaguchi

    日本教育社会学会第75回大会 2023/09/09

  20. 高等学校における国際化対応のカリキュラムを通じた学習経験――卒業生へのインタビュー調査から

    菊地 かおり, 羽田野 真帆, 坂口 真康, 鎌田 公寿, 藤井 大亮

    日本教育学会第82回大会 2023/08/24

  21. 〈課題研究Ⅱ〉SDGs時代にみる教育の普遍化と格差――アフリカの事例と国際比較から読み解く

    乾 美紀, 小川 未空, 坂上 勝基, 坂口 真康, 大塲 麻代, 園山 大祐, 澤村 信英

    日本比較教育学会第59回大会 2023/06/25

  22. 〈ラウンドテーブル〉国際教育開発における専門知――実践の経験知と研究の専門性の架橋を中心に

    川口 純, 坂田 のぞみ, 荻巣 崇世, 橋本 憲幸, 坂口 真康, 関口 洋平

    国際開発学会第33回全国大会 2022/12/03

  23. 〈書籍紹介〉平田文子 『デュルケーム世俗道徳論の中のユダヤ教――ユダヤの伝統とライシテの狭間で』(ひつじ書房、 2022 年)

    平田 文子, 坂口 真康

    日本比較教育学会広報委員会企画「書籍紹介」 2022/10/08

  24. 「公共性」からみたコミュニティ・スクールの現状と課題――ナショナル・レベルにおける政策の分析を中心にして

    柳瀬 賢佑, 坂口 真康

    シティズンシップ教育研究大会2022 2022/10/02

  25. 社会の「内なるグローバル化」と学校での「多文化共生」に関わる教員研修の考察――2022年度実施の教員研修プログラムを手がかりとして

    坂口 真康, 坂口 (山田) 有芸, 山田 文乃

    シティズンシップ教育研究大会2022 2022/10/02

  26. ナショナリズムに関わる歴史教育についての一考察――南アフリカ共和国の高等学校段階の歴史科の任意の教科書を手がかりに

    坂口 真康

    日本教育社会学会第74回大会 2022/09/10

  27. A Discussion on Strategies regarding ‘Living Together’: Focusing on the Perceptions of the ‘Born-Free’ Generation in the Republic of South Africa

    Masayasu Sakaguchi

    日本比較教育学会第58回大会 2022/06/26

  28. 〈ラウンドテーブルⅡ-2〉困難な状況下における海外調査――着想から論文執筆に至るまで

    乾 美紀, 市川 桂, 松本 麻人, 坂口 真康, 黒川 智恵美

    日本比較教育学会第58回大会 2022/06/24

  29. National Agenda for ICT in Education: A Comparative Analysis between South Africa and Japan

    Nozomi Sakata, Masayasu Sakaguchi, Asami Shimoda, Takayoshi Maki

    アフリカ教育学会第29回大会 2022/04/10

  30. 「共生」に関わる歴史教育に関する一考察――南アフリカ共和国における後期中等教育段階の歴史科のナショナルなカリキュラムとテストに焦点をあてて

    坂口 真康

    日本社会学会第94回大会 2021/11/14

  31. 〈特別セッション〉共同・協働研究を軸としたアフリカ教育研究の展開――コロナ禍の「逆境」を乗り越えるための挑戦の記録

    坂口 真康, 坂上 勝基, 牧 貴愛, 川口 純, 大塲 麻代, 小川 未空, 日下部 達哉, ファナンテナナ・リアナスア・アンドリアリニアイナ

    アフリカ教育学会第28回大会 2021/10/09

  32. 中堅教諭を対象としたオンライン型研修の開発・実施

    守山 勝, 阪上 弘彬, 徳島 祐彌, 山本 真也, 坂口 真康

    令和3年度日本教育大学協会研究集会 2021/10/02

  33. A Discussion of the Rights to Receive Education under the Circumstances of COVID-19 Pandemic: Focusing on a Case of Children with Foreign Backgrounds in Japan

    Tatsuya Ozeki, Masayasu Sakaguchi

    Virtual Exchange 2021: University of Münster Meets Hyogo University of Teacher Education 2021/09/21

  34. 〈書籍紹介〉坂口真康『「共生社会」と教育--南アフリカ共和国の学校における取り組みが示す可能性』(春風社、2021年)

    坂口 真康, 橋本 憲幸

    日本比較教育学会広報委員会企画「書籍紹介」 2021/09/19

  35. 国際化対応を目的とした新設高校における教育課程の特質と課題――東京都立国際高等学校の「国際理解科目」の位置づけと開発過程に着目して

    鎌田 公寿, 藤井 大亮, 坂口 真康, 羽田野 真帆, 菊地 かおり

    日本高校教育学会第28回大会 2021/07/17

  36. A Discussion of Education Corresponding to "Globalisation" in the Republic of South Africa: A Case Study of Optionally Selected Life Orientation Textbooks of Senior High School Level

    Masayasu Sakaguchi

    日本比較教育学会第57回大会 2021/06/27

  37. 〈ラウンドテーブル13〉SDGs時代の教育普遍化と格差

    澤村 信英, 小川 未空, 日下部 達哉, 坂上 勝基, 坂口 真康, 清水 貴夫, 牧 貴愛

    日本比較教育学会第57回大会 2021/06/25

  38. Exploring the Concepts of “Equality,” “Equity” and “Disparity” at School Education in the Republic of South Africa: A Case Study of Optionally Selected Grade 12 Life Orientation Textbooks

    Masayasu Sakaguchi

    アフリカ教育学会第27回大会 2021/04/11

  39. SDGsを題材としたリフレクションを促す中堅教員研修(Ⅱ) ――受講者による研修評価

    池田 匡史, 内海 友加利, 山本 真也, 花輪 由樹, 坂口 真康, 徳島 祐彌, 阪上 弘彬, 泉村 靖治

    令和2年度日本教育大学協会研究集会 2020/10

  40. SDGsを題材としたリフレクションを促す中堅教員研修(Ⅰ)――研修プログラムのデザインとその特質

    泉村 靖治, 阪上 弘彬, 徳島 祐彌, 坂口 真康, 花輪 由樹, 山本 真也, 内海 友加利, 池田 匡史

    令和2年度日本教育大学協会研究集会 2020/10

  41. シティズンシップ教育に関わる学校教員の研修に関する一考察――南アフリカ共和国西ケープ州の教育省行政官と学校教員の認識に着目して

    坂口 真康

    シティズンシップ教育研究大会2020 2020/10/04

  42. 高等学校段階の「共生教育」の教授内容に関する一考察――南アフリカ共和国のLife Orientationの教科書を手がかりに

    坂口 真康

    日本教育社会学会第72回大会 2020/09/06

  43. 「共生教育」のナショナルな基準の評価に関する一考察――南アフリカ共和国のLife Orientationの試験を事例に

    坂口 真康

    日本教育学会第79回大会 2020/08

  44. A Study of the Development and Implementation of the Graduate-Level Teacher Training: In Collaboration with the Prefectural Programme

    Masayasu Sakaguchi, Seisuke Tsuda, Masafumi Ikeda, Shinya Yamamoto, Yuya Tokushima, Hiroaki Sakaue, Yasuji Izumimura

    The 8th Japan-China Teacher Education Conference 2019/11/10

  45. 他者と共に生きることについて考える

    坂口 真康

    2019年度奈良女子大学附属中等教育学校人権講演会 2019/10/28

  46. 「共生教育」の学習成果の評価に関する一考察――南アフリカ共和国のLife Orientationに着目して

    坂口 真康

    日本教育社会学会第71回大会 2019/09/12

  47. 国際化・グローバル化対応の教育政策にみる目指す人物像の変遷――審議会答申に焦点を当てて

    菊地 かおり, 鎌田 公寿, 坂口 真康, 羽田野 真帆, 藤井 大亮

    日本教育学会第78回大会 2019/08/08

  48. A Discussion on Implementations of “Education for Living Together” as a National Curriculum: A Case Study of Perceptions of Life Orientation Educators in the Western Cape Province in the Republic of South Africa during the First Term in 2019

    Masayasu Sakaguchi

    World Education Research Association Focal Meeting in Tokyo 10th Anniversary 2019/08/06

  49. 南アフリカ共和国におけるナショナル・カリキュラムとしての「共生教育」に関する一考察――西ケープ州教育省の視点に焦点をあてて

    坂口 真康

    日本比較教育学会第55回大会 2019/06/09

  50. 〈ラウンドテーブル8〉比較教育学の中心と周辺――これからの比較教育学を考える(4)

    荻巣 崇世, 関口 洋平, 橋本 憲幸, 坂口 真康

    日本比較教育学会第54回大会 2018/06/22

  51. ヒューマン・ケア科学専攻における出会いと気づき

    坂口 真康

    平成29年度筑波大学大学院人間総合科学研究科ヒューマン・ケア科学専攻博士論文成果発表会・同窓会講演 2018/02/17

  52. 「共生社会」実現のための教育に関する一考察――南アフリカ共和国を事例として

    坂口 真康

    第三世界の教育研究会兼国際開発学会「教育と開発」研究部会研究会 2017/07/21

  53. ナショナル・カリキュラムとしての「共生教育」に関する一考察――南アフリカ共和国西ケープ州の高等学校の教育者の語りに着目して

    坂口 真康

    日本比較教育学会第53回大会 2017/06/25

  54. 教員養成系単科大学におけるIR導入期の活動の一事例

    坂口 真康, 岩佐 文雄

    平成29年度第1回IR実務担当者連絡会 2017/05/19

  55. 教育と研究の両輪を担うTFの役割

    坂口 真康

    平成26年度筑波大学大学院人間総合科学研究科第4回FDプログラム 2015/02/18

  56. 南アフリカ共和国における高校生の「共生」志向に関する一考察――Life Orientationの学習経験との関連に着目して

    坂口 真康

    日本教育社会学会第66回大会 2014/09/13

  57. 「共生社会」のための教育を巡るせめぎ合いに関する一考察――南アフリカ共和国西ケープ州の高等学校におけるフィールド・ワークを手がかりとして

    坂口 真康

    日本比較教育学会第50回大会 2014/07/12

  58. 日本の国際化に対する認識についての一考察――「トランスナショナリズム」および「インターナショナリズム」傾向に焦点をあてて

    坂口 真康, 島埜内 恵, 岡本 智周

    第12回筑波大学人間系コロキアム 2014/07/02

  59. 〈ラウンドテーブル〉「共生社会」実現のために教育が果たせる可能性についての研究――南アフリカ共和国を舞台とした私の試み

    坂口 真康

    奈良女子大学附属中等教育学校公開研究会 2013/11/23

  60. 多文化社会における「共生」の一形態に関する考察――南アフリカ共和国の高等学校に通う学習者の語りに着目して

    坂口 真康

    日本教育社会学会第65回大会 2013/09/22

  61. A Case Study of the Educational Values of Educators in the Republic of South Africa: An Analysis Using the Theory of “Living Together”

    Masayasu Sakaguchi

    XV Comparative Education World Congress 2013/06/27

  62. 南アフリカ共和国の高等学校におけるLife Orientationの実践に関する一考察――「共生」のための教育という観点から

    坂口 真康

    日本教育社会学会第64回大会 2012/10/27

  63. An Analysis of Education for “Living Together Society” in the Republic of South Africa: Focusing on Learners’ Perceptions regarding the Implementation of Life Orientation

    Masayasu Sakaguchi

    2012/06/16

  64. Education for “Living Together” in the Republic of South Africa: A 2010 Case Study of the Implementation of Life Orientation at Three High Schools in the Western Cape Province

    Masayasu Sakaguchi

    日本比較教育学会第47回大会 2011/06/25

  65. 人種差別克服のための「多文化共生」についての一考察――南アフリカ共和国におけるポスト・アパルトヘイトの教育改革を事例にして

    坂口 真康

    IFERI共同セミナー《共生をめぐる問題系の確認と展開》 2009/07/04

Social Activities 25

  • 西淀川インターナショナルコミュニティー アドバイザー

    西淀川インターナショナルコミュニティー

    2025/06 - 2027/03

  • "Japanese Culture" 文化レクチャー講師

    Delhi Technological University/日本語センター

    2024/01 - 2024/02

  • 2022年度 兵庫教育大学教員研修プログラム 講師

    兵庫教育大学

    2022/07 - 2022/08

  • 2021年度 教員免許状更新講習 必修領域 講師

    兵庫教育大学

    2021/08 - 2021/09

  • 2021年度 中堅教諭等資質向上研修 教育課程研修 講師

    兵庫県教員研修センター

    2021/07 - 2021/08

  • 就職氷河期世代を対象としたリカレント教育事業(免許更新型) 講師

    兵庫教育大学

    2021/01 - 2021/02

  • 2020年度 教員免許状更新講習 必修領域 講師

    兵庫教育大学

    2020/07 - 2020/08

  • 2019年度 中堅教諭等資質向上研修 教育課程研修 講師

    兵庫県教員研修センター

    2019/07 - 2019/08

  • 英語ブラッシュ・アップ研修 for Teachers in Kato 講師

    加東市教育委員会

    2018/06 - 2018/12

  • IES! Speaking!! 講師

    猪名川町教育委員会

    2018/09 - 2018/11

  • "Japanese Culture" 文化レクチャー講師

    Delhi Technological University/日本語センター

    2025/02 -

  • 2024年度 島根大学教育学部現職教員研修兼しまだい学校教員研修 講師

    島根大学

    2024/10/07 -

  • TALK LIVE 5 「border」 登壇者

    兵庫教育大学 BLUE CLASS

    2024/02/05 -

  • 2023年度 「共生学概論」 ゲストスピーカー

    大阪大学

    2024/01/18 -

  • 2023年度 島根大学教育学部現職教員研修兼しまだい学校教員研修 講師

    島根大学

    2023/10/06 -

  • 2023年度 兵庫教育大学教員研修プログラム 講師

    兵庫教育大学

    2023/08/25 -

  • 2023年度 兵庫教育大学教員研修プログラム 講師

    兵庫教育大学

    2023/08/23 -

  • 2023年度 兵庫教育大学教員研修プログラム 講師

    兵庫教育大学

    2023/07/25 -

  • 兵庫県教育委員会教育職員免許法認定講習 講師

    兵庫県教育委員会

    2022/08 -

  • 2022年度 兵庫教育大学教員研修プログラム 講師

    兵庫教育大学

    2022/07/24 -

  • 2021年度 教員免許状更新講習 選択必修領域 講師

    兵庫教育大学

    2021/07 -

  • 2020年度 中堅教諭等資質向上研修 教育課程研修 講師

    兵庫県教員研修センター

    2020/08 -

  • 専門研修「国際教育研修」 講師

    西宮市教育委員会

    2019/07/26 -

  • 2019年度 教員免許状更新講習 選択必修領域 講師

    兵庫教育大学

    2019/07 -

  • 2018年度 教員免許状更新講習 選択必修領域 講師

    兵庫教育大学

    2018/09 -

Academic Activities 2

  1. 『共生学ジャーナル』

    大阪大学大学院人間科学研究科共生学系

    2024/10 - Present

  2. 共創枠「子ども達の、子ども達による地域の課題解決に向けた課題解決型探究学習プロジェクト~これからの社会を生き抜くために~」(カンボジア国探究型学習プロジェクト)

    国際協力機構

    2024/08 - 2025/03