顔写真

PHOTO

Sataka Harune
佐髙 春音
Sataka Harune
佐髙 春音
Graduate School of Humanities Division of Language and Culture, Associate Professor (Lecturer)

Research History 9

  1. 2023/04 - Present
    Osaka University

  2. 2024/12 - 2024/12
    The Open University of Japan

  3. 2021/04 - 2023/03
    The University of Tokyo Graduate School of Humanities and Sociology

  4. 2020/04 - 2023/03
    Keio University Faculty of Letters

  5. 2020/04 - 2021/03
    鶴見大学 文学部 非常勤講師

  6. 2019/09 - 2021/03
    Waseda University School of Law

  7. 2019/04 - 2021/03
    Saitama University Faculty of Liberal Arts

  8. 2019/04 - 2021/03
    Keio University Faculty of Economics

  9. 2018/04 - 2019/03
    Takasaki City University of Economics Faculty of Economics

Education 6

  1. The University of Tokyo Graduate School of Humanities and Sociology

    2011/04 - 2018/03

  2. 復旦大学(中国政府奨学金留学〔高級進修生〕)

    2013/09 - 2015/07

  3. The University of Tokyo Graduate School of Humanities and Sociology

    2009/04 - 2011/03

  4. Keio University Faculty of Letters

    2005/04 - 2009/03

  5. 浙江大学(慶應義塾大学派遣交換留学〔漢語進修生〕)

    2007/09 - 2008/07

  6. The University of Tokyo Graduate School of Humanities and Sociology

    2021/03 -

Committee Memberships 1

  1. 日本中国学会 研究推進・国際交流委員会 幹事 Academic society

    2025/04 - 2027/03

Professional Memberships 4

  1. 慶應義塾中国文学会

  2. 東方学会

  3. 日本中国学会

  4. 中国古典小説研究会

Research Areas 1

  1. Humanities & social sciences / Literature - Chinese /

Papers 13

  1. 金聖歎本『水滸傳』が創出する新たな讀書の樂しみ――評中に見える三種の模倣に着目して――

    佐高 春音

    東方學 Vol. 150 p. 83-101 2025/07 Research paper (scientific journal)

  2. 容与堂本『水滸伝』「李卓吾評」に関する初歩的研究 : 人物批評に注目して

    佐髙 春音

    言語文化共同研究プロジェクト「言語文化の比較と交流 (12)」 Vol. 2024 p. 1-10 2025/05/31 Research paper (bulletin of university, research institution)

    Publisher: 大阪大学大学院人文学研究科言語文化学専攻
  3. 【会議論文】評點本《水滸傳》批語如何涉及故事人物

    佐高 春音

    國立中正大學 第四屆近世意象與文化轉型國際學術研討會 會議論文集【Ⅱ】 p. 157-163 2024/04 Research paper (other academic)

  4. 明清通俗小説に見える諸記号についての小論――文繁本『水滸伝』を例に

    佐髙 春音

    『明清文学論集 その楽しさ その広がり』(東方書店) p. 31-48 2024/03 Part of collection (book)

  5. 映雪草堂本『水滸伝』における補刻の様相――圏点を主な手掛かりとして

    佐髙 春音

    東京大学中国語中国文学研究室紀要 No. 25 p. 65-88 2022/11 Research paper (bulletin of university, research institution)

  6. 【会議論文】试论映雪草堂本《水浒传》之补刻面貌——以圈点为主要线索

    佐高 春音

    第 21 届中国古典小说戏曲文献暨数字化国际研讨会 会议论文集 p. 208-216 2022/08 Research paper (other academic)

  7. 明清白話小説の「語り」――『三国志演義』『水滸伝』を例に

    佐髙 春音

    (東京大学大学院人文社会系研究科 博士学位論文) 2021/03 Doctoral thesis

  8. 金聖歎本『水滸伝』の批評に見える「眼中」について

    佐髙 春音

    慶應義塾中国文学会報 Vol. 4 p. 40-60 2020/03 Research paper (bulletin of university, research institution)

    Publisher: 慶應義塾中国文学会
  9. 『三国志演義』作中人物導入考──『平話』から毛宗崗本まで

    佐髙 春音

    中国古典小説研究 No. 22 p. 55-74 2019/03 Research paper (scientific journal)

  10. 毛宗崗本『三國志演義』の「視點」をめぐる改變

    佐高 春音

    東方學 / 東方學會 編 Vol. 136 p. 57-71 2018/07 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 東方學會
  11. 『水滸傳』の人物呼稱に見える待遇表現

    佐髙 春音

    日本中國學會報 = Bulletin of Sinological Society of Japan Vol. 68 p. 93-106 2016/10 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 日本中國學會
  12. 『水滸傳』の語りをめぐる考察 : 人物描寫を中心に

    佐高 春音

    東方學 / 東方學會 編 Vol. 126 p. 71-88 2013/07 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 東方学会
  13. 『水滸伝』における人物の形容表現について

    佐髙 春音

    (東京大学大学院人文社会系研究科 修士学位論文) 2011/03 Master’s thesis

Misc. 8

  1. 【エッセイ】駒田信二の『水滸伝』

    佐髙 春音

    季刊文科98 令和6年 冬季号 p. 199-205 2024/12 Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)

  2. 【解題】水滸伝全本 三十巻(文学部蔵本)

    佐髙 春音

    東京大学アジア研究図書館デジタルコレクション2017-2023 p. 40-40 2024/02 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  3. 【コラム】にぎやかな読書の楽しみ

    佐髙 春音

    三田評論 No. 1272 p. 9-9 2022/12 Other

  4. 【解題】「水滸伝コレクション」『水滸傳全本』(総合図書館蔵本)解題

    佐髙 春音

    東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門(U-PARL)2020-2021年度協働型アジア研究「東京大学所蔵水滸伝諸版本に関する研究」成果報告集 p. 21-28 2022/08 Book review, literature introduction, etc.

  5. 【解題】「水滸伝コレクション」『水滸傳全本』(文学部蔵本)解題

    佐髙 春音

    東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門(U-PARL)2020-2021年度協働型アジア研究「東京大学所蔵水滸伝諸版本に関する研究」成果報告集 p. 14-20 2022/08 Book review, literature introduction, etc.

  6. 【翻訳】〔詩評〕余文翰「死と炸裂――廖偉棠と關天林の詩を読んで」

    『三田文學』 No. 145 p. 180-183 2021/05

  7. 【翻訳】〔詩〕關天林「地に落ちた硝子」/〔散文〕「詩について」

    『三田文學』 No. 145 p. 169-180 2021/05

  8. 【翻訳】〔詩〕廖偉棠「弔客と凶年」

    佐髙 春音

    『三田文學』 No. 145 p. 162-169 2021/05

Publications 1

  1. わたしの青春、台湾

    関根 謙, 吉川 龍生, 藤井 敦子, 山下 紘嗣, 佐髙 春音

    五月書房新社 2020/10

    ISBN: 9784909542304

Presentations 9

  1. 書物における“ごっこ遊び”:金聖歎本『水滸伝』の事例から

    佐髙 春音

    U-PARL東西融合ワークショップ 「俗語」の書記言語化が開く新たな言語と文学 2025/05/31

  2. 中国明清時代に見られる新たな読書と娯楽のスタイル ――『水滸伝』の「評点」からひも解く

    佐髙 春音

    第9回大阪大学豊中地区研究交流会 2024/11/22

  3. 金聖歎本《水滸傳》:文本與評點的新式融合及其閱讀樂趣

    佐高 春音

    「明清文學在東亞」(中央研究院「東亞文化交流視域下的城市書寫」主題計畫) 2024/08/30

  4. 評點本《水滸傳》批語如何涉及故事人物

    佐高 春音

    第四屆近世意象與文化轉型國際學術研討會 2024/04/26

  5. 文繁本『水滸伝』の諸記号について——その概要と版本研究への活用をめぐって

    佐髙 春音

    中国古典小説研究会2023年度大会 2023/12/17

  6. 试论映雪草堂本《水浒传》之补刻面貌——以圈点为主要线索

    佐高 春音

    第21届中国古代小说戏曲文献暨数字化国际研讨会 2022/08/29

  7. 金聖歎本『水滸伝』が描く「眼中」の世界

    佐髙 春音

    慶應義塾中国文学会第4回大会 2019/07/13

  8. 『水滸伝』の呼称表現――語り手はいかに人物を「待遇」するか

    佐髙 春音

    日本中国学会第67回大会 2015/10/11

  9. 『水滸傳』の語りをめぐる考察――性格描写を中心として

    佐髙 春音

    中国古典小説研究会2011年度関東例会 2012/12/22

Social Activities 6

  • 中国古典小説『水滸伝』を知る:第2回「『水滸伝』の展開をめぐって」

    大阪府河内長野市 くろまろ塾本部講座

    2025/08/24 -

  • 中国古典小説『水滸伝』を知る:第1回「『水滸伝』の成立をめぐって」

    大阪府河内長野市 くろまろ塾本部講座

    2025/08/23 -

  • 台湾映画上映会2025 『燃えるダブルス魂』上映・トークイベント(於 大阪大学豊中キャンパス)

    台北駐日経済文化代表処台湾文化センター 台湾映画上映会2025

    2025/07/12 -

  • 水滸伝(『中国古典小説のここが面白い!』第1回「研究者、推し作品を語る」)

    中国古典小説研究会 2024年度関西例会 特別企画・公開シンポジウム

    2025/03/23 -

  • 作品の多様な変容をめぐって:中国小説『水滸伝』を例に

    大阪大学人文学研究科言語文化学専攻 令和6年度公開講座「LCセミナー2024:ことばと文化を巡る諸相」

    2024/09/21 -

  • 現代中国で人気を博す日本人作家

    神奈川県立国際言語文化アカデミア公開講座

    2019/02/24 -

Other 4

  1. 【字幕翻訳】〔映画〕鍾孟宏監督『余燼』

    2025/05 -

  2. 【字幕翻訳】〔映画〕陳宏一監督『金魚の記憶』(原題『(真)新的一天』)

    2024/05 -

  3. 【字幕翻訳】〔映画〕黄驥、大塚竜治監督『フーリッシュ・バード』(原題『笨鳥』)

    2018/12 -

  4. 【字幕翻訳】〔舞台劇〕『ナミヤ雑貨店の奇蹟』(原題『解忧杂货店』)

    2017/10 -

Institutional Repository 3

Content Published in the University of Osaka Institutional Repository (OUKA)
  1. 言語文化の比較と交流 まえがき

    佐髙 春音, 鈴木 大介, 田中 智行, 中 直一, 中村 綾乃, 平山 晃司, 三浦 あゆみ, 渡辺 貴規子, 任 天楽

    言語文化共同研究プロジェクト Vol. 2024 2025/05/31

  2. 容与堂本『水滸伝』「李卓吾評」に関する初歩的研究 : 人物批評に注目して

    Sataka Harune

    言語文化共同研究プロジェクト Vol. 2024 p. 1-10 2025/05/31

  3. 言語文化の比較と交流 まえがき

    佐髙 春音, Tanaka Tomoyuki, Naka Naoichi, Nakamura Ayano, 平山 晃司, Miura Ayumi, Watanabe Kimiko, 任 天楽

    言語文化共同研究プロジェクト Vol. 2023 2024/05/31