顔写真

PHOTO

Nagata Mari
長田 真里
Nagata Mari
長田 真里
Graduate School of Law and Politics Department of Law and Political Science, Professor

Research History 7

  1. 2013/04/01 - Present
    Osaka University Graduate School of Law and Politics Department of Law and Political Science Professor

  2. 2007/04/01 - 2013/03/31
    Osaka University Graduate School of Law and Politics Department of Law and Political Science Associate Professor

  3. 2004/04 - 2013/03
    Graduate School of Law and Politics, Osaka University

  4. 2007/10 - 2008/09
    Ludwig-Maxmilian Universität

  5. 2004/04/01 - 2007/03/31
    Osaka University Graduate School of Law and Politics Department of Law and Political Science Associate Professor

  6. 2002/01 - 2004/03
    Osaka University of Foreign Studies

  7. 1999/04 - 2001/12
    Osaka University of Foreign Studies

Education 3

  1. Osaka University Graduate School of Law and Politics

    - 1999/03

  2. Osaka University

    - 1996/03

  3. Osaka University School of Law

    - 1993/03

Research Areas 1

  1. Humanities & social sciences / International law /

Papers 92

  1. ハーグ子奪取条約

    長田真里

    法学教室 No. 520 p. 16-21 2024/01

  2. (判例評釈)北朝鮮帰国事業をめぐる損害賠償請求の国際裁判管轄

    長田真里

    令和4年度重要判例解説,ジュリスト臨時増刊 No. 1583 p. 275-276 2023/04

  3. Case in Which the English Courts Were Granted Jurisdiction to Determine the Terms of a Global License for a Standard Essential Patent: Case Note on the UK Supreme Court’s Huawei v Unwired Planet Judgment

    Vol. 69 No. 10 p. 57-63 2022/10 Research paper (scientific journal)

  4. International Family Mediation

    Mari NAGATA

    No. 17 p. 1-8 2022/07 Research paper (scientific journal)

  5. ハーグ子奪取条約の日本における実施状況と課題

    長田真里

    国際私法年報 Vol. 23 p. 32-58 2022/03 Research paper (scientific journal)

  6. Recent Court Decisions on International Adjudicative Jurisdiction in Japan

    Mari NAGATA

    Japan Commercial Arbitration Journal No. 2 p. 79-87 2021/09

  7. The Tension between Discovery in U.S. Civil Litigation and Privacy Protection

    Vol. 68 No. 8 p. 44-50 2021/08

  8. 外国仲裁判断承認要件としての仲裁判断の「拘束性」―ニューヨーク条約5条1項e号および仲裁法45条2項7号の解釈試論

    長田真里

    国際的権利保護制度の構築 p. 301-316 2021/03 Part of collection (book)

    Publisher: 信山社
  9. ハーグ条約の実務と国際私法

    長田真里

    ハーグ条約の理論と実務 p. 92-118 2021/01 Part of collection (book)

    Publisher: 法律文化社
  10. 国際家事メディエーション

    長田真里

    現代家族法講座第5巻 国際化と家族 p. 263-289 2021/01 Part of collection (book)

    Publisher: 日本評論社
  11. CURRENT STATUS AND ISSUES OF IMPLEMENTING THE HAGUE CHILD ABDUCTION CONVENTION IN JAPAN

    長田真里

    Japanese Yearbook of International Law No. 63 p. 212-233 2020/03 Research paper (scientific journal)

    Publisher: International Law Association of Japan
  12. ビッグデータ時代のプライバシー保護―アメリカにおける現状と課題

    長田 真里

    国際法外交雑誌 Vol. 118 No. 1 p. 100-119 2019/05 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 国際法学会
  13. 子奪取条約(いわゆるハーグ条約)上の「監護の権利」と裁判所の監護の権利

    長田真里

    阪大法学 Vol. 68 No. 3 p. 765-782 2018/09

  14. 国籍留保届と戸籍法104条3項にいう責めに帰することができない事由

    長田真里

    私法判例リマークス No. 57 p. 144-147 2018/07

    Publisher: 日本評論社
  15. 海外での営業秘密開示行為が疑われる事例につき日本の不正競争防止法を適用した事例

    長田真里

    JCAジャーナル No. 727 p. 38-43 2018/01

  16. 中国人の相続について、中国人未成年者の未成年後見が問題とされた事例

    長田真里

    戸籍時報 No. 742 p. 59-66 2016/07

  17. 損害賠償・不当利得返還債務の不存在確認請求及び営業秘密の侵害にかかる損害賠償請求について国際裁判管轄を認めなかった事例

    長田真里

    私法判例リマークス No. 53 p. 142-145 2016/07

  18. ロンドンを仲裁地とする仲裁合意と会社更生

    長田真里

    平成27年度重要判例解説 p. 298-299 2016/04

  19. 外国判決の承認・執行

    長田 真里

    法学教室 No. 424 p. 39-44 2016/01 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 有斐閣
  20. Case Study of the Court Precedent on the Civil Execution Law and Civil Preservation Law in the International Legal Frameworks(13)Case Note on the Judgment of Supreme Court of Japan, 24 April, 2014: Minshu 68-4-329

    Vol. 62 No. 4 p. 10-17 2015/04

    Publisher:
  21. 外国籍母からの日本人父に対する外国籍子の人身保護請求について請求を棄却した事例

    長田 真里

    戸籍時報 No. 721 p. 28-35 2015/01

    Publisher: 日本加除出版
  22. ハーグ条約の実施および合意解決の状況--各国の経験から学ぶ(1)欧米各国

    長田 真里

    離婚紛争の合意による解決と子の意思の尊重 p. 213-240 2014/10 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 日本加除出版
  23. 韓国法人に対する義務履行地および不法行為地に基づく国際裁判管轄が認められなかった事例

    長田 真里

    私法判例リマークス No. 48 p. 142-145 2014/02

  24. 韓国籍の実父と日本国籍の実母との間で親権と監護権の帰属を認めた事例

    長田 真里

    戸籍時報 No. 700 p. 31-38 2013/08 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 日本加除出版
  25. La Mediation Familiale en France : Couples et conflits parentaux

    LARRIEU Claudine, NAGATA Mari

    The quarterly of the Ritsumeikan University Law Association Vol. 2013 No. 347 p. 467-495 2013/06

    Publisher: Ritsumeikan University
  26. 国際裁判管轄合意の有効性を認めて管轄なしと判断した外国判決の承認可能性が問題となった事例 欧州連合司法裁判所2012年11月15日判決

    長田 真里

    JCAジャーナル Vol. 60 No. 4 p. 32-37 2013/04 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 日本商事仲裁協会
  27. 義務履行地管轄に基づき国際裁判管轄を認めつつ、それを否定する特段の事情ありと判断した事例

    長田 真里

    平成24年度重要判例解説 2013/04 Research paper (scientific journal)

  28. The Applicable Law in Patent Infringement

    NAGATA Mari

    Japanese Yearbook of International Law Vol. 55 p. 496-510 2013/03 Research paper (scientific journal)

  29. 当選約束に基づく履行請求についての義務履行地

    長田 真里

    EUの国際民事訴訟法判例II 2013/03 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 信山社
  30. 当選約束の履行請求に関する国際裁判管轄権

    長田 真里

    EUの国際民事訴訟法判例II 2013/03 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 信山社
  31. Some practical issues concerning International Arbitration in Japan

    Nagata Mari

    Osaka University Law Review Vol. 60 p. 1-12 2013/02 Research paper (scientific journal)

    Publisher: Graduate School of Law and Politics, Osaka University
  32. 我が国における外国判決の承認執行

    長田 真里

    国際経済法講座第2巻 取引・財産・手続 p. 213-230 2012/11 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 法律文化社
  33. 直接郵便送達

    長田 真里

    国際私法判例百選第2版 2012/06 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 有斐閣
  34. 親子間の面接交渉

    長田 真里

    国際私法判例百選第2版 2012/06 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 有斐閣
  35. Erfahrungen mit grenzuiberschreitenden Sorge-und Umgangsrechtstreitigkeiten (International Family Law Research Series 10)

    COESTER-WALTJEN Dagmar, NAGATA Mari

    The quarterly of the Ritsumeikan University Law Association Vol. 2012 No. 1 p. 553-571 2012/06

    Publisher: Ritsumeikan University
  36. 契約の無効・不存在と義務履行地管轄

    長田 真里

    立命館法学 2012/03 Research paper (scientific journal)

  37. 中国法上の撫養者変更申立について日本の家庭裁判所の代行を求めた事例

    長田 真里

    戸籍時報 No. 678 p. 20-28 2012/01 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 日本加除出版
  38. 2011年学界回顧・国際私法

    長田 真里

    法律時報 2011/12

  39. 外国法人に対する我が国の特許権の侵害予防等請求事件の国際裁判管轄が認められなかった事例--大阪地裁平成21年11月26日判決

    長田 真里

    私法判例リマークス 2011/07 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 日本評論社
  40. 国際裁判管轄規定の立法と国際取引への影響

    長田真里

    国際商取引学会年報 2011/06 Research paper (scientific journal)

  41. 日本におけるCISGの適用

    長田 真里

    国際私法年報 2011/03 Research paper (scientific journal)

  42. 2010年学界回顧・国際私法

    長田真里

    法律時報 2010/12

  43. 別居後のペアレンティング

    パトリック・パーキンソン

    立命館法学 2010/08

  44. 航空機墜落事故に基づく損害賠償

    長田 真里

    消費者法判例百選 2010/06 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 有斐閣
  45. イラン法が準拠法となる養子縁組の可否

    長田 真里

    戸籍時報 No. 656 p. 38-46 2010/06 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 日本加除出版株式会社
  46. 民事紛争における外国法に関する資料の収集

    長田 真里

    法律時報 2010/02 Research paper (scientific journal)

  47. 国際裁判管轄法制に関する中間試案に対する意見

    多田望, 長田真里

    阪大法学 Vol. 25 No. 4 p. 181-191 2010/01

  48. 2009年学界回顧・国際私法

    長田 真里

    法律時報 2009/12

  49. コメント

    長田真里

    国際商取引法学会年報 2009/07

  50. 現代における国際取引規範

    長田真里

    国際法外交雑誌 2008/01 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 国際法学会
  51. 代理母に関する外国判決の効力~民訴一一八条の適用に関して-東京高決平成一八年九月二九日および最決平成一九年三月二三日をもとに

    長田真里

    法律時報 2007/10 Research paper (scientific journal)

  52. 相続の準拠法をめぐる立法論的課題

    長田真里

    民商法雑誌 2007/03 Research paper (scientific journal)

  53. 日本法人が台湾法人に注文し輸入した製品に欠陥があったことを請求原因とする製造物責任及び不法行為責任に基づく、当該台湾法人、及び、製品にロゴを添付していたデラウェア州法人に対する損害賠償請求訴訟についていずれも我が国の国際債裁判管轄を肯定した事例(東京地判平成18年4月4日中間判決)

    長田真里

    Lexis判例速報 Vol. 3 No. 3 p. 54-58 2007/03 Research paper (scientific journal)

    Publisher: LexisNexis
  54. 直接郵便送達

    長田真里

    国際私法判例百選[新法対応補正版](別冊ジュリスト) 2007/01

    Publisher: 有斐閣
  55. EU法と国際私法との相互作用の枠組み(2)

    マーク・ファロン著, 長田真里全訳

    阪大法学 Vol. 56 No. 5 p. 1235-1255 2007/01

    Publisher: 阪大法学会
  56. 国際商事仲裁の準拠法

    長田真里

    JCAジャーナル 2007/01

    Publisher: (社)日本商事仲裁協会
  57. EU法と国際私法との相互作用の枠組み(1)

    マーク・ファロン著, 長田真里全訳

    阪大法学 2006/12

  58. 婚姻事件における裁判管轄並びに裁判の承認および執行に関する条約(ブラッセルⅡ条約)公式報告書(全訳)[1]-Ⅰ条約の背景Ⅱ条約の全体像

    長田真里訳

    国際商事法務 2006/09

  59. EU法における「本源国法原則」とその国際私法上の意義

    長田真里

    阪大法学 Vol. 55 No. 3 p. 871-886 2005/11 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 大阪大学大学院法学研究科
  60. Extending EU Consumer Law to Welfare Services : Legal Possibilities and Political Implications

    Davies Gareth, Nagata Mari

    Vol. 55 No. 2 p. 247-271 2005/08

    Publisher: The Law Association of Osaka University
  61. 国際私法の現代化に関する要綱中間試案に対する意見

    野村美明, 長田真里

    阪大法学 Vol. 6 No. 1 p. 151-164 2005/08 Research paper (scientific journal)

  62. The comparative law method in the process of legal finding of the EC Court of Justice in Luxembourg

    Voogsgeerd Herman, Nagata Mari

    Osaka law review Vol. 55 No. 1 p. 203-217 2005/06

    Publisher: The Law Association of Osaka University
  63. Book Review "International Transaction Law (New Edition) - Yasushi Kinumaki"

    長田真里

    Uniform Law Review - Revue de Droit Uniform 2004-4 2005/03

  64. 国際商事仲裁における国際公法の重要性(仲裁デー第2セッション)-国際法協会第71回(2004年)ベルリン(ドイツ)大会報告-

    長田真里

    国際法外交雑誌 2005/01

  65. The European Judicial Area and Third Countries

    Matsuda Takeshi, Nagata Mari, Hatzimihail Nikitas

    Osaka law review Vol. 54 No. 3 p. 925-955 2004/09

    Publisher: The Law Association of Osaka University
  66. ベルギー国際私法立法案の紹介(2)

    長田真里

    阪大法学 Vol. 54 No. 2 p. 581-609 2004/07

    Publisher: 大阪大学法学会
  67. 直接郵便送達

    長田真里

    国際私法判例百選 別冊ジュリスト 2004/06

  68. 航空機墜落事故に基づく損害賠償についての国際裁判管轄および責任制限(名古屋地判平成15年12月26日)

    長田真里

    平成15年重要判例解説(ジュリスト) 2004/06

  69. ベルギー国際私法立法案の紹介(1)

    長田真里

    阪大法学 Vol. 54 No. 1 p. 357-382 2004/05

    Publisher: 大阪大学法学会
  70. 損害多発型不法行為事件における国際裁判管轄-フランスにおける議論からの示唆

    長田真里

    大阪外国語大学国際関係講座『国際関係の多元的研究-東泰介教授退官記念論文集-』 2004/01

  71. 国際的な企業結合のプランニング-ダイムラー・クライスラー社の事例-

    長田真里

    商事法務 2003/06

  72. ベルギー国際司法立法案について

    長田真里

    国際私法年報第 2003/03 Research paper (scientific journal)

  73. 民事及び商事事件に関する裁判管轄及び裁判の承認及び執行に関する理事会規制(EC)についての提案(ブラッセル規則についての提案)(1)

    長田真里

    国際商事法務 2003/02 Research paper (scientific journal)

  74. 1982年ギリシア加入条約公式報告書(全訳)(1)

    長田真里

    国際商事法務 2002/08

  75. 1989年スペイン・ポルトガル加入条約(サン・セバスチャン条約)公式報告書(全訳)(上)

    長田真里

    国際商事法務 2002/05

  76. 契約の解除に基づく原状回復請求に関する国際裁判管轄権(東京地判平成10年3月19日/東京高判平成11年3月24日)

    長田真里

    ジュリスト 2002/05

  77. 民事および商事に関する裁判管轄並びに判決の執行に関するルガノ条約公式報告書(全訳)(1)

    長田真里

    国際商事法務第29巻4号pp.485-492 2001/04

  78. 仲裁判断と公序-ヨーロッパ司法裁判所Eco Swiss判決からの示唆-

    長田真里

    大阪外国語大学国際関係講座『国際問題への多元的アプローチ(1)-巣山靖司教授退官記念-』 2001/03 Research paper (scientific journal)

  79. 民事及び商事に関する裁判管轄並びに判決の執行に関するブラッセル条約公式報告書(全訳)(9)

    長田真里

    国際商事法務 2000/03

  80. 国際契約の法的規律における履行地の意義(二)

    長田真里

    阪大法学 2000/03 Research paper (scientific journal)

  81. Legal Aspects of Globalization

    長田真里

    The Japanese Annual of International Law No.43 pp.172-174 2000/01

  82. 国際契約の法的規律における履行地の意義(一)

    長田真里

    阪大法学 Vol. 49 No. 5 p. 105-134 2000/01 Research paper (scientific journal)

  83. 民事及び商事に関する裁判管轄並びに判決の執行に関するブラッセル条約公式報告書(全訳)(1)

    長田真里

    国際商事法務第27巻7号pp.754-759 Vol. 27 No. 7 p. 752-759 1999/07

    Publisher: 国際商事法研究所
  84. 国際民事訴訟法(四)(共訳)

    ルードヴィッヒ・フォン・バール(訳, 長田真里

    阪大法学 1999/02

  85. Book Review, Andreas F. Lowenfeld, International Litigation and the Quest for Reasonableness(2)

    Matsuoka Hiroshi, Kitasaka Naohiro, Naiki Yoshiko, Nishijima Taichi, Tanaka Miho, Nagata Mari, Sogabe Masaomi

    Osaka law review Vol. 48 No. 5 p. 161-202 1998/12 Research paper (scientific journal)

    Publisher: Osaka University
  86. 国際民事訴訟法(三)(共訳)

    ルードヴィッヒ・フォン・バール(訳, 長田真里

    阪大法学 1998/06

  87. La prestation caracteristique et le lieu d'execution dans la determination de la loi applicable aux contrats

    Nagata Mari

    Osaka law review Vol. 48 No. 1 p. 249-273 1998/04 Research paper (scientific journal)

    Publisher: Osaka University
  88. 国際民事訴訟法(二)(共訳)

    ルードヴィッヒ・フォン・バール(訳, 長田真里

    阪大法学 1998/02

  89. 日本人夫婦が韓国人の子供との特別養子縁組を申し立てた事件(福島家裁会津若松支部審判平成4年9月14日判決)

    長田真里

    ジュリスト No. 1127 p. 141-143 1998/02

    Publisher: 有斐閣
  90. 国際民事訴訟法(一)(共訳)

    ルードヴィッヒ・フォン・バール(訳, 長田真里

    阪大法学 1997/08

  91. Recognition of the Foreign Judgment of the Division of the Marital Property

    Nagata Mari

    Osaka law review Vol. 46 No. 5 p. 73-87 1996/12

    Publisher: Osaka University
  92. Internationale Zustandigkeit auf Grund von dem Erfullungsort

    Nagata Mari

    Osaka law review Vol. 46 No. 2 p. 123-146 1996/06 Research paper (scientific journal)

    Publisher: Osaka University

Misc. 22

  1. (国際商事仲裁ADR判例紹介)フランス公法人と外国法人との間の契約に関して外国仲裁廷で下された仲裁判断につき執行管轄を否定したフランス国務院判決

    長田真里

    JCAジャーナル Vol. 71 No. 1 p. 38-39 2024/11 Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)

  2. (判例評釈)ハーグ条約実施法134条に基づく子の返還の間接強制の申立てを認めなかった事例

    長田真里

    私法判例リマークス Vol. 68 p. 142-145 2024/03 Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)

  3. 英国籍を有する被相続人による遺言につきその解釈が争われ,香港法に基づいて判断がなされた事例

    長田真里

    戸籍時報 No. 844 p. 25-31 2023/10

  4. マネーロンダリングへの関与が強く疑われる当事者への損害賠償の支払いを命じた、フランスを仲裁地とした仲裁判断を、国際公序違反を理由に取り消したフランス破毀院2022年3月23日判決

    長田真里

    JCAジャーナル Vol. 70 No. 8 p. 41-42 2023/08 Rapid communication, short report, research note, etc. (scientific journal)

  5. 被雇用者に代表訴訟を認める州法と連邦仲裁法の 優先関係が争われた事例 アメリカ連邦最高裁2022年6月15日判決(Viking River Cruises, Inc., v. Moriana, 596 U. S. ____ (2022))

    長田真里

    JCAジャーナル Vol. 69 No. 10 p. 45-46 2022/10 Rapid communication, short report, research note, etc. (scientific journal)

  6. 通則法28条により嫡出推定が重複する場合の処理が問題となった事例

    長田真里

    私法判例リマークス Vol. 64 p. 142-145 2022/03 Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)

  7. 間接管轄(1)

    長田真里

    国際私法判例百選第3版 p. 186-187 2021/11 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  8. 扶養

    長田真里

    国際私法判例百選第3版 p. 130-131 2021/11 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  9. 国際商事仲裁ADR判例紹介(15)複数の関連仲裁手続で仲裁人として選任・任命された仲裁人の中立性に関する英国最高裁2020年11月27日判決(Haliburton Company v. Chubb Bermuda Insurance Ltd.[2020]UKSC 48)

    長田真里

    JCAジャーナル Vol. 68 No. 7 p. 36-37 2021/07

  10. 国際商事仲裁ADR判例紹介(11)――被申立人が欠席したにもかかわらず仲裁廷が管轄無しと判断した仲裁判断に対する取消の申立てを認めなかったスイス最高裁判例 スイス最高裁判所2020年9月17日判決(4A_618/2019)

    長田真里

    JCAジャーナル Vol. 68 No. 2 p. 41-42 2021/01 Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)

    Publisher: 日本商事仲裁協会
  11. 子奪取条約に基づく子の返還請求が子の新環境への適応を理由に認められなかった事例

    長田真里

    戸籍時報 No. 805 p. 20-26 2020/12 Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)

    Publisher: 日本加除出版
  12. 航空機墜落事故に基づく損害賠償(平成20.2.28名古屋高判)

    長田真里

    消費者法判例百選<第2版> p. 232-233 2020/09 Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)

    Publisher: 有斐閣
  13. 国際商事仲裁ADR判例紹介(7)――GE Energy Power Conversion France SAS, Corp., fka Converteam SAS v. Outokumpu Stainless USA, LLC, et al., 140 S. Ct. 1637

    長田真里

    JCAジャーナル Vol. 67 No. 8 p. 38-39 2020/08 Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)

    Publisher: 日本商事仲裁協会
  14. 国際商事仲裁ADR判例紹介(3)

    長田 真里

    JCAジャーナル Vol. 67 No. 3 p. 62-63 2020/03 Book review, literature introduction, etc.

    Publisher: 日本商事仲裁協会
  15. ハーグ子奪取条約実施法に基づく子の返還命令と人身保護請求

    長田 真里

    私法判例リマークス No. 59 p. 138-141 2019/07 Book review, literature introduction, etc.

    Publisher: 日本評論社
  16. 米国カリフォルニア州裁判所によるデフォルトジャッジメントの送達と民事訴訟法118条3号にいう手続的公序

    長田 真里

    JCAジャーナル Vol. 66 No. 4 p. 10-16 2019/04 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

    Publisher: 日本商事仲裁協会
  17. Current Trends and Issues in International Relations Law (private-typed) Learned at Law School

    No. 14 p. 265-268 2012

    Publisher: 国際商取引学会
  18. Comment

    No. 11 p. 56-58 2009

    Publisher: レクシスネクシス・ジャパン
  19. Transnational commercial rules: their characters as lex mercatoria

    The Journal of international law and diplomacy Vol. 106 No. 4 p. 604-613 2008/01

    Publisher: 国際法学会
  20. 代理母に関する外国判決の効力--民訴一一八条の適用に関して--東京高決平成18.9.29および最決平成19.3.23をもとに (特集 生殖補助医療の規制と親子関係法)

    長田 真里

    法律時報 Vol. 79 No. 11 p. 45-50 2007/10

    Publisher: 日本評論社
  21. 渉外判例研究(491)契約の解除に基づく原状回復請求に関する国際裁判管轄権--東京地判平成10.3.19/東京高判平成11.3.24

    長田 真里

    ジュリスト No. 1222 p. 221-224 2002/05/01

    Publisher: 有斐閣
  22. 国際契約の法的規律における覆行地の意義(2完)

    長田 真里

    阪大法学 Vol. 49 No. 6 p. 923-952 2000/03

    Publisher: 大阪大学大学院法学研究科

Publications 26

  1. 国際私法 第2版

    多田, 望, 長田, 真里, 村上, 愛, 申, 美穂

    有斐閣 2024/03

    ISBN: 9784641151208

  2. Private International Law in East Asia: From Imitation to Innovation and Exportation

    Mari NAGATA

    Hart 2024/02

    ISBN: 9781509970100

  3. 大学院留学生への研究支援と日本語教育: 専門分野の違いを超えて

    村岡貴子編, 長田真里

    ココ出版 2023/03/20 General book, introductory book for general audience

    ISBN: 4866760656

  4. 国際民事手続法

    嶋拓哉, 高杉直, 種村祐介, 長田真里, 竹下啓介, 織田有基子, 多田望

    勁草書房 2022/02

  5. 国際私法

    多田, 望, 長田, 真里, 村上, 愛, 申, 美穂

    有斐閣 2021/04

    ISBN: 9784641150515

  6. 執行にかかる属地主義と銀行口座の越境的差し押さえ

    ジニ・クニベルティ(長田真里)

    国際的権利保護制度の構築 2021/03 Scholarly book

    ISBN: 9784797254754

  7. 国際関係私法入門・第4版補訂版

    長田真里

    有斐閣 2021/03 Textbook, survey, introduction

    ISBN: 9784641046887

  8. 新・ケースで学ぶ国際私法

    野村美明, 高杉直, 編者)長田真里

    法律文化社 2020/04 Textbook, survey, introduction

    ISBN: 9784589040770

  9. レクチャー国際取引法第2版

    松岡博他

    法律文化社 2018/05 Textbook, survey, introduction

  10. 注釈民法(17)

    長田真里

    有斐閣 2017/10 Scholarly book

    ISBN: 9784641017528

  11. インターネット法

    長田 真里

    有斐閣 2015/11 Scholarly book

  12. 『ケースで学ぶ国際私法〔第2版〕』野村美明編著 序章,第Ⅱ部(第6章~第9章、第11章~第13章)

    野村美明

    法律文化社 2014/11 Textbook, survey, introduction

    ISBN: 9784589036384

  13. レクチャー国際取引法

    松岡博編

    法律文化社 2012/06 Textbook, survey, introduction

  14. 国際関係私法入門 第3版

    松岡博他

    有斐閣 2012/03 Textbook, survey, introduction

  15. Intellectual Property in the Global Arena

    Juergen Basedow, Toshiyuki Kono, Axel Metzger eds

    2010/08 Scholarly book

  16. 知的財産権と渉外民事訴訟

    河野俊行編

    弘文堂 2010/08 Scholarly book

  17. 国際関係私法入門 第2版

    松岡博他

    有斐閣 2009/10 Textbook, survey, introduction

  18. ケースで学ぶ国際私法

    野村美明, 長田真里, 黄靱霆, 高杉直

    法律文化社 2008/05 Textbook, survey, introduction

    ISBN: 9784589030894

  19. 国際関係私法入門

    松岡博他

    有斐閣 2007/11 Textbook, survey, introduction

  20. 石田眞得編著『サーベンス・オクスレー法概説』

    長田 真里

    商事法務 2006/12 Scholarly book

  21. 石川明・石渡哲編『EUの国際民事訴訟法判例』

    長田 真里

    信山社 2005/11 Scholarly book

  22. 渡辺惺之・吉川英一郎・北坂尚洋編訳『アメリカ連邦民事訴訟規則 2004-05 Edition』

    長田真里

    LexisNexis 2005/06 Scholarly book

  23. 池田辰夫編『新現代民事訴訟法入門』

    長田真里

    法律文化社 2005/06 Textbook, survey, introduction

  24. 渡辺惺之・野村美明編『論点解説国際取引法』

    長田真里

    法律文化社 2002/03 Scholarly book

  25. 高桑昭・道垣内正人編『新・裁判実務大系 国際民事訴訟法(財産法関係)』

    長田真里

    青林書院 2002/03 Scholarly book

  26. 大阪外国語大学女性研究者ネットワーク『地球のおんなたち2』

    長田真里

    大阪外国語大学女性研究者ネットワーク 2001/05 Scholarly book

Presentations 11

  1. 近年の日本における同性婚をめぐる課題 国際私法の観点から

    2024/11/20

  2. 日本の家族法の現状と課題 ーー近代化と家族の多様性への対応

    長田真里

    2024/06/29

  3. Protective measures and DV-regarding the 1980 Convention in Japan

    Mari NAGATA

    Forum on Domestic Violence and the Operation of Article 13(1)(b) of the 1980 Child Abduction Convention 2024/06/20

  4. Some Issues of International Family Law in Japan

    Mari NAGATA

    New Developments in Private International Law in East Asia 2021/05/07

  5. 国際調停に関する近時の動向と諸論点

    長田真里

    アジア国際法学会実務家研究者勉強会 2021/01

  6. 「国際商事仲裁における早期却下の対象となる請求等の範囲」報告へのコメント

    長田真里

    国際商取引学会東西合同部会 2020/07

  7. ハーグ条約の解釈の視点から

    立命館大学修復的司法セミナー「離婚後の子の奪い合い紛争と修復的司法」 2020/02

  8. Mikk国際家事メディエーター養成講座

    2020/01

  9. Family Mediation and International Family Mediation in Japan

    Modernity’s Challenge to Law and Dispute Resolution 2019/11

  10. 子奪取条約の運用をめぐる諸問題

    国際私法学会 2019/06

  11. ハーグ子奪取条約の運用をめぐる諸問題

    関西国際私法研究会 2019/04

Academic Activities 1

  1. 国際法学会研究運営委員会幹事

    2022/09 - Present

Institutional Repository 13

Content Published in the University of Osaka Institutional Repository (OUKA)
  1. "Rights of Custody" in the Hague Child Abduction Convention

    Nagata Mari

    Osaka Law Review Vol. 68 No. 3 p. 283-300 2018/09/30

  2. Some practical issues concerning International Arbitration in Japan

    Nagata Mari

    Osaka University Law Review Vol. 60 p. 1-12 2013/02

  3. Comment on Proposal Draft of International Jurisdiction in Japan

    国際民事訴訟法班, Nagata Mari, Tada Nozomi

    Osaka Law Review Vol. 59 No. 5 p. 213-235 2010/01/31

  4. <翻訳>EU法と国際私法との相互作用の枠組(二・完)

    Marc Fallon, Nagata Mari

    Osaka Law Review Vol. 56 No. 5 p. 167-187 2007/01

  5. <翻訳>EU法と国際私法との相互作用の枠組(一)

    Marc Fallon, Nagata Mari

    Osaka Law Review Vol. 56 No. 4 p. 169-185 2006/11

  6. The influence of "country of origin principle" upon the theory of conflict of laws

    Nagata Mari

    Osaka Law Review Vol. 55 No. 3,4 p. 227-242 2005/11/30

  7. Extending EU Consumer Law to Welfare Services : Legal Possibilities and Political Implications

    Davies Gareth, Nagata Mari

    Osaka Law Review Vol. 55 No. 2 p. 247-271 2005/08/31

  8. Some Commnents on Tentative Preliminary Draft for Modernizing Japanese Private International Law

    Nomura Yoshiaki, Nagata Mari

    Osaka Law Review Vol. 55 No. 2 p. 273-311 2005/08/31

  9. The comparative law method in the process of legal finding of the EC Court of Justice in Luxembourg

    Voogsgeerd Herman, Nagata Mari

    Osaka Law Review Vol. 55 No. 1 p. 203-217 2005/06/30

  10. The European Judicial Area and Third Countries

    Hatzimihail Nikitas, Matsuda Takeshi, Nagata Mari

    Osaka Law Review Vol. 54 No. 3 p. 281-311 2004/09/30

  11. Traduction de la proposition de droit international privé en Belgique (2)

    Nagata Mari

    Osaka Law Review Vol. 54 No. 2 p. 197-225 2004/07/31

  12. ベルギー国際私法立法案の紹介(一)

    Nagata Mari

    Osaka Law Review Vol. 54 No. 1 p. 357-382 2004/05/31

  13. 国際契約の法的規律における履行地の意義

    長田 真里