顔写真

PHOTO

Kazuki FUJIYAMA
藤山 一樹
Kazuki FUJIYAMA
藤山 一樹
Graduate School of Humanities Division of Foreign Studies, Associate Professor (Lecturer)

Research History 7

  1. 2022/04 - Present
    大阪大学大学院 人文学研究科 講師

  2. 2021/04 - 2022/03
    大阪大学大学院 言語文化研究科 講師

  3. 2019/09 - 2021/03
    Kansai University Faculty of Policy Studies

  4. 2018/04 - 2021/03
    日本学術振興会 特別研究員(PD)/京都大学大学院法学研究科

  5. 2019/04 - 2020/09
    Kwansei Gakuin University School of International Studies

  6. 2018/04 - 2020/03
    Osaka Kyoiku University Faculty of Education

  7. 2016/04 - 2018/03
    日本学術振興会 特別研究員(DC2)

Education 3

  1. Keio University

    2010/04 - 2018/03

  2. ボストン大学大学院 修士課程 歴史学専攻

    2011/09 - 2013/05

  3. Keio University Faculty of Law Department of Political Sciences Law

    2005/04 - 2010/03

Committee Memberships 2

  1. 日本国際問題研究所 領土・主権・歴史センター 国際政治史研究会 委員

    2022/04 - Present

  2. 日本国際政治学会 編集委員会 書評小委員会 委員

    2022/09 - 2024/09

Professional Memberships 2

  1. Royal Historical Society

  2. JAPAN ASSOCIATION OF INTERNATIONAL RELATIONS

Research Areas 2

  1. Humanities & social sciences / History - Europe/America /

  2. Humanities & social sciences / International relations /

Papers 6

  1. 対米戦債をめぐるイギリスの選択、1932-1934年——債務不履行(デフォルト)の国際政治経済学

    藤山 一樹

    大阪大学『英米研究』 No. 47 p. 59-107 2023/02 Research paper (bulletin of university, research institution)

  2. British Foreign Policy and the Making of the Kellogg-Briand Pact, 1928

    Kazuki FUJIYAMA

    No. 117 p. 1-31 2018/06

  3. イギリスの対独「宥和」、1924-1930年——ドイツをめぐるヨーロッパ国際秩序の再編

    藤山 一樹

    慶應義塾大学(博士学位論文) p. 1-203 2018/03

  4. Britain and the Allied Occupation of the Rhineland, 1924-1927

    藤山 一樹

    法学政治学論究 : 法律・政治・社会 No. 109 p. 235-265 2016/06

    Publisher: 慶應義塾大学大学院法学研究科内『法学政治学論究』刊行会
  5. Britain and the Allied Military Control on Germany, 1924-1927

    Kazuki FUJIYAMA

    Journal of Law and Political Studies, Keio University No. 104 p. 283-314 2015/03

    Publisher: 慶應義塾大学大学院法学研究科内『法学政治学論究』刊行会
  6. British Policy Toward the Anglo-US War Debt Settlement, 1920-1923

    Kazuki FUJIYAMA

    International Relations No. 180 p. 30-42 2015/03

    Publisher: 日本国際政治学会 ; 1957-

Misc. 5

  1. 【文献案内】戦後秩序を考える5冊〈いまを読む5冊〉

    藤山 一樹

    外交 Vol. 77 p. 154-155 2023/01

  2. 【論説】破壊された国際秩序——戦間期の欧州はいかに再建したのか〈1918⇌20XX 歴史は繰り返す〉

    藤山 一樹

    Wedge(2022年8月号) p. 88-90 2022/07

  3. 【翻訳】第18回フォーラム報告書「アップデート エネルギーの未来」

    藤山 一樹

    サントリー文化財団・グローバルな文脈での日本HP 2021/05

  4. 【書評】水島治郎『ポピュリズムとは何か——民主主義の敵か、改革の希望か』

    藤山 一樹

    東京財団政策研究所・ポピュリズム国際歴史比較研究会HP 2021/04

  5. 【論説】ブレグジットとイギリス帝国の残影——「アングロ圏」をめぐる近著に寄せて(前・後)

    藤山 一樹

    東京財団政策研究所・ポピュリズム国際歴史比較研究会HP 2021/02 Book review, literature introduction, etc.

Publications 4

  1. 民主主義は甦るのか?——歴史から考えるポピュリズム

    細谷雄一・板橋拓己編著

    慶應義塾大学出版会 2024/03

    ISBN: 476642946X

  2. イギリスの対独「宥和」 1924-1930年——ヨーロッパ国際秩序の再編

    藤山 一樹

    慶應義塾大学出版会 2019/04

    ISBN: 4766425952

  3. イギリスとアメリカ——世界秩序を築いた四百年

    君塚直隆・細谷雄一・永野隆行編

    勁草書房 2016/07

    ISBN: 4326351683

  4. 苦渋の選択——対外政策変更に関する理論

    デイヴィッド・A・ウェルチ、田所昌幸監訳

    千倉書房 2016/02

    ISBN: 4805110740

Presentations 1

  1. 国際連盟規約改正をめぐるイギリス外交、1929-31年 ——失われた〈ジュネーヴ議定書2.0〉?

    第6回戦間期研究会 2025/03

Social Activities 2

  • 戦後国際秩序の形成、1918-25—―ヨーロッパ・中近東・東アジアの予備的比較

    日本国際問題研究所、北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター 公開シンポジウム「戦間期国際秩序の形成とその変容——地域間比較と日本」

    2024/01 -

  • 〈1940年〉の呪縛? ブレグジットに潜む記憶と忘却

    東京財団政策研究所 歴史分析プログラム ウェビナー「危機の中の民主主義——戦間期の経験から」

    2023/02 -

Institutional Repository 1

Content Published in the University of Osaka Institutional Repository (OUKA)
  1. 対米戦債をめぐるイギリスの選択、1932-1934年 : 債務不履行の国際政治経済学

    藤山 一樹

    Journal of Anglo-American studies Vol. 47 p. 59-107 2023/02/28