顔写真

PHOTO

Chu-mei Lin
林 初梅
Chu-mei Lin
林 初梅
Graduate School of Humanities Division of Foreign Studies, Professor

Research History 4

  1. 2022/04 - Present
    大阪大学大学院人文学研究科外国学専攻 教授

  2. 2021/04 - 2022/03
    大阪大学言語文化研究科言語社会専攻 教授

  3. 2011/04 - 2021/03
    Osaka University Graduate School of Language and Culture Studies in Language and Society Associate Professor

  4. 2008/08 - 2011/03
    台湾師範大学・専任助理教授

Education 1

  1. Hitotsubashi University 言語社会研究科

    2000/04 - 2007/09

Awards 2

  1. 平成二十三年新村出記念財団刊行助成

    林 初梅 新村出記念財団 2011/11

  2. 第8回井植記念アジア太平洋研究賞佳作

    林 初梅 アジア太平洋フォーラム・淡路会議(後援:朝日新聞) 2009/08

Papers 23

  1. 邁向複語言・複文化主義的台灣語言教育政策 ―語言間的衝突與共生―

    LIN Chumei

    Vol. 1 p. 185-203 2024/03 Research paper (scientific journal)

  2. 「台湾華語」の意味することー言語の呼称をめぐる論争はなぜ起きたか

    林初梅

    植民地文化研究 No. 20 p. 160-162 2021/10 Research paper (scientific journal)

  3. 歴史小説とその改編ドラマにみる「日本」記憶の語りー台湾人三作家が描いた家族史

    林初梅

    言語文化研究 Vol. 47 p. 123-143 2021/03 Research paper (scientific journal)

  4. The World’s Mandarin Chinese Connection, Southeast Asia’s Taiwanese language bond

    Vol. 73 No. 1 p. 83-86 2021/01 Research paper (other academic)

  5. 近代日本之華語教材研究:解読「華語」一詞所含的意象

    林初梅

    第一屆華語教学発展史国際研討会論文集 p. 341-350 2020/12 Part of collection (book)

  6. In between two national languages and the mother tongue:conflict of identity in the multilingual Taiwan

    Chumei Lin

    Vol. 10 p. 1-20 2018/07 Research paper (scientific journal)

  7. 台灣小學的新住民語文教育及師資培育

    林初梅

    外国語教育のフロンティア No. 1 p. 1-6 2018/03 Research paper (scientific journal)

  8. 国民党政府による日本的要素の容認と排除ー戦後初期台湾における学校接収過程の一考察

    林初梅

    言語文化研究 No. 44 p. 149-168 2018/03 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 大阪大学大学院言語文化研究科
  9. 比較日治時期小/公学校的郷土読本―湾生学童的郷土意識及台湾学童的日本認同

    林 初梅

    台湾学通訊 2016/05 Research paper (scientific journal)

  10. 魏徳聖の三部作『海角七号』『セデック・バレ』『KANO』を鑑賞して

    林 初梅

    東方 No. 408 p. 2-6 2015/02

    Publisher: 東方書店
  11. 「〈華〉という概念のもつ意味合い:台湾小中学校言語教育をめぐる〈華語〉〈国語〉論争からみて」

    林初梅

    大阪大学中国文化フォーラム・ディスカッションペーパー p. 1-15 2014/03 Research paper (scientific journal)

  12. 1930年代植民地台湾の郷土教育論の一側面―在台「内地」人児童の郷土化と台湾人児童の日本化をめぐる葛藤

    林初梅

    植民地教育史研究年報 2013/03 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 皓星社
  13. 学校という記憶の場―植民地台湾の時代からの連続性に注目して

    林初梅

    言語文化研究 2013/03 Research paper (scientific journal)

  14. 語言学者・日曜写真家・浅井恵倫

    林 初梅

    台湾学 p. 5-5 2012/10

  15. 台灣郷土教育思潮中的日本:郷土教材及教科書如何詮釋「日本統治下的台灣」?

    林 初梅

    台湾学誌 2010/10 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 台湾師範大学台湾文化及言語文学研究所
  16. 「日本記憶」的流転―〈梅花〉〈稻草人〉〈多桑〉〈海角七号〉反映的時代軌跡

    林 初梅

    海翁 p. 15-22 2010/06

    Publisher: 金安出版社
  17. 台湾における郷土教育思潮とアイデンティティ形成ー郷土観・歴史観・言語観の模索

    林初梅

    2007/09 Doctoral thesis

  18. 多言語社会台湾の言語教育―小学校郷土言語教育の現況―

    林 初梅, 所澤 潤

    英語教育及び第二言語教育の早期開始に関する日韓比較研究 2007/06 Research paper (scientific journal)

  19. 現代台湾語文字規範化運動の展開―書記言語形成の諸相―

    林 初梅

    一橋論叢 2005/09 Research paper (scientific journal)

  20. 探索台灣社會中「鄉土語言」之定位及可能性―以台北市鄉土語言教育推動過程為例―

    林 初梅

    国民教育 2004/08 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 台北師範学院国民教育社
  21. 一九九〇年代台湾の郷土教育の成立とその展開―台湾人アイデンティティ再構築過程の一断面―

    林 初梅

    東洋文化研究 2003/03 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 学習院大学東洋文化研究所
  22. 国語伝習所の設置と公学校への転換の記録(一八九八年前後)―台北県蘆洲国民小学所蔵『学校沿革誌和尚洲公学校』冒頭部分―

    所澤潤, 林 初梅

    群馬大学教育実践研究 p. 419-454 2000/03

  23. 台湾総督府における文書管理制度の成立と展開―『台湾総督府公文類纂を例として

    林 初梅, 広瀬順晧

    駿河台大学文化情報学部紀要 1997/12 Research paper (scientific journal)

Misc. 12

  1. 台北高校才是令人憧憬的學校(翻訳)

    林初梅

    臺高・師大通訊 Vol. 5 p. 38-39 2022/06 Other

  2. 兩位台高校友對「灣生」一詞的認識

    林初梅

    臺高・師大通訊 Vol. 5 p. 42-45 2022/06 Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)

  3. 国分麻里著『植民地朝鮮の歴史教育―「朝鮮事歴」の教授をめぐって

    林初梅

    日本の教育史学 Vol. 55 p. 163-165 2012/10 Book review, literature introduction, etc.

    Publisher: 教育史学会
  4. 郷土言語教育の導入と学校現場の葛藤―多言語社会台湾におけるリテラシーとエスニック文化の継承

    林 初梅

    複言語・複文化主義と言語教育予稿集 p. 59-65 2009/09 Research paper, summary (international conference)

    Publisher: リテラシーズ研究集会企画委員会
  5. 戦時体制和台南高等工業学校ー国立成功大学基盤形成的一側面(中国語訳)

    高淑媛, 林初梅(共訳)

    『成功的道路:第一回成功大学史学術研討会論文集』 p. 287-300 2002/04 Other

  6. 凡例(翻訳)

    林初梅

    『台湾総督府文書目録』 Vol. 第10巻 p. 15-23 2002/03 Other

  7. 凡例(翻訳)

    林初梅

    『台湾総督府文書目録』 Vol. 第8巻 p. 21-28 2001/12 Other

  8. 「全日本教職連盟」

    『教育大辞書』(三) p. 93-94 2000/12 Other

  9. 「日本公立大学協会」

    林初梅

    『教育大辞書』(二) p. 393-403 2000/12 Other

  10. 凡例(翻訳)

    林初梅

    『台湾総督府文書目録』 Vol. 第7巻 p. 22-29 2000/10 Other

  11. 凡例(翻訳)

    『台湾総督府文書目録』 Vol. 第6巻 p. 22-31 1999/04 Other

  12. 凡例(翻訳)

    林初梅

    『台湾総督府文書目録』 Vol. 第3巻 p. 29-38 1996/07 Other

Publications 14

  1. 日台のはざまの引揚者たち―国境の再編と移動・再出発

    林初梅, 石井清輝, 所澤潤

    三元社 2025/03 Scholarly book

    ISBN: 9784883036080

  2. Transfer and Convergence of Chinese Language Teaching Development Across Time and Spae

    2023/06 Scholarly book

    ISBN: 9786263439276

  3. 日本時代的殘光餘影―走過兩個時代的台灣

    林初梅監訳, 林初梅,所澤潤,石井清輝編著

    台北市:允晨 2023/04

    ISBN: 9786269687251

  4. 台湾華語

    林初梅,吉田真悟

    大阪大学出版会 2022/02/04 Textbook, survey, introduction

    ISBN: 9784872593433

  5. 二つの時代を生きた台湾 : 言語・文化の相克と日本の残照

    林, 初梅, 所澤, 潤, 石井, 清輝

    三元社 2021/12 Scholarly book

    ISBN: 9784883035410

  6. 民主化に挑んだ台湾 : 台湾性・日本性・中国性の競合と共生

    林初梅, 黄英哲

    風媒社 2021/03 Scholarly book

    ISBN: 9784833105897

  7. 日本語と華語の対訳で読む台湾原住民の神話と伝説

    林初梅, 古川裕

    三元社 2019/11

    ISBN: 9784883035021

  8. 戰後台灣的日本記憶-重返再現戰後的時空

    所澤潤, 林初梅編著, 林初梅監訳

    台北:允晨文化 2017/03

    ISBN: 9789865794842

  9. 台湾のなかの日本記憶―戦後の「再会」による新たなイメージの構築

    所澤潤, 林初梅

    三元社 2016/03 Scholarly book

    ISBN: 9784883034000

  10. 歴史のなかの日本と台湾―東アジアの国際政治と台湾史研究(共著)

    檜山幸夫他

    中京大学社会科学研究所 2014/03 Scholarly book

    ISBN: 9784903316383

  11. 小川尚義論文集 [復刻本]-日本統治時代における台湾諸言語研究

    林初梅編

    三元社 2012/11 Scholarly book

    ISBN: 9784883033218

  12. 複言語・複文化主義とは何か―ヨーロッパの理念・状況から日本における受容・文脈化へ(共著)

    細川英雄, 西山教行

    くろしお出版 2010/11 Scholarly book

    ISBN: 9784874245057

  13. 「郷土」としての台湾―郷土教育の展開にみるアイデンティティの変容

    林 初梅

    東信堂 2009/02 Scholarly book

    ISBN: 9784887138872

  14. 跨域青年學者台灣史研究論集(共著)

    若林正丈他

    稻郷出版 2008/08 Scholarly book

Presentations 32

  1. 日本引揚の前夜―1945~1947年台湾引揚者の処遇

    林初梅

    国際シンポジウム「日台のはざまの引揚者たち」 2024/10/06

  2. 日本における台湾研究の視座

    林初梅

    国立政治大学台湾史研究所 2023/11/23

  3. 戦後台湾にみる日本表象と日本記憶

    林初梅

    国立政治大学台湾史研究所 2023/11/22

  4. 近現代台湾の言語、歴史、アイデンティティ

    林初梅

    国立政治大学台湾史研究所 2023/11/21

  5. 2000年代以降の台湾の言語教育政策 ―その背後にある台湾性

    林初梅

    科研第1回研究会「台湾の民主化が生み出す文化的再編成 ―言語の視点から」 2023/10/01

  6. 多言語教育を目指す台湾の言語政策―言語の競合と共存の視点から

    林初梅

    日本言語政策学会(JALP)第24回研究大会 2022/06/19

  7. 言語、歴史、アイデンティティ:シンガポールの事例から台湾の言語問題を考える

    林初梅

    台湾大学台湾文学研究所セミナー 2022/01/11

  8. 日本における台湾研究の視角:日本時代の歴史建築物の保存をめぐって

    林初梅

    台湾国立陽明交通大学客家文化学院セミナー 2021/12/29

  9. 台湾の小学校は多言語

    林初梅

    市民講座マンスリー多文化サロン 2021/07/15

  10. 現代台湾における家族史の語りとドラマ化:日本時代をめぐる集合的記憶の再形成

    林 初梅

    第6回「現代台湾における植民地記憶の語りに関する研究」研究会 2020/08/29

  11. 家族史の語りとドラマ化に注目してー戦後世代台湾人による日本時代の集合的記憶の構築とイメージの転化

    林初梅

    台湾国立政治大学台湾史研究所主催講演会 2019/06/18

  12. 台北帝国大学・台湾大学・延平学院―戦後初期台湾の大学接収・成立をめぐって

    林 初梅

    「近現代の東アジア社会における『学歴 学校歴 』の位相」九州大学韓国研究センター創基20 年記念国際 学術 ワークショップ(於九州大学伊都ハウス) 2019/03/02

  13. 言語、歴史、アイデンティティ

    林初梅

    台湾師範大学台湾語文学科主催講演会 2018/12/06

  14. 異郷で出会った私の母語: 台湾語と華語

    林初梅

    常葉大学主催講演会 2018/11/29

  15. 探尋「日本」記憶-從日本學者的觀點看台灣的歷史建築保存活動

    林初梅

    「重建歷史現場:夏季思想沙龍」允晨出版社主催(於台北市紫藤蘆) 2017/08/04

  16. 戰後時空重現南國的〈日本〉ー建構台灣人集體記憶的推手

    林初梅

    台湾大学台湾文学研究所主催研究会 2017/03/28

  17. 戦後初期台湾における国民党の学校接収―日本的要素の排除と受容

    林 初梅

    国際シンポジウム「アジアを捉えなおす―歴史、文化、秩序―」九州大学大学院地球社会統合科学府主催(於九州大学伊都ハウス) 2017/01/12

  18. 1990年代の郷土教育にみる台湾人アイデンティティの変容

    林 初梅

    台友会(於拓殖大学) 2015/06/20

  19. 現代台湾における植民地記憶が形成される土壌:日本人引揚者同窓会の戦後に注目して

    林 初梅

    第5回「現代台湾における植民地記憶の語りに関する研究」研究会 2015/02/14

  20. 植民地記憶の語りのなかの「郷土」―1945年を境とする連続・断絶

    林 初梅

    日本比較文学会第76回全国大会ワークショップ(於成城大学3号館) 2014/06/14

  21. 「郷土台湾」の文化表象とその実践―台湾の郷土教育の展開からみて―

    林 初梅

    人文地理学会(第23回地理教育研究部会・第109回地理思想研究部会)於兵庫教育大学神戸サテライト 2012/06/23

  22. 1930年代植民地台湾の郷土教育論の一側面―在台「内地」人児童の郷土化と台湾人児童の国民化―

    林 初梅

    日本植民地教育史研究会・科研「植民地と新教育」共催シンポジウム 2012/03

  23. 小川尚義の学問的基盤と言語学的志向性

    林 初梅

    台湾中央研究院台湾史研究所主催研究会 2011/12

  24. 小川尚義の言語学とその時代―日本「内地」の視点からみた台湾諸言語採集・調査活動

    林 初梅

    日本台湾学会第13回大会(於早稲田大学) 2011/05/29

  25. 〈国語〉と〈華語〉のあいだ―再編される台湾の小中学校言語教育課程

    林 初梅

    国際研究集会「言語教育とアイデンティティ形成―ことばの学びの連携と再編」(於早稲田大学) 2011/03

  26. 1980年代まで植民地時代「遺跡」「遺産」の捉え方

    林初梅

    植民地教育史研究会(於玉川大学) 2010/10/02

  27. 郷土教育形成の場―1970、80年代の台湾に注目して

    林 初梅

    台湾研究ワークショップ(於早稲田大学) 2010/09/27

  28. 校史室と集合的記憶―台湾における植民地記憶の再編成

    林 初梅

    日本台湾学会第12回大会(於北海道大学) 2010/05/29

  29. 台湾郷土教育思潮のなかの「日本」―教育の台湾化、そして日本統治下の「過去」の受容問題

    林 初梅

    日本台湾学会台北定例会第50回(於淡江大学台北市麗水街キャンパス) 2009/11/14

  30. 歷史教育與集體記憶

    林 初梅

    デジタル化データベース論文発表会(於台湾師範大学) 2009/05/15

  31. 台湾社会における「郷土言語」の位置づけとその可能性を探るー台北市の郷土言語教育の推進過程を例として

    林 初梅

    台湾歴史文学研究会第7回研究会(於一橋大学) 2005/01/22

  32. 日本引揚の前夜 ―1945~1947年 台湾引揚者の処遇

    大阪大学台湾研究講座第6回台湾引揚研究会 2024/06/09

Academic Activities 7

  1. 台湾引揚研究会(代表者)

    2023/09 - Present

  2. 大阪大学台湾研究講座(第3期)研究代表者

    2022/04/01 - Present

  3. 日本台湾学会(理事)

    2017/05 - Present

  4. 大阪大学台湾研究講座(第2期)研究代表者

    林初梅

    2019/04/01 - 2022/03/31

  5. 日本台湾学会(選挙管理委員会委員長)

    2016/05 - 2018/05

  6. 大阪大学台湾研究講座(第1期)研究代表者

    2015/04/01 - 2018/03/31

  7. 日本台湾学会(選挙管理委員会委員)

    2014/06 - 2015/05

Institutional Repository 6

Content Published in the University of Osaka Institutional Repository (OUKA)
  1. 複言語・複文化主義に向かう台湾の言語教育政策 : 競合と共生の視点から考える

    Lin Chumei

    Journal of Interdisciplinary Humanities Vol. 1 p. 185-203 2024/03/31

  2. 歴史小説とその改編ドラマにみる「日本」記憶の語り : 台湾人三作家が描いた家族史

    Lin Chu-Mei

    Studies in language and culture Vol. 47 p. 123-143 2021/03/31

  3. 国民党政府による日本的要素の容認と排除 : 戦後初期台湾における学校接収過程の一考察

    林 初梅

    Studies in language and culture Vol. 44 p. 149-168 2018/03/31

  4. 台湾の小学校における新住民言語教育と教員養成

    Lin Chu Mei

    FRONTIER OF FOREIGN LANGUAGE EDUCATION Vol. 1 p. 1-6 2018/03/30

  5. Taiwanese Education and Sinocentrism : Controversies Surrounding National Language Education in Primary and Middle Schools

    Lin Chumei

    Discussion Papers in Contemporary China Studies, Osaka University Forum on China Vol. 2014-3 p. 1-15 2014/08/20

  6. 学校という記憶の場 : 植民地台湾の時代からの連続性に注目して

    Lin Chu-Mei

    Studies in language and culture Vol. 39 p. 149-174 2013/03/31