-
A STUDY OF THE GATHERING STYLES OF INDONESIAN CULTURE(A STUDY OF THE GATHERING STYLES OF INDONESIAN CULTURE)
Lukman Yusri, 鈴木 毅, 木多 道宏, 吉住 優子, 松原 茂樹
日本建築学会計画系論文集 No. 711 p. 999-999 2015/05
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
子どもと大人の関係に着目した「居場所」の性質 -JOCA大阪を例として-
牧美春, 松原茂樹, 小島見和, 木多道宏
日本建築学会大会学術講演梗概集 p. 95-96 2023/09 Research paper, summary (national, other academic conference)
-
建設業現場職人不足地域における域外職人の参入促進に関する研究―長崎県五島市を対象として―
門田空良, 小島見和, 松原茂樹, 木多道宏
令和5年度日本建築学会近畿支部研究発表会 p. 269-272 2023/06 Research paper, summary (national, other academic conference)
-
大阪市域における神社と氏子の関係変容に関する研究―大阪市港区の三社神社を中心として―
辻七虹, 木多道宏, 松原茂樹, 小島見和
p. 233-236 2023/06 Research paper, summary (national, other academic conference)
-
福井市市街化区域における都市空間構造の解読―都市形成・街路構造の変遷及び住民の空間認識の分析を通して―
清川忠和, 小島見和, 松原茂樹, 木多道宏
令和5年度日本建築学会近畿支部研究発表会 p. 209-212 2023/06 Research paper, summary (national, other academic conference)
-
水害によるコミュニティの更新及び形成が現地再建動向に与える影響―水害常襲地・熊本県人吉市を対象として―
迫田真友花, 小島見和, 松原茂樹, 木多道宏
令和5年度日本建築学会近畿支部研究発表会 p. 201-204 2023/06 Research paper, summary (national, other academic conference)
-
縮退時代における市民主体の低未利用地活用がエリアの更新に与える影響-神戸市まちなか防災空地事業を対象として
中村大智, 小島見和, 松原茂樹, 木多道宏
令和5年度日本建築学会近畿支部研究発表会 p. 197-200 2023/06 Research paper, summary (national, other academic conference)
-
建築学における「公共性」の概念と空間との関係性に関する試論―ケーススタディによるArendt を主軸とした公共的空間論の再考―
古田祐紀, 小島見和, 松原茂樹, 木多道宏
令和5年度日本建築学会近畿支部研究発表会 p. 113-116 2023/06 Research paper, summary (national, other academic conference)
-
解体されたモダニズム建築の価値継承デザインに関する研究―増田友也が設計した徳島県鳴門市の鳴門市民会館を対象として―
井戸航太郎, 小島見和, 松原茂樹, 木多道宏
令和5年度日本建築学会近畿支部研究発表会 p. 101-104 2023/06 Research paper, summary (national, other academic conference)
-
生活者が抱く地域の「イメージの骨格」の形成とその評価に関する研究―兵庫県宍粟市繁盛地区における場所とふるまいのエピソード分析―
竹田季世, 小島見和, 松原茂樹, 木多道宏
令和5年度日本建築学会近畿支部研究発表会 p. 97-100 2023/06 Research paper, summary (national, other academic conference)
-
コロナ禍で浮き彫りになった 実空間としての図書館の存在意義
中川百里香, 舟田彰, 松原茂樹
建築雑誌 p. 28-31 2023/02 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
-
京都市都心部における番組小学校の「番組」性の継承と更新に向けた跡地活用モデルの提案
井戸航太郎,木多道宏,松原茂樹,下田元毅
日本建築学会大会学術講演梗概集 p. 253-256 2022/09
Publisher: 日本建築学会
-
子どもを対象としたまちづくり学習の参加者に及ぼす影響に関する研究 ―貝塚市立西小学校における「まちづくりクラブ」活動実践から
小高朋海,小島見和,松原茂樹,杉田美和,木多道宏
日本建築学会大会学術講演梗概集 p. 1013-1014 2022/09
Publisher: 日本建築学会
-
「社会空間関係資本」から見る人と人のつながり形成の基盤となる都市空間に関する研究 ―天王寺区真田山地域をケーススタディとして―
中野雄介,小島見和,松原茂樹,木多道宏
日本建築学会大会学術講演梗概集 p. 839-840 2022/09
Publisher: 日本建築学会
-
「祭礼資源」の分布からみた地域の「自立性」に関する研究 ―福井県坂井市三国町の三國神社例大祭における各やま番区の運営実態と山車管理の比較を通して―
岸本晃司.小島見和,松原茂樹,木多道宏
日本建築学会大会学術講演梗概集 p. 491-492 2022/09
Publisher: 日本建築学会
-
都市計画の変遷と街づくり組織の形成過程からみた、神戸市長田区南部地域の震災復興事業に関する研究 ―大型仮設店舗「パラール」建設に至る街の文脈の解読―
柴垣志保.小島見和,松原茂樹,木多道宏
日本建築学会大会学術講演梗概集 p. 209-210 2022/09
Publisher: 日本建築学会
-
漁村集落における海の変化と陸の変化の連関性 三重県尾鷲市漁村集落群を対象とした事前復興計画策定に向けて
山本 翔也.小島見和,松原茂樹,下田 元毅,木多道宏
日本建築学会大会学術講演梗概集 p. 41-42 2022/09
Publisher: 日本建築学会
-
滋賀県高島市朽木を「家の産地」とする林地参入型家づくりによる還元に関する研究
吉田快.小島見和,松原茂樹,木多道宏
日本建築学会大会学術講演梗概集 p. 11-12 2022/09
Publisher: 日本建築学会
-
都心部との比較による郊外田園地域の子どもの屋外あそびに関する分析と あそび環境を持続させる学校区エリアマスタープランの提案 ―貝塚市立西小学校における「まちづくりクラブ」の活動を通して―
上野りさ,木多道宏,松原茂樹,下田元毅
令和3年度日本建築学会 近畿支部研究発表会 p. 237-240 2022/06
Publisher: 日本建築学会近畿支部
-
地域の構造的変化に呼応したこどものあそび空間の変遷に関する研究―御幸森小学校区を事例として―
化生真依,木多道宏,松原茂樹,下田元毅
令和3年度日本建築学会 近畿支部研究発表会 p. 233-236 2022/06
Publisher: 日本建築学会近畿支部
-
大阪・中津における地域風景の把握と風景画家による風景認識過程の分析-地域住民の心象風景のアーカイブ手法構築に向けた考察
小川璃子,木多道宏,松原茂樹,下田元毅
令和3年度日本建築学会 近畿支部研究発表会 p. 221-224 2022/06
Publisher: 日本建築学会近畿支部
-
木材生産構造の変遷からみた地域形成史 和歌山県田辺市の山長商店を事例に
林和典,下田元毅,松原茂樹,木多道宏
令和3年度日本建築学会 近畿支部研究発表会 p. 217-220 2022/06
Publisher: 日本建築学会近畿支部
-
南海トラフ地震・津波を見据えた「生業の復興」に関する研究 ―“梅のまち”和歌山県日高郡みなべ町を対象とした事前復興計画の提案―
坂本樹,木多道宏,松原茂樹,下田元毅
令和3年度日本建築学会 近畿支部研究発表会 p. 201-204 2022/06
Publisher: 日本建築学会近畿支部
-
小規模漁村における取水形態と水系空間の関係性から考察する事前復興計画 三重県尾鷲市九鬼町を対象として
山本翔也,下田元毅,松原茂樹,木多道宏
令和3年度日本建築学会 近畿支部研究発表会 p. 197-200 2022/06
Publisher: 日本建築学会近畿支部
-
まちのアイデンティティの醸成・継承過程に関する研究 ―神戸・塩屋と旧グッゲンハイム邸を対象として―
辻七虹,木多道宏,松原茂樹,下田元毅
令和3年度日本建築学会 近畿支部研究発表会 p. 161-164 2022/06
Publisher: 日本建築学会近畿支部
-
社会貢献活動を通した寺院の持続可能性に関する研究 -宗教組織内外における資源の推移と活動の拡張について-
井口奏子,木多道宏,松原茂樹,下田元毅
令和3年度日本建築学会 近畿支部研究発表会 p. 153-156 2022/06
Publisher: 日本建築学会近畿支部
-
今日的仮設建築における仮設性の変容と「余白」の可能性 −「仮設」の再解釈とその設計手法の提案−
松井俊風,木多道宏,松原茂樹,下田元毅
令和3年度日本建築学会 近畿支部研究発表会 p. 45-48 2022/06
Publisher: 日本建築学会近畿支部
-
須賀川市民交流センターにおけるみち的空間の構成要素および設計手法に関する研究
古田祐紀,木多道宏,松原茂樹,下田元毅
令和3年度日本建築学会 近畿支部研究発表会 p. 9-12 2022/06
Publisher: 日本建築学会近畿支部
-
現代の異形建築の発想方法に関する研究 ‐アナロジー表現における異形形態の主題・背景を対象として‐
円田翔太,下田元毅,松原茂樹,木多道宏
令和3年度日本建築学会 近畿支部研究発表会 p. 5-8 2022/06
Publisher: 日本建築学会近畿支部
-
都市計画の変遷と街づくり組織の形成過程からみた、神戸市長田区南部地域の<br>震災復興事業に関する研究
柴垣志保.小島見和,松原茂樹,木多道宏
令和4年度日本建築学会 近畿支部研究発表会 p. 317-320 2022/06
Publisher: 日本建築学会近畿支部
-
住民による地域マネジメントに対応する都市計画の可能性の研究 -貝塚市における水系管理・祭礼運営の評価と土地利用の誘導の提案-
伊勢聡史.小島見和,松原茂樹,杉田美和,木多道宏
令和4年度日本建築学会 近畿支部研究発表会 p. 313-316 2022/06
Publisher: 日本建築学会近畿支部
-
「祭礼資源」の分布からみた地域の「自立性」に関する研究―福井県坂井市三国町の三國神社例大祭における<br>各やま番区の運営実態と山車管理の比較を通して―
岸本晃司.小島見和,松原茂樹,木多道宏
令和4年度日本建築学会 近畿支部研究発表会 p. 309-312 2022/06
Publisher: 日本建築学会近畿支部
-
子どもを対象としたまちづくり学習の参加者に及ぼす影響に関する研究―貝塚市立西小学校における「まちづくりクラブ」活動実践から
小高朋海,小島見和,松原茂樹,杉田美和,木多道宏
令和4年度日本建築学会 近畿支部研究発表会 p. 297-300 2022/06
Publisher: 日本建築学会近畿支部
-
「社会空間関係資本」から見る人と人のつながり形成の基盤となる都市空間に関する研究
中野雄介,小島見和,松原茂樹,木多道宏
令和4年度日本建築学会 近畿支部研究発表会 p. 249-252 2022/06
Publisher: 日本建築学会近畿支部
-
建築群における「フリーアクセススペース」からみる歩行空間の立体的分布特性と街区レベルの連続性−大阪・中之島エリアを対象として−
小野由裕,木多道宏,松原茂樹,小島見和
令和4年度日本建築学会 近畿支部研究発表会 p. 213-216 2022/06
Publisher: 日本建築学会近畿支部
-
一人ひとりの暮らしの体験の風景化とまちにおける共有に関する研究−神戸・和田岬を対象として−
釜谷薫平,小島見和,松原茂樹,杉田美和,木多道宏,
令和4年度日本建築学会 近畿支部研究発表会 p. 117-120 2022/06
Publisher: 日本建築学会近畿支部
-
漁村集落におけるコモンズ『海』の変遷とその要因
山本翔也,小島見和,松原茂樹,下田元毅,木多道宏,
令和4年度日本建築学会 近畿支部研究発表会 p. 165-168 2022/06
Publisher: 日本建築学会近畿支部
-
建築・都市空間における「借景」に関する研究
山崎友輔,木多道宏,松原茂樹,小島見和
令和4年度日本建築学会 近畿支部研究発表会 p. 113-116 2022/06
Publisher: 日本建築学会近畿支部
-
千里ニュータウンにおける地域課題解決のための活動と社会組織形成からみた近隣センター再編の可能性―新千里南町近隣センターを対象として―
森悠祐,小島見和,松原茂樹,木多道宏
令和4年度日本建築学会 近畿支部研究発表会 p. 65-68 2022/06
Publisher: 日本建築学会近畿支部
-
住まいを持続させる「住まい像」の更新のあり方に関する考察
大谷望,木多道宏,松原茂樹,小島見和
令和4年度日本建築学会 近畿支部研究発表会 p. 33-36 2022/06
Publisher: 日本建築学会近畿支部
-
「やさしい図書館」の実現に向けたキャプション評価の可能性
松原茂樹
認知症ケア事例ジャーナル Vol. 14 No. 2 p. 188-196 2021/09 Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)
-
大阪・中津における地域風景の把握と風景画家による風景認識過程の分析 -地域住民の心象風景のアーカイブ手法構築に向けた考察-
小川璃子,木多道宏,松原茂樹,下田元毅
日本建築学会大会学術講演梗概集 p. 897-898 2021/09
Publisher: 日本建築学会
-
小学校跡地活用を通した京都市の旧番組小学校区における「番組」性の継承・更新モデルの提案
井戸航太郎,木多道宏,松原茂樹,下田元毅
日本建築学会大会学術講演梗概集 p. 581-582 2021/09
Publisher: 日本建築学会
-
小学校における「まちづくりクラブ」の活動を通した子どもの屋外あそびの実態分析と 学校区エリアマスタープランの提案
上野りさ,木多道宏,松原茂樹,下田元毅
日本建築学会大会学術講演梗概集 p. 563-564 2021/09
Publisher: 日本建築学会
-
地域の構造的変化とあそび空間の変遷に関する研究
化生真依,木多道宏,松原茂樹,下田元毅
日本建築学会大会学術講演梗概集 p. 501-502 2021/09
Publisher: 日本建築学会
-
ニュータウン再生に向けた地方自治体の施策に関する研究 その 2:開発主体別にみたニュータウン再生施策
伊丹 康二,水野 優子,松原茂樹,三好 庸隆
日本建築学会大会学術講演梗概集 p. 83-84 2021/09
Publisher: 日本建築学会
-
ニュータウン再生に向けた地方自治体の施策に関する研究 その 1:関西の地方自治体におけるニュータウン再生施策
水野 優子,伊丹 康二,松原茂樹,三好 庸隆
日本建築学会大会学術講演梗概集 p. 81-82 2021/09
Publisher: 日本建築学会
-
木材生産構造からみた地域形成史に関する研究 ―和歌山県田辺市の山長商店を対象に―
林和典,下田元毅,松原茂樹,木多道宏
日本建築学会大会学術講演梗概集 p. 29-30 2021/09
Publisher: 日本建築学会
-
中山間地域の限界集落における「今日的狩人」の役割に関する研究
大桐佳奈,木多道宏,松原茂樹,下田元毅
日本建築学会大会学術講演梗概集 p. 133-134 2021/09
Publisher: 日本建築学会
-
小規模河川の自主的維持管理及び空間特質から考察する事前復興計画 小規模漁村集落を対象として
山本翔也,下田元毅,松原茂樹,木多道宏
日本建築学会大会学術講演梗概集 p. 33-34 2021/09
Publisher: 日本建築学会
-
農地の転用可能性と農業の継続性の評価に基づく事前復興計画の提案 ―南海トラフ地震・津波に対応した「生業の復興」に関する研究―
坂本樹,木多道宏,松原茂樹,下田元毅
日本建築学会大会学術講演梗概集 p. 21-22 2021/09
Publisher: 日本建築学会
-
みち的空間の言語化及び設計手法についての研究―須賀川市民交流センターをとおして―
古田祐紀,木多道宏,松原茂樹,下田元毅
日本建築学会大会学術講演梗概集 p. 977-978 2021/09
Publisher: 日本建築学会
-
持続可能性からみた寺院の社会貢献活動の類型と「拡張サイクル」に関する研究
井口奏子,木多道宏,松原茂樹,下田元毅
日本建築学会大会学術講演梗概集 p. 795-796 2021/09
Publisher: 日本建築学会
-
歴史的建造物の「開かれた活用」によるまちのアイデンティティの醸成と継承過程―神戸・塩屋と旧グッゲンハイム邸を対象として―
辻七虹,木多道宏,松原茂樹,下田元毅
日本建築学会大会学術講演梗概集 p. 633-634 2021/09
Publisher: 日本建築学会
-
A 地区における精神障碍者における地域生活の支援の変遷に関する研究
松原茂樹, 豊原大瑛, 木多道宏, 下田元毅
日本建築学会大会学術講演梗概集 p. 213-214 2021/09
Publisher: 日本建築学会
-
精神障碍者における地域移行支援の変遷と地域とのつながりに関する研究 -A地区のNPO法人に通う精神障碍者一人一人の生活実態を観て-
豊原大瑛, 松原茂樹, 木多道宏, 下田元毅
令和3年度 日本建築学会 近畿支部研究発表会 p. 89-92 2021/06
-
7245 地域活動の日常性に基づく災害時の事前コミュニティ形成に関する研究 神奈川県逗子市新宿地区を対象とした事前復興計画に向けて
小野 由裕, 木多 道宏, 下田 元毅, 松原 茂樹
都市計画 No. 2020 p. 573-574 2020/09
Publisher: 日本建築学会
-
5485 建築家・大西麻貴のドローイングにみる思考プロセスについての研究
亀田 菜央, 木多 道宏, 松原 茂樹, 下田 元毅
建築計画 No. 2020 p. 973-974 2020/09
Publisher: 日本建築学会
-
6063 水系空間及び空き家の管理構造から考案する小規模漁村における事前復興計画 三重県尾鷲市九鬼町を事例として
山本 翔也, 下田 元毅, 松原 茂樹, 木多 道宏
農村計画 No. 2020 p. 135-136 2020/09
Publisher: 日本建築学会
-
7160 大阪市住之江区北加賀屋の街の構造とその利用に関する研究
釜谷 薫平, 木多 道宏, 松原 茂樹, 下田 元毅
都市計画 No. 2020 p. 391-392 2020/09
Publisher: 日本建築学会
-
5249 形成プロセスに着目した住民主体でつくる空き家を用いたコミュニティ・ハブに関する研究
森 悠祐, 木多 道宏, 松原 茂樹, 下田 元毅
建築計画 No. 2020 p. 501-502 2020/09
Publisher: 日本建築学会
-
7054 都市計画の断片化と広域的視点の必要性に関する研究 奈良県大和都市計画区域における立地適正化計画の実態に基づく考察
山崎 友輔, 木多 道宏, 松原 茂樹, 下田 元毅
都市計画 No. 2020 p. 153-154 2020/09
Publisher: 日本建築学会
-
7293 紀伊半島における木材生産からみた地域構造の再編成に関する研究 -木造仮設住宅の供給に向けた和歌山県田辺・西牟婁地域における実態調査-
林 和典, 下田 元毅, 松原 茂樹, 木多 道宏
都市計画 No. 2020 p. 669-670 2020/09
Publisher: 日本建築学会
-
住民主体でつくる空き家を用いたコミュニティ・ハブ形成のプロセスに関する研究
森 悠祐, 松原 茂樹, 下田 元毅, 木多 道宏
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 60 p. 161-164 2020/06
Publisher: 日本建築学会
-
水系空間と空き家の管理構造から考える小規模漁村における事前復興計画案の提案 三重県尾鷲市九鬼町を対象として
山本 翔也, 下田 元毅, 松原 茂樹, 木多 道宏
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 60 p. 205-208 2020/06
Publisher: 日本建築学会
-
地域活動の日常性からみる地域構造の把握と社会的ネットワークの再構成 ?神奈川県逗子市新宿地区を対象とした事前復興コミュニティづくりに向けて?
小野 由裕, 木多 道宏, 下田 元毅, 松原 茂樹
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 60 p. 369-372 2020/06
Publisher: 日本建築学会
-
大阪市住之江区北加賀屋における街の構造とその利用に関する研究
釜谷 薫平, 木多 道宏, 松原 茂樹, 下田 元毅
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 60 p. 337-340 2020/06
Publisher: 日本建築学会
-
公営住宅再編事業における「地域文脈アセスメント」活用の試論 ?大阪府貝塚市の事例より?
飯田 大輝, 木多 道宏, 松原 茂樹, 下田 元毅
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 60 p. 301-304 2020/06
Publisher: 日本建築学会
-
精神障碍者と地域住民とのコミュニティの「つながり」に関する研究 ?A地区にある看護師が作るコミュニティカフェを事例に?
豊原 大瑛, 松原 茂樹, 下田 元毅, 木多 道宏
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 60 p. 157-160 2020/06
Publisher: 日本建築学会
-
立地適正化計画の現状から考える都市計画の断片化と広域的視点の必要性に関する研究 ?奈良県大和都市計画区域を対象として?
山崎 友輔, 木多 道宏, 松原 茂樹, 下田 元毅
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 60 p. 305-308 2020/06
Publisher: 日本建築学会
-
建築家・大西麻貴の言説とドローイングにみる思考プロセスについての研究
亀田 菜央, 木多 道宏, 松原 茂樹, 下田 元毅
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 60 p. 17-20 2020/06
Publisher: 日本建築学会
-
ガーナ・アクラの非正規市街地における社会・空間構造の分析と地区改善案の検討 その7 水・衛生環境の整備と維持管理の実態からみた地域マネジメントの仕組みに関する考察
江端 木環, 伊勢 聡史, 岡田 まどか, 清水 信宏, 岡崎 瑠美, 杉田 美和, セス アサレ オチェレ, 下田 元毅, 松原 茂樹, 木多 道宏
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 60 p. 181-184 2020/06
Publisher: 日本建築学会
-
地域資源を活用した木造仮設住宅の供給に関する研究 ?木材生産構造の再編成に向けた和歌山県田辺・西牟婁地域における実態調査?
林 和典, 下田 元毅, 松原 茂樹, 木多 道宏
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 60 p. 61-64 2020/06
Publisher: 日本建築学会
-
5012 コミュニティカフェを運営する看護師が作るコミュニティの「つながり」に関する研究その2 観察調査からみる精神障碍者と地域住民の「つながり」について
豊原 大瑛, 松原 茂樹, 下田 元毅, 木多 道宏
建築計画 No. 2019 p. 23-24 2019/07/20
Publisher: 日本建築学会
-
5011 コミュニティカフェを運営する看護師が作るコミュニティの「つながり」に関する研究その1 インタビュー調査からみる精神障碍者と地域住民の「つながり」について
松原 茂樹, 豊原 大瑛, 下田 元毅, 木多 道宏
建築計画 No. 2019 p. 21-22 2019/07/20
Publisher: 日本建築学会
-
5009 寺院を核とした檀家コミュニティと参加型コミュニティとの新たな関係形成に関する研究 尼崎市浄土真宗本願寺派寺院を対象として
井口 奏子, 木多 道宏, 松原 茂樹, 下田 元毅
建築計画 No. 2019 p. 17-18 2019/07/20
Publisher: 日本建築学会
-
7289 戦前からの既成市街地と周辺地区に継承・断絶される遊びと遊び環境に関する研究 大阪都心部・大阪市立中央小学校区を対象として
上野 りさ, 木多 道宏, 松原 茂樹, 下田 元毅
都市計画 No. 2019 p. 605-606 2019/07/20
Publisher: 日本建築学会
-
5504 住宅立地の変遷からみる道路インフラネットワークの形成に関する研究 十津川村大字上湯地区を対象として
松井 俊風, 木多 道宏, 松原 茂樹, 下田 元毅
建築計画 No. 2019 p. 1023-1024 2019/07/20
Publisher: 日本建築学会
-
5532 林業の6次産業化による木材流通構造の変化からみた木造応急仮設住宅の供給に関する研究 南海トラフ地震に対する十津川村の新たな役割の検討
林 和典, 下田 元毅, 松原 茂樹, 木多 道宏
建築計画 No. 2019 p. 1079-1080 2019/07/20
Publisher: 日本建築学会
-
5512 ガーナ・アクラにおける非正規市街地の持続的改善に関する研究 その3 Abese 地区における水・衛生環境の実態について
岡田 まどか, 江端 木環, 伊勢 聡史, 清水 信宏, 岡崎 瑠美, 杉田 美和, セス アサレ オチェレ, 下田 元毅, 松原 茂樹, 木多 道宏
建築計画 No. 2019 p. 1039-1040 2019/07/20
Publisher: 日本建築学会
-
5513 ガーナ・アクラにおける非正規市街地の持続的改善に関する研究 その4 アベセ地区南北街区における街路構造と維持管理の実態の比較
伊勢 聡史, 江端 木環, 岡田 まどか, 清水 信宏, 岡崎 瑠美, オチェレ セス・アサレ, 杉田 美和, 下田 元毅, 松原 茂樹, 木多 道宏
建築計画 No. 2019 p. 1041-1042 2019/07/20
Publisher: 日本建築学会
-
5514 ガーナ・アクラにおける非正規市街地の持続的改善に関する研究 その5 子どもの戸外行動調査と描画テストによる環境イメージ把握の試み
江端 木環, 伊勢 聡史, 岡田 まどか, 清水 信宏, 岡崎 瑠美, 杉田 美和, Seth AsareOkyere, 下田 元毅, 松原 茂樹, 木多 道宏
建築計画 No. 2019 p. 1043-1044 2019/07/20
Publisher: 日本建築学会
-
地域を形成してきた空間要素と境界線の関係とその変遷に関する研究 -滋賀県大津市堅田地区を事例として-
小畑 翔平, 木多 道宏, 松原 茂樹, 下田 元毅
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 59 p. 273-276 2019/06
Publisher: 日本建築学会
-
道路インフラと住宅立地の変遷からみるネットワーク形成に関する研究 -十津川村大字上湯川地区を対象として-
松井 俊風, 木多 道宏, 松原 茂樹, 下田 元毅
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 59 p. 229-232 2019/06
Publisher: 日本建築学会
-
高齢者と住居内における「モノ」の空間的意味合いの相互浸透に関する研究
澤地 祐輔, 松原 茂樹, 下田 元毅, 木多 道宏
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 59 p. 113-116 2019/06
Publisher: 日本建築学会
-
関西都市圏における鉄道利用実態からみた「準都市核」の形成に関する研究
樗木 千紘, 木多 道宏, 松原 茂樹, 下田 元毅
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 59 p. 409-412 2019/06
Publisher: 日本建築学会
-
過去と比較する現在の子どものあそび場の研究 - 既成市街地と都市が共存する大阪市立中央小学校区を事例として -
上野 りさ, 木多 道宏, 松原 茂樹, 下田 元毅
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 59 p. 397-400 2019/06
Publisher: 日本建築学会
-
重症心身障害者の社会参加と自律生活に関する研究
橋本 あおい, 松原 茂樹, 下田 元毅, 木多 道宏
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 59 p. 177-180 2019/06
Publisher: 日本建築学会
-
寺院を核としたコミュニティ形成の変遷に関する研究 -尼崎市浄土真宗本願寺派寺院における「場」のデザイン特性とコミュニティ形成の考察-
井口 奏子, 木多 道宏, 松原 茂樹, 下田 元毅
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 59 p. 157-160 2019/06
Publisher: 日本建築学会
-
千里ニュータウンにおける歩行者空間の総合評価に基づく近隣センター再整備計画の提案
小竹 輝彰, 下田 元毅, 松原 茂樹, 木多 道宏
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 59 p. 345-348 2019/06
Publisher: 日本建築学会
-
ガーナ・アクラの非正規市街地における社会・空間構造の分析と地区改善案の検討 その4 Abese地区における水・衛生環境の実態について
岡田 まどか, 江端 木環, 伊勢 聡史, 清水 信宏, 岡崎 瑠美, 杉田 美和, セス・アサレ・ オチェレ, 下田 元毅, 松原 茂樹, 木多 道宏
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 59 p. 137-140 2019/06
Publisher: 日本建築学会
-
ガーナ・アクラの非正規市街地における社会・空間構造の分析と地区改善案の検討 その5 -Abese地区における街路空間の管理と利用について-
伊勢 聡史, 江端 木環, 岡田 まどか, 清水 信宏, 岡崎 瑠美, 杉田 美和, セス・ アサレ・オチェレ, 下田 元毅, 松原 茂樹, 木多 道宏
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 59 p. 141-144 2019/06
Publisher: 日本建築学会
-
ガーナ・アクラの非正規市街地における社会・空間構造の分析と地区改善案の検討 その6 Abese地区における子どもの居場所と行為からみる環境イメージの把握
江端 木環, 伊勢 聡史, 岡田 まどか, 清水 信宏, 岡崎 瑠美, 杉田 美和, セス・ アサレ・オチェレ, 下田 元毅, 松原 茂樹, 木多 道宏
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 59 p. 145-148 2019/06
Publisher: 日本建築学会
-
南海トラフ地震に対応した木造応急仮設住宅供給を支援する木材生産の評価に関する研究 -紀伊半島における十津川村の新たな役割の構築の検討-
林 和典, 下田 元毅, 松原 茂樹, 木多 道宏
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 59 p. 225-228 2019/06
Publisher: 日本建築学会
-
認知症から考える多世代交流と地域共生のための公共図書館とは?
永井 邦明, 小川 敬之, 松原 茂樹, 山川 みやえ, 松下 太, 田中 克博, 河上 崇陽, 舟田 彰, 井上 典子, 苗村 昌世, 浦部 文子, 中川 百里香, 繁信 和恵
日本認知症ケア学会誌 Vol. 18 No. 1 p. 104-104 2019/04
Publisher: (一社)日本認知症ケア学会
-
京都三条通の建物の系譜と「表示」の構成による街並みの研究
後藤 眞皓, 下田 元毅, 松原 茂樹, 木多 道宏
日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画) p. 1115-1116 2018/09
-
大阪市ベイエリアの街路形成プロセスにおける干拓の地形的特質の継承と消失に関する研究
円田 翔太, 下田 元毅, 松原 茂樹, 木多 道宏
p. 1111-1112 2018/09
-
地域における多様な事業主体の経営参画を促す再開発手法に関する研究-高松丸亀町商店街再開発事業の資金循環と意思決定方式について
飯田 大輝, 松原 茂樹, 木多 道宏
日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画) No. 2018 p. 379-380 2018/09
Publisher: 日本建築学会
-
地域資源の差異性から見る地域構造の把握と活用に関する研究-大阪府岬町深日地区におけるまちづくりに向けた基礎調査-
江端 木環, 下田 元毅, 松原 茂樹, 木多 道宏
日本建築学会大会学術講演梗概集(農村計画) p. 123-124 2018/09
-
ガーナ・アクラにおける非正規市街地の持続的改善に関する研究 その2-Kowe 地区拡張街区における住環境運営の実態とオープンスペースの改善案について
岡田 まどか, 田頭 佑子, 小竹 輝彰, 清水 信宏, セス・アサレ・オチェレ, 杉田 美和, 下田 元毅, 松原 茂樹, 木多 道宏
日本建築学会大会学術講演梗概集(建築計画) No. 2018 p. 965-966 2018/09
Publisher: 日本建築学会
-
ガーナ・アクラにおける非正規市街地の持続的改善に関する研究 その1-La 地域 Kowe 地区伝統街区における社会・空間構造の分析
木多 道宏, 岡田 まどか, 田頭 佑子, 小竹 輝彰, 清水 信宏, セス・アサレ・オチェレ, 杉田 美和, 下田 元毅, 松原 茂樹
p. 963-964 2018/09
-
十津川村における林業と木材流通形態に関する研究 ―六次産業化への対応から見た考察―
林 和典, 下田 元毅, 松原 茂樹, 木多 道宏
日本建築学会大会学術講演梗概集(建築計画) p. 939-940 2018/09
-
社会福祉施設の地域公益事業における住民と精神障害者の居場所
松原 茂樹, Kim Yunji, 下田 元毅, 木多 道宏
日本建築学会大会学術講演梗概集(建築計画) p. 127-128 2018/09
-
8087 木造スペースフレーム建築の生産システムおよび生産プロセスに関する研究 建築生産行為のオープン化に向けて
宮原 浩維, 松原 茂樹, 今井 克彦, 下田 元毅, 木多 道宏
建築社会システム No. 2018 p. 173-174 2018/07/20
Publisher: 日本建築学会
-
人・地域のコンテクストからみたプレイスメイキング事例の考察 大都市における公共空間利活用事例を対象として
内田 裕介, 下田 元毅, 松原 茂樹, 木多 道宏
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 58 p. 281-284 2018/06/23
Publisher: 日本建築学会
-
木造スペースフレーム建築の生産システムおよび生産プロセスに関する研究 -建築生産行為のオープン化に向けて-
宮原 浩維, 今井 克彦, 木多 道宏, 松原 茂樹, 下田 元毅
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 58 p. 437-440 2018/06/23
Publisher: 日本建築学会
-
災害復興区画整理における街の変容と記憶に関する研究 神戸市長田区松本地区・上沢地区を事例として
川崎 衣里永, 杉田 美和, 下田 元毅, 松原 茂樹, 木多 道宏
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 58 p. 329-332 2018/06/23
Publisher: 日本建築学会
-
地方に於ける再開発手法についての整理と展望 高松丸亀町商店街再開発事業の資金循環・意思決定方式より考察
飯田 大輝, 下田 元毅, 松原 茂樹, 木多 道宏
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 58 p. 401-404 2018/06/23
Publisher: 日本建築学会
-
平等院ミュージアム鳳翔館における敷地環境の変化のプロセスを継承するランドスケープデザイン
平田 翔子, 下田 元毅, 松原 茂樹, 木多 道宏
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 58 p. 157-160 2018/06/23
Publisher: 日本建築学会
-
行為と社会空間構造からみた建築形成原理の解読と継承するべき価値の考察 -日本海漁村・塩土集落の漁師小屋群と対象として-
藤本 雅広, 下田 元毅, 前田 茂樹, 松原 茂樹, 木多 道宏
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 58 p. 61-64 2018/06/23
Publisher: 日本建築学会
-
和歌山県広川町における南海トラフ地震への事前対策に関する研究 その7 -国内集団移転事例の実現要因分析と寺院・集会施設を考慮した仮設住宅地可能性再評価-
舟橋 菜々子, 杉田 美和, 下田 元毅, 松原 茂樹, 木多 道宏
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 58 p. 325-328 2018/06/23
Publisher: 日本建築学会
-
宮脇檀のデザインサーベイにおける「集落の閉じ方」からみた住宅地設計事例の分析
三屋 皓紀, 下田 元毅, 松原 茂樹, 木多 道宏
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 58 p. 65-68 2018/06/23
Publisher: 日本建築学会
-
暗黙知的思考に基づく都市景観評価手法の提案 -京都市四条通りを対象とする仮想街区におけるケーススタディ-
西川 英寿, 木多 道宏, 永野 康行, 松原 茂樹, 下田 元毅
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 58 p. 253-256 2018/06/23
Publisher: 日本建築学会
-
大阪干拓エリアの街路システムの形成プロセスにおける新田開発の影響に関する研究
円田 翔太, 下田 元毅, 松原 茂樹, 木多 道宏
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 58 p. 369-372 2018/06/23
Publisher: 日本建築学会
-
沿岸地区における地域資源の解読からみる地域構造の把握に関する研究 -大阪府岬町深日地区におけるまちづくりに向けた基礎調査を事例に-
江端 木環, 下田 元毅, 松原 茂樹, 木多 道宏
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 58 p. 205-208 2018/06/23
Publisher: 日本建築学会
-
十津川村における林業と木材流通形態に関する研究 -六次産業化への対応と木造応急仮設住宅の供給から見た考察-
林 和典, 下田 元毅, 松原 茂樹, 木多 道宏
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 58 p. 141-144 2018/06/23
Publisher: 日本建築学会
-
ガーナ・アクラの非正規市街地における社会・空間構造の分析と地区改善案の検討 その2 Kowe地区伝統街区におけるクランの構成と住環境運営の実態について
田頭 佑子, 岡田 まどか, 小竹 輝彰, 清水 信宏, セス ・アサレ・オケレ, 杉田 美和, 下田 元毅, 松原 茂樹, 木多 道宏
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 58 p. 145-148 2018/06/23
Publisher: 日本建築学会
-
ガーナ・アクラの非正規市街地における社会・空間構造の分析と地区改善案の検討 その3 Kowe地区拡張街区における住環境運営の実態とオープンスペースの改善案について
岡田 まどか, 田頭 佑子, 小竹 輝彰, 清水 信宏, セス ・アサレ・オケレ, 杉田 美和, 下田 元毅, 松原 茂樹, 木多 道宏
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 58 p. 149-152 2018/06/23
Publisher: 日本建築学会
-
アンケート調査に基づく障害者グループホームの「地域」に関する考察
松原 茂樹, Kim Yunji, 下田 元毅, 木多 道宏
平成30 年度日本建築学会 近畿支部研究発表会 No. 58 p. 9-12 2018/06
-
5507 ガーナ・アクラの非正規市街地における良好な住環境の形成の仕組みに関する研究
木多 道宏, Okyere Seth Asare, 下田 元毅, 松原 茂樹
建築計画 No. 2017 p. 1013-1014 2017/07/20
Publisher: 日本建築学会
-
5335 重症心身障害者の外出活動に関する基礎的研究
橋本 あおい, 松原 茂樹, 下田 元毅, 木多 道宏
建築計画 No. 2017 p. 669-670 2017/07/20
Publisher: 日本建築学会
-
6015 琵琶湖湖西部内湖周辺地域の市街化過程と堅田地区における社会空間の変化に関する研究
小畑 翔平, 木多 道宏, 松原 茂樹, 下田 元毅
農村計画 No. 2017 p. 29-30 2017/07/20
Publisher: 日本建築学会
-
7007 京阪神都市圏における駅間移動特性からみた鉄道駅の自立性に関する研究
樗木 千紘, 下田 元毅, 木多 道宏, 松原 茂樹
都市計画 No. 2017 p. 13-14 2017/07/20
Publisher: 日本建築学会
-
7515 千里ニュータウンにおける開発・再整備を通した原地形の継承と再編に関する研究
小竹 輝彰, 下田 元毅, 木多 道宏, 松原 茂樹
都市計画 No. 2017 p. 1135-1136 2017/07/20
Publisher: 日本建築学会
-
5105 施設に入居する認知症高齢者の生活環境移行による「もの」の意味合いの変化に関する研究
澤地 祐輔, 松原 茂樹, 下田 元毅, 木多 道宏
建築計画 No. 2017 p. 209-210 2017/07/20
Publisher: 日本建築学会
-
河川空間利用による街の魅力の向上に関する研究 米国テキサス州サンアントニオリバーウォーク地区におけるデザインガイドラインの運用実態について
長方 詩織, 木多 道宏, 下田 元毅, 松原 茂樹
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 57 p. 369-372 2017/06/24
Publisher: 日本建築学会
-
重症心身障害者の外出・交流活動に関する基礎研究
橋本 あおい, 松原 茂樹, 下田 元毅, 木多 道宏
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 57 p. 13-16 2017/06/24
Publisher: 日本建築学会
-
天王寺公園における公共性の変遷と公共空間としての評価に関する研究
門田 知優里, 木多 道宏, 小浦 久子, 下田 元毅, 松原 茂樹
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 57 p. 365-368 2017/06/24
Publisher: 日本建築学会
-
ガーナ・アクラの非正規市街地における社会・空間構造の分析と地区改善案の検討
平岡 美由紀, セス・アサレ・オケレ, 木多 道宏, 松原 茂樹, 下田 元毅
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 57 p. 129-132 2017/06/24
Publisher: 日本建築学会
-
千里ニュータウンにおける造成切替面のレイアウトから見た当初開発と建替え・再整備の評価
小竹 輝彰, 下田 元毅, 木多 道宏, 松原 茂樹
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 57 p. 425-428 2017/06/24
Publisher: 日本建築学会
-
琵琶湖湖西部内湖周辺地域の市街化過程と堅田地区における社会空間の変化に関する研究
小畑 翔平, 木多 道宏, 松原 茂樹, 下田 元毅
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 57 p. 249-252 2017/06/24
Publisher: 日本建築学会
-
千里ニュータウンにおける戸建住宅地の再編に関する研究 ‐藤白台を対象とした開発前後の地形・風環境の変容と風環境を考慮した街区デザインの検討‐
中根 正寛, 下田 元毅, 木多 道宏, 松原 茂樹
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 57 p. 113-116 2017/06/24
Publisher: 日本建築学会
-
パリ市19区フランドル通りにおける道路空間形成過程に関する研究 ‐拡幅事業とそれにともなう都市整備事業ZAC Flandre Nord, Sud計画の分析から‐
中前 佐和子, 木多 道宏, 松原 茂樹, 下田 元毅
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 57 p. 345-348 2017/06/24
Publisher: 日本建築学会
-
南海トラフ地震に対応した「事前の復興計画」に関する研究 その2 和歌山県広川町の市街地形成過程と高所エリアにおける住空間の固有性について
内田 裕介, 舟橋 菜々子, 山下 大樹, 木多 道宏, 松原 茂樹, 下田 元毅
建築計画 No. 2016 p. 879-880 2016/08/24
Publisher: 日本建築学会
-
南海トラフ地震に対応した「事前の復興計画」に関する研究 その3 和歌山県広川町において津波被害の想定される地域の住空間の継承について
舟橋 菜々子, 内田 裕介, 山下 大樹, 木多 道宏, 松原 茂樹, 下田 元毅
建築計画 No. 2016 p. 881-882 2016/08/24
Publisher: 日本建築学会
-
和歌山県広川町における南海トラフ地震への事前対策に関する研究 その4 -市街地形成過程と上中野地区における住空間の固有性について-
内田 裕介, 舟橋 菜々子, 山下 大樹, 木多 道宏, 松原 茂樹, 下田 元毅
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 56 p. 229-232 2016/06/25
Publisher: 日本建築学会
-
和歌山県広川町における南海トラフ地震への事前対策に関する研究 その5 津波被害の想定される地域における住空間の継承について
舟橋 菜々子, 内田 裕介, 山下 大樹, 木多 道宏, 松原 茂樹, 下田 元毅
日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 No. 56 p. 213-216 2016/06/25
Publisher: 日本建築学会
-
A STUDY ON THE VARIATION OF BALE-BALES ON FIVE ISLANDS OF MAKASSAR, INDONESIA(A STUDY ON THE VARIATION OF BALE-BALES ON FIVE ISLANDS OF MAKASSAR, INDONESIA)
Lukman Yusri, 鈴木 毅, 木多 道宏, 吉住 優子, 松原 茂樹
日本建築学会計画系論文集 No. 713 p. 1513-1513 2015/07
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
5296 Roles of urban rooftop as "Ibasho" : Case study of 5 commercial buildings in Osaka
INOUE Mai, SUZUKI Takeshi, MATSUBARA Shigeki, KITA Michihiro
Summaries of technical papers of annual meeting Vol. 2014 p. 623-624 2014/09/12
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
5537 Classification of Linkage of Rooms Influenced by the Families : Research on Parents' Space of Double Family Dwellings Part 2
KONDO Chinami, MATSUMOTO Yoshihiko, ADACHI Tadasu, SUZUKI Takeshi, MATSUBARA Shigeki, KITA Michihiro
Summaries of technical papers of annual meeting Vol. 2014 p. 1105-1106 2014/09/12
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
5059 Environments of workrooms is in facilities for intellectual disavilities and developmental disorders
Suzuki Manami, Matsubara Shigeki, Suzuki Takeshi, Kita Mitihiro
Summaries of technical papers of annual meeting Vol. 2014 p. 149-150 2014/09/12
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
5027 Environments of daily activities in facilities for intellectual disavilities and developmental disorders
SUZUKI Manami, MATSUBARA Shigeki, SUZUKI Takeshi, KITA Michihiro
No. 54 p. 105-108 2014/05/26
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
5063 Analysis of occluding phenomena in point of surface and layout based on the ecological approach
MAYUMI Hiroyuki, KITA Michihiro, SUZUKI Takeshi, MATSUBARA Shigeki
No. 54 p. 249-252 2014/05/26
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
5010 Study on Improvement of Informal Settlements in Kabul, Afghanistan Part 1
NAZIRE Haroon, KITA Michihiro, SUZUKI Takeshi, MATSUBARA Shigeki
No. 54 p. 37-40 2014/05/26
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
5040 Study on Area's Continuity Plans corresponded to Nankai Trough Earthquake for Hirogawa-cho, Wakayama Part 1 : Estimation of Damages for Houses and Companies, and Continuity of Business Environment
YOSHIKAWA Masanobu, KIM Hesoo, HIKITA Noriyuki, KITA Michihiro, SUZUKI Takeshi, MATSUBARA Shigeki
No. 54 p. 157-160 2014/05/26
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
5012 Study on Constructing Process of Living Environment in the Large Scale Shared House : Comprehension of Actual Condition and Proposal of Improvement in ANTEROOM APARTMENT OSAKA
SENO Kazutoshi, KITA Michihiro, SUZUKI Takeshi, MATSUBARA Shigeki
No. 54 p. 45-48 2014/05/26
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
5062 Environmental behavior at urban rooftop : Case study of 5 commercial buildings in Osaka
INOUE Mai, SUZUKI Takeshi, MATSUBARA Shigeki, KITA Michihiro
No. 54 p. 245-248 2014/05/26
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
5013 Life Space of the Parents in Double Family Dwellings
KONDO Chinami, MATSUMOTO Yoshihiko, ADACHI Tadasu, SUZUKI Takeshi, MATSUBARA Shigeki, KITA Michihiro
No. 54 p. 49-52 2014/05/26
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
5070 Design of Mediator between People and a City : Action Research of "Big Book"
SHIMOBAYASHI Nobuo, SUZUKI Takeshi, MATSUBARA Shigeki, KITA Michihiro
No. 54 p. 277-280 2014/05/26
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
5028 Transition of living in the unit care for children with behavioral disorders in Institution for Mentally Retarded Children : Environmental changing "multiple bed rooms in large-scale unit" to "single bed rooms in small-scale unit"
NAITO Kakuya, MATSUBARA Shigeki, SUZUKI Takeshi, KITA Michihiro
No. 54 p. 109-112 2014/05/26
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
5041 Study on Area's Continuity Plans corresponded to Nankai Trough Earthquake for Hirogawa-cho, Wakayama Part 2 : Analysis of Spatial Structure in Houses in Old District and Karo Area
KIM Hesoo, YOSHIKAWA Masanobu, HIKITA Noriyuki, KITA Michihiro, SUZUKI Takeshi, MATSUBARA Shigeki
No. 54 p. 161-164 2014/05/26
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
5007 Study for Constructing Frameworks of Reorganizing Densely Built-up Areas : Actual Condition of Renewal to Small Detached Houses in Ikunoku-nanbu Area, Osaka city and Shonai Area, Toyonaka city
KASHIMOTO Erina, KITA Michihiro, SUZUKI Takeshi, MATSUBARA Shigeki
No. 54 p. 25-28 2014/05/26
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
5006 Analysis of Factors Influencing Comfort of Outdoor and Semi-outdoor Space, and Proposal of Guidelines for Spatial Design : Case Study of Residential Area Composed of Blocks Designed with Linkage of Greenery
TANABE Isami, KITA Michihiro, SUZUKI Takeshi, MATSUBARA Shigeki
No. 54 p. 21-24 2014/05/26
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
Connection of Children's room and Living room in Younger household of Double Family Dwellings
UCHIDA Ayaka, MATSUMOTO Yoshihiko, SUZUKI Takeshi, MATSUBARA Shigeki, KITA Michihiro
No. 53 p. 201-204 2013/05/24
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
District Plans for Existing Planned Residential Areas in Japan : The Case of Senri New Town and the Cases in Germany
YOSHIZAKI Masato, KITA Michihiro, SUZUKI Takeshi, MATSUBARA Shigeki
No. 53 p. 461-464 2013/05/24
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
Transformation of Neighborhood Unit's Structure by Reconstruction of Public Housing in Senri New Town, Part II : Transformation of the Structure at Takano-dai and Satake-dai
MIYAHARA Osamu, YOSHIZAKI Masato, PHANANUKOON Anuphan, KITA Michihiro, SUZUKI Takeshi, MATSUBARA Shigeki
No. 53 p. 281-284 2013/05/24
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
Relationships between type of houses and layout of Bale-Bale-comparing with Barrang Lompo Island
YAMAUCHI Kiyoshi, SUZUKI Takeshi, MATSUBARA Shigeki, YOSHIZUMI Yuko, Radja Abdul Mufti, Lukman Muhammad Yusri, KOUSAKA Mariko, YAMAMOTO Aoi, KITA Michihiro
No. 53 p. 177-180 2013/05/24
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
A Study on the Actual Conditions and Issues for regeneration of Forestry in Kii Peninsula : Typology and Changes of the Distribution System in the Basfin of Kumano River
KITA Michihiro, TSUZAKI Yoshiki, SUZUKI Takeshi, MATSUBARA Shigeki, KITA Ayako
No. 53 p. 325-328 2013/05/24
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
A Study on the Actual Conditions and Issues for regeneration of Forestry in Kii Peninsula : Comprehension of the issues and Classification of the Priods by the Distribution System in Forestry and Lumbering
KITA Michihiro, TSUZAKI Yoshiki, SUZUKI Takeshi, MATSUBARA Shigeki, KITA Ayako
No. 53 p. 321-324 2013/05/24
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
Transformation of Neighborhood Unit's Structure by Reconstruction of Public Housing in Senri New Town, Part I : The current situation of reconstructions and Urban Fabric at Takano-dai and Satake-dai
PHANANUKOON Anuphan, YOSHIZAKI Masato, MIYAHARA Osamu, KITA Michihiro, SUZUKI Takeshi, MATSUBARA Shigeki
No. 53 p. 277-280 2013/05/24
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
Formation of community in rebuilding apartments in Shinsenrihigashi-machi neighborhood in Senri Newtown
ETO Michiko, SUZUKI Takeshi, MATSUBARA Shigeki, KITA Michihiro
No. 53 p. 285-288 2013/05/24
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
Study about the urban lighting design : Urban recognition and the relationship between light and people on lighting events
FUJII Kaoru, SUZUKI Takeshi, MATSUBARA Shigeki, KITA Michihiro
No. 53 p. 493-496 2013/05/24
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
Mechanism of sustainable living environment in the residential areas of the low-income racket in Istanbul Part 2 : Relationships between types of house's plans characteristics of the streets
Ohmori Kana, Tsuchida Saeko, Kita Michihiro, Suzuki Takeshi, Matsubara Shigeki
No. 53 p. 149-152 2013/05/24
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
A study on the formation of women' s living environment in Fener Balat district in Istanbul : Women's particjpation and role for local activities
YAMAGUCHI Atsuko, YOKOMIZO Ai, KITA Michihiro, SUZUKI Takeshi, MATSUBARA Shigeki
No. 53 p. 157-160 2013/05/24
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
Ecological geometric analysis on inner space by wall's Iayout
KAMADA Masahiro, SUZUKI Takeshi, MATSUBARA Shigeki, KITA Michihiro
No. 53 p. 129-132 2013/05/24
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
Construction of women's living environment in Fener Balat District in Istanbul : About social organization and reciprocal help in the area
YOKOMIZO Ai, YAMAGUCHI Atsuko, KITA Michihiro, SUZUKI Takeshi, MATSUBARA Shigeki
No. 53 p. 153-156 2013/05/24
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
The Role and Value of "Fureai Livings" managed by residents in Osaka public housing
MATSUBARA Shigeki
Vol. 62 No. 2 p. 46-47 2013/04/25
-
5537 Design of Scenes in Urban Public Place
SHIMOBAYASHI Nobuo, SUZUKI Takeshi, MATUBARA Shigeki, OKU Toshinobu
Summaries of technical papers of annual meeting Vol. 2012 p. 1115-1116 2012/09/12
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
7412 The light creating the connections among people
KONDO Chinami, OKU Toshinobu, SUZUKI Takeshi, MATSUBARA Shigeki, SUGINOHARA Satoko
Summaries of technical papers of annual meeting Vol. 2012 p. 903-904 2012/09/12
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
5390 Analysis of the visual effect by the form of stairs
NAGAI Sentaro, SUZUKI Takesi, MATSUBARA Shigeki, OKU Toshinobu
Summaries of technical papers of annual meeting Vol. 2012 p. 821-822 2012/09/12
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
5184 A study on the architectural plan of hospital birth center in hospital building
TAJIMA Kimie, NAKAYASU Tomoko, SUZUKI Takeshi, OKU Toshinobu, MATSUBARA Shigeki, YOSHIZUMI Yuko
Summaries of technical papers of annual meeting Vol. 2012 p. 409-410 2012/09/12
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
知的・発達障害児者が外出するための環境整備(人間・環境学会第19回大会発表論文要旨)
内藤 拡也, 松原 茂樹, 鈴木 毅
MERA Journal=人間・環境学会誌 Vol. 15 No. 1 p. 85-85 2012/07/30
Publisher: 人間・環境学会
-
System for sharing good environment in high-density island(System for sharing good environment in high-density island)
RADJA ABDUL MUFTI, 鈴木 毅, 吉住 優子, 向阪 真理子, 山内 清史, 山本 葵, 松原 茂樹, 奥 俊信
日本建築学会計画系論文集 No. 675 p. 979-979 2012/05
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
インタラクティブアートの手法を用いたパブリックライティングへの展開 ‐インタラクティブな光景観創設への試み‐
藤井郁, 奥俊信, 鈴木毅, 松原茂樹
日本建築学会学術講演梗概集F-1 Vol. 287-288 2011/08
-
子どもと大人が同時に過ごす空間に関する研究 吹田市子育て広場を対象として
内田彩香, 鈴木毅, 奥俊信, 松原茂樹
日本建築学会学術講演梗概集E-1 Vol. 187-188 2011/08
-
インドネシア・ラエラエ島における縁台「Bale Bale」の型に関する研究
山内清史, 鈴木毅, radja Abdul Mufti, 吉住優子, 向阪真理子, 奥俊信, 松原茂樹
日本建築学会学術講演梗概集E-1 Vol. 819-820 2011/08
-
インドネシア・ラエラエ島における縁台「Bale bale」の領域性に関する研究
吉住優子, 鈴木毅, 向阪真理子, ラジャアブドゥ ムフティ, 山内清史, 奥俊信, 松原茂樹
日本建築学会学術講演梗概集E-1 Vol. 821-822 2011/08
-
児童デイサービスにおける知的障害児の放課後活動の環境整備に関する研究
松原茂樹, 梶木仁美, 鈴木毅, 奥俊信
日本建築学会学術講演梗概集E-1 Vol. 171-172 2011/08
-
利用者主体を実現するために
松原茂樹
地域ケアリング Vol. Vol.13,No.8,36-40 2011/08
Publisher: 北?館
-
知的障がい児の住環境整備に関する基礎的研究 -TEACCHプログラムに基づく構造化の導入に着目して-
粟津千尋, 松原茂樹, 奥俊信, 鈴木毅
日本建築学会学術講演梗概集E-2 Vol. 375-376 2011/08
-
子どもの居場所に関する研究―千里ニュータウン・佐竹台スマイルプロジェクトを通して―
吉田甫, 鈴木毅, 松原茂樹, 奥俊信
日本建築学会近畿支部研究発表会報告集計画系 Vol. 161-164 2011/06
-
大阪市における都市活動と光景観の調査分析-インタラクティブな光景観創設への試み-
仁居智子, 奥俊信, 鈴木毅, 松原茂樹
日本建築学会近畿支部研究発表会報告集計画系 Vol. 581-584 2011/06
-
知的障がい児の住環境整備に関する基礎的研究-TEACCH プログラムに基づく構造化と行動特性に着目して-
粟津千尋, 松原茂樹, 鈴木毅, 奥俊信
日本建築学会近畿支部研究発表会報告集計画系 Vol. 141-144 2011/06
-
施設複合型の市民センターにおける wayfinding に関する研究―千里文化センターコラボとすこやかプラザを対象として―
水上和哉, 鈴木毅, 松原茂樹, 奥俊信
日本建築学会近畿支部研究発表会報告集計画系 Vol. 221-224 2011/06
-
住空間としての bale-bale の役割とコモンスペースの形成に関する研究- インドネシアLae-lae 島を事例として-
山内清史, Abdul Mufti Radja, 鈴木毅, 奥俊信, 松原茂樹, 吉住優子
日本建築学会近畿支部研究発表会報告集計画系 Vol. 225-228 2011/06
-
住民発意による場の形成プロセスおよび利用実態-米国グリーンベルトにおいて住環境成熟に寄与する地域組織の役割に関する研究
若林可奈, 鈴木毅, 松原茂樹, 奥俊信
日本建築学会近畿支部研究発表会報告集計画系 Vol. 229-232 2011/06
-
インタラクティブアートの手法によるパブリックライティングへの展開
藤井郁, 奥俊信, 鈴木毅, 松原茂樹
日本建築学会近畿支部研究発表会報告集計画系 Vol. 577-580 2011/06
-
知的障害児の放課後活動の場における環境整備に関する研究―子どもの過ごし方と支援方法に着目して―
梶木仁美, 松原茂樹, 鈴木毅, 奥俊信
日本建築学会近畿支部研究発表会報告集計画系 Vol. 53-56 2011/06
-
日常生活におけるカフェの場所性に関する研究-主婦のカフェの使いこなし方
江藤道子, 鈴木毅, 松原茂樹, 奥俊信
日本建築学会近畿支部研究発表会報告集計画系 Vol. 165-168 2011/06
-
高齢者の居場所
松原茂樹
建築と社会 Vol. Vol.92,No.1069,19-20 2011/04
-
まちの居場所 まちの居場所をみつける/つくる
日本建築学会(分担執筆)
東洋書店 2010/11
-
米国グリーンベルトにおける地域組織と活動の変遷 計画住宅地における住環境成熟の仕掛けに関する研究
若林可奈, 鈴木毅, 田中康裕, 松原茂樹, 奥俊信, 木多道宏
日本建築学会学術講演梗概集 Vol. E-2,55-56 2010/09
-
マンションコミュニティの現状とそれを取り巻く環境・高齢者のかかわりについての考察
栗本絢子, 鈴木毅, 松原茂樹, 奥俊信, 木多道宏
日本建築学会学術講演梗概集 Vol. E-2,81-82 2010/09
-
都心商業空間形成と建物更新に関する研究 大阪市西区堀江地区を事例に
大谷光一, 奥俊信, 鈴木毅, 木多道宏, 松原茂樹
日本建築学会学術講演梗概集 Vol. F-1,81-82 2010/09
-
障がい者の働き方に関する考察 障害者自立支援法に基づく喫茶店の リニューアルに関する実践・研究 その2
松原茂樹, 向阪真理子, 鈴木毅, 奥俊信, 木多道宏, 片山北斗
日本建築学会学術講演梗概集 Vol. E-1,631-632 2010/09
-
ブダペスト第7区における街区内部の空間構造変容 その2 外部空間の連結性からみた分析
小幡正裕, 金澤彬, 永井裕太, 木多道宏, 奥俊信, 鈴木毅, 松原茂樹
日本建築学会学術講演梗概集 Vol. E-1,809-810 2010/09
-
ブダペスト第7区における街区内部の空間構造変容 その1 都市居住の記憶に基づく分析
永井裕太, 金澤彬, 小幡正裕, 木多道宏, 奥俊信, 鈴木毅, 松原茂樹
日本建築学会学術講演梗概集 Vol. E-1,807-808 2010/09
-
助産所における出産・育児環境に関する研究 その2 大阪府O助産院のケーススタディ
田島喜美恵, 中安智子, 鈴木毅, 奥俊信, 木多道宏, 松原茂樹
日本建築学会学術講演梗概集E-1 Vol. 231-232 2010/09
-
助産所における出産・育児環境に関する研究 その1 大阪府内の有床助産所の分析
中安智子, 田島喜美恵, 鈴木毅, 奥俊信, 木多道宏, 松原茂樹
本建築学会学術講演梗概集E-1 Vol. 229-230 2010/09
-
パブリックスペースとしての新風館の役割に関する研究
義山宗燮, 鈴木毅, 松原茂樹, 奥俊信, 木多道宏
日本建築学会学術講演梗概集 Vol. E-1,703-704 2010/09
-
障がい者が働く場としての喫茶店に関する研究 障害者自立支援法に基づく喫茶店のリニューアルに関する実践・研究 その1
向阪真理子, 松原茂樹, 鈴木毅, 奥俊信, 木多道宏, 片山北斗
日本建築学会学術講演梗概集 Vol. E-1,629-630 2010/09
-
5338 A STUDY AND EVALUATION ON BALE BALE AS A GOOD PLACE IN LAE LAE ISLE MAKASSAR, INDONESIA
Abdul Mufti Radja, SUZUKi Takeshi, YOSHIZUMI Yuko, MATSUBARA Shigeki, OKU Toshinobu
Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. E-1, Architectural planning and design I, Building types and community facilities, planning and design method building construction system human factor studies planning and design theory Vol. 2010 p. 721-722 2010/07/20
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
5075 Study on Formation and Contemporarization of Public Space in Prague-Part3 : Analysis of Openness on Types and Transformation of Inner Void Spaces
KAWASAKI Sakura, KITA Michihiro, SUZUKI Takeshi, JINNO Natsuko, OKU Toshinobu, MATSUBARA Shigeki
No. 50 p. 297-300 2010/05/25
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
5054 Study on Reorganization of Urban Fabric in 7^<th> District of Budapest Part 2 : Transformation of Connection among the Open Spaces
KANAZAWA Akira, NAGAI Yuta, KITA Michihiro, OKU Toshinobu, SUZUKI Takeshi, MATSUBARA Shigeki
No. 50 p. 213-216 2010/05/25
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
5015 Case study of Cafe K Renewal Project Part2
KATAYAMA Hokuto, MATSUBARA Shigeki, SUZUKI Takeshi, OKU Toshinobu, KITA Michihiro, KOUSAKA Mariko
No. 50 p. 57-60 2010/05/25
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
5037 A study of Relationship between children and students in the untegrated compulsory education school : A case study of Todorominomo.ri Gakuen
FUDO Tsuyoshi, SUZUKI Takeshi, MATSUBARA Shigeki, OKU Toshinobu, KITA Michihiro
No. 50 p. 145-148 2010/05/25
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
5076 Study on Formation and Contemporarization of Public Space in Prague-Part3 : Analysis of Classification and Historical Background in terms of Functional Transformations of Inner Void Spaces
JINNO Natsuko, KAWASAKI Sakura, KITA Michihiro, OKU Toshinobu, SUZUKI Takeshi, MATSUBARA Shigeki
No. 50 p. 301-304 2010/05/25
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
5078 The Change in the Maintenance of the Common Facilities in Nippon-bashi Shopping District and the Role of the Promotion Association
YAMADA Mari, OKU Toshinobu, SUZUKI Takeshi, KITA Michihiro, MATSUBARA Shigeki
No. 50 p. 309-312 2010/05/25
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
5034 Birth and Child Care Environment in Birth Center
NAKAYASU Tomoko, SUZUKI Takeshi, TAJIMA Kimie, MATUBARA Shigeki, OKU Toshinobu, KITA Michihiro
No. 50 p. 133-136 2010/05/25
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
5014 Cafes where handicapped person work : Case study of Cafe K Renewal Project Part1
KOUSAKA Mariko, MATSUBARA Shigeki, SUZUKI Takeshi, OKU Toshinobu, KITA Michihiro, KATAYAMA Hokuto
No. 50 p. 53-56 2010/05/25
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
5053 Study on Reorganization of Urban Fabric in 7^<th> District of Budapest Part 1 : Analysis of Block's Spatial Structure based on Urban Residential Memories
NAGAI YUTA, KITA MICHIHIRO, OKU TOSHINOBU, KANAZAWA AKIRA, SUZUKI TAKESHI, MATSUBARA SHIGEKI
No. 50 p. 209-212 2010/05/25
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
5049 Research of the public space in the city : the Case study of SHINPUHKAN
YOSHIYAMA Jonso, SUZUKI Takeshi, MATUBARA Shigeki, OKU Toshinobu, KITA Michihiro
No. 50 p. 193-196 2010/05/25
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
5077 Study on succession of peculiarity in rebuilding urban area from war damage : for the old bourg area in Takamatsu
YAMASHITA Yoshihiro, KITA Michihiro, OKU Toshinobu, SUZUKI Takeshi, MATSUBARA Shigeki
No. 50 p. 305-308 2010/05/25
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
上海市黄浦公園における近年の利用集団の変遷に関する研究
李華,鈴木毅, 吉住優子, 奥俊信, 木多道宏, 松原茂樹, 李斌
日本建築学会計画系論文集 Vol. 74 No. 644 p. 2231-2239 2009/10
Publisher: 日本建築学会
-
プラハにおける都市構造の「現代化」に関する研究 その2 パブリックスペースの位相構造と行動特性との関係
吉住優子, 宿利隆, 善野浩一, 木多道宏, 奥俊信, 鈴木毅, 松原茂樹
日本建築学会学術講演梗概集 Vol. E-1,725-726 2009/08
-
院外助産所の運営実態に関する研究
田島喜美恵, 鈴木毅, 奥俊信, 木多道宏, 松原茂樹
日本建築学会学術講演梗概集 Vol. E-1,251-252 2009/08
-
障がい児学童保育の空間の使用状況―障がい児施設の建築計画に関する研究その2
梶木仁美, 松原茂樹, 鈴木毅, 奥俊信, 木多道宏
日本建築学会学術講演梗概集 Vol. E-1,103-104 2009/08
-
都心商業空間形成と建物更新に関する研究
大谷光一, 奥俊信, 鈴木毅, 木多道宏, 松原茂樹
日本建築学会学術講演梗概集 Vol. F-1,203-204 2009/08
-
障がい児学童保育の施設と活動実態 障がい児施設の建築計画に関する研究その1
松原茂樹, 梶木仁美, 鈴木毅, 奥俊信, 木多道宏
日本建築学会学術講演梗概集 Vol. E-1,101-103 2009/08
-
上海市黄浦公園における利用集団の組織化及び利用者の活動意識の変化に関する研究
李華,鈴木毅, 吉住優子, 奥俊信, 木多道宏, 松原茂樹, 李斌
日本建築学会学術講演梗概集 Vol. E-1,1261-1262 2009/08
-
ブダペストにおける「地域文脈」の解釈の試み その1 第7 区旧ユダヤ人ゲットー地区街区内の空間構造とマネジメントの変容
小幡正裕, 木多道宏, 奥俊信, 鈴木毅, 松原茂樹
日本建築学会学術講演梗概集 Vol. E-2,311-312 2009/08
-
建築内部空間の遮蔽構造に関する生態幾何学的分析
古賀茉季, 鈴木毅, 奥俊信, 木多道宏, 松原茂樹
日本建築学会学術講演梗概集 Vol. E-1,619-620 2009/08
-
プラハにおける都市構造の「現代化」に関する研究 その1 パブリックスペースの形成と空間深度の考察
善野浩一, 木多道宏, 奥俊信, 鈴木毅, 松原茂樹, 宿利隆
日本建築学会学術講演梗概集 Vol. E-1,723-724 2009/08
-
大阪日本橋筋商店街における共有施設の建設経緯と商店街振興組合による維持管理の手法
山田茉莉, 奥俊信, 鈴木毅, 木多道宏, 松原茂樹
日本建築学会学術講演梗概集 Vol. E-1,891-892 2009/08
-
都市形成プロセスにおける「地域文脈」の解釈の試み-ブダペスト第7区の市街地更新が進地区を対象として-
小幡正裕, 木多道宏, 奥俊信, 劉思願, 鈴木毅, 松原茂樹
日本建築学会近畿支部研究報告集 Vol. 129-132 2009/06
-
プラハにおけるパブリックスペースの形成と現代化に関する研究-その1街区形成過程と行動からみた空間の深度分析
善野浩一, 木多道宏, 鈴木毅, 宿利隆, 奥俊信, 松原茂樹
日本建築学会近畿支部研究報告集 Vol. 133-136 2009/06
-
プラハにおけるパブリックスペースの形成と現代化に関する研究-その2位相構造と行動特性からみた「奥行き」分析
宿利隆, 木多道宏, 鈴木毅, 善野浩一, 奥俊信, 松原茂樹
日本建築学会近畿支部研究報告集 Vol. 137-140 2009/06
-
計画住宅地における住環境成熟の仕掛け-米グリーンベルトにおける活動の成立過程と運営方式の分析-
若林可奈, 鈴木毅, 田中康裕, 松原茂樹, 奥俊信, 木多道宏
日本建築学会近畿支部研究報告集 Vol. 145-148 2009/06
-
建築内部空間の遮蔽構造に関する生態幾何学的分析
古賀茉季, 鈴木毅, 松原茂樹, 奥俊信, 木多道宏
日本建築学会近畿支部研究報告集 Vol. 197-200 2009/06
-
都市の自律的発展に向けた中心市街地のマネジメントに関する考察 -グローバル化の進む社会環境と都市の固有性の追求に着目して-
岩井来璃子, 木多道宏, 奥俊信, 鈴木毅, 松原茂樹
日本建築学会近畿支部研究報告集 Vol. 581-584 2009/06
-
明治初期から戦前の大阪市における夜間外部空間と照明に関する研究
仁居智子, 奥俊信, 鈴木毅, 木多道宏, 松原茂樹
日本建築学会近畿支部研究報告集 Vol. 553-557 2009/06
-
障がい児学童保育における活動と空間の使用
梶木仁美, 松原茂樹, 鈴木毅, 奥俊信, 木多道宏
日本建築学会近畿支部研究報告集 Vol. 45-48 2009/06
-
建物群のレイアウトの認知に関する研究
王羽,鈴木毅, 田中康裕, 奥俊信, 木多道宏, 松原茂樹
日本建築学会計画系論文集 Vol. Vol.74,NO.638,pp799-808 2009/04
Publisher: 日本建築学会
-
MANAGEMENT AND COLLABORATION WITH THE COMMUNITY OF ‘FUREAI LIVING’ AT PUBLIC HOUSING IN OSAKA PREFECTURE
Shigeki MATSUBARA, Keiko IWANE, Takeshi SUZUKI, Yasuhiro TANAKA, Toshinobu OKU, Michihiro KITA
Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ) Vol. NO.636,347-354 No. 636 p. 347-354 2009/02
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
認知症ケア環境事典-症状・行動への環境対応Q&A
ワールドプランニング Vol. 168-173 2009
-
A STUDY ON UTILIZATION ACTIVITIES IN THE MORNING BY THE INHABITANTS IN CHINA'S URBAN PARK : A case on Huangpu-park in Shanghai
LI Hua, SUZUKI Takeshi, OKU Toshinobu, KITA Michihiro, MATSUBARA Shigeki, TANAKA Yasuhiro
J. Archit. Plann. Vol. NO.633,2365-2372 No. 633 p. 2365-2372 2008/11
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
Function and Role of a Neighbor Salon
MATSUBARA Shigeki
Proceedings on the 8th International Symposium for Environment Behavior Studies Vol. 792-798 2008/10
-
The relationship between elderly daily behavior and spatial structure of unit-care facilities
Qingli LI, Bin LI, Shigeki MATSUBARA, I MORI, Ken MIURA, Toshinobu OKU
Proceedings on the 8th International Symposium for Environment Behavior Studies Vol. 631-638 2008/10
-
人・組織系の生成・変容からみた知的創造環境のモデル化
山下慶博, 木多道宏, 奥俊信, 鈴木毅, 松原茂樹
日本建築学会学術講演梗概集 Vol. E-1,831-832 2008/09
-
多世代を対象とした小規模コミュニティスペースの整備プロセスに関する研究
松原茂樹, 麻野翔太, 鈴木毅, 奥俊信, 木多道宏
日本建築学会学術講演梗概集 Vol. E-1,1131-1132 2008/09
-
病院内助産所の発祥とその可能性 神戸市佐野病院を事例として
田島喜美恵, 鈴木毅, 奥俊信, 木多道宏, 松原茂樹
日本建築学会学術講演梗概集 Vol. E-1,451-452 2008/09
-
美術館における空間構成と視体験に関する考察 建築家 谷口吉生の美術館を事例として
不動剛志, 鈴木毅, 奥俊信, 木多道宏, 松原茂樹
日本建築学会学術講演梗概集 Vol. E-1,807-808 2008/09
-
大学キャンパスにおける知的創造環境のデザインに関する研究 その2 知的創造性による環境診断とFM理論の構築
金澤彬, 木多道宏, 大谷博三, 奥俊信, 鈴木毅, 松原茂樹
日本建築学会学術講演梗概集 Vol. E-1,839-840 2008/09
-
建物のレイアウトの認知に関する研究 (その1) 視点の移動ルートの違いから見た認知の分析
王羽, 鈴木毅, 奥俊信, 木多道宏, 松原茂樹
日本建築学会学術講演梗概集 Vol. E-1,969-970 2008/09
-
寮に住む留学生の住環境に関する研究 中華系留学生について
李華, 鈴木毅, 奥俊信, 木多道宏, 松原茂樹
日本建築学会学術講演梗概集 Vol. E-2,139-140 2008/09
-
大阪府「ふれあいリビング」における利用者の地域生活から見た「ふれあい」の効果に関する研究
片山北斗, 松原茂樹, 鈴木毅, 奥俊信, 木多道宏
日本建築学会学術講演梗概集 Vol. E-2,165-166 2008/09
-
都市祭礼の現代化と継承が地域コミュニティの再構築に与える影響
神野夏子, 木多道宏, 大谷博三, 奥俊信, 鈴木毅, 松原茂樹
日本建築学会学術講演梗概集 Vol. E-2,315-316 2008/09
-
既存市街地における商業空間の形成過程について 大阪市西区堀江を事例に-
大谷光一, 奥俊信, 鈴木毅, 木多道宏, 松原茂樹
日本建築学会学術講演梗概集 Vol. F-1,183-184 2008/09
-
人間環境系からみた知的創造環境の形成とデザインに関する研究-コンセプト提言型のデザイン活動の展開されるオフィスを対象として-
山下慶博, 木多道宏, 奥俊信, 鈴木毅, 松原茂樹
日本建築学会近畿支部研究報告集 Vol. 249-252 2008/06
-
大阪府「ふれあいリビング」における利用者の地域生活から見た場所の意味合いに関する考察
片山北斗, 松原茂樹, 鈴木毅, 奥俊信, 木多道宏
日本建築学会近畿支部研究報告集 Vol. 217-220 2008/06
-
5054 Building Process and the Actual Condition of the use of a Small Neighbor Salon : Case Study of Hanashoubu at Taishibashi, Asahi, Osaka
ASANO Shota, MATSUBARA Shigeki, SUZUKI Takeshi, OKU Toshinobu, KITA Michihiro
Vol. 213-216 p. 213-216 2008/06
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
日本におけるニュータウン計画理論の再構築の試み-大規模居住系ニュータウンの計画者に対する「仮説醸成型」ヒアリングを通して-
吉本一規, 木多道宏, 奥俊信, 鈴木毅, 松原茂樹
日本建築学会近畿支部研究報告集 Vol. 1-4 2008/06
-
5004 Studies for Restructuring of Human Community by Festival in Urban Area
JINNO Natsuko, KITA Michihiro, Oku Toshinobu, Suzuki Takeshi, Matsubara Shigeki
Vol. 13-16 p. 13-16 2008/06
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
知的創造性による環境診断とFM理論の構築に関する研究-大阪大学豊中キャンパスを対象として-
金澤彬, 木多道宏, 大谷博三, 奥俊信, 鈴木毅, 松原茂樹
日本建築学会近畿支部研究報告集 Vol. 245-248 2008/06
-
美術館における空間構成と資格体験に関する考察-建築家 谷口吉生の美術館を事例として-
不動剛志, 鈴木毅, 奥俊信, 木多道宏, 松原茂樹
日本建築学会近畿支部研究報告集 Vol. 253-256 2008/06
-
生態学的な視点から見た距離認知中の視覚対象の高さと間隔距離による影響-認知根拠の違いに着目した認知状況の分析その2
王羽, 鈴木毅, 奥俊信, 木多道宏, 松原茂樹
日本建築学会近畿支部研究報告集 Vol. 257-260 2008/06
-
市街地形成履歴を考慮した大学・地域連携によるソーシャルキャピタル形成に関する研究
中野大志, 木多道宏, 奥俊信, 鈴木毅, 松原茂樹
日本建築学会近畿支部研究報告集 2008/06
-
ECOLOGICAL GEOMETRIC ANALYSIS OF DISTANCE COGNITION BY COMPUTER SIMULATION : Space cognition through the changes in vision that generated by movement
WANG Yu, SUZUKI Takeshi, TANAKA Yasuhiro, MATUBARA Shigeki, OKU Toshinobu, KITA Michihiro
J. Archit. Plann. Vol. NO.627,103-110 No. 627 p. 971-977 2008/05
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
生態幾何学の視点からの移動時距離認知に関する研究(第14回大会発表論文)
王 羽, 鈴木 毅, 松原 茂樹
MERA Journal=人間・環境学会誌 Vol. 11 No. 1 p. 28-28 2008/02/25
Publisher: 人間・環境学会
-
The relationship between elderly daily behavior and spatial structure of unit-care facilities
Proceedings on the 8th International Symposium for Environment Behavior Studies Vol. 631-638 2008
-
Function and Role of a Neighbor Salon
Proceedings on the 8th International Symposium for Environment Behavior Studies Vol. 792-798 2008
-
A Study on the Daily Arrangement of Place -A Case on Higashimachi-Machikadohiroba-
Yasuhiro Tanaka, Takeshi Suzuki, Shigeki Matsubara, Toshinobu Oku, Michihiro Kita
Journal of Architecture and Planning Vol. NO.620,103-110 2007/10
-
大阪府ふれあいリビング事業を活用した住民が主体的に運営する場所に関する研究 その1ふれあいリビングの運営方法
松原茂樹, 岩根敬子, 鈴木毅, 奥俊信, 木多道宏
日本建築学会大会学術講演梗概集 Vol. E-1,303-304 2007/09
-
大阪府ふれあいリビング事業を活用した住民が主体的に運営する場所に関する研究 その2ふれあいリビングの支援関係
岩根敬子, 松原茂樹, 鈴木毅, 奥俊信, 木多道宏
日本建築学会学術講演梗概集 Vol. E-1,305-306 2007/09
-
5527 The ecology geometrical analysis of distance cognition on occasion of physical movement with the viewpoint of different cognition ground
WANG Yu, SUZUKI Takeshi, OKU Toshinobu, KITA Michihiro, MATUBARA Shigeki
Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. E-1, Architectural planning and design I, Building types and community facilities, planning and design method building construction system human factor studies planning and design theory Vol. E-1,1053-1054 p. 1053-1054 2007/09
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
列柱空間での歩行位置と視体験の関係における生態幾何学的分析
古賀茉季, 鈴木毅, 奥俊信, 木多道宏, 松原茂樹
日本建築学会学術講演梗概集 Vol. E-1,1057-1058 2007/09
-
5566 A Study on the Social Contact with Different Generation's Acquaintances from a Point of View of the Host : Regional Environment for Children and Youths
TANAKA Yasuhiro, SUZUKI Takeshi, MATSUBARA Shigeki, OKU Toshinobu, KITA Michiihro
Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. E-1, Architectural planning and design I, Building types and community facilities, planning and design method building construction system human factor studies planning and design theory Vol. E-1,1131-1132 p. 1131-1132 2007/09
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
集合住宅団地の成熟プロセスに関する研究 外部空間の変容と運営のしくみからみた考察環境
吉本一規, 木多道宏, 奥俊信, 鈴木毅, 松原茂樹, 海東理佳, 劉思頤
日本建築学会学術講演梗概集 Vol. E-2,233-234 2007/09
-
生活環境形成に配慮した住環境再構築デザインの研究 公的住宅の建替事例を対象に
宿利隆, 木多道宏, 奥俊信, 鈴木毅, 松原茂樹
日本建築学会学術講演梗概集 Vol. E-2,351-352 2007/09
-
既存市街地における商業空間の形成過程について神戸市中央区栄町を事例に
大谷光一, 奥俊信, 鈴木毅, 木多道宏, 松原茂樹
日本建築学会学術講演梗概集 Vol. F-1,295-296 2007/09
-
複合された開発の定量評価に関する考察 CVMを用いたCP整備の有益性評価
岩井来璃子, 木多道宏, 奥俊信, 鈴木毅, 松原茂樹
日本建築学会学術講演梗概集 Vol. E-1,1059-1060 2007/09
-
参加型キャンパス環境マネジメント(PMCE)における協働ネットワークの形成に関する研究
中野大志, 木多道宏, 大谷博三, 奥俊信, 鈴木毅, 松原茂樹
日本建築学会学術講演梗概集 Vol. F-1,1021-1022 2007/09
-
連なる空間のデザインと視体験に関する研究―建築家ルイス・バラガンの住宅作品を事例としてー
野原邦治, 鈴木毅, 奥俊信, 木多道宏, 松原茂樹
日本建築学会近畿支部研究報告集 Vol. 329-332 2007/06
-
歩行位置と視体験の関係における生態幾何学的分析―列柱空間における視覚的変化のケーススタディー―
古賀茉季, 鈴木毅, 奥俊信, 木多道宏, 松原茂樹
日本建築学会近畿支部研究報告集 Vol. 301-304 2007/06
-
住民の手によってつくられた場所と地域との関係性に関する研究-大阪府ふれあいリビング事業を対象として-
岩根敬子, 松原茂樹, 鈴木毅, 奥俊信, 木多道宏
日本建築学会近畿支部研究報告集 Vol. 41-44 2007/06
-
住環境における外部空間デザインとコミュニティ形成との関係に関する研究―公的集合住宅団地における働きかけの履歴分析―
劉思願, 海東里佳, 木多道宏, 奥俊信, 鈴木毅, 松原茂樹
日本建築学会近畿支部研究報告集 Vol. 33-36 2007/06
-
近代的計画により構築された住環境の再生に関する研究―公的住宅建替における住環境デザインの考察―
宿利隆, 木多道宏, 奥俊信, 鈴木毅, 松原茂樹
日本建築学会近畿支部研究報告集 Vol. 77-80 2007/06
-
環境の定量評価と開発性の検証―大阪大学豊中CPを事例にしてー
岩井来璃子, 木多道宏, 奥俊信, 鈴木毅, 松原茂樹
日本建築学会近畿支部研究報告集 Vol. 229-232 2007/06
-
生態的な視点における奥行き距離認知に関する実験 認知根拠の違いに着目した認知状況の分析その1
王羽, 鈴木毅, 奥俊信, 木多道宏, 松原茂樹
日本建築学会近畿支部研究報告集 Vol. 297-300 2007/06
-
生活環境改善型デザインを指向した外部空間のマネジメント手法に関する研究―大阪大学豊中キャンパスを事例としてー
勝山恵理, 木多道宏, 大谷博三, 奥俊信, 鈴木毅, 松原茂樹
日本建築学会近畿支部研究報告集 Vol. 233-236 2007/06
-
室をつなぐ開口部の視覚的効果の生態幾何学分析
岩崎秀徳, 鈴木毅, 奥俊信, 木多道宏, 松原茂樹
日本建築学会近畿支部研究報告集 Vol. 293-296 2007/06
-
参加型キャンパス環境マネジメント(PMCE)の実態と理論構築に関する研究その2―運営の仕組みと形成プロセスについてー
中野大志, 木多道宏, 大谷博三, 奥俊信, 鈴木毅, 松原茂樹
日本建築学会近畿支部研究報告集 Vol. 237-240 2007/06
-
利用者の過ごし方からみた農家改修宅老所における転用と地域密着の意味について
松原茂樹, 立脇寛子
人間・環境学会学会誌 Vol. 第20号、47 2007/05
-
A Study on the Openness at Community-Cafes
Yasuhiro Tanaka, Takeshi Suzuki, Shigeki Matsubara, Toshinobu Oku, Michihiro Kita
Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ) Vol. 第614号,pp113-1120 No. 614 p. 113-120 2007/04
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
A Study on the Formation of the Purpose at SHIMOSHINJO-SAKURAEN
Yasuhiro Tanaka, Takeshi Suzuki, Shigeki Matsubara, Toshinobu Oku, Michihiro Kita
Journal of Architecture and Planning Vol. 第613号,pp135-142 No. 613 p. 135-142 2007/03
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
A STUDY ON THE FORMATION OF THE PURPOSE AT SHIMOSHINJO-SAKURAEN : The social contact on community-cafe
TANAKA Yasuhiro, SUZUKI Takeshi, MATSUBARA Shigeki, OKU Toshinobu, KITA Michihiro
Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ) Vol. 第613号,pp135-142 No. 613 p. 135-142 2007
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
日々の実践としての場所のしつらえに関する考察,-「ひがしまち街角広場」を対象として-
田中 康裕, 鈴木 毅, 松原 茂樹, 奥 俊信, 木多 道宏
日本建築学会計画系論文集 Vol. NO.620,103-110 2007
-
A STUDY ON THE OPENNESS AT COMMUNITY-CAFES : Analysis of the narratives described by masters
TANAKA Yasuhiro, SUZUKI Takeshi, MATSUBARA Shigeki, OKU Toshinobu, KITA Mishihiro
Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ) Vol. 第614号,pp113-1120 No. 614 p. 113-120 2007
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
法隆寺五重塔に対する生態幾何学的分析
阿部玄, 鈴木毅, 奥俊信, 木多道宏, 松原茂樹
日本建築学会大会学術講演梗概集 Vol. E-1、993-994 2006/09
-
都市部における子どもの社会的コンタクトの変化に関する研究 校区統合と市街地更新の進む大阪市立中央小学校区を事 として
尹俊到, 木村充伸, 木多道宏, 奥俊信, 鈴木毅, 松原茂樹
日本建築学会大会学術講演梗概集 Vol. E-1、1129-1130 2006/09
-
参加型キャンパス環境マネジメント(PMCE)の実態と理論構築に関する研究
中野大志, 木多道宏, 大谷博三, 奥俊信, 鈴木毅, 松原茂樹
日本建築学会大会学術講演梗概集 Vol. E-1、1131-1132 2006/09
-
住環境における社会空間構造の個性化 千里ニュータウンにおける近隣住区の比較考察
吉本一規, 木多道宏, 奥俊信, 鈴木毅, 松原茂樹
日本建築学会大会学術講演梗概集 Vol. E-2、125-126 2006/09
-
都市再整備事業における計画決定プロセスに関する研究 千里ニュータウン中央地区を事例として
豊田哲平, 奥俊信, 鈴木毅, 木多道宏, 松原茂樹
日本建築学会大会学術講演梗概集 Vol. F-1、121-122 2006/09
-
5461 the actual conditions of residents' use at "Shimosinjo Sakuraen"
ASANO Shota, SUZUKI Takeshi, OKU Toshinobu, KITA Michihiro, MATSUBARA Shigeki
Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. E-1, Architectural planning and design I, Building types and community facilities, planning and design method building construction system human factor studies planning and design theory Vol. E-1、933-934 p. 933-934 2006/09
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
都市オープンスペースにおける市民の利用活動に関する研究―上海・黄浦公園を例として―
李華, 鈴木毅, 奥俊信, 木多道宏, 松原茂樹
日本建築学会大会学術講演梗概集 Vol. E-1、971-972 2006/09
-
JR大阪駅における高齢者の色彩認識の問題点
串本佑介, 奥俊信, 岡嶋克典, 鈴木毅, 木多道宏, 松原茂樹
日本建築学会大会学術講演梗概集 Vol. E-1、831-832 2006/09
-
コミュニティ・カフェのしつらえ方についての考察 運営者の発言の分析を通して
田中康裕, 鈴木毅, 松原茂樹, 奥俊信, 木多道宏
日本建築学会大会学術講演梗概集 Vol. E-1、935-936 2006/09
-
5081 The successions of the way of living in the day service for the eldely appropriated to private house in rural area : The Meaning of the use of private house and the relation to the region in the facility for the eldely Part1
MATSUBARA Shigeki, TATEWAKI Hiroko, SUZUKI Takeshi, OKU Toshinobu, KITA Michihiro
Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. E-1, Architectural planning and design I, Building types and community facilities, planning and design method building construction system human factor studies planning and design theory Vol. E-1、173-174 p. 173-174 2006/09
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
5410 Recognition of colors as Aged People in Cities Case study of JR Osaka station
KUSHIMOTO Yusuke, OKU Toshinobu, OKAJIMA Katsunori, SUZUKI Takeshi, KITA Michihiro, MATSUBARA Shigeki
Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. E-1, Architectural planning and design I, Building types and community facilities, planning and design method building construction system human factor studies planning and design theory Vol. 2006 p. 831-832 2006/07/31
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
5068 Ecological geometoric analysis of Houryuji-Temple Gojuunotou
ABE Hajime, SUZUKI Takeshi, OKU Toshinobu, KITA Michihiro, MATSUBARA Shigeki
No. 46 p. 269-272 2006/05/23
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
5053 Recognition of colors as Aged People in Cities : Case study of JR Osaka station
KUSHIMOTO Yusuke, OKU Toshinobu, OKAJIMA Katsunori, SUZUKI Takeshi, KITA Michihiro, MATSUBARA Shigeki
No. 46 p. 209-212 2006/05/23
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
5024 Human-environmental relation analysis of Urban Public Spaces from the View Point of scene and Urban Structure
ADACHI Yuki, SUZUKI Takeshi, OKU Toshinobu, KITA Michihiro, MATSUBARA Shigeki
No. 46 p. 93-96 2006/05/23
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
5010 A study of individualizing process of district from the viewpoint of changes about social-physical structures in SENRI-new town
YOSHIMOTO Itsuki, KITA Michihiro, OKU Toshinobu, SUZUKI Takeshi, MATSUBARA Shigeki
No. 46 p. 37-40 2006/05/23
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
特別養護老人ホームにおけるユニットケア環境移行が介護スタッフの心身に与える影響-バーンアウトとストレス対処調査
田辺毅彦, 足立啓, 田中千歳, 大久保幸積, 松原茂樹
日本認知症ケア学会誌 Vol. 第4巻第1号、17-23 2005/06
-
ユニットケア型高齢者福祉施設における介護職員の滞在時間に関する考察
松原茂樹, 足立啓, 舟橋國男
日本建築学会学術講演梗概集 Vol. E-1, 517-518 2003/09
-
特別養護老人ホームにおけるユニットケア環境整備が介護職員の心身に与える影響―バーンアウトおよび聴取調査の結果―
田辺毅彦, 足立啓, 田中千歳, 松原茂樹, 大久保幸積
日本老年社会科学会大会報告要旨号 2003/06
-
The structure of care service to support each elderly resident with dementia in two facilities with group livings
Matsubara, Shigeki, Adachi, Kei, Funahashi, Kunio
Proceeding of Environmental Design Research Association 34 2003/05
-
The structure of care service to support each elderly resident with dementia in two facilities with group living
Proceeding of EDRA 2003
-
INTERACTIONS AMONG RESIDENTS AND CARE WORKERS-Wokers' care in group care unit facility for the elderly
Shigeki Matsubara
J, Archit. Plann. Environ. Eng., AIJ Vol. 第561号、137-144 2002/11
-
介護職員の入居者に対する関わり場面―高齢者ユニットケア施設の環境整備に関する研究(その3)
松原茂樹, 植野知津子, 村上綾江, 足立啓, 舟橋國男, 児玉桂子
日本建築学会学術講演梗概集 Vol. E-1, 327-328 2002/08
-
入居者に対する介護職員の関わりに関する考察―ユニットケア型高齢者福祉施設における介護職員のケアのあり方に関する研究―
松原 茂樹, 足立 啓, 植野 知津子, 舟橋 國男, 児玉 桂子
日本建築学会計画系論文集 Vol. 第561号、137-144 No. 561 p. 137-144 2002
-
高齢者福祉施設における入居者と職員の会話から見た場面に関する研究―小規模介護施設における会話状況について―
松原茂樹, 舟橋國男, 鈴木毅, 木多道宏, 李斌, 三浦賢太郎
日本建築学会学術講演梗概集 Vol. E-1,/225-226 2001/09
-
5113 The Scene of Conversation among the Elderly Residents and Care Staffs in Nursing Homes : A Case Study of Group Living Unit
MATUBARA Sigeki, FUNAHASHI Kunio, SUZUKI Takeshi, KITA Michihiro, LI Bin, MIURA Kentaro
Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. E-1, Architectural planning and design I, Building types and community facilities, planning and design method building construction system human factor studies planning and design theory Vol. 2001 p. 225-226 2001/07/31
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
CHANGES OF SOCIAL INTERACTIONS IN REGARD TO CONVERSATION AMONG PEOPLE WITH DEMENTIA
Shigeki Matsubara, Takeshi Suzuki, Michihiro Kita
J. Archit. Plann. Environ. Eng,. AIJ Vol. 第545号、137-142 No. 545 p. 137-142 2001/07
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
CHANGES OF SOCIAL INTERACTIONS IN REGARD TO CONVERSATION AMONG PEOPLE WITH DEMENTIA : A study on relocation from a conventional living to a group living for people with dementia
MATSUBARA Shigeki, ADACHI Kei, AKAGI Tetsuya, FUNAHASHI Kunio, HAYATA Naohiko, SUZUKI Takeshi, KITA Michihiro
Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ) Vol. 545,137-142 No. 545 p. 137-142 2001
Publisher: Architectural Institute of Japan
-
The Scene of Conversation among the Elderly Resident and Care Staffs in Nursing Hone
SUMMARIES OF TECHNICAL PAPERS OF ANNUAL MEETING ARCHITECTURAL Institute of JAPAN Vol. E-1,/225-226 2001
-
Changes of Social Interactions in regard to Conversation among People with Dementia
Journal of Architecture, Planning and Environmental Engineering Vol. 545,137-142 2001
-
老人保健施設への環境移行における高齢者の社会関係の形成に関する研究
松原茂樹, 舟橋國男, 鈴木毅, 木多道宏
日本建築学会学術講演梗概集 Vol. E-1 p. 815-816 2000/09
-
A Study on Social Relationships Among the Elderly in Environmental Relocation to Health Care Facilities
SUMMARIES OF TECHNICAL PAPERS OF ANNUAL MEETING ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN Vol. E-1 p. 815-816 2000
-
痴呆性高齢者のグループリビングへの環境移行における行動変容に関する研究 その2.生活行為の変容
松原茂樹, 八木秀樹, 木多道宏, 鈴木毅, 舟橋國男, 赤木徹也, 足立啓, 隼田尚彦, 井野智
日本建築学会学術講演梗概集 Vol. E-1 p. 421-422 1999/09
-
A Study on Behavioral Changes After Nursing Home Relocation from Conventional Living to Group Living for Dementia ; Part2, Changes of Daily Living Behavior
SUMMARIES OF TECHNICAL PAPERS OF ANNUAL MEETING ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN Vol. E-1 p. 421-422 1999
-
5049 Pubric Art In Urban Space : Case of Sculpture in the MIdo-Suji Avenue
MATSUBARA Shigeki, FUNAHASHI Kunio, SUZUKI Takashi, KOURA Hisako, KITA Michihiro
No. 38 p. 193-196 1998/05/25
Publisher: Architectural Institute of Japan