顔写真

PHOTO

Kunihiko OKUBO
大久保 邦彦
Kunihiko OKUBO
大久保 邦彦
Osaka School of International Public Policy Department of International Public Policy, Professor

Research History 11

  1. 2008/04 - Present
    Osaka University Osaka School of International Public Policy

  2. 2016/04 - 2018/03
    Osaka University

  3. 2014/04 - 2018/03
    Osaka University

  4. 2012/04 - 2016/03
    Osaka University Osaka School of International Public Policy

  5. 2004/04 - 2008/03
    Konan University Law School

  6. 2003/04 - 2004/03
    Konan University Faculty of Law

  7. 1995/04 - 2003/03
    Kobe Gakuin University The Faculty of Law

  8. 1999/04 - 2001/03
    Universität Wien Institut für Zivilrecht Gast Professor

  9. 1993/04 - 1995/03
    Kobe Gakuin University The Faculty of Law

  10. 1992/04 - 1993/03
    Kyoto University Graduate School of Law

  11. 1991/04 - 1992/03
    Kyoto University Faculty of Law

Education 3

  1. Kyoto University

    1988/04 - 1991/03

  2. Kyoto University

    1986/04 - 1988/03

  3. Kyoto University Faculty of Law

    1981/04 - 1986/03

Committee Memberships 11

  1. 日本学術振興会 特別研究員等審査会専門委員

    2021/07 - 2022/06

  2. 大学改革支援・学位授与機構 国立大学教育研究評価委員会専門委員 Other

    2020/02 - 2021/03

  3. 法務省 平成29年司法試験予備試験考査委員 Government

    2016/11 - 2017/11

  4. 法務省 平成29年司法試験考査委員 Government

    2016/11 - 2017/11

  5. 法務省 平成28年司法試験予備試験考査委員 Government

    2015/11 - 2016/11

  6. 法務省 平成28年司法試験考査委員 Government

    2015/11 - 2016/11

  7. 法務省 平成25年司法試験考査委員 Government

    2013/06 - 2013/10

  8. 大阪大学生活協同組合 教職員理事 Other

    2010/05 - 2013/05

  9. 法務省 平成24年司法試験考査委員 Government

    2012/06 - 2012/10

  10. 法務省 平成23年司法試験考査委員 Government

    2011/06 - 2011/10

  11. 法務省 平成22年司法試験(新司法試験)考査委員 Government

    2010/06 - 2010/10

Professional Memberships 1

  1. 日本私法学会

Research Areas 1

  1. Humanities & social sciences / Civil law /

Papers 29

  1. Grundlagen des Erbrechts

    Grundlagen des Erbrechts

    Vol. 74 No. 5 p. 1207-1255 2025/01 Research paper (bulletin of university, research institution)

  2. Das innere System der Deliktsrechtslehre Shinomiyas

    OKUBO Kunihiko

    Vol. 74 No. 1 p. 31-103 2024/05 Research paper (bulletin of university, research institution)

  3. "Das innere System des Rechts" aus der Vogelperspektive

    Vol. 73 No. 2 p. 154-105 2023/07 Research paper (scientific journal)

  4. Neubewertung der Interessenabwägungslehre

    Vol. 72 No. 2 p. 626-604 2022/07 Research paper (bulletin of university, research institution)

  5. Zur Bereicherungshaftung aufgrund des unlauteren Wettbewerbs

    Vol. 71 No. 5 p. 1195-1238 2022/01 Research paper (scientific journal)

  6. Legal Basis of the Right of Segregation and the Third Party Action against Execution in Trust

    No. 42 p. 59-83 2021/11 Research paper (scientific journal)

  7. Grundlagen der Erweiterung des persönlichen Umfanges der Wirkungen der Verjährungshindernisse

    Vol. 70 No. 2 p. 221-250 2020/07 Research paper (scientific journal)

  8. Die Begründung der Verjährung und der Ersitzung

    Vol. 69 No. 6 p. 1185-1215 2020/03

  9. Zum Begriff "Forderung" nach der japanischen Schuldrechtsreform

    Vol. 69 No. 1-2 p. 91-111 2019/11 Research paper (scientific journal)

  10. Die Verjährungshindernisse nach der japanischen Schuldrechtsreform

    Vol. 68 No. 3 p. 483-518 2018/09 Research paper (scientific journal)

  11. The Inner System of Tort Law and the Legislation on the Flexible System

    Kunihiko OKUBO

    Vol. 18 No. 1 p. 113-126 2013/09 Research paper (scientific journal)

    Publisher:
  12. The Methodological Basis of the Legislation on the Flexible System

    Kunihiko OKUBO

    Vol. 17 No. 1 p. 25-39 2012/09 Research paper (scientific journal)

    Publisher:
  13. 二面的正当化原理-スキミング被害の預金者保護に向けて-

    大久保邦彦

    甲南法務研究 No. 2 p. 13-37 2006/03 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 甲南大学法科大学院
  14. Articles "Versprechen" als Prinzip des Rechtsgeschafts-oder Vertragsrechts

    Okubo Kunihiko

    Konan law review Vol. 44 No. 1-2 p. 117-146 2003/12 Research paper (scientific journal)

    Publisher: Konan University
  15. Der Ersatz reiner Vermögensschäden nach japanischem Recht

    Kunihiko OKUBO

    Zeitschrift für Rechtsvergleichung Vol. 43 No. 1 p. 11-19 2002/12 Research paper (scientific journal)

  16. 公法と私法

    大久保邦彦

    神戸学院法学 Vol. 32 No. 2 p. 309-342 2002/09 Research paper (scientific journal)

  17. 消費者法の体系的独立性

    大久保邦彦

    神戸学院法学 Vol. 31 No. 4 p. 1541-1575 2002/02 Research paper (scientific journal)

  18. 動的体系論と原理理論の関係に関する一考察

    大久保邦彦

    神戸学院法学 Vol. 31 No. 2 p. 541-591 2001/09 Research paper (scientific journal)

  19. 占有権と所有権

    大久保邦彦

    法学教室 No. 219 p. 21-25 1998/12

  20. 生命・身体の処分と私的自治(1)

    大久保邦彦

    神戸学院法学 Vol. 27 No. 3 p. 413-440 1998/01 Research paper (scientific journal)

  21. 請求権競合論の問題構造

    大久保邦彦

    ジュリスト No. 1092 p. 91-99 1996/06 Research paper (scientific journal)

  22. 請求の客観的予備的併合の適法要件

    大久保邦彦

    神戸学院法学 Vol. 26 No. 1 p. 121-174 1996/02 Research paper (scientific journal)

  23. 請求権競合問題について

    大久保邦彦

    神戸学院法学 Vol. 24 No. 3-4 p. 593-610 1994/11 Research paper (scientific journal)

  24. <Articles> Zur neuen materiellrechtlichen Lehre vom Streitgegensland

    Okubo Kunihiko

    The law and politics review Vol. 24 No. 1 p. 1-57 1994/02 Research paper (scientific journal)

    Publisher: Kobe Gakuin University
  25. 請求の識別と法的性質決定の区別-新訴訟物理論の批判的検討-

    大久保邦彦

    民商法雑誌 Vol. 103 No. 6 p. 848-881 1991/03 Research paper (scientific journal)

  26. 自己の物の時効取得について(二・完)

    大久保邦彦

    民商法雑誌 Vol. 101 No. 6 p. 782-819 1990/03 Research paper (scientific journal)

  27. 自己の物の時効取得について(一)

    大久保邦彦

    民商法雑誌 Vol. 101 No. 5 p. 643-670 1990/02 Research paper (scientific journal)

  28. 民法における法条競合論に関する一考察(二・完)-請求権規範統合説、特にその系譜を中心として-

    大久保邦彦

    民商法雑誌 Vol. 101 No. 2 p. 175-205 1989/11 Research paper (scientific journal)

  29. 民法における法条競合論に関する一考察(一)-請求権規範統合説、特にその系譜を中心として-

    大久保邦彦

    民商法雑誌 Vol. 101 No. 1 p. 91-120 1989/10 Research paper (scientific journal)

Misc. 34

  1. 旧優生保護法の優生規定の違憲性と国賠請求の期間制限

    大久保邦彦

    民商法雑誌 Vol. 161 No. 2 p. 171-188 2025/06 Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)

  2. 不法行為に基づく損害賠償債務の遅延損害金を民法405条の適用または類推適用により元本に組み入れることの可否―約定利息・法定利息・遅延利息の法的性質論を兼ねて(最三判令4・1・18)

    大久保邦彦

    判例時報(判例評論) No. 2545 p. 108-112 2023/04

  3. 運用利益の返還義務

    大久保邦彦

    別冊Jurist『民法判例百選Ⅱ債権[第9版]』 No. 263 p. 138-139 2023/02

  4. 賃借権の時効取得

    大久保邦彦

    別冊Jurist『民法判例百選I総則・物権[第9版]』 No. 262 p. 88-89 2023/02

  5. 区分所有権が転々譲渡された場合における中間者の責任

    大久保邦彦

    別冊Jurist『マンション判例百選』 No. 259 p. 146-147 2022/08 Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)

  6. 不法行為に基づく損害賠償債務の遅延損害金への民法405条の(類推)適用の可否(最判令和4年1月18日の判例評釈)

    大久保邦彦

    判例秘書ジャーナル Vol. 文献番号 HJ100136 p. 1-12 2022/05/16

  7. 債権執行における差押えによる請求債権の消滅時効の中断の効力が生ずるためにその債務者が当該差押えを了知し得る状態に置かれることの要否

    大久保邦彦

    民商法雑誌 Vol. 156 No. 2 p. 341-355 2020/06 Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)

  8. 債権差押えによる時効中断効発生のためには,債務者が債権差押えを了知し得る状態に置かれることを要しない

    大久保邦彦

    ジュリスト『令和元年度重要判例解説』 No. 1544 p. 64-65 2020/04

  9. 再生計画に基づく再生債務(主債務)の弁済と保証人に対する時効中断効

    大久保邦彦

    金融法務事情 No. 2121 p. 22-25 2019/09

  10. 土地の共同相続人の一人による建物の建築・所有による土地占有と取得時効

    大久保邦彦

    私法判例リマークス No. 59 p. 10-13 2019/07

  11. 賃借権の時効取得

    大久保邦彦

    別冊ジュリスト『民法判例百選I総則・物権[第8版]』 No. 237 p. 96-97 2018/03

  12. 運用利益の返還義務

    大久保邦彦

    別冊ジュリスト『民法判例百選Ⅱ債権〔第8版〕』 No. 238 p. 156-157 2018/03

  13. LEGAL QUEST 民法V 事務管理・不当利得・不法行為 【補遺】

    橋本佳幸, 大久保邦彦, 小池泰

    2017/09

  14. 不法行為に基づく損害賠償請求権の遅延損害金への民法四〇五条の類推適用

    大久保邦彦

    私法判例リマークス No. 55 p. 18-21 2017/07

  15. 運用利益の返還義務

    大久保邦彦

    別冊ジュリスト『民法判例百選Ⅱ〔第7版〕』 No. 224 p. 150-151 2015/01

  16. 事理弁識能力を欠く常況にある者に法定代理人がない場合の民法158条1項の類推適用

    大久保邦彦

    法学教室別冊『判例セレクト2014[I]』 No. 413 p. 17-17 2015/01

  17. 賃借権の時効取得

    大久保邦彦

    別冊ジュリスト『民法判例百選I総則・物権[第7版]』 No. 223 p. 94-95 2015/01

  18. マンションの居住者が建物使用細則に違反して飼育されていた大型犬に咬まれ負傷した結果、その居住する専有部分の賃貸借契約が合意解除された場合において、賃貸人から大型犬の飼育者に対する賃料収入の逸失利益に関する損害賠償請求が一部認容された事例

    大久保邦彦

    判例時報(判例評論) No. 2217 p. 159-164 2014/06/01

  19. 時効完成後の抵当権者と再度の時効取得者の優劣

    大久保邦彦

    民商法雑誌 Vol. 146 No. 6 p. 563-578 2012/09

  20. 賃借権の時効取得による抵当権の消滅の可否

    大久保邦彦

    法学教室別冊『判例セレクト2011[I]』 No. 377 p. 15-15 2012/02

  21. 民法704条後段の規定の趣旨

    大久保邦彦

    ジュリスト『平成22年度重要判例解説』 No. 1420 p. 102-103 2011/04

  22. 賃借権の時効取得

    大久保邦彦

    別冊ジュリスト『民法判例百選I〔第6版〕』 No. 195 p. 90-91 2009/05

  23. 返還されるべき利得の範囲

    大久保邦彦

    別冊ジュリスト『民法判例百選Ⅱ〔第6版〕』 No. 196 p. 146-147 2009/04

    Publisher: 有斐閣
  24. 期間の計算方法

    大久保邦彦

    甲南法務研究 No. 1 p. 22-22 2005/03

  25. 〈判例研究〉ホテル側の重過失による物品盗難と損害賠償額制限条項

    大久保邦彦

    民商法雑誌 Vol. 129 No. 2 p. 256-261 2003/11

  26. Die Anspruchskonkurrenz

    Okubo Kunihiko

    Journal of Private Law Vol. 1995 No. 57 p. 190-196 1995/04

    Publisher: Japan Association of Private Law
  27. 「請求権を持つ」ということ

    大久保邦彦

    法学セミナー No. 481 p. 61-63 1995/01

  28. 〈史料〉永小作権法(一)

    大久保邦彦

    民商法雑誌 Vol. 110 No. 3 p. 574-589 1994/06

  29. 〈史料〉共有法(六・完)

    大久保邦彦

    民商法雑誌 Vol. 108 No. 1 p. 149-168 1993/04

  30. 〈史料〉共有法(一)

    大久保邦彦

    民商法雑誌 Vol. 105 No. 1 p. 127-136 1991/10

  31. 平井宜雄教授特殊講義報告

    大久保邦彦

    院生論集(京都大学大学院法学研究科) No. 18 p. 60-62 1990/01

  32. 所有権法(四)・完

    大久保邦彦

    龍谷法学 Vol. 21 No. 1 p. 116-135 1988/06

  33. 所有権法(二)

    大久保邦彦

    龍谷法学 Vol. 20 No. 3 p. 424-446 1987/11

  34. 〈史料〉物権法(四)

    大久保邦彦

    判例タイムズ No. 628 p. 174-179 1987/04

Publications 34

  1. 民法演習サブノート210問〔第3版〕

    沖野, 眞已, 窪田, 充見, 佐久間, 毅

    弘文堂 2025/04

    ISBN: 9784335360206

  2. 新基本法コンメンタール 債権3 : 民法第697条~第724条の2

    鎌田薫 窪田充見 水野謙 編

    日本評論社 2024/08

    ISBN: 9784535402652

  3. 判例講義民法Ⅰ総則・物権〔第3版〕

    佐久間, 毅, 松岡, 久和

    勁草書房 2024/05 Textbook, survey, introduction

    ISBN: 9784326404360

  4. 環境法の開拓線

    島村健, 大久保邦彦, 原島良成, 筑紫圭一, 清水晶紀

    第一法規株式会社 2023/11/16 Scholarly book

    ISBN: 4474077490

  5. Law practice 民法

    千葉, 恵美子, 潮見, 佳男, 片山, 直也

    商事法務 2022/10

    ISBN: 9784785729912

  6. 時効・民事法制度の新展開 : 松久三四彦先生古稀記念

    藤原, 正則, 池田, 清治, 曽野, 裕夫, 遠山, 純弘, 林, 誠司

    信山社 2022/08

    ISBN: 9784797219920

  7. 判例プラクティス民法I 総則・物権〔第2版〕 (判例プラクティスシリーズ)

    松本恒雄, 潮見佳男, 下村信江編

    信山社 2022/06/01

    ISBN: 4797226374

  8. 民法演習サブノート210問〔第2版〕

    沖野, 眞已, 窪田, 充見, 佐久間, 毅

    弘文堂 2020/11

    ISBN: 9784335358470

  9. 事務管理・不当利得・不法行為

    橋本, 佳幸, 大久保, 邦彦, 小池, 泰

    有斐閣 2020/03

    ISBN: 9784641179431

  10. グローバリズムと公共政策の責任 第3巻 自由の共有と公共政策

    星野俊也, 大槻恒裕, 村上正直, 大久保邦彦

    大阪大学出版会 2019/10 Scholarly book

    ISBN: 9784872595451

  11. ドーナツを穴だけ残して食べる方法 越境する学問―穴からのぞく大学講義

    大阪大学ショセキカプロジェクト

    日本経済新聞出版社 2019/09 General book, introductory book for general audience

    ISBN: 9784532199555

  12. 実務精選120 離婚・親子・相続事件判例解説

    加藤新太郎, 前田陽一, 本山敦

    第一法規 2019/05 Scholarly book

    ISBN: 9784474065642

  13. 民法演習サブノート210問

    沖野眞已, 窪田充見, 佐久間毅編著

    弘文堂 2018/07 Textbook, survey, introduction

    ISBN: 9784335357428

  14. Law Practice 民法I【総則・物権編】[第4版]

    千葉恵美子, 潮見佳男, 片山直也編

    商事法務 2018/06 Scholarly book

    ISBN: 9784785726423

  15. グローバルな公共倫理とソーシャル・イノベーション

    大阪大学大学院国際公共政策研究科稲盛財団寄附講座企画委員会編

    金子書房 2018/03 Scholarly book

    ISBN: 9784760824175

  16. 新・判例ハンドブック債権法Ⅰ

    潮見佳男, 山野目章夫, 山本敬三, 窪田充見編著

    日本評論社 2018/03 Textbook, survey, introduction

    ISBN: 9784535008281

  17. Law Practice 民法I【総則・物権編】[第3版]

    千葉恵美子, 潮見佳男, 片山直也編

    商事法務 2017/03 Scholarly book

    ISBN: 9784785724986

  18. 도넛을 구멍만 남기고 먹는 방법 제8장 법률가는 검은 것도 희다고 한다? : 법의 패러독스가 가져온 것들

    오사카대학 쇼세키카 프로젝트 저, 김소연 역

    글항아리 2016/08 General book, introductory book for general audience

    ISBN: 9788967353360

  19. 判例セレクト2009~2013[Ⅰ]

    法学教室編集室

    有斐閣 2015/03

    ISBN: 9784641125476

  20. Law Practice 民法I【総則・物権編】[第2版]

    千葉恵美子, 潮見佳男, 片山直也編

    商事法務 2014/04

  21. ドーナツを穴だけ残して食べる方法

    大阪大学ショセキカプロジェクト編

    大阪大学出版会 2014/02 General book, introductory book for general audience

    ISBN: 9784872594706

  22. LEGAL QUEST 民法V 事務管理・不当利得・不法行為

    橋本佳幸, 大久保邦彦, 小池泰

    有斐閣 2011/11 Textbook, survey, introduction

  23. 判例プラクティス民法Ⅰ 総則・物権

    松本恒雄, 潮見佳男編

    信山社 2010/03 Scholarly book

  24. Law Practice 民法I【総則・物権編】

    千葉恵美子, 潮見佳男, 片山直也編

    商事法務 2009/09 Scholarly book

  25. 法学講義民法4債権総論

    奥田昌道, 潮見佳男編

    悠々社 2007/11 Textbook, survey, introduction

  26. European Tort Law 2004

    Helmut Koziol, Barbara C. Steininger

    Springer 2005/09 Scholarly book

  27. Pure Economic Loss

    Willem H. van Boom, Helmut Koziol, Christian A. Wi

    Springer 2004/01 Scholarly book

  28. ショートカット民法〔第2版〕

    大島俊之, 増成牧, 浦野由紀子, 浅木慎一, 大久保邦彦, 西津佐和子

    法律文化社 2001/01 Textbook, survey, introduction

  29. 民法学説百年史

    加藤雅信編集代表

    三省堂 1999/12 Scholarly book

  30. ショートカット民法〔初版〕

    大島俊之, 増成牧, 浦野由紀子, 浅木慎一, 大久保邦彦

    法律文化社 1999/03 Textbook, survey, introduction

  31. 新・現代損害賠償法講座 第1巻 総論

    山田卓生編集代表, 山田卓生編集

    日本評論社 1997/05 Scholarly book

  32. 取引関係における違法行為とその法的処理-制度間競合論の視点から

    奥田, 昌道

    有斐閣 1996/10

    ISBN: 4641038570

  33. 判例演習民法3〔債権総論〕

    石田喜久夫, 湯浅道男編

    成文堂 1996/07 Scholarly book

  34. 奥田昌道先生還暦記念・民事法理論の諸問題 上巻

    前田達明編集代表

    成文堂 1993/05 Scholarly book

Presentations 4

  1. Einführung in das Japanische Zivilrecht

    Kunihiko OKUBO

    2000/05/23

  2. 請求権競合問題について

    大久保邦彦

    日本私法学会第58回大会 1994/10/09

  3. ドーナツと自殺と法と公共政策

    大久保邦彦

    創立20周年記念講演会 2014/11/07

  4. ドーナツの穴から覗く学びの世界

    大久保邦彦, 瀬戸山晃一

    2014/02/23

Social Activities 4

  • マスターズ甲子園実行委員会委員

    全国高校野球OBクラブ連合

    2005 - Present

  • はちげんめっ!第24講

    伊藤雄一・中村征樹 はちげんめっ!

    2021/10/08 - 2021/10/08

  • 法の解釈

    法務省 第2回カンボジア民法・民事訴訟法普及支援研修

    2013/10/23 - 2013/10/23

  • 法の解釈

    法務省 ラオス法律人材育成強化プロジェクト第5回本邦研修

    2012/11/27 - 2012/11/27

Media Coverage 2

  1. 1億円 裏付けないと補償「×」

    毎日新聞大阪本社

    2007/09/14

  2. 火災保険

    毎日放送

    1998/05/02

Institutional Repository 12

Content Published in the University of Osaka Institutional Repository (OUKA)
  1. 相続の根拠

    Okubo Kunihiko

    Osaka Law Review Vol. 74 No. 5 p. 23-71 2025/01/31

  2. 四宮不法行為法理論の内的体系

    Okubo Kunihiko

    Osaka Law Review Vol. 74 No. 1 p. 31-103 2024/05/31

  3. 「法の内的体系」鳥瞰図

    Okubo Kunihiko

    Osaka Law Review Vol. 73 No. 2 p. 242-213 2023/07/31

  4. 利益衡量論(利益考量論)の再評価

    Okubo Kunihiko

    Osaka Law Review Vol. 72 No. 2 p. 210-188 2022/07/31

  5. 不正競争に基づく不当利得責任

    Okubo Kunihiko

    Osaka Law Review Vol. 71 No. 5 p. 19-62 2022/01/31

  6. Grundlagen der Erweiterung des persönlichen Umfanges der Wirkungen der Verjährungshindernisse

    Okubo Kunihiko

    Osaka Law Review Vol. 70 No. 2 p. 1-30 2020/07/31

  7. 時効制度の存在理由について

    Okubo Kunihiko

    Osaka Law Review Vol. 69 No. 6 p. 1-31 2020/03/31

  8. 民法(債権関係)改正による時効障害制度の再構成 : 中断・停止から更新・完成猶予へ

    Okubo Kunihiko

    Osaka Law Review Vol. 68 No. 3 p. 1-36 2018/09/30

  9. Foreword

    Okubo Kunihiko

    International Public Policy Studies Vol. 22 No. 1 2017/09

  10. 巻頭の辞

    Okubo Kunihiko

    International Public Policy Studies Vol. 21 No. 1 2016/09

  11. The Inner System of Tort Law and the Legislation on the Flexible System

    Okubo Kunihiko

    International Public Policy Studies Vol. 18 No. 1 p. 113-126 2013/09

  12. The Methodological Basis of the Legislation on the Flexible System

    Okubo Kunihiko

    International Public Policy Studies Vol. 17 No. 1 p. 25-39 2012/09