Research History 2
-
2021/04 - Present大阪大学大学院文学研究科 教授
-
2011/04 - 2021/03: 大阪大学 准教授
Humanities & social sciences / Aesthetic practices /
戦後日本の「ブギウギ」流行と1970年代における復興
2024 著者名/発表者名輪島裕介 雑誌名 東アジア文化圏の大衆的芸態における近代化・グローバル化の旅路:論文集 p. 146-168 2024/03 Research paper (bulletin of university, research institution)
あたしのクレージーキャッツ
輪島裕介
『ユリイカ』2024年2月号 Vol. 56 No. 2 p. 219-228 2024/02
ポップフォークは演歌なのか:あるいは日本大衆音楽の東欧演歌化のために
輪島裕介
伊東信宏編『東欧演歌の地政学』アルテスパブリッシング p. 166-179 2023/04 Part of collection (book)
笠置シヅ子と大阪
輪島裕介
『東アジアにおける舞台性大衆娯楽のグローカル化を巡って』立教大学アジア地域研究所 p. 67-89 2023/03 Part of collection (book)
初期テレビアニメ主題歌の音、産業、思想 : 手塚・トリローから宙明へ
待兼山論叢 美学篇 No. 56 p. 1-26 2022 Research paper (bulletin of university, research institution)
踊るアジア、きらめくシティ
輪島裕介
東京人 Vol. 36 p. 62-63 2021
〈書評〉阿部万里江『チンドン屋の響き:現代日本における音の空間と社会的つながり』
輪島裕介
日本研究 Vol. 62 p. 189-192 2021
美空ひばりにおける「歌う時代劇スター」から「座長」への転身とその文化産業史的意義
輪島裕介
立教大学アジア地域研究所主催 国際シンポジウム 「東アジア文化圏の芸態にみる『大衆』~観念・実 体・空間~」論文集 2020
書評 三井徹『戦後洋楽ポピュラー史 1945₋1975 資料が語る受容熱』
輪島裕介
ポピュラー音楽研究 2019/03
Publisher: 日本ポピュラー音楽学会演歌は「演じる歌」か?:近代日本における大衆音楽と上演文化のミッシング・リンク
輪島裕介
大衆文化 2019/03 Research paper (scientific journal)
ダンスと振り付けの間―ー70年代以降の日本の大衆音楽史から考える
輪島裕介
2019/02 Research paper (bulletin of university, research institution)
北からやってきたザ・スターリン、北へ帰る遠藤ミチロウ:「上京者の歌謡史」のために
輪島裕介
ユリイカ Vol. 51 p. 226-233 2019
日本のディスコ史における音と身体
輪島裕介
2018/12 Research paper (bulletin of university, research institution)
書評 柳沢史朗『〈ニグロ芸術〉の思想文化史』
輪島裕介
2018/12 Research paper (other academic)
KとJのはざま:「ダンシング・ヒーロー」の越境と架橋
輪島裕介
ユリイカ 2018/11
音楽:大阪労音の時代
輪島裕介
2018/10 Research paper (other academic)
何謂「座長(演出團長)公演」:從音樂史與戲劇史之夾縫中叩問
輪島裕介
2018/09
アジアと/の日本:日本のポピュラー音楽研究の問題としての「インターアジア」
輪島裕介
2018/08 Research paper (other academic)
環太平洋・間アジア視点から見直す日本ポピュラー音楽史
輪島裕介
2018/07
Making Samba-Reggae Inter-Asian: Japanese Drummers in Taiwanese Carnival Performance
Wajima, Yusuke
2018/06
鼎談 ヒットの崩壊の、その先に
佐々木敦, 柴那典, 輪島裕介
2017/03
The Fake Sport by the Fake Japanese? : (Trans)nationalism and Americanization in Professional Wrestling in Japan and Korea
Wajima, Yusuke
2017/03
連載 大衆歌謡の足あとをたどる 第4回 大衆音楽と学校教育との相克
輪島裕介
季刊 音楽鑑賞教育 2017/01
踊る昭和歌謡
輪島裕介
2016/12
ラウンドテーブル 初期電気録音時代の世界音楽地政学
輪島裕介, 大和田俊之, 葛西周
2016/12 Research paper (other academic)
連載 大衆歌謡の足あとをたどる 第3回 昭和初期メディア産業の台頭
輪島裕介
季刊 音楽鑑賞教育 2016/10
大阪の永六輔
輪島裕介
ユリイカ 2016/10
連載 大衆歌謡の足あとをたどる 第2回 大正時代の芸術活動
輪島裕介
季刊 音楽鑑賞教育 2016/07
裏口から入門する昭和歌謡
輪島裕介
2016/06
文庫版解説 昭和歌謡の「あの感じ」とハマクラ
輪島裕介
ハマクラの音楽いろいろ 2016/06
連載 大衆歌謡の足あとをたどる 第1回 「演歌」について
輪島裕介
季刊 音楽鑑賞教育 2016/04
服部良一と道頓堀ジャズ・エイジ
輪島裕介
2016/03
「踊る昭和歌謡」を分析するードドンパを中心に
輪島裕介
2016/03 Research paper (other academic)
美空ひばり―生きられた神話
輪島裕介
終焉する昭和-980年代(ひとびとの精神史 第7巻) 2016/02 Research paper (scientific journal)
踊る阪神間
輪島裕介
2015/11
新民謡・ご当地ソング・ローカルアイドル
輪島裕介
2015/11
音楽史の可能性
輪島裕介
歴史のゆらぎと再編(岩波講座 現代 第5巻) 2015/11 Research paper (scientific journal)
近代大阪の大衆音楽
輪島裕介
2015/10
カタコト歌謡の近代(13)カタコト歌謡の遥かな道
輪島裕介
アルテス 2015/09
In Search of the Japanese Idol: From Nationwide Atraction to the Local/Transnational Subculture
Wajima, Yusuke
2015/07
越境するダンス・リズム―オフビート・チャチャ/ドドンパから「恋をするなら」/「墓仔埔也敢去」へ
輪島裕介
2015/07
大衆音楽の「戦後」はいつはじまったのか?
輪島裕介
nippon.com 2015/06
Publisher: nippon.com演歌的誕生(何東洪訳)
輪島裕介
共誌 2015/06 Research paper (scientific journal)
カタコト歌謡の近代(12) セ・ジャマ・フジヤマ―60年代ラテン歌謡のカタコト
輪島裕介
アルテス 2015/05
Transatlantic and Transpacific Connections in Popular Music: a case study on localization of ”Latin” music in East Asia
Wajima, Yusuke
2015/04
Dodonpa, a Latin Rhythm Made in Japan?: Transatlantic and Transpacific Connections in Popular Music
Wajima, Yusuke
2015/02 Research paper (bulletin of university, research institution)
カタコト歌謡の近代(11)トランスナショナル・ドドンパ(2)
輪島裕介
アルテス 2015/02
カタコト歌謡の近代(10) トランスナショナル・ドドンパ
輪島裕介
アルテス 2015/01
演歌は日本人の心の故郷か?
輪島裕介
うたのチカラ−JASRACリアルカウントと日本の音楽の未来 2014/11
「カタコト歌謡」から近代日本大衆音楽史を再考する
輪島裕介
ポピュラー音楽から問う−日本文化再考 2014/10 Research paper (scientific journal)
カタコト歌謡の近代(9) ニューリズムとホニオリン
輪島裕介
アルテス 2014/10
音楽における「痕跡」の諸問題
輪島裕介
2014/09 Research paper (other academic)
「演歌」をめぐる戦後大衆音楽史
輪島裕介
2014/09
The Birth of Enka
Wajima, Yusuke
Made in Japan: Studies in Popular Music 2014/07 Research paper (scientific journal)
カタコト歌謡の近代(8) 銀座でロックするジャズ小僧−ロカビリー・ブームに見るカタコト歌謡
輪島裕介
アルテス 2014/07
Japanese Popular Music after 1970s
Wajima, Yusuke
2014/06
(招待講演)Orientalism and Self ーOrientalism in Postwar Japanese Popular Music
Wajima, Yusuke
2014/04 Research paper (bulletin of university, research institution)
『中南米の音楽―歌・踊り・祝宴を生きる人々』(石橋純編)
輪島裕介
ポピュラー音楽研究 2011/02
《東京行進曲》《こんにちは赤ちゃん》《アカシアの雨がやむとき》―日本レコード歌謡言説史序説
輪島裕介
別冊「本」 ラチオ スペシャル・イシュー 思想としての音楽 2010/11 Research paper (scientific journal)
木本玲一『グローバリゼーションと音楽文化』
輪島裕介
音楽学 2010/04
昭和ブギウギ : 笠置シヅ子と服部良一のリズム音曲
輪島, 裕介
NHK出版 2023/08
ISBN: 9784140887035
シティ・ポップ文化論
日高, 良祐, 柴, 那典, 加藤, 賢, 宮沢, 章夫, 川村, 恭子, 輪島, 裕介, 小泉, 恭子, 大和田, 俊之, 金, 悠進, 楠見, 清, 江口, 寿史
フィルムアート社 2024/02
ISBN: 9784845921416
ポピュラー音楽 : 「聴く」を広げる・更新する
永冨, 真梨, 忠, 聡太, 日高, 良祐, 谷口, 文和, 大和田, 俊之, 中條, 千晴, 鳥居, 祐介, 篠田, ミル, 輪島, 裕介, 増田, 聡, 大嶌, 徹, 福永, 健一, 溝尻, 真也, 永井, 純一, 上岡, 磨奈, 大尾, 侑子, 川本, 聡胤, 源河, 亨, 尾鼻, 崇, 藤嶋, 陽子, 山崎, 晶, 村田, 麻里子, 加藤, 賢, 松浦, 知也
フィルムアート社 2023/03
ISBN: 9784845921317
Resonances of Chindon-ya: Sounding Space and Sociality in Contemporary Japan
2023/03
ISBN: 9784790717805
移行する大衆演劇~人々の記憶の現像と制度の再建~論文集
細井直子
立教大学アジア地域研究所 2022
Global Dance Cultures in the 1970s and 1980s: Disco Heterotopias
Flora Pitrolo, Marko Zubak
Palgrave Macmillan 2022
ISBN: 9783030919948
音楽の未明からの思考:ミュージッキングを超えて
野澤豊一, 瀬慈
アルテスパブリッシング 2021/12
ISBN: 9784865592474
身体の大衆文化ー描く・着る・歌う
安井眞奈美, エルナンデス・アルバロ
株式会社KADOKAWA 2021/11
ISBN: 9784044005665
音と耳から考える:歴史・身体・テクノロジー
細川周平
アルテスパブリッシング 2021/10
ISBN: 9784865592405
反日:東アジアにおける感情の政治
倉橋耕平, 趙 相宇, 永冨 真梨, 比護 遥, 輪島 裕介
人文書院 2021
ポップミュージックを語る10の視点
大和田俊之
アルテス・パブリッシング 2020
開封・戦後日本の印刷広告:『プレスアルト』同梱広告傑作選(1949-1977)
竹内幸絵
創元社 2020
Creating Enka
Wajima, Yusuke
Public Bath Press 2018/02 General book, introductory book for general audience
NHKニッポンサブカルチャー史 深堀り進化論
輪島裕介
NHK出版 2017/04 General book, introductory book for general audience
<戦後>の音楽文化
戸ノ下達也, 輪島裕介
青弓社 2016/01 Dictionary, encyclopedia
日本文化事典
神崎宣武, 白幡洋三郎, 輪島裕介
丸善出版 2016/01 Dictionary, encyclopedia
踊る昭和歌謡−リズムからみる大衆音楽
輪島裕介
NHK出版 2015/02 General book, introductory book for general audience
創られた「日本の心」神話―「演歌」をめぐる戦後大衆音楽史
輪島裕介
光文社 2010/10 General book, introductory book for general audience
「アジア系」ポピュラー音楽における「中間性in-betweenness」の諸相:「アジアの東、アメリカの西」再説
輪島裕介、忠聡太、永冨真梨、アニータ・ドレクスラー、何東洪
日本ポピュラー音楽学会第35回年次大会 2023/12/10
一九七〇年代日本におけるブギウギ復興
輪島裕介
国際シンポジウム「2023 東アジア大衆演劇国際シンポジウム:大衆演劇のグローバル化の旅路」 2023/12/02
「ブギウギ」の旅路
輪島裕介
2023東アジア大衆演劇国際論壇「東アジア文化圏の舞台性大衆娯楽当事者の声・言葉から」 2023/07/30
笠置シヅ子と大阪
輪島裕介
立教大学アジア地域研究所、国立台北芸術大学共催「2022 東アジア大衆演劇国際学術シンポジウム―グローカル化を巡って」 2023/01/07
The Discovery of "Japan" through the Geographic Imaginations of Enka: Reminiscing the Empire and Incorporating "America"
WAJIMA, Yusuke
International Association for the Study of Popular Music Biannial Conference 2022/07/08
北島三郎論:在地音楽として艶歌を再考する
輪島裕介
嘉泉大学アジア文化研究所国際シンポジウム「トロットとエンカ:東アジアを越えて世界へ」 2022/05/20
Mambo Boom in 1955:Mambo Boom in 1955: The Birth of Youth Subculture in Post-war Japan
WAJIMA, Yusuke
Association for Asian Studies Anual Conference 2022
シティ・ポップの東京、上京者のポップ
輪島裕介
東京都立大学オープンユニバーシティ「シティポップから考える」 2022
声とからだの泣き別れ、そしてめぐりあい::音盤と(で)踊る身体
輪島裕介
名古屋大学大学院人文学研究科附属超域文化社会センター国際シンポジウム「音/声の文化史」 2022
道頓堀ジャズからドドンパへ:近代大阪の歌と踊り
輪島裕介
台湾・国立台北芸術大学戯劇学院主催シンポジウム「移轉的大衆戲劇:民衆記憶的顯影與體制的重建」 2021
レオ・チン『反日』から考える戦後東アジア大衆音楽の諸相
輪島裕介
日本ポピュラー音楽学会全国大会 2021
「明日はどっちだ?」:1960~70年代テレビアニメ主題歌のメディア、産業、思想
輪島裕介
表象文化論学会大会シンポジウム「シンポジウム:オーディオヴィジュアルの歴史における「アニソン(1960/1990)」:テレビまんが・ 音盤・ノスタルジー」 2021
“Made in Japan”, Inspired by Filipino Performers: The Rise and Fall of Latin Dance-Music, Dodonpa
WAJIMA, Yusuke
Latin American Studies Association Annual Conference 2021
はっぴいえんど史観とシティポップ:大衆音楽史研究の可能性と陥穽
輪島裕介
玉川大学リベラルアーツ学科学際研究会 2021
「はっぴいえんど史観」と「シティポップ」:日本の大衆音楽における真正性とカノン形成
輪島裕介
大阪大学グローバル日本学教育研究拠点/「国際日本研究」コンソーシアム国際シンポジウム「日本研究の新展開:グローバル化時代の研 究・教育を見据えて」 2020
宝塚・松竹・「道頓堀ジャズ」:近代大阪の歌と踊り
輪島裕介
立教大学アジア地域研究所国際論壇「娯楽市場と芸態」 2020
Against "City Pop": In Search for a Genealogy of “Country Pop” in Japan
WAJIMA, Yusuke
The 7th Inter-Asia Popular Music Studies (IAPMS) Conference 2020
"Pseudo-International" Songs in Japanese Disco: Rethinking the DIchotomy of FOreign/Domestic in Japanese Popular Music
WAJIMA, Yusuke
International SYmposium "Music in Global Context" 2019
踊るJ-POP?:ダンスと振付の間
輪島裕介
日本ポピュラー音楽学会2019年度第1回中部例会 2019
1960年代における演歌の発見/発明
輪島裕介
国際日本文化研究センター・パリ・アカデミックプログラム「大衆文化の発見」 2019
演じる歌手/歌う映画スターとしての美空ひばり
輪島裕介
2019東亞大衆戲劇研究國際論壇「面向大衆:戲劇視野、場域的建 構與生成」 2019
A Genealogy of ‘Pseudo-International’ Songs
WAJIMA, Yusuke
Shared Campus, Thematic Focus “Pop Cultures” Kick-off Symposium, “GLOBAL POP CULTURES. MOVING BEYOND THE HIGH-LOW, EASTWEST DIVIDE” 2019
「日本を代表する歌謡」の内と外:演歌と国際歌謡祭
輪島裕介
翰林大学校日本学研究所主催国際シンポジウム「冷戦時代の東アジアにおける大衆文化の中のナショナリズムと文化権力」 2019
Japanese Disco as Precursor to J-Pop and City Pop
WAJIMA, Yusuke
International Symposium, "What's Up, A-Pop?: Re-Thinking the Relationships between/among Asian and Asian American Popular Music Cultures" 2019