顔写真

顔写真

木村 司
Kimura Tsukasa
木村 司
Kimura Tsukasa
人間科学研究科 人間科学専攻,講師

keyword 多感覚相互作用,感覚減衰,行為主体感,予測,注意,触覚,体性感覚,多感覚統合,脳波,ERP,事象関連電位,事象関連脳電位

経歴 14

  1. 2025年1月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院人間科学研究科 講師

  2. 2023年12月 ~ 継続中
    国立研究開発法人情報通信研究機構 未来ICT研究所脳情報通信融合研究センター 研究員

  3. 2023年9月 ~ 継続中
    大手前大学 現代社会学部 非常勤講師

  4. 2021年6月 ~ 継続中
    神戸大学 教養教育院 非常勤講師

  5. 2019年9月 ~ 継続中
    大阪電気通信大学 総合情報学部 非常勤講師

  6. 2023年9月 ~ 2024年12月
    大阪大学 大学院人間科学研究科 助教

  7. 2019年4月 ~ 2023年8月
    大阪大学 大学院情報科学研究科 情報数理学専攻 助教

  8. 2019年4月 ~ 2023年8月
    大阪大学 産業科学研究所 助教

  9. 2022年4月 ~ 2022年9月
    関西学院大学 文学部 非常勤講師

  10. 2018年4月 ~ 2019年3月
    大阪大学 大学院人間科学研究科 特任助教

  11. 2017年4月 ~ 2018年3月
    関西学院大学 文学部 非常勤講師

  12. 2015年4月 ~ 2018年3月
    佛教大学 教育学部 非常勤講師

  13. 2016年4月 ~ 2017年3月
    関西学院大学 大学院文学研究科総合心理科学専攻 大学院奨励研究員

  14. 2016年4月 ~ 2016年9月
    関西学院大学 文学部 非常勤講師

学歴 2

  1. 関西学院大学 大学院文学研究科総合心理科学専攻

    2011年4月 ~ 2016年3月

  2. 帝京大学 文学部 心理学科

    2007年4月 ~ 2011年3月

委員歴 9

  1. 関西心理学会 事務局 学協会

    2025年4月 ~ 継続中

  2. 日本生理心理学会 学会誌特集論文, 責任編集委員 学協会

    2024年7月 ~ 継続中

  3. 行動学系若手セミナーシリーズ実行委員会 その他

    2024年4月 ~ 継続中

  4. 日本生理心理学会若手会 幹事

    2021年5月 ~ 2025年5月

  5. 日本生理心理学会 編集委員会事務局 編集委員長補佐 学協会

    2024年2月 ~ 2024年9月

  6. 日本生理心理学会若手会 幹事代表

    2023年6月 ~ 2024年5月

  7. 日本生理心理学会 第40回日本生理心理学会・日本感情心理学会第30回合同大会実行委員 学協会

    2021年11月 ~ 2022年5月

  8. 日本認知心理学会 第19回大会準備委員 学協会

    2021年9月 ~ 2022年3月

  9. 日本生理心理学会 編集委員会事務局 編集委員長補佐 学協会

    2019年5月 ~ 2022年3月

所属学会 7

  1. 日本認知心理学会

  2. Cognitive Neuroscience Society

  3. 日本心理学会

  4. 関西心理学会

  5. International Organization of Psychophysiology

  6. SOCIETY FOR PSYCHOPHYSIOLOGICAL RESEARCH

  7. 日本生理心理学会

研究内容・専門分野 2

  1. ライフサイエンス / 神経科学一般 /

  2. 人文・社会 / 実験心理学 / 心理生理学

受賞 4

  1. 学術大会特別優秀発表賞

    木村 司, 水本 旭洋, 鳥井 勇輔, 大野 真澄, 東野 輝夫, 八木 康史 日本心理学会 2024年12月

  2. 学術大会優秀発表賞

    木村 司, 川島 朋也 日本心理学会 2024年2月

  3. 2023年度日本生理人類学会フロンティアミーティング(秋期)優秀ポスター賞

    木村 司, 植山 七海, 片山 順一 日本生理人類学会 2023年11月

  4. 優秀発表賞(社会的貢献度評価部門)

    川島 朋也, 木村 司, 篠原 一光 日本認知心理学会 2022年

論文 30

  1. Dual attentional processing of task-irrelevant information

    Tsukasa Kimura, Tomoya Kawashima

    Acta Psychologica Vol. 258 p. 105275-105275 2025年8月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  2. Identifying english proficiency by frontal theta activity during english learning

    Taweesak Emsawas, Tsukasa Kimura, Shintaro Ogura, Hironori Morita, Ergashov Abdullajon, Bernard Grundlehner, Mototsugu Ogura, Masayuki Numao

    Discover Education Vol. 4 2025年5月13日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Nature
  3. The influence of peripheral information on a proactive process during multitasking

    Tsukasa Kimura, Tomoya Kawashima

    Quarterly Journal of Experimental Psychology Vol. 77 No. 6 p. 1352-1362 2024年6月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:SAGE Publications
  4. Visual stimuli in the peripersonal space facilitate the spatial prediction of tactile events—A comparison between approach and nearness effects

    Tsukasa Kimura, Jun'ichi Katayama

    Frontiers in Human Neuroscience Vol. 17 p. 1203100-1203100 2023年10月12日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Frontiers Media SA
  5. Gated Variable Selection Neural Network for Multimodal Sleep Quality Assessment

    Yue Chen, Takashi Morita, Tsukasa Kimura, Takafumi Kato, Masayuki Numao, Ken-ichi Fukui

    Artificial Neural Networks and Machine Learning – ICANN 2023 p. 288-299 2023年9月22日 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:Springer Nature Switzerland
  6. Comparison of the effects of indoor and outdoor exercise on creativity: an analysis of EEG alpha power

    Tsukasa Kimura, Teruhiro Mizumoto, Yuusuke Torii, Masumi Ohno, Teruo Higashino, Yasushi Yagi

    Frontiers in Psychology Vol. 14 2023年7月18日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Frontiers Media SA
  7. 査読者視点からの論文執筆セミナー ――採択される論文を書くには――

    山川 香織, 木村 司, 伏田 幸平, 森本 文人, 井澤 修平, 木村 元洋, 手塚 洋介, 入戸野 宏

    生理心理学と精神生理学 Vol. 40 No. 3 p. 218-233 2023年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  8. 車載機器を模したLEDの点灯が前方のブレーキランプの検出に与える影響

    川島 朋也, 木村 司, 篠原 一光

    交通科学 Vol. 53 No. 1 p. 51-57 2023年3月 研究論文(学術雑誌)

  9. Efficient use of peripheral information for temporal prediction

    Tsukasa Kimura

    Biological Psychology Vol. 177 p. 108484-108484 2023年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier BV
  10. Multi-Kernel Temporal and Spatial Convolution for EEG-Based Emotion Classification

    Taweesak Emsawas, Takashi Morita, Tsukasa Kimura, Ken-ichi Fukui, Masayuki Numao

    Sensors Vol. 22 No. 21 2022年10月27日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:MDPI AG
  11. Effects of the presence of a cell phone and exposure to natural environments on remote associates task performance

    Wenjuan Liu, Akihiko Dempo, Tsukasa Kimura, Tomoya Kawashima, Kazumitsu Shinohara

    Scientific Reports Vol. 12 2022年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
  12. Perceptual and cognitive processes in augmented reality – comparison between binocular and monocular presentations

    Akihiko Dempo, Tsukasa Kimura, Kazumitsu Shinohara

    Attention, Perception, & Psychophysics Vol. 84 No. 2 p. 490-508 2022年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
  13. Learners’ Efficiency Prediction Using Facial Behavior Analysis

    Manisha Verma, Yuta Nakashima, Hirokazu Kobori, Ryota Takaoka, Noriko Takemura, Tsukasa Kimura, Hajime Nagahara, Masayuki Numao, Kazumitsu Shinohara

    Proc. 2021 IEEE International Conference on Image Processing (ICIP2021) p. 1084-1088 2021年9月19日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  14. EEG emotion Enhancement using Task-specific Domain Adversarial Neural Network

    Ke-Ming Ding, Tsukasa Kimura, Ken-ichi Fukui, Masayuki Numao

    Proc. 2021 International Joint Conference on Neural Networks (IJCNN) p. 1-8 2021年7月18日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  15. Brief and Indirect Exposure to Natural Environment Restores the Directed Attention for the Task

    Tsukasa Kimura, Tatsuya Yamada, Yohko Hirokawa, Kazumitsu Shinohara

    Frontiers in Psychology Vol. 12 2021年7月7日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Frontiers Media SA
  16. Approach of visual stimuli facilitates the prediction of tactile events and suppresses beta band oscillations around the primary somatosensory area

    Tsukasa Kimura

    NeuroReport Vol. 32 No. 7 p. 631-635 2021年3月29日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  17. Multiple Spatial Coordinates Influence the Prediction of Tactile Events Facilitated by Approaching Visual Stimuli

    Tsukasa Kimura

    Multisensory Research Vol. 34 No. 5 p. 531-551 2021年3月15日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Brill
  18. Learning Subject-Generalized Topographical EEG Embeddings Using Deep Variational Autoencoders and Domain-Adversarial Regularization

    Juan Hagad, Tsukasa Kimura, Ken-ichi Fukui, Masayuki Numao

    Sensors Vol. 21 No. 5 2021年3月4日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:MDPI AG
  19. Cross-phase Emotion Recognition using Multiple Source Domain Adaptation

    Ke-Ming Ding, Tsukasa Kimura, Ken-ichi Fukui, Masayuki Numao

    Proceedings of the 14th International Joint Conference on Biomedical Engineering Systems and Technologies (BIOSTEC2021) 2021年2月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:
  20. Towards Multimodal Office Task Performance Estimation

    Nattapat Boonprakong, Tsukasa Kimura, Ken-ichi Fukui, Kazuya Okada, Masato Ito, Hiroshi Maruyama, Masayuki Numao

    Proc. 2020 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC2020) p. 2695-2701 2020年12月14日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:
  21. Feasibility study of magnetoencephalographic inter-subject synchrony during music listening.

    Nattapong Thammasan, Ayaka Uesaka, Tsukasa Kimura, Ken-ichi Fukui, Masayuki Numao

    Proc. 12th International Conference on Methods and Techniques in Behavioral Research and 6th Seminar on Behavioral Methods (Measuring Behavior 2020-21) Vol. 1 p. 52-55 2020年10月8日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  22. Comparative Study of Wet and Dry Systems on EEG-Based Cognitive Tasks

    Taweesak Emsawas, Tsukasa Kimura, Ken-ichi Fukui, Masayuki Numao

    Proc. The 13th International Conference on Brain Informatics 2020 (BI 2020) p. 309-318 2020年9月 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:Springer International Publishing
  23. 座圧測定による感情状態推定の試み

    木村 司, 植山 七海, 片山 順一

    生理心理学と精神生理学 Vol. 38 No. 3 p. 161-168 2020年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本生理心理学会
  24. Correction to: Congruency of intervening events and self-induced action influence prediction of final results (Experimental Brain Research, (2020), 238, 3, (575-586), 10.1007/s00221-020-05735-9)

    Tsukasa Kimura, Jun’ichi Katayama

    Experimental Brain Research Vol. 238 No. 5 2020年5月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer
  25. Warmer Environments Increase Implicit Mental Workload Even If Learning Efficiency Is Enhanced.

    Tsukasa Kimura, Noriko Takemura, Yuta Nakashima, Hirokazu Kobori, Hajime Nagahara, Masayuki Numao, Kazumitsu Shinohara

    Frontiers in psychology Vol. 11 p. 568-568 2020年4月 研究論文(学術雑誌)

  26. Congruency of intervening events and self-induced action influence prediction of final results

    Tsukasa Kimura, Jun’ichi Katayama

    Experimental Brain Research Vol. 238 No. 3 p. 575-586 2020年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
  27. The approach of visual stimuli influences expectations about stimulus types for subsequent somatosensory stimuli

    Tsukasa Kimura, Jun’ichi Katayama

    Experimental Brain Research Vol. 236 No. 6 p. 1563-1571 2018年6月 研究論文(学術雑誌)

  28. Regularity of approaching visual stimuli influences spatial expectations for subsequent somatosensory stimuli

    Tsukasa Kimura, Jun’ichi Katayama

    Experimental Brain Research Vol. 235 No. 6 p. 1657-1663 2017年6月 研究論文(学術雑誌)

  29. Visual stimuli approaching toward the body influence temporal expectations about subsequent somatosensory stimuli

    Tsukasa Kimura, Jun'ichi Katayama

    Brain Research Vol. 1664 p. 95-101 2017年6月 研究論文(学術雑誌)

  30. Approach of visual stimuli modulates spatial expectations for subsequent somatosensory stimuli

    Tsukasa Kimura, Jun'ichi Katayama

    International Journal of Psychophysiology Vol. 96 No. 3 p. 176-182 2015年6月 研究論文(学術雑誌)

MISC 14

  1. Music Therapy for Dialysis Stress Relief and Machine Learning-Based Classification

    Jiyuan Zhang, Ken-ichi Fukui, Tsukasa Kimura, Tetsuya Ohira, Noriko Otani, Masayuki Numao

    人工知能学会全国大会論文集 Vol. 39 p. 1-8 2025年6月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  2. 若手会新体制のご挨拶および若手会企画開催報告

    日本生理心理学会若手会幹事会一同, 伏田 幸平, 伊﨑 翼, 池田 悠稀, 山川 香織, 木村 司

    日本生理心理学会ニューズレター Vol. 5 No. 2 2024年10月

  3. 若手会新体制のご挨拶および夏のウェビナー開催報告

    日本生理心理学会若手会幹事会一同, 木村 司, 伏田 幸平, 伊﨑 翼, 山川 香織

    日本生理心理学会ニューズレター Vol. 4 No. 2 2023年10月

  4. Gated Variable Selection Neural Network for Multimodal Sleep Quality Assessment

    Yue Chen, Takashi Morita, Tsukasa Kimura, Takafumi Kato, Masayuki Numao, Ken-ichi Fukui

    人工知能学会全国大会論文集 Vol. 37 p. 1-8 2023年6月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  5. 若手会新体制のご挨拶および夏のウェビナー開催報告

    日本生理心理学会若手会幹事会一同, 山川 香織, 木村 司, 伏田 幸平, 森本 文人

    日本生理心理学会ニューズレター Vol. 3 No. 2 2022年10月

  6. 印象派の絵画推薦に向けた特徴量の選定

    桂田紗希, 森田尭, 木村司, 福井健一, 沼尾 正行

    人工知能学会全国大会論文集 Vol. 36 p. 1-3 2022年7月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  7. 主観・行動・生理データによる心理状態評価

    木村 司

    生産と技術 Vol. 72 No. 1 p. 84-86 2020年1月11日 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)

    出版者・発行元:一般社団法人生産技術振興協会
  8. 課題非関連情報による後続事象の予測:視覚刺激の接近が後続する体性感覚事象の予測に及ぼす影響

    木村 司

    関西学院大学博士論文 2018年3月

  9. THE CONTINGENCY BETWEEN SELF-ACTION AND INTERVENING EVENTS GENERATES THE EXPECTATION OF SUBSEQUENT RESULT

    Tsukasa Kimura, Jun'ichi Katayama

    PSYCHOPHYSIOLOGY Vol. 54 p. S64-S64 2017年12月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  10. THE SPATIAL EXPECTATION FOR SUBSEQUENT SOMATOSENSORY STIMULI IS MODULATED BY REGULARITY OF APPROACHING VISUAL STIMULI

    Tsukasa Kimura, Jun'ichi Katayama

    PSYCHOPHYSIOLOGY Vol. 53 p. S83-S83 2016年9月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  11. THE SPATIAL EXPECTATION IS MODULATED BY CONGRUENCY BETWEEN APPROACH OF VISUAL STIMULI AND LOCATION OF SUBSEQUENT SOMATOSENSORY STIMULI

    Tsukasa Kimura, Jun'ichi Katayama

    PSYCHOPHYSIOLOGY Vol. 52 p. S95-S95 2015年9月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  12. The approach of visual stimuli influences expectation of subsequent somatosensory stimuli

    Tsukasa Kimura, Jun'ichi Katayama

    INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOPHYSIOLOGY Vol. 94 No. 2 p. 201-201 2014年11月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  13. 体性感覚刺激処理に対する視覚情報の効果:空間的注意を中心として

    木村 司

    人文論究(関西学院大学文学部紀要) Vol. 64 No. 1 p. 101-117 2014年

  14. VISUAL CUE MODULATE SOMATOSENSORY TARGET ERP IN THE SPATIAL CUEING PARADIGM

    Tsukasa Kimura, Jun'ichi Katayama

    PSYCHOPHYSIOLOGY Vol. 50 p. S66-S67 2013年9月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

著書 1

  1. ヒトの感性に寄り添った製品開発とその計測、評価技術

    木村 司

    (株)エヌ・ティー・エス 2021年11月30日 教科書・概説・概論

    ISBN: 9784861048630

講演・口頭発表等 46

  1. 時間制約が視覚探索における文脈手がかり効果に及ぼす影響

    Shin Yurie, 木村 司, 篠原 一光

    日本認知心理学会第23回大会 2025年5月31日

  2. ネガティブ感情と覚醒度が注意配分とハザード知覚に与える影響

    増田 奈央子, 木村 司, 篠原 一光

    日本認知心理学会第23回大会 2025年5月31日

  3. 内受容信号に基づく刺激の呈示比率による文脈効果

    木村 司

    第43回日本生理心理学会大会 2025年5月24日

  4. 創造性に対する屋内運動・屋外運動の効果―主観・行動・生理指標からの検討―

    木村 司, 水本 旭洋, 鳥井 勇輔, 大野 真澄, 東野 輝夫, 八木 康史

    日本心理学会第88回大会 2024年9月8日

  5. 自己選択したBGMの提示がビジランス課題中の課題エンゲージメントと覚醒に与える影響

    大江 龍太郎, 木村 司, 篠原 一光

    日本認知心理学会第22回大会 2024年6月1日

  6. 課題非関連な周辺情報の逸脱による注意変動

    木村 司, 川島 朋也

    第42回日本生理心理学会大会 2024年5月26日

  7. 座圧測定による感情状態推定の試み

    木村 司, 植山 七海, 片山 順一

    2023年度日本生理人類学会フロンティアミーティング(秋期) 2023年11月18日

  8. したいけどできない: 研究上の制約が研究知見に与えうる影響

    黒澤 泰, 井上 和哉, 木村 司, 西川 一二, 増田 真也

    日本心理学会第87回大会 2023年9月17日

  9. マルチタスク中のプロアクティブ・リアクティブ処理に対する周辺情報の影響

    木村 司, 川島 朋也

    日本心理学会第87回大会 2023年9月16日

  10. Gated Variable Selection Neural Network for Multimodal Sleep Quality Assessment

    Yue Chen, Takashi Morita, Tsukasa Kimura, Takafumi Kato, Masayuki Numao, Ken-ichi Fukui

    2023年度人工知能学会全国大会(第37回) 2023年6月6日

  11. 時間的予測と心臓からの内受容信号間の相互作用

    木村 司

    第41回日本生理心理学会大会 2023年5月21日

  12. 車載機器の通知を模した刺激の呈示による注意の妨害

    川島 朋也, 木村 司, 紀ノ定 保礼, 篠原 一光

    交通科学研究会令和4年度研究発表会 2022年12月7日

  13. 参加者近傍モニタの通知による直後のブレーキランプ検出遅延

    川島 朋也, 紀ノ定 保礼, 木村 司, 篠原 一光

    日本認知心理学会第20回大会 2022年10月16日

  14. 課題非関連情報の利用は予測難度によらず課題関連情報への長期的予測を維持する

    木村 司

    日本心理学会第86回大会 2022年9月11日

  15. 印象派の絵画推薦に向けた特徴量の選定

    桂田 紗希, 森田 尭, 木村 司, 福井 健一, 沼尾 正行

    2022年度人工知能学会全国大会(第36回) 2022年6月14日

  16. 課題非関連情報の利用による長期的予測の維持

    木村 司

    第40回日本生理心理学会日本感情心理学会第30回大会合同大会 2022年5月29日

  17. 車載機器を模したLED 点灯がブレーキランプ検出に与える影響

    川島 朋也, 木村 司, 篠原 一光

    日本認知心理学会第19回大会 2022年2月28日

  18. スマートフォンの存在と自然接触が遠隔連想課題成績に与える影響

    劉 文娟, 伝保 昭彦, 木村 司, 篠原 一光

    日本認知心理学会第19回大会 2022年2月28日

  19. ヒトの心理・認知活動データの取得と機械学習―ヒトの心理・認知活動データの取得と特性―

    木村 司

    IT連携フォーラムOACIS・第66回技術座談会 2021年11月2日

  20. Learners’ Efficiency Prediction Using Facial Behavior Analysis

    Manisha Verma, Yuta Nakashima, Hirokazu Kobori, Ryota Takaoka, Noriko Takemura, Tsukasa Kimura, Hajime Nagahara, Masayuki Numao, Kazumitsu Shinohara

    2021 IEEE International Conference on Image Processing (ICIP2021) 2021年9月20日

  21. 拡張現実像に対する知覚・認知情報処理―事象関連脳電位による単眼・両眼提示間の比較―

    伝保 昭彦, 木村 司, 篠原 一光

    日本心理学会第85回大会 2021年9月1日

  22. 視覚情報による体性感覚事象の予測は体性感覚野近傍のベータ帯域振動を抑制する

    木村 司

    第39回日本生理心理学会大会 2021年5月22日

  23. Cross-phase Emotion Recognition using Multiple Source Domain Adaptation

    Ke-Ming Ding, Tsukasa Kimura, Ken-ichi Fukui, Masayuki Numao

    The 14th International Conference on Bio-inspired Systems and Signal Processing (BIOSIGNALS2021) in The 14th International Joint Conference on Biomedical Engineering Systems and Technologies (BIOSTEC2021) 2021年2月12日

  24. Towards Multimodal Office Task Performance Estimation

    Nattapat Boonprakong, Tsukasa Kimura, Ken-ichi Fukui, Kazuya Okada, Masato Ito, Hiroshi Maruyama, Masayuki Numao

    2020 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC) 2020年10月13日

  25. Comparative Study of Wet and Dry Systems on EEG-Based Cognitive Tasks

    Taweesak Emsawas, Tsukasa Kimura, Ken-ichi Fukui, Masayuki Numao

    The 13th International Conference on Brain Informatics 2020 (BI 2020) 2020年9月19日

  26. 座圧測定による感情状態推定

    木村 司, 植山 七海, 片山 順一

    日本心理学会第84回大会 2020年9月8日

  27. 拡張現実像の単眼提示時における低頻度妨害刺激に対する情報処理の検討

    伝保 昭彦, 木村 司, 篠原 一光

    日本心理学会第84回大会 2020年9月8日

  28. Heat environment increases mental workload even if learning efficiency is enhanced

    Kimura, T., Takemura, N., Nakashima, Y., Kobori, H., Nagahara, H., Numao, M., & Shinohara, K

    The 27th Annual Meeting of Cognitive Neuroscience Society 2020年5月3日

  29. 学習効率が向上しても熱環境は潜在的精神負荷を増大させる

    木村 司, 武村 紀子, 中島 悠太, 小堀 寛和, 長原 一, 沼尾 正行, 篠原 一光

    日本心理学会第83回大会 2019年9月11日

  30. 温熱環境・学習効率・精神負荷の関係

    木村 司, 武村 紀子, 中島 悠太, 小堀 寛和, 長原 一, 沼尾 正行, 篠原 一光

    ヒューマンインタフェースシンポジウム2019 2019年9月4日

  31. 課題非関連情報による後続事象の予測:視覚刺激の接近は体性感覚事象への予測を促進する

    木村 司

    第37回日本生理心理学会大会 2019年5月26日

  32. 課題非関連情報による後続事象の予測:視覚刺激の接近が体性感覚事象の予測に及ぼす影響

    木村 司

    日本心理学会第82回大会 2018年9月25日

  33. 自己関連文に対する嘘の「はい」または嘘の「いいえ」を構成する過程の検討

    江川小咲, 木村 司, 片山 順一

    第36回日本生理心理学会大会 2018年5月27日

  34. 身体へ接近する視覚刺激による体性感覚事象の予測における要因間の相互作用

    木村 司, 片山 順一

    第36回日本生理心理学会大会 2018年5月26日

  35. The contingency between self-action and intervening events generates the expectation of subsequent result.

    Kimura, T, Katayama, J

    57th Annual Meeting of Society for Psychophysiological Research. 2017年10月11日

  36. 自己の行為に対する随伴性が後続事象の空間的予測に与える影響

    木村 司, 片山 順一

    第35回日本生理心理学会大会 2017年5月27日

  37. The spatial expectation for subsequent somatosensory stimuli is modulated by regularity of approaching visual stimuli.

    Kimura, T, Katayama, J

    56th Annual Meeting of Society for Psychophysiological Research. 2016年9月24日

  38. 身体近傍空間および身体へ接近する視覚情報が後続する体性感覚事象の空間的予測に及ぼす影響

    木村 司, 片山 順一

    第34回日本生理心理学会大会 2016年5月15日

  39. 身体に接近する視覚刺激系列の違いが後続する体性感覚事象の空間的予測に与える影響

    木村 司, 片山 順一

    関西心理学会第127回大会 2015年11月8日

  40. The spatial expectation is modulated by congruency between approach of visual stimuli and location of subsequent somatosensory stimuli.

    Kimura, T, Katayama, J

    55th Annual Meeting of Society for Psychophysiological Research. 2015年10月2日

  41. 視覚刺激の接近が後続する体性感覚刺激の予測に与える影響:刺激間の空間一致性による検討

    木村 司, 片山 順一

    第33回日本生理心理学会大会 2015年5月24日

  42. The approach of visual stimuli influences expectation of subsequent somatosensory stimuli.

    Kimura, T, Katayama, J

    The 17th World Congress of Psychophysiology. 2014年9月24日

  43. 視覚刺激の接近が後続する体性感覚刺激の予測に与える影響

    木村 司, 片山 順一

    第32回日本生理心理学会大会 2014年5月18日

  44. Visual cue modulate somatosensory target ERP in the spatial cueing task.

    Kimura, T, Katayama, J

    53rd Annual Meeting of Society for Psychophysiological Research. 2013年10月3日

  45. 空間手がかり法を用いた視覚刺激による体性感覚刺激への注意操作:体性感覚誘発電位を指標として

    木村 司, 片山 順一

    第31回日本生理心理学会大会 2013年5月19日

  46. 視覚誘発反応における視覚と体性感覚の連合学習の影響

    木村 司, 早川 友恵

    第29回日本生理心理学会大会 2011年5月21日

特許・実用新案・意匠 3

  1. 判定装置及びプログラム

    木村 司, 沼尾 正行, 小倉 進太郎

    特許7685261

    出願日:2023/12/27

    登録日:2025/05/21

  2. 判定装置及びプログラム

    木村 司, 沼尾 正行, 小倉 進太郎

    特許7418873

    WO2022/114224

    出願日:2021/11/30

    登録日:2024/01/12

  3. 効率推定装置

    小堀 寛和, 中島 悠太, 池本 紀子, 木村 司, 長原 一, 沼尾 正行, 篠原 一光

    出願日:2021/01/08

社会貢献 2

  1. 日本生理心理学会若手会主催夏のウェビナー企画 『自律神経系生理指標測定の概要と実測』

    日本生理心理学会若手会

    2023年9月4日 ~ 2023年9月4日

  2. 大阪大学SEEDSプログラム(高大連携体感科学研究プログラム)

    大阪大学SEEDS事務局

    2021年8月25日 ~ 2021年8月25日

その他の活動内容 1

  1. 査読歴