顔写真

顔写真

岡本 紗知
Okamoto Sachi
岡本 紗知
Okamoto Sachi
国際機構 国際教育交流センター,准教授

keyword 科学教育学,微生物学

経歴 8

  1. 2019年4月 ~ 継続中
    大阪大学 国際教育交流センター 准教授

  2. 2018年9月 ~ 継続中
    大阪大学 人間科学研究科(兼任) 准教授

  3. 2017年4月 ~ 2019年4月
    大阪大学 国際教育交流センター 講師

  4. 2015年7月 ~ 2017年3月
    九州大学 基幹教育院 助教

  5. 2014年4月 ~ 2015年6月
    九州大学 SALC テクニカルスタッフ

  6. 2013年9月 ~ 2014年3月
    ニューヨーク育英学園 教員

  7. 2011年9月 ~ 2013年8月
    欧州分子生物学研究所(EMBL) 博士研究員

  8. 2010年12月 ~ 2011年8月
    ブリティッシュコロンビア大学 博士研究員

学歴 2

  1. ブリティッシュコロンビア大学 微生物・免疫学部門

    2003年5月 ~ 2010年11月

  2. 九州大学 農学部

    1999年4月 ~ 2003年3月

委員歴 7

  1. 国立教育政策研究所 「OECD-PISA2025 年調査(科学的リテラシー)」調査の枠組み及び調査問題 に関する検討委員 政府

    2022年10月 ~ 継続中

  2. 日本科学教育学会 若手活性化委員会 学協会

    2022年9月 ~ 継続中

  3. 国立大学留学生指導研究協議会 地区幹事 近畿地区 学協会

    2022年7月 ~ 継続中

  4. 日本科学教育学会学会誌「科学教育研究」 編集委員 学協会

    2020年8月 ~ 継続中

  5. 国立教育政策研究所 プロジェクト研究「新たな学びの実現に向けた教育課程の在り方に関する研究」委員 学協会

    2022年6月 ~ 2023年3月

  6. 国立教育政策研究所 「学校における教育課程編成の実証的研究」国際研究班委員(STEAM) 政府

    2021年7月 ~ 2022年3月

  7. 文部科学省 平成29・30年改訂学習指導要領英訳(仮訳)に関する検討会議委員 政府

    2019年7月 ~ 2020年3月

研究内容・専門分野 1

  1. 人文・社会 / 科学教育 /

受賞 1

  1. 日本科学教育学会論文賞

    日本科学教育学会 2022年9月

論文 16

  1. 研究者はどのような研究室で育つのか―大学の理系研究室を対象として―

    岡本 紗知

    科学教育研究 Vol. 48 No. 2 p. 87-106 2024年7月 研究論文(学術雑誌)

  2. 科学アイデンティティ研究の発展と変遷

    岡本 紗知

    科学教育研究 Vol. 48 No. 1 p. 33-51 2024年4月 研究論文(学術雑誌)

  3. 学業ストレスへの対処方略―「価値の切り下げ」は教科に依存するか―

    岡本 紗知

    科学教育研究 Vol. 47 No. 2 p. 214-223 2023年7月 研究論文(学術雑誌)

  4. 新型コロナウイルスの事例を通して「科学の本質」を学ぶ―市民が情報発信を担う時代に―

    岡本紗知

    科学教育研究 Vol. 47 No. 1 p. 50-63 2023年4月 研究論文(学術雑誌)

  5. 学生は理系・文系をどのように定義するか―理論的立場に基づく考察―

    岡本 紗知

    科学教育研究 Vol. 44 No. 3 p. 198-207 2020年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本科学教育学会
  6. 文系観・理系観の形成プロセスの解明―国立大学の学生を対象としてー

    岡本 紗知

    科学教育研究 Vol. 44 No. 1 p. 14-29 2020年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本科学教育学会
  7. 教科書に「科学の本質」は記述されるか―日本とカナダの高等学校・生物(分子生物学分野)の比較研究―

    岡本 紗知, 青井 議輝

    科学教育研究 Vol. 43 No. 2 p. 187-204 2019年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本科学教育学会
  8. Targeting IS608 transposon integration to highly specific sequences by structure-based transposon engineering.

    Morero NR, Zuliani C, Kumar B, Bebel A, Okamoto S, Guynet C, Hickman AB, Chandler M, Dyda F, Barabas O

    Nucleic acids research Vol. 46 No. 8 p. 4152-4163 2018年5月

  9. 教科書は科学リテラシーの向上に寄与するか―高校生物の教科書が求める認知的能力とは―

    岡本 紗知

    科学教育研究 Vol. 42 No. 1 p. 3-11 2018年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本科学教育学会
  10. Adventures in Rhodococcus - from steroids to explosives.

    Yam KC, Okamoto S, Roberts JN, Eltis LD

    Canadian journal of microbiology Vol. 57 No. 3 p. 155-168 2011年3月

  11. The biological occurrence and trafficking of cobalt

    Sachi Okamoto, Lindsay D. Eltis

    METALLOMICS Vol. 3 No. 10 p. 963-970 2011年

  12. Characterization of a novel cobaltoenzyme and its metallochaperone in rhodococcus

    Sachi Okamoto

    博士論文, University of British Columbia 2010年11月 学位論文(博士)

  13. AnhE, a Metallochaperone Involved in the Maturation of a Cobalt-dependent Nitrile Hydratase

    Sachi Okamoto, Filip Van Petegem, Marianna A. Patrauchan, Lindsay D. Eltis

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY Vol. 285 No. 33 p. 25126-25133 2010年8月 研究論文(学術雑誌)

  14. Mycobacterial Cytochrome P450 125 (Cyp125) Catalyzes the Terminal Hydroxylation of C27 Steroids

    Jenna K. Capyk, Rainer Kalscheuer, Gordon R. Stewart, Jie Liu, Hyukin Kwon, Rafael Zhao, Sachi Okamoto, William R. Jacobs, Lindsay D. Eltis, William W. Mohn

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY Vol. 284 No. 51 p. 35534-35542 2009年12月 研究論文(学術雑誌)

  15. The Actinobacterial mce4 Locus Encodes a Steroid Transporter

    William W. Mohn, Robert van der Geize, Gordon R. Stewart, Sachi Okamoto, Jie Liu, Lubbert Dijkhuizen, Lindsay D. Eltis

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY Vol. 283 No. 51 p. 35368-35374 2008年12月 研究論文(学術雑誌)

  16. Purification and characterization of a novel nitrile hydratase from Rhodococcus sp. RHA1

    Sachi Okamoto, Lindsay D. Eltis

    MOLECULAR MICROBIOLOGY Vol. 65 No. 3 p. 828-838 2007年8月 研究論文(学術雑誌)

MISC 2

  1. 学校における教育課程編成の実証的研究 報告書 4 諸外国の先進的な科学教育に関する基礎的研究 ~科学的探究と STEM/STEAM を中心に~

    2022年3月 機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等

  2. 日本の大学生は「科学の本質」を適切に理解しているか

    岡本 紗知

    日本科学教育学会研究会研究報告 Vol. 31 No. 4 p. 67-72 2016年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本科学教育学会

著書 4

  1. 実務翻訳:先端テクノロジー(日英ステップ2)

    メディア総合研究所・語学教育センター 2014年4月

  2. 実務翻訳:先端テクノロジー ③(分析技術)

    メディア総合研究所・語学教育センター 2014年4月

  3. 実務翻訳:先端テクノロジー ②(物理・化学)

    メディア総合研究所・語学教育センター 2014年4月

  4. 実務翻訳:先端テクノロジー ①(バイオテクノロジー)

    メディア総合研究所・語学教育センター 2014年4月

講演・口頭発表等 22

  1. 理系研究室コミュニティにおける学生の能力開発とアイデンティティ

    岡本 紗知

    広島大学高等教育研究開発センター 公開研究会 2024年2月7日

  2. 文系と理系:学生による認識を理論的立場とともに考える

    岡本紗知

    日本科学教育学会 第47回年会 2023年9月19日

  3. コロナ禍における「科学の本質」とメディアリテラシー

    岡本紗知

    日本科学教育学会 第46回年会 2022年9月

  4. カナダにおけるSTEM/STEAM教育に関する動向調査 -学習評価や教員支援のあり方に焦点を当てて-

    岡本紗知

    日本科学教育学会 第46回年会 2022年9月

  5. 学業ストレスへの対処法略と教科特異性

    岡本紗知

    日本科学教育学会第45回年会 2021年8月

  6. 文系・理系とは何かー学生による定義

    岡本紗知

    日本科学教育学会第44回年会 2020年8月

  7. 教科に対する苦手意識と学業ストレスの回避

    岡本紗知

    日本理科教育学会第70回全国大会 2020年8月

  8. Voice in science writing: Is "objectivity" an ideal for scientific argumentation?

    Sachiko Yasuda, Sachi Okamoto

    The Applied Linguistics Conference 2019 2019年11月

  9. 「文系・理系観」の形成プロセスの解明

    岡本紗知

    日本科学教育学会第43回年会 2019年8月

  10. Textbooks' View of the Nature of Science

    岡本紗知

    International Conference of East-Asian Association for Science Education 2018年12月

  11. 「科学の本質」は教科書に記述されるか - 日本とカナダの高校生物の教科書の比較解析

    岡本紗知

    日本理科教育学会第68回全国大会 2018年8月

  12. Scientific Literacy of Japanese Students - Performance and Self-Efficacy

    岡本紗知

    The Asian Conference on Education 2017年10月

  13. Does school education guarantee scientific literacy?: Case studies from Japan and Canada

    岡本紗知

    The Asian Conference on Education & International Development 2017年3月

  14. 日本の大学生は「科学の本質」を適切に理解しているか

    岡本紗知

    第4回日本科学教育学会研究会 2016年12月

  15. Cobalt-containing nitrile hydratase and its cobalt trafficking

    岡本紗知

    International Conference on Biological Inorganic Chemistry 2011年8月

  16. A novel metallochaperone involved in the maturation of a cobalt-dependent nitrile hydrates

    岡本紗知

    Metals in Biology, Gordon Research Conferences 2010年1月

  17. 新規アセトニトリルヒドラターゼの代謝システム

    岡本紗知

    農芸化学学会 2009年3月

  18. Characterization of novel acetonitrile catabolic system

    岡本紗知

    Canadian Society for Microbiology 2008年6月

  19. Characterization of a nitrile hydratase in Rhodococcus sp. RHA1

    岡本紗知

    Volcano Conference in Bioorganic Chemistry 2008年2月

  20. Characterization of a novel nitrile hydratase in Rhodococcus jostii RHA1

    岡本紗知

    American Society for Microbiology 2007年5月

  21. Characterization of novel acetonitrile hydrates

    岡本紗知

    American Society for Microbiology 2006年5月

  22. Proteomics analysis of acetonitrile grown RHA1

    岡本紗知

    Canadian Proteomics Initiative Conference 2005年5月