経歴 3
-
2021年6月 ~ 継続中大阪大学情報科学研究科
-
2021年4月 ~ 2021年5月日本学術振興会特別研究員(PD)
-
2020年4月 ~ 2021年3月日本学術振興会特別研究員(DC2)
名古屋大学大学院情報学研究科博士後期課程
2018年4月 ~ 2021年3月
名古屋大学大学院情報科学研究科
2016年4月 ~ 2018年3月
名古屋大学工学部電気電子・情報工学科
2012年4月 ~ 2016年3月
電子情報通信学会CQ研究会 専門委員 学協会
2024年7月 ~ 継続中
電子情報通信学会SeMI研究会 幹事 学協会
2024年6月 ~ 継続中
IEEE INFOCOM 2025 TPC member 学協会
2024年7月 ~ 2024年12月
電子情報通信学会SeMI研究会 幹事補佐 学協会
2022年6月 ~ 2024年5月
IEEE INFOCOM 2024 TPC member 学協会
2023年7月 ~ 2023年12月
IEEE INFOCOM 2023 TPC member 学協会
2022年9月 ~ 2023年11月
WSCE Local Chair 学協会
2022年9月 ~ 2022年9月
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 通信工学 / 無線通信
情報通信 / 情報ネットワーク / 自律分散ネットワーク
活動功労賞
平井健士 電子情報通信学会通信ソサイエティ 2024年8月
若手研究奨励賞
平井健士 電子情報通信学会SeMI研究会 2024年7月
優秀発表賞
平井 健士 電子情報通信学会SeMI研究会 2024年7月
Best Paper Award
Yuki Ichimura,Shigeo Shioda, Takeshi Hirai ACM MSWiM 2023 2023年10月
第29回情報ネットワーク研究会研究賞
平井健士, 木村達明, 若宮直紀 電子情報通信学会IN研究会 2023年3月
第28回情報ネットワーク研究会研究賞
平井健士, 村瀬勉 電子情報通信学会IN研究会 2022年3月
ネットワークシステム研究賞
塩原拓海, 岩城敦大, 平井健士, 眞田耕輔, 村瀬勉 電子情報通信学会NS研究会 2022年3月
テレコムシステム技術学生賞奨励賞
平井健士 公益財団法人電気通信普及財団 2022年3月
若手研究者奨励賞
平井健士 大阪大学先導的学際研究機構共生知能システム研究センター 2022年1月
名古屋大学大学院情報学研究科総代
平井健士 名古屋大学 2021年3月
名古屋大学大学院情報学研究科エクセレントドクター賞
平井健士 名古屋大学 2021年3月
電子情報通信学会学術奨励賞
平井健士 電子情報通信学会 2020年3月
電子情報通信学会NS研究会英語セッション奨励賞
平井健士 電子情報通信学会NS研究会 2019年10月
IEEE VTS Tokyo Chapter奨励賞
Takeshi Hirai IEEE VTS Tokyo Chapter 2019年9月
電子情報通信学会東海支部学生研究奨励賞
平井健士 電子情報通信学会東海支部 2018年6月
Maximum Delay Analysis of Fixed Backoff in IEEE 802.11 Considering Significant Interference for In-Vehicle Wireless Communication
Kosuke Sanada, Takumi Shiohara, Atsuhiro Iwaki, Takeshi Hirai, Tutomu Murase
IEEE Access Vol. 13 p. 85170-85176 2025年5月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)Modeling and performance analysis of slotted ALOHA with interference cancellation for mMTC
Yuki Ichimura, Shigeo Shioda, Takeshi Hirai
Computer Communications p. 108177-108177 2025年4月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Elsevier BVAnalyzing Packet Reception Ratio in UAV-to-UAV Communication Systems in a Realistic Urban Area via Stochastic Simulation
Ashkan Negahban, Takeshi Hirai
IEEE WCNC 2025 2025年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Data Distribution Analysis of Speed-Dependent Data Transmission Interval Adaptation in V2X
Yin Bochen, Takeshi Hirai, Naoki Wakamiya
IEEE ICCE-Asia 2024 2024年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Trajectory Optimization for Multiple Aerial Base Stations for Spatiotemporal Traffic Demand Changes
Maki Kozaki, Takeshi Hirai, Naoki Wakamiya
IEEE GCCE 2024 2024年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Throughput Maximization in Grant-Free Power-Domain NOMA for 3D Distributed Users by Stochastic Geometry
Yuta Ueda, Takeshi Hirai, Naoki Wakamiya
IEEE VTC2024-Fall 2024年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Simulation-Based Performance Analysis of UAV-to-UAV Communications in a Realistic Urban Landscape Considering 3D Blockage Effects
Ashkan Negahban, Takeshi Hirai
IEEE VTC2024-Fall 2024年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Reservation-based Grant-Free/Hybrid-Grant Power-Domain Channel-Inverted NORA for Multi-Sized Packets in mMTC
Takeshi Hirai, Nobuyoshi Komuro, Naoki Wakamiya
IEEE SmartGridComm 2024 2024年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Stochastic Geometry-Based Throughput Analysis of User-Specific Power-Level-Constrained GF-NOMA
Takeshi Hirai, Yuta Ueda, Naoki Wakamiya
IEEE Internet of Things Journal Vol. 11 No. 18 p. 29926-29940 2024年9月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)Power-Level-Design-Aware Scalable Framework for Throughput Analysis of GF-NOMA in mMTC
Takeshi Hirai, Rei Oda, Naoki Wakamiya
IEEE Internet of Things Journal Vol. 11 No. 17 p. 28227-28243 2024年9月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)Spatial Performance Analysis of V2X with Sidelink NOMA with Multiple Interfering Vehicles
Tomoki Fuchikami, Takeshi Hirai, Naoki Wakamiya
IEEE ICCE-TW 2024 2024年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Cooperative Mobility Control for Maintaining Required Throughput in Multiple Ad Hoc Networks with Autonomous Mobile Robots
Kota Makino, Takeshi Hirai, Tutomu Murase
2024 International Conference on Computing, Networking and Communications (ICNC) 2024年2月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Throughput evaluation of multi-cell power-domain GF-NOMA for mMTC
Rei Oda, Takeshi Hirai, Sigeo Shioda, Naoki Wakamiya
KJCCS 2024 2024年1月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Energy-Efficient Path-Loss-based Self-Organized Power Level Selection for GF-NOMA in mMTC.
Rei Oda, Takeshi Hirai, Naoki Wakamiya
IEEE ICCE 2024 p. 1-6 2024年1月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Power-Collision-Based 2-Shot Grant-Free NOMA with Cross-Slot SIC for mMTC
Takeshi Hirai, Taisuke Izumi, Naoki Wakamiya
IEEE GLOBECOM 2023 p. 6261-6266 2023年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Modeling and Performance Analysis of Slotted ALOHA with Interference Cancellation for mMTC
Yuki Ichimura, Shigeo Shioda, Takeshi Hirai
ACM MSWiM 2023 p. 127-136 2023年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Performance Analysis of NOMA-Based Slotted ALOHA for Massive Machine Type Communications
Yuki Ichimura, Shigeo Shioda, Takeshi Hirai
IEEE SmartGridComm 2023 p. 1-6 2023年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Optimal Deployment of an Aerial Base Station in Heterogeneous Cellular Networks for Heterogeneous User Traffic Demands
Takeshi Hirai, Kouki Doi, Naoki Wakamiya
2023 IEEE 97th Vehicular Technology Conference (VTC2023-Spring) p. 1-6 2023年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
出版者・発行元:IEEEStochastic Geometry-Based Performance Analysis of UAV-to-UAV Based on UAV Heights in 3D Space.
Takeshi Hirai, Tatsuaki Kimura, Naoki Wakamiya
IEEE ICC p. 6603-6608 2023年5月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Mobility Control of Avoiding Interference for Autonomous Mobile Robot Ad Hoc Networks
Kota Makino, Takeshi Hirai, Tutomu Murase
2023 IEEE International Conference on Consumer Electronics (ICCE) p. 1-6 2023年1月6日 研究論文(国際会議プロシーディングス)
出版者・発行元:IEEEOptimal dynamic power allocation based on multiuser cooperative mobility for energy efficiency
Jiquan Xie, Takeshi Hirai, Yulan Gao, Tutomu Murase
IEEE CCNC 2023 p. 593-598 2023年1月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
出版者・発行元:IEEEPower Level Design-aware Throughput Analysis of Grant-Free Power-Domain NOMA in mMTC
Takeshi Hirai, Naoki Wakamiya, Rei Oda
IEEE GLOBECOM 2022 p. 105-110 2022年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
出版者・発行元:IEEENOMA-dependent Low-Powered Retransmission in Sensing-based SPS for Cellular-V2X Mode 4
Takeshi Hirai, Naoki Wakamiya, Tutomu Murase
IEEEVTC2022-Fall 2022年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Spatial Performance Analysis of Autonomous Sidelink Cellular-V2X with NOMA.
Takeshi Hirai, Tatsuaki Kimura, Naoki Wakamiya
IEEE Global Communications Conference(GLOBECOM) p. 1205-1210 2022年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
出版者・発行元:IEEELink-level Performance Evaluations of Sparse Code Multiple Access for PC5-based Cellular-V2X with Heterogeneous Channel Estimation Errors
Takeshi Hirai, Predrag Spasojevic
2021 IEEE 93rd VTC2021-Spring 2021年4月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
NOMA-Aided Probabilistic Cooperative Transmission for PC5-Based Cellular V2X Mode 4 for Crash Warning
Takeshi Hirai, Tutomu Murase
IEEE ACCESS Vol. 9 p. 62602-62615 2021年 研究論文(学術雑誌)
Closed-Form Expressions of Performance Metrics of V2X Safety Communication in Urban Scenarios
Kai Takahashi, Yuto Konuma, Shigeo Shioda, Takeshi Hirai, Tutomu Murase
IEEE Vehicular Technology Conference Vol. 2020- 2020年11月1日 研究論文(国際会議プロシーディングス)
出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.Performance Evaluations of PC5-Based Cellular-V2X Mode 4 for Feasibility Analysis of Driver Assistance Systems with Crash Warning
Takeshi Hirai, Tutomu Murase
SENSORS Vol. 20 No. 10 2020年5月 研究論文(学術雑誌)
Performance Evaluation of NOMA for Sidelink Cellular-V2X Mode 4 in Driver Assistance System With Crash Warning
Takeshi Hirai, Tutomu Murase
IEEE ACCESS Vol. 8 p. 168321-168332 2020年 研究論文(学術雑誌)
NOMA Concept for PC5-Based Cellular-V2X Mode 4 in Crash Warning System
Takeshi Hirai, Tutomu Murase
IEEE Vehicular Technology Conference Vol. 2019- 2019年9月1日 研究論文(国際会議プロシーディングス)
出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.Node Clustering Communication Method With Member Data Estimation to Improve QoS of V2X Communications for Driving Assistance With Crash Warning
Takeshi Hirai, Tutomu Murase
IEEE ACCESS Vol. 7 p. 37691-37707 2019年 研究論文(学術雑誌)
NOMA Concept for PC5-based Cellular-V2X mode 4 in Crash Warning System
Takeshi Hirai, Tutomu Murase
2019 IEEE 90TH VEHICULAR TECHNOLOGY CONFERENCE (VTC2019-FALL) 2019年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Performance Characteristics of Sensing-based SPS of PC5-based C-V2X Mode 4 in Crash Warning Application under Congestion
Takeshi Hirai, Tutomu Murase
2019 IEEE INTELLIGENT TRANSPORTATION SYSTEMS CONFERENCE (ITSC) p. 189-194 2019年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Effect of Estimation Error in Node-Clustering with V2X Communications for Crash Warning Applications
Takeshi Hirai, Tutomu Murase
2018 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS-TAIWAN (ICCE-TW) 2018年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Node-clustering communication method to improve QoS in V2X communications in crash warning applications
Takeshi Hirai, Tutomu Murase
IEICE COMMUNICATIONS EXPRESS Vol. 7 No. 10 p. 376-381 2018年 研究論文(学術雑誌)
[依頼講演]ブロードキャストNOMA-V2Xにおけるパケット受信率の空間的特性評価
平井健士, 渕上智貴, 若宮直紀
信学技報, vol. 125, no. 5, RCS2025-5, pp. 19-19 2025年4月
NOMAを用いた協調再送型Sidelink V2Xにおける任意の協調再送ユーザが存在する場合のパケット受信率の空間分布の特性の解析
渕上智貴, 平井健士, 若宮直紀
信学技報, vol. 124, no. 404, CQ2024-93, pp. 13-18 2025年3月
マルチセルGF-NOMAにおける確率幾何を用いたスループット解析モデルの提案
上田悠太, 平井健士, 塩田茂雄, 若宮直紀
信学技報, vol. 124, no. 404, CQ2024-114, pp. 129-133 2025年3月
インフラとしても機能するUAVシステムによるユーザカバー割合最大化のためのUAVの軌道最適化
宮川颯一, 平井健士, 若宮直紀
信学技報, vol. 124, no. 353, SeMI2024-76, pp. 82-87 2025年1月
時空間変動するトラヒックデマンド分布に対応するためのABSとRISの自律分散運用制御
馬場京助, 平井健士, 若宮直紀
信学技報, vol. 124, no. 353, SeMI2024-69, pp. 41-46 2025年1月
トラヒックの時空間変動に対応する複数ドローン基地局の軌道最適化
小崎満稀, 平井健士, 若宮直紀
Massive Connect IoT 時代の無線通信システムとハードウェアの統合設計研究会 2024年12月
ユーザが3次元空間に分布するGF-NOMAにおける電力レベル選択戦略の最適化
上田悠太, 平井健士, 若宮直紀
Massive Connect IoT 時代の無線通信システムとハードウェアの統合設計研究会 2024年12月
空間的に非一様なトラヒック分布に対応するABS配置の検討
宮川颯一, 平井健士
学生によるモビリティとネットワークの技術シンポジウム 2024年11月
非一様な建物分布を考慮したカバレッジ拡大のためのABS/RIS配置の検討
馬場京助, 平井健士
学生によるモビリティとネットワークの技術シンポジウム 2024年11月
[Invited] Optimal Deployment of Aerial Base Station for Heterogeneous Traffic Demands
Takeshi Hirai, Kouki Doi, Wakamiya Naoki
SeMI Vietnam Workshop 2024年10月
Spatial Performance Analysis of NOMA-V2X Broadcasting
T. Fuchikami, T.Hirai, N. Wakamiya
SeMI Vietnam Workshop 2024年10月
Optimizing Power Level Selection Strategy in Grant-Free Power-Domain NOMA for 3D Distributed Users by Stochastic Geometry
Y. Ueda, T.Hirai, N. Wakamiya
SeMI Vietnam Workshop 2024年10月
NOMAを用いた協調送信型Sidelink V2Xにおけるパケット受信率の空間的特性の解析
渕上智貴, 平井健士, 上田悠太, 若宮直紀
信学技報, vol. 124, no. 109, SeMI2024-12 2024年7月
セルラーネットワークにおける所望のユーザカバレッジを達成する ドローン基地局とRIS の配置コスト最小化
平井健士, 若宮直紀
信学技報, vol. 124, no. 139, IN2024-18, pp. 48-53 2024年7月
[依頼講演] mMTCのためのセミグラントフリー電力軸NOMAの スループット最大化
平井健士, Lu Chen, 若宮直紀
信学技報, vol. 124, no. 109, SeMI2024-27, pp. 75-75 2024年7月
高度毎にUAVの密度が異なる環境におけるU2Uの信頼性向上のための飛行高度に対する送信電力の解析と最適化
清水聡真, 平井健士, 若宮直紀
信学技報, vol. 123, no. 398, IN2023-73, pp. 47-52 2024年2月
[依頼講演] グラントフリー電力軸NOMAにおけるスループット解析と最適化
平井健士
電子情報通信学会技術研究報告(Web) 2024年6月
NOMAを用いたAutonomous Sidelink Cellular V2Xにおけるパケット受信率の空間特性の解析
渕上智貴, 平井健士, 小田怜, 若宮直紀
電子情報通信学会技術研究報告(Web) 2024年
ユーザが3次元空間に分布する環境でのGF-NOMAにおける電力レベル選択確率の最適化
上田悠太, 平井健士, 小田怜, 若宮直紀
電子情報通信学会技術研究報告(Web) 2024年
トラヒックの時空間変動に対応する複数ABSの軌道最適化
小崎満稀, 平井健士, 小田怜, 若宮直紀
電子情報通信学会技術研究報告(Web) 2024年
U2U通信の信頼性を向上させるための飛行高度に対する送信電力の最適化
清水聡真, 平井健士, 若宮直紀
電子情報通信学会技術研究報告(Web) 2024年
異種の通信要求を持つユーザ群のスループットを最大化させるための複数ABSの配置
小崎満稀, 平井健士
Massive Connect IoT時代の無線通信システムとハードウェアの統合設計研究会 2023年11月
NOMAを用いたV2X通信における複数ユーザの同時送信時のパケット受信率の空間特性
渕上智貴, 平井健士
Massive Connect IoT時代の無線通信システムとハードウェアの統合設計研究会 2023年11月
3次元空間に分布するユーザのためのGF-NOMAにおける電力レベル選択確率の解析"
上田悠太, 平井健士
Massive Connect IoT時代の無線通信システムとハードウェアの統合設計研究会 2023年11月
U2U通信の信頼性を向上させるための飛行高度に対する送信電力の解析
清水聡真, 平井健士
Massive Connect IoT時代の無線通信システムとハードウェアの統合設計研究会 2023年11月
NOMAを用いた車車間通信における複数ユーザの同時送信時のパケット受信率の空間特性
渕上智貴, 平井健士
学生によるモビリティとネットワークの技術シンポジウム 2023年10月
3次元空間に分布するユーザのためのGF NOMA における電力レベル選択確率の解析
上田悠太, 平井健士
学生によるモビリティとネットワークの技術シンポジウム 2023年10月
2U通信の信頼性を向上させるための飛行高度に対する送信電力の解析
清水聡真, 平井健士
学生によるモビリティとネットワークの技術シンポジウム 2023年10月
mMTCのためのグラントフリー電力軸NOMAにおけるスループットを保証する電力レベル数の最適化
平井健士, 小田怜, 若宮直紀
信学技報, vol. 123, no. 148, IN2023-27, pp. 58-63 2023年8月4日
mMTCのためのセミグラントフリー電力軸NOMAのスループット最大化
平井健士, Lu Chen, 若宮直紀
信学技報, vol. 123, no. 110, SeMI2023-23, pp. 13-18 2023年7月12日
スロット化空間ALOHA方式の確率幾何によるスループット解析
市村友玖, 塩田茂雄, 平井健士
信学技報, vol. 122, no. 453, CCS2022-77, pp. 81-84 2023年3月26日
mMTCのためのGF-NOMAにおける自己組織型電力選択の送信電力制限を考慮したスループット評価
小田 怜, 平井健士, 若宮直紀
信学技報, vol. 122, no. 453, CCS2022-76, pp. 75-80 2023年3月26日
自律走行ロボットを用いたアドホックネットワークにおける高スループットを持続させるための協調移動制御
牧野晃汰, 平井健士, 村瀬 勉
信学技報, vol. 122, no. 407, IN2022-76, pp. 63-68 2023年3月2日
信号強度の距離減衰の単調性を仮定した屋内位置推定法
鈴木葵, 上原拓大, 白木詩乃, 塩田茂雄, 平井健士
電子情報通信学会 総合大会 2023年3月
BLE信号により認識する端末間の近接情報を用いた屋内位置推定
鈴木 葵, 上原拓大, 白木詩乃, 塩田茂雄, 平井健士
信学技報, vol. 122, no. 390, SeMI2022-108, pp. 7-12 2023年2月28日
[ショートペーパー]mMTCのためのGF-NOMAにおけるセル間干渉を考慮したスループット評価
小田 怜, 平井健士, 塩田茂雄, 若宮直紀
信学技報, vol. 122, no. 341, SeMI2022-71, pp. 3-8 2023年1月19日
確率幾何を用いたUAV間通信のための輻輳下における性能解析
平井健士, 木村達明, 若宮直紀
信学技報, vol. 122, no. 146, IN2022-24, pp. 51-56 2022年8月5日
自律走行ロボットによるアドホックネットワークにおけるシステム内干渉を考慮したスループット向上のための移動経路・中継切り替え制御
牧野晃汰, 平井健士, 村瀬勉
信学技報, vol. 122, no. 146, IN2022-23, pp. 45-50 2022年8月5日
[依頼講演]インフラレスセルラV2Xのための非直交多元接続
平井健士
信学技報, vol. 122, no. 48, IN2022-8, pp. 38-42 2022年5月22日
超多数の端末を収容するための自律分散型無線アクセス制御
平井健士
CiNet 96th BFI Group Seminar 2022年4月6日
Distributed Congestion Control using Non-Orthogonal Multiple Access for Sidelink Cellular Vehicle-to-Everything
Takeshi Hirai
Joint Symposium on Symbiotic Intelligence and Data Futures 2022年3月10日
mMTCにおけるグラントフリー非直交多元接続方式のための自己組織的電力制御アルゴリズムの性能評価
平井健士, 小田怜, 若宮直紀
第84回情報処理学会全国大会 2022年3月5日
mMTCにおけるGF-NOMAのための自己組織型電力制御の参照信号伝達範囲に対するロバスト性評価
小田怜, 平井健士, 若宮直紀
信学技報, vol. 121, no. 395, CS2021-102, pp. 141-146 2022年3月4日
[基調講演]「 IoT のための自律分散的な無線通信ネットワークにおける輻輳制御」
平井健士
電気学会東海支部若手セミナー「IoT のための情報通信と信号処理」令和 3 年度 第 2 回 2022年2月24日
mMTCにおけるグラントフリー電力軸非直交多元接続の消費電力低減のための自己組織的電力制御
小田怜, 平井健士, 若宮直紀
電子情報通信学会技術研究報告(Web) 2021年
ミッションクリティカルな周期通信における干渉源対応IEEE802.11固定バックオフ法の最大遅延解析
塩原拓海, 岩城敦大, 平井健士, 眞田耕輔, 村瀬勉
電子情報通信学会技術研究報告(Web) 2021年
衝突警告システムにおけるインフラレスセルラ車車間通信のためのチャネル推定エラーを考慮したNOMAの性能評価
平井健士, 村瀬勉
電子情報通信学会技術研究報告(Web) 2021年
Performance Evaluation on MAC Layer Protocol in Crash Warning Application using PC5-based Cellular-V2X mode4
Takeshi Hirai, Tutomu Murase
電子情報通信学会技術研究報告 2019年10月10日
V2X通信を利用した衝突警告アプリケーションにおけるインフラレス型セルラーV2X通信のMACレイヤプロトコルの通信品質特性評価
平井 健士, 村瀬 勉
第81回全国大会講演論文集 2019年2月28日
V2Xによる衝突警告システムのフレーム受信成功確率の分布範囲
古沼勇人, 高橋快, 塩田茂雄, 平井健士, 村瀬勉
電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2019年
V2Xを用いた衝突警告システムの空間点過程による性能評価
高橋快, 古沼勇人, 塩田茂雄, 平井健士, 村瀬勉
電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2019年
NOMAの重畳中継を用いた衝突警告システムにおけるインフラレス型セルラV2Xの通信品質向上
平井健士, 村瀬勉
情報科学技術フォーラム講演論文集 2019年
V2Xを用いた衝突警告アプリケーションの空間点過程モデルによる性能評価
高橋快, 古沼勇人, 塩田茂雄, 平井健士, 村瀬勉
電子情報通信学会技術研究報告 2019年
V2X通信を利用した衝突警告アプリケーションにおけるアプリ特性を考慮した自律分散的輻輳制御手法
平井 健士, 村瀬 勉
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2018論文集 2018年6月27日
V2X-DSRCを用いた衝突警告アプリケーションにおける収容台数増加のための受信信号強化と干渉電力削減方法の提案と評価
平井 健士, 村瀬 勉
第80回全国大会講演論文集 2018年3月13日
V2Xを利用した衝突警告アプリケーションにおけるSINR改善手法の実データを用いた通信性能評価 (情報ネットワーク)
平井 健士, 村瀬 勉
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2018年3月1日
衝突警告アプリケーションにおける端末間干渉を考慮したPC5-based C-V2Xの性能評価 (情報ネットワーク)
川崎 綾也, 平井 健士, 村瀬 勉
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2018年3月1日
V2Xを利用した衝突警告アプリケーションにおける通信品質改善手法の総合的活用とその評価
平井健士, 村瀬勉
電子情報通信学会技術研究報告 2018年
V2X通信を利用した衝突警告アプリケーションにおけるクラスタ通信方式のクラスタの生成・解体を加味した通信性能
平井健士, 村瀬勉
電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2018年
V2Xを用いた衝突警告アプリケーションにおけるSINR改善手法の実データを用いた通信性能評価
平井健士, 村瀬勉
電子情報通信学会技術研究報告 2018年
"Connected Vehicle" Trends in the US and Europe : DSRC-V2X and Cellular-V2X (ワイドバンドシステム)
大西 洋文, 川崎 綾也, 平井 健士, 村瀬 勉
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2017年12月14日
V2Xを利用した衝突警告アプリケーションにおける収容台数向上のためのブロードキャストアシスト (ワイドバンドシステム)
平井 健士, 村瀬 勉
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2017年12月14日
車車間・歩車間通信を利用した衝突警告アプリケーションにおける緊急車対応のための適応的な中継方式 (情報ネットワーク)
平井 健士, 村瀬 勉
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2017年7月18日
車車間・歩車間通信を利用した衝突警告アプリケーションにおける高速/緊急車対応フレーム中継方式 (情報ネットワーク)
平井 健士, 村瀬 勉
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2017年3月2日
衝突警告アプリケーションにおけるLTEを用いたV2X通信の遅延評価 (情報ネットワーク)
川崎 綾也, 平井 健士, 大西 洋文, 村瀬 勉
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2017年3月2日
米欧における「コネクティッドビークル」の動向-DSRC-V2XとCellular-V2X-
大西洋文, 川崎綾也, 平井健士, 村瀬勉
電子情報通信学会技術研究報告 2017年
車車間・歩車間通信におけるクラスタ通信方式による輻輳低減 (情報ネットワーク)
平井 健士, 大西 洋文, 村瀬 勉
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2016年3月3日
B-7-52 歩車間通信における送信フレーム量軽減のためのクラスタ通信方式(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
平井 健士, 大西 洋文, 村瀬 勉
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2016年3月1日
歩車間通信における送信フレーム量軽減のためのクラスタ通信方式
平井健士, 大西洋文, 村瀬勉
電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2016年
多数の無線通信端末を収容す るための高度な自律分散無線アクセス制御
平井健士
大阪大学先導的学際研究機構共生知能システム研究センター若手研究者シンポジウム
端末装置、通信システム、および、コンピュータープログラム
村瀬 勉, 平井 健士
出願日:2016/02/17
Stochastic Geometry-Based Throughput Analysis of User-Specific Power-Level-Constrained GF-NOMA
Hirai Takeshi, Ueda Yuta, Wakamiya Naoki
IEEE Internet of Things Journal Vol. 11 No. 18 p. 29926-29940 2024年6月5日
Power-Level-Design-Aware Scalable Framework for Throughput Analysis of GF-NOMA in mMTC
Hirai Takeshi, Oda Rei, Wakamiya Naoki
IEEE Internet of Things Journal Vol. 11 No. 17 p. 28227-28243 2024年5月14日