-
Social Exclusion and Inclusion of Suicidal Feelings
Yoko YAMADA
Osaka Human Sciences Vol. 10 p. 201-218 2024年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
出版者・発行元:大阪大学大学院人間科学研究科
-
「死にたさ」とともに生きる(特集:ケアから社会を構想する―ポストコロナの社会理論)
山田陽子
フォーラム現代社会学 Vol. 22 p. 96-109 2023年4月25日 研究論文(学術雑誌)
-
「死にたい」と言える社会-自殺のスティグマを超えて (特集:大会記念シンポジウム「ウィズ・コロナをどう生きるかー感染症のスティグマを乗り越える」)
山田陽子
保健医療社会学論集 Vol. 33 No. 2 p. 39-48 2023年1月31日 研究論文(学術雑誌)
-
働く人のための健康投資論・序-健康経営・ウェルビーイング
山田陽子
『現代思想』青土社 Vol. 51 No. 2 p. 86-93 2023年1月27日
-
コロナ・パンデミックと自殺(特集:ウィズ/ポストコロナ時代の民主主義を考える-「誰も取り残されない社会」を目指して)
山田陽子
学術の動向 2022年9月号(日本学術協力財団) Vol. 27 No. 9 p. 23-29 2022年9月1日 研究論文(学術雑誌)
-
資本主義と感情-感情の消費、愛さないこと、「ネガティブな関係性」
山田陽子
『臨床心理学 増刊14号 心の治療を再考する―臨床知と人文知の接続』 p. 82-89 2022年8月10日 研究論文(学術雑誌)
-
Living with suicidal feelings: Japanese non‐profit organizations for suicide prevention amid the COVID‐19 pandemic
Yoko YAMADA
Vol. 31 No. 1 p. 42-55 2022年3月29日 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:
-
感情知と感情資本-アンガーマネジメントの社会学
山田陽子
現代思想 Vol. 49 No. 13 p. 147-156 2021年10月
-
家族というゾンビ―E.デュルケーム『自殺論』を再訪する
山田陽子
現代思想 Vol. 49 No. 2 p. 107-118 2021年1月28日
-
感情の消費-感情資本主義社会における自己の真正性
山田陽子
『臨床心理学』増刊12号:治療は文化である―治療と臨床のエスノグラフィ』 p. 56-61 2020年8月
-
【書評論文】日本における『うつ』の医療化(北中淳子『うつの医療人類学』日本評論社,2014)
山田 陽子
保健医療社会学論集 Vol. 28 p. 82-91 2017年7月 研究論文(学術雑誌)
-
「共感」の文化とハラスメントー「冷たい親密性」が生み出す病
山田陽子
労働調査 Vol. 608 p. 23-30 2021年6月
-
ハラスメントの冤罪-アカハラ、カスハラ、セクハラのはざまで
山田陽子
都市問題 Vol. 112 p. 23-29 2021年6月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
パンデミックに浸蝕される「日常」-文化、教育、不安道徳
山田陽子
現代思想 Vol. 48 No. 7 p. 240-246 2020年4月
-
子連れ排除型社会からの卒業は可能か―子連れ出勤の社会学
山田陽子
現代思想 Vol. 47 No. 4 p. 110-121 2019年2月
出版者・発行元:青土社
-
ワーキング・マザーの「長時間労働」-ワーク・ライフ・過労死?
山田陽子
現代思想 Vol. 46 No. 17 p. 137-146 2018年10月
-
労働者の自殺の鑑定と補償―労災保険の社会学的分析に向けて
山田 陽子
西日本社会学会年報 No. 14 p. 35-46 2016年3月 研究論文(学術雑誌)
-
労働者の自殺をめぐるリスクと責任
山田 陽子
年報 科学・技術・社会 Vol. 23 p. 31-57 2014年6月 研究論文(学術雑誌)
-
ホモ・エコノミクスからホモ・コミュニカンスへの変貌―ハラスメントと「感情資本主義」」
山田陽子
現代思想 Vol. 41 No. 15 p. 72-86 2013年10月
-
「パワーハラスメント」のフレーム・アナリシス―労働者の自死の「動機の語彙」と「精神障害」フレーム
山田 陽子
現代の社会病理 Vol. 28 No. 28 p. 41-57 2013年9月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本社会病理学会
-
自死の動機の語彙としての「うつ病」-労災保険における「自死=病死=災害死」という構図
山田陽子
現代思想 Vol. 41 No. 7 p. 81-97 2013年4月
-
労働者災害補償保険制度における自死の「医療化」と「動機の語彙」―「故意」の存在から「故意の欠如の推定」へ
山田 陽子
現代社会学 No. 14 p. 3-17 2013年3月 研究論文(学術雑誌)
-
パワーハラスメントの社会学―「業務」というフレーム、次世代への影響
山田陽子
現代思想・緊急復刊Imago Vol. 40 No. 16 p. 142-149 2012年11月
-
「感情資本主義」の進展--ビジネスパーソンのメンタルヘルスケアにみる感情管理 (特集 ケアの社会学/社会学的ケア--相互更新としてのケアのケアの可能性)
山田 陽子
社会分析 p. 99-116 2011年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本社会分析学会
-
「感情資本主義」の分析に向けて―メンタル不全=リスク=コスト
山田陽子
現代思想 Vol. 39 No. 2 p. 214-227 2011年1月
-
時間管理と自己--「自分」を設計する
山田 陽子
現代社会学 No. 11 p. 3-14 2010年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:広島国際学院大学現代社会学部
-
「心の健康」の社会学序説--労働問題の医療化
山田 陽子
現代社会学 No. 9 p. 41-60 2008年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:広島国際学院大学現代社会学部
-
現代の「幸福」に関する試論-「心」、道徳、ストレスから考える「よき生」の現在形
山田陽子
高坂健次編『社会調査の思想・倫理・効用』関西学院大学21世紀COEプログラム研究報告書 p. 103-124 2004年3月
-
道徳的個人主義の展開と「心」の聖化
山田 陽子
博士学位論文 2004年3月 学位論文(博士)
-
「心」の聖化と現代人の自己形成--「心の教育」における道徳と「心理学」の交錯
山田 陽子
ソシオロジ Vol. 48 No. 3 p. 85-101 2004年2月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:社会学研究会
-
心理学的知識の普及と「心」の聖化
山田 陽子
社会学評論 Vol. 53 No. 3 p. 380-395 2002年12月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本社会学会
-
授業に組み込まれる心理学的技術
山田陽子
山中浩司編『検査医療における「標準化」の社会学的分析-現代日本の状況と国際比較』文部科学省科学研究費補助金研究成果報告書 p. 129-155 2002年8月