顔写真

顔写真

立川 真紀絵
Tachikawa Makie
立川 真紀絵
Tachikawa Makie
日本語日本文化教育センター,准教授

keyword ディスコース分析,アイデンティティ,ビジネスコミュニケーション,異文化間コミュニケーション

経歴 7

  1. 2023年1月 ~ 継続中
    大阪大学 日本語日本文化教育センター 准教授

  2. 2020年4月 ~ 継続中
    大阪大学 人文学研究科応用日本学専攻(兼任)

  3. 2020年4月 ~ 2022年12月
    大阪大学 日本語日本文化教育センター 講師

  4. 2018年2月 ~ 2020年3月
    大阪大学 日本語日本文化教育センター 特任助教(常勤)

  5. 2017年4月 ~ 2018年1月
    大阪大学 言語文化研究科言語文化専攻(兼任)

  6. 2017年4月 ~ 2018年1月
    大阪大学 サイバーメディアセンター 講師

  7. 2016年8月 ~ 2017年3月
    大阪大学 サイバーメディアセンター 特任助教

学歴 2

  1. 大阪大学 言語文化研究科(博士前期課程)

  2. 大阪大学 言語文化研究科(博士後期課程)

所属学会 6

  1. 日本質的心理学会

  2. 日本教育工学会

  3. e-Learning教育学会

  4. 専門日本語教育学会

  5. 日本語教育学会

  6. 社会言語科学会

研究内容・専門分野 1

  1. 人文・社会 / 日本語教育 /

論文 14

  1. 短期交換留学プログラムにおける地域連携型PBLの実践と課題

    立川真紀絵, 小森万里, 岩井茂樹

    大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究 No. 20 p. 1-11 2022年3月31日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  2. 2021年度日本語教育学会春季大会‐オンライン開催の研究大会への参加から‐

    立川真紀絵

    e-Learning 教育研究 No. 16 p. 44-47 2022年3月20日 研究論文(学術雑誌)

  3. 留学生を対象としたキャリアデザイン授業の実践報告 : 研究科目の一環としての取り組み

    立川 真紀絵

    大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究 No. 19 p. 1-7 2021年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:オオサカ ダイガク ニホンゴ ニホン ブンカ キョウイク センター
  4. 同期型遠隔授業に参加した中国人大学生に対する意識調査

    松岡 里奈, 立川 真紀絵, Matsuoka Rina, Tachikawa Makie, マツオカ リナ, タチカワ マキエ

    大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究 No. 19 p. 27-40 2021年3月

    出版者・発行元:オオサカ ダイガク ニホンゴ ニホン ブンカ キョウイク センター
  5. ユニバーサルデザインの観点からみた日本語初級教材の分析 : ディスレクシアの傾向をもつ学習者に焦点を当てて

    髙井 美穂, 小森 万里, 立川 真紀絵, Takai Miho, Komori Mari, Tachikawa Makie, タカイ ミホ, コモリ マリ, タチカワ マキエ

    日本語・日本文化 No. 48 p. 49-72 2021年2月

    出版者・発行元:大阪大学日本語日本文化教育センター
  6. 留学生に対する教育支援活動を通したTA・TFの成長ー大学院生の役割意識と学びの観点からー

    小森万里, 岩井茂樹, 髙井美穂, 岩井康雄, 五之治昌比呂, 立川真紀絵, 藤平愛美, 松岡里奈, 水野亜紀子

    大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究 No. 18 p. 1-19 2020年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪大学日本語日本文化教育センター
  7. 平成 30 年度文化庁日本語教育大会・京都大会−「激動!日本語教育~人材が変わる、教育が変わる、 学習者が輝く~」に参加して−

    難波康治, 簡珮鈴, 立川真紀絵

    e-Learning教育研究 No. 13 p. 47-49 2019年3月

  8. e-Learning による参加型日本語学習の実践と課題 ‐地域市民に対する教材公開から‐

    立川真紀絵, 簡珮鈴

    タイ国日本研究国際シンポジウム2018論文集 2019年3月 研究論文(学術雑誌)

  9. 参加型学習に向けた日本語e-Learning教材の提案−教材の世界に溶け込む試み−

    簡珮鈴, 立川真紀絵

    e-Learning 教育研究 Vol. 12 p. 23-30 2018年3月 研究論文(学術雑誌)

  10. e-Learningによる次世代型市民講座の運営と課題‐大規模講座との比較による受講者限定型講座のシステムの分析

    立川真紀絵, 簡珮鈴

    ドイツ語情報処理研究 No. 27 p. 41-53 2017年11月 研究論文(学術雑誌)

  11. ダイナミック教材作成システムを搭載したLMS‐Web OCM next‐

    簡珮鈴, 立川真紀絵, 大前智美

    2017PCカンファレンス論文集 p. 11-14 2017年8月 研究論文(学術雑誌)

  12. 中国の大学の日本語専攻学習者のキャリア形成意識における日本語の位置づけ-非専攻との比較から専攻に特化した教育開発を目指して-

    立川真紀絵

    専門日本語教育研究 No. 16 p. 53-60 2014年12月 研究論文(学術雑誌)

  13. ビジネスコミュニケーションにおける異文化間コンフリクトへの対応-中国人ビジネスパーソンの対立管理方式から-

    立川真紀絵

    日本語教育 2013年8月 研究論文(学術雑誌)

  14. 留学生の就職動向について-2013年3月卒業予定者と2014年9月及び2014年3月卒業予定者対象-

    Juan Jose CASTRO, 立川真紀絵

    多文化社会と留学生交流 2013年3月 研究論文(学術雑誌)

講演・口頭発表等 21

  1. 『ビジネスコミュニケーションにおける「異文化」に対する意識の構築―日系企業に勤務する外国人ビジネスパーソンに対するインタビューから―』

    立川真紀絵

    第13回国際日本語教育・日本研究シンポジウム 「つながる多様性、広がる可能性」 2023年11月18日

  2. 商务日语沟通策略的研究与应用

    立川真紀絵

    中国華南師範大学外国語言文化学院 2023年10月9日

  3. 短期交換留学プログラムにおける産学民連携型セミナー開催の意義と課題

    岩井茂樹, 小森万里, 立川真紀絵, 松浦幸祐

    第5回未来志向の日本語教育 2022年8月4日 筑波大学CEGLOC日本語教育部門 2022年8月4日

  4. 短期交換留学プログラムにおける地域連携型 PBL の 実践と課題

    小森万里 岩井茂樹 立川真紀絵

    第3回未来志向の日本語教育 2021年8月6日

  5. 关于日企中国员工冲突管理方法在日语教育的应用研究

    立川真紀絵

    2019年11月

  6. 日本語のビジネスコミュニケーション教育におけるタスク活動の提案 ―中国人ビジネスパーソンのポジショニング分析をもとに―

    立川真紀絵

    2018年12月

  7. ポジショニングから見た異文化間のビジネス場面における自己認識 -在中日系企業の中国人ビジネスパーソンへのインタビューから-

    立川真紀絵

    2018年11月

  8. e-Learning による参加型日本語学習の実践と課題 ‐地域市民に対する教材公開から‐

    立川真紀絵, 簡珮鈴

    2018年8月

  9. コンフリクトマネジメントにおける外国人ビジネスパーソンの役割意識と教育への応用

    立川真紀絵

    2018年3月

  10. Active Learning の勧め

    細谷行輝, 立川真紀絵

    2017年12月

  11. e-Learningにおけるアクティブラーニングの実践‐外国語の次世代型市民講座におけるダイナミック教材作成システムの運用から‐

    立川真紀絵, 簡珮鈴

    日本教育工学会全国大会講演論文集(於:島根大学) 2017年9月

  12. 異文化間におけるビジネスコミュニケーション−大学生のキャリア形成の観点から

    立川真紀絵

    中国安徽理工大学講演会『言語と文化』 2017年5月

  13. 教材の世界に溶け込む参加型学習に向けた日本語e-Learning教材の提案‐既存のe-Learning教材との比較を通して‐

    簡珮鈴, 立川真紀絵

    2017年3月

  14. WebOCMnextの音声認識機能の開発と活用

    簡珮鈴, 立川真紀絵, 大前智美, 細谷行輝

    2017年3月

  15. 最先端のe-Learning 学習環境について

    細谷行輝, 立川真紀絵

    2016年12月

  16. コンフリクトマネジメントから見た中国人ビジネスパーソンの立場‐在中日系企業における異文化間コンフリクトの調査から‐

    立川真紀絵

    2016年9月

  17. ビジネス場面のコンフリクト管理能力のポジショニング理論による分析‐ビジネスコミュニケーションのタスクシラバス作成に向けて‐

    立川真紀絵

    2014年8月

  18. 中国人ビジネスパーソンのコミュニケーション場面におけるコンフリクト管理

    立川真紀絵

    2013年3月

  19. 日本語主専攻・副専攻大学生の日本語学習におけるキャリア形成意識の比較‐中国人大学生へのアンケート調査から‐

    立川真紀絵

    2012年8月

  20. ビジネス場面における『回避』『順応』を中心とした対立管理パターン‐中小企業に勤める中国人ビジネスパーソンのケースから‐

    立川真紀絵

    2011年8月

  21. 中国人大学生日本語学習者におけるキャリア形成の課題‐ビジネス・コミュニケーションに関する大学生の自己評価とビジネスパーソンの実体験の比較から‐

    立川真紀絵

    2011年3月

社会貢献 2

  1. 大阪大学の次世代型市民講座 2017 インターネットによる外国語学習へのお誘い

    大阪大学サイバーメディアセンター

    2017年11月 ~

  2. 大阪大学の次世代型市民講座 2016 インターネットによる外国語学習へのお誘い

    大阪大学サイバーメディアセンター

    2016年11月 ~

学術貢献活動 1

  1. 日本語教育学会 審査・運営協力員

    日本語教育学会

    2020年6月 ~ 継続中

機関リポジトリ 8

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. 短期交換留学プログラムにおける産学民連携型セミナー開催の意義と課題

    岩井 茂樹, 小森 万里, 立川 真紀絵, 松浦 幸祐

    大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究 Vol. 21 p. 1-14 2023年3月31日

  2. 短期交換留学プログラムにおける地域連携型PBLの実践と課題

    立川 真紀絵, 小森 万里, 岩井 茂樹

    大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究 Vol. 20 p. 1-11 2022年3月31日

  3. 留学生を対象としたキャリアデザイン授業の実践報告 : 研究科目の一環としての取り組み

    立川 真紀絵

    大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究 Vol. 19 p. 1-7 2021年3月31日

  4. 同期型遠隔授業に参加した中国人大学生に対する意識調査

    松岡 里奈, 立川 真紀絵

    大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究 Vol. 19 p. 27-40 2021年3月31日

  5. ユニバーサルデザインの観点からみた日本語初級教材の分析 : ディスレクシアの傾向をもつ学習者に焦点を当てて

    髙井 美穂, 小森 万里, 立川 真紀絵

    日本語・日本文化 Vol. 48 p. 49-72 2021年2月26日

  6. 留学生に対する教育支援活動を通したTA・TFの成長 : 大学院生の役割意識と学びの観点から

    小森 万里, 岩井 茂樹, 髙井 美穂, 岩井 康雄, 五之治 昌比呂, 立川 真紀絵, 藤平 愛美, 松岡 里奈, 水野 亜紀子

    大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究 Vol. 18 p. 1-19 2020年3月31日

  7. 留学生の就職動向について : 2013年3月卒業予定者と2013年9月及び2014年3月卒業予定者対象

    Castro Jose Juan, 立川 真紀絵

    多文化社会と留学生交流 : 大阪大学国際教育交流センター研究論集 Vol. 17 p. 43-50 2013年3月31日

  8. 日系企業の中国人ビジネスパーソンにおける異文化間コンフリクトへの対応 : 中国の大学における日本語のビジネスコミュニケーション教育への応用に向けて

    立川 真紀絵