経歴 2
-
2024年4月 ~ 継続中大阪大学 大学院 人文学研究科 准教授
-
2019年4月 ~ 2024年3月大阪大学 大学院 人文学研究科 助教
シカゴ大学 大学院人文学部 東アジア言語文化研究科 博士課程修了
2013年6月 ~ 2019年3月
同志社大学 大学院グローバル・スタディーズ研究科 客員研究員(フルブライト)
2015年10月 ~ 2016年12月
シカゴ大学 大学院人文学部 東アジア言語文化研究科 修士課程修了
2011年9月 ~ 2013年6月
ダートマス大学 人類学部・地質学部ダブルメジャー卒業
2000年9月 ~ 2004年6月
「国際日本研究」コンソーシアム 大阪大学大学院人文学研究科代表 学協会
2021年4月 ~ 継続中
『MFE=多焦点的拡張』 編集委員
2020年3月 ~ 継続中
ヨーロッパ日本研究協会 (European Association for Japanese Studies)
日本近現代史学協会 (Modern Japan History Association)
インターアジアカルチュラルッスタディーズ学会 (Inter-Asia Cultural Studies Society)
日本文学研究学会 (Association for Japanese Literary Studies)
米国現代語学文学協会 (Modern Language Association)
米国アジア研究学会 (Association for Asian Studies)
人文・社会 / 日本文学 / 引揚げ、脱植民地化、戦後文学、比較文学、国際日本研究
優れた教員
大阪大学大学院人文学研究科 2024年6月
優れた教員
大阪大学大学院人文学研究科 2023年6月
優れた教員
大阪大学大学院人文学研究科 2022年6月
優れた教員
大阪大学大学院文学研究科 2020年6月
On Intersectionality and Zainichiness
ニコラス・ランブレクト, シンディー・テキスター
일본학 (イルボンハク) Vol. 62 p. 1-8 2024年4月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
使節団の多角化:現代の国際日本研究の新たな流れ
ニコラス・ランブレクト
国際日本文化研究センター国際シンポジウム報告書 Vol. 54 p. 89-94 2024年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Missing Keystones: Echoes of Empire in Kobayashi Masaru's "Bridge Building"
ニコラス・ランブレクト
International Journal of Korean History Vol. 27 No. 1 p. 75-98 2022年2月 研究論文(学術雑誌)
Repatriation Literature and Decolonization in Postwar Japan
ニコラス・ランブレクト
沖縄とポスト植民地主義文学:崎山多美と<シマコトバ>というバクダン p. 61-76 2021年8月
Globalizing Global Japanese Studies: Interests, Expectations, and Expertise
ニコラス・ランブレクト
越境文化研究イニシアティヴ論集 Vol. 3 No. 1 p. 91-103 2020年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
The Role of Face-to-Face Japanese Studies Fora During the COVID-19 Pandemic
ニコラス・ランブレクト
Incubation: The Osaka Journal of Global Japanese Studies Vol. 1 p. 7-11 2022年9月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
Overcoming Barriers to Global Humanities Research in an Age of Immobility
ニコラス・ランブレクト
越境文化研究イニシアティヴ論集 Vol. 4 No. 1 p. 47-50 2021年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
Preface to Special Feature 2: “Japanese Studies” Research Papers in English
ニコラス・ランブレクト
越境文化研究イニシアティヴ論集 Vol. 3 No. 1 p. 39-41 2020年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
帝国のはざまを生きる:交錯する国境、人の移動、アイデンティティ
蘭信三, 松田利彦, 李洪章, 原佑介, 坂部晶子, 八尾祥平編
みずき書林 2022年 学術書
ISBN: 9784909710222
戦後日本の傷跡
坪井秀人編
臨川書店 2022年 学術書
ISBN: 9784653045175
対抗文化史:冷戦期日本の表現と運動
宇野田尚哉, 坪井秀人編
大阪大学出版会 2021年 学術書
ISBN: 9784872597394
Drier Straits: Capsized Navigations of Asia in the Works of Tsujihara Noboru
ニコラス・ランブレクト
国際日本文化研究センター共同研究会「〈島国・日本〉再考:移り変わる姿、意識、心象」 2025年2月9日
The Incidental Repatriate: Concealed Colonial Pasts in Japanese Fiction
ニコラス・ランブレクト
Modern Language Association Annual Conference 2025年1月12日
Escapade as Escape in Sawaki Kotaro's "Midnight Express"
ニコラス・ランブレクト
Association for Asian Studies Annual Conference 2024年3月15日
"Revisiting" the Early Postwar: Miyao Tomiko and the Postimperial Trace
ニコラス・ランブレクト
Kyoto Asian Studies Group 2023年10月20日
Tsushima Yūko’s Ethics of Rediscovery and the Memorialization of Wartime Life and Death
ニコラス・ランブレクト
AAS-in-Asia Annual Conference 2023年6月25日
Recovering the Ex-Repatriate Voice: Rethinking the Contextualizations of Muraoka Koumiko
ニコラス・ランブレクト
Association for Asian Studies Annual Conference 2022年3月26日
宮尾登美子の引揚げ小説:記憶を思い起こす苦しみ
ニコラス・ランブレクト
国際日本文化研究センター共同研究会「戦後日本の傷跡」 2021年4月11日
The Country after the Colony: Rural Japan as a Site of Return in Postwar Repatriation Literature
ニコラス・ランブレクト
Association for Asian Studies Annual Conference 2021年3月22日
引揚げ文学と戦後日本の脱植民地化
ニコラス・ランブレクト
沖縄とポスト植民地主義文学:崎山多美と〈シマコトバ〉というバクダン 2021年1月27日
COVID-19パンデミック時代のグローバル日本学教育:GJS-ERI 設置に至るまでの取り組みから
ニコラス・ランブレクト
日本研究の新展開:グローバル化時代の研究・教育を見据えて 2020年12月19日
李恢成の初期作品を通して引揚げ文学を再考する
ニコラス・ランブレクト
国際日本文化研究センター第54回国際研究集会「帝国のはざまを生きる-交錯する国境、人の移動、アイデンティティ」 2020年11月14日
Legacies of Resettlement in Japanese Repatriation Literature
ニコラス・ランブレクト
AAS-in-Asia Annual Conference 2020年9月3日
Meeting and Making the Market: Translating Training into Area Studies Education in Japan
ニコラス・ランブレクト
University of Chicago EALC Professionalization Workshop 2024年3月19日
使節団の多角化:現代の国際日本研究の新たな流れ
ニコラス・ランブレクト
日本文明の再構築:岩倉使節団150周年に寄せて 2023年2月18日
Growing an Incubator: Expanding Global Japanese Studies at GJS-ERI
ニコラス・ランブレクト
Developing and Leading "Global Japanese Studies" in the Asia-Pacific 2023年2月14日
Contrapuntal Writing: Kobayashi Masaru's "Bridge Building" and Japan's Korean War
ニコラス・ランブレクト
Cultures of Crossing: Transpacific and Inter-Asian Diaspora 2021年12月3日
Incubating "Global Japanese Studies": Beyond the Inside/Outside Binary
宇野田尚哉, ニコラス・ランブレクト, フェリッペ・モッタ
Studying Japan: Perspectives from "Inside" and "Outside" 2021年9月27日
李恢成と戦後引揚げ
ニコラス・ランブレクト
国際日本文化研究センター共同研究会「帝国のはざまを生きる―帝国日本と東アジアにおける移民・旅行と文化表象」 2020年8月27日
Stimulating Global Japanese Research Communities
ニコラス・ランブレクト
Osaka University Global Japanese Studies Research Workshop 2020年7月21日
バリケードの中の五木寛之:放浪、引揚げ、学生運動
ニコラス・ランブレクト
国際日本文化研究センター共同研究会「東アジア冷戦下の日本における社会運動と文化生産」 2020年2月22日
No Place for Returns: Ri Kaisei's Past and Present Sakhalins
ニコラス・ランブレクト
Osaka University Global Japanese Studies Research Workshop 2019年12月23日
「禁じられた郷愁」を読んで
ニコラス・ランブレクト
国際日本文化研究センター共同研究会「帝国のはざまを生きる―帝国日本と東アジアにおける移民・旅行と文化表象」 2019年9月21日
Displacement: Settling Postwar Exile Through New Literary Journeys
ニコラス・ランブレクト
Asian Studies Conference Japan (埼玉大学開催) 2019年6月30日
Evidence of Absence: Being "Left for Dead" in Postwar Japanese Refugee Literature
ニコラス・ランブレクト
カルチュラル・スタディーズ学会 (慶應義塾大学開催) 2019年6月1日
Movement as an Organizing Force in Postwar Asian Literature
ニコラス・ランブレクト
Counter-Readings: Modern Asian Literary Histories (シカゴ大学開催) 2019年4月27日
Overcoming Barriers to Global Humanities Research in an Age of Immobility
ランブレクト ニコラス
越境文化研究イニシアティヴ論集 Vol. 4 p. 47-50 2021年3月31日
Preface to Special Feature 2 : “Japanese Studies” Research Papers in English
ランブレクト ニコラス
越境文化研究イニシアティヴ論集 Vol. 3 p. 39-41 2020年3月31日
Globalizing Global Japanese Studies : Interests, Expectations, and Expertise
ランブレクト ニコラス
越境文化研究イニシアティヴ論集 Vol. 3 p. 91-103 2020年3月31日