顔写真

顔写真

田村 篤史
Tamura Atsushi
田村 篤史
Tamura Atsushi
医学系研究科 保健学専攻,助教

keyword 線条体,コリン作動性ニューロン,ハンチントン病,包括脳ネットワーク,オプトジェネティクス,電気生理学,ボルタンメトリー,カルシウムイメージング,アストロサイト,代謝型受容体,パーキンソン病,大脳基底核

経歴 4

  1. 2021年1月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院医学系研究科 保健学専攻 助教

  2. 2016年11月 ~ 2020年12月
    沖縄科学技術大学院大学 神経生物学研究ユニット ポストドクトラルスカラー

  3. 2015年4月 ~ 2016年9月
    Northwestern University Feinberg School of Medicine Department of Physiology Post-doctoral Fellows

  4. 2013年10月 ~ 2015年3月
    東北大学大学院 医学系研究科 医用画像工学分野 産学官連携研究員

学歴 3

  1. 東北大学 大学院医学系研究科 保健学専攻博士後期課程

    2010年4月 ~ 2013年9月

  2. 大阪大学大学院 工学研究科 電気電子情報工学専攻博士前期課程

    2008年4月 ~ 2010年3月

  3. 京都工芸繊維大学 工芸学部 電子情報工学科

    2004年4月 ~ 2008年3月

所属学会 3

  1. 日本生理学会

  2. 北米神経科学学会

  3. 日本神経科学学会

研究内容・専門分野 6

  1. ライフサイエンス / 医療薬学 /

  2. ライフサイエンス / 生理学 /

  3. ライフサイエンス / 神経科学一般 /

  4. ライフサイエンス / 神経科学一般 /

  5. ライフサイエンス / 医療薬学 /

  6. ライフサイエンス / 生理学 /

受賞 4

  1. FENS-IBRP/PERC grant

    欧州神経科学学会 2020年7月

  2. 辛酉優秀学生賞

    田村篤史 東北大学大学院医学系研究科 2014年11月

  3. 若手研究者国際学会参加助成

    東北大学脳科学センター 2014年9月

  4. 海外派遣援助

    東北開発記念財団 2014年3月

論文 14

  1. Multimodal Functional Analysis Platform: 1. Ultrathin Fluorescence Endoscope Imaging System Enables Flexible Functional Brain Imaging.

    Makoto Osanai, Hideki Miwa, Atsushi Tamura, Satomi Kikuta, Yoshio Iguchi, Yuchio Yanagawa, Kazuto Kobayashi, Norihiro Katayama, Tetsu Tanaka, Hajime Mushiake

    Advances in experimental medicine and biology Vol. 1293 p. 471-479 2021年 論文集(書籍)内論文

  2. Multiparametric assessment of the impact of opsin expression and anesthesia on striatal cholinergic neurons and auditory brainstem activity

    Carrasco A, Tamura A, Pommer S, Chouinard J, Kurima K, Barzaghi P, Wickens J

    J Comp. Neurol. 2019年 研究論文(学術雑誌)

  3. Quantitative activation-induced manganese-enhanced MRI reveals severity of Parkinson's disease in mice.

    Satomi Kikuta, Yukiyo Nakamura, Yukio Yamamura, Atsushi Tamura, Noriyasu Homma, Yuchio Yanagawa, Hajime Tamura, Jiro Kasahara, Makoto Osanai

    Scientific reports Vol. 5 p. 12800-12800 2015年8月10日 研究論文(学術雑誌)

  4. Is mammographic breast density a risk factor for breast cancer in Japanese women?

    Zhang X, Chikushima N, Watanabe A, Ohashi Y, Hasegawa N, Ichiji K, Tamura A, Osanai M, Homma N

    Bulletin of School of Health Sciences Tohoku University Vol. 24 No. 1 p. 45-51 2015年1月

    出版者・発行元:
  5. Ultrafine fluorescence endoscope system

    M. Osanai, Y. Kohmura, T. Kojima, S. Kikuta, A. Tamura, Y. Yanagawa, N. Homma, H. Yawo, H. Mushiake

    Proceedings of Life Engineering Symposium p. 164-166 2014年9月

  6. Both Neurons and Astrocytes Exhibited Tetrodotoxin-Resistant Metabotropic Glutamate Receptor-Dependent Spontaneous Slow Ca2+ Oscillations in Striatum

    Tamura, Atsushi, Yamada, Naohiro, Yaguchi, Yuichi, Machida, Yoshio, Mori, Issei, Osanai, Makoto

    Plos One Vol. 9 No. 1 2014年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:1
  7. Development of a micro-imaging probe for functional brain imaging

    Osanai, M., Suzuki, T., Tamura, A., Yonemura, T., Mori, I., Yanagawa, Y., Yawo, H., Mushiake, H.

    Neuroscience Research Vol. 75 No. 1 p. 46-52 2013年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:1
  8. mGluR5の寄与する線条体ニューロン・アストロサイトに共通した自発カルシウムリズム

    田村篤史, 山田尚宏, 矢口雄一, 町田好男, 森一生, 小山内実, 小山内実

    電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集(CD-ROM) 2012年9月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  9. 大脳基底核線条体における自発カルシウム濃度変化によるカルシウムストア依存性チャネルの開口 Mn2+造影MRIに向けた検討

    菊田 里美, 田村 篤史, 菊地 琴美, 柳川 右千夫, 森 一生, 小山内 実

    東北大学医学部保健学科紀要 Vol. 21 No. 2 p. 77-86 2012年7月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:東北大学医学部保健学科
  10. マウス大脳基底核線条体GABAニューロンにおける自発カルシウム濃度変化

    菊地 琴美, 小山内 実, 田村 篤史, 柳川 右千夫, 森 一生, 八尾 寛

    電気学会研究会資料. MBE, 医用・生体工学研究会 Vol. 2011 No. 112 p. 71-73 2011年9月20日 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  11. 脳機能イメージング用マイクロイメージングプローブの開発

    小山内 実, 鈴木 太郎, 田村 篤史, 菊地 琴美, 森 一生, 米村 次男, 八尾 寛, 虫明 元

    電気学会研究会資料. MBE, 医用・生体工学研究会 Vol. 2011 No. 112 p. 101-104 2011年9月20日 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  12. 視床下核電気刺激に対する神経応答のカルシウムイメージングによる計測

    田村 篤史, 八木 哲也, 小山内 実

    電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. C, A publication of Electronics, Information and System Society Vol. 131 No. 1 p. 42-49 2011年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:電気学会
  13. 線条体における持続時間の長い自発カルシウム変動の細胞間相関

    田村 篤史, 山田 尚宏, 矢口 雄一, 森 一生, 小山内 実

    電気学会研究会資料. MBE, 医用・生体工学研究会 Vol. 2010 No. 129 p. 35-38 2010年9月23日

  14. 視床下核電気刺激に対する神経応答のカルシウムイメージングによる計測

    田村 篤史, 八木 哲也, 小山内 実

    電気学会研究会資料. MBE, 医用・生体工学研究会 2009年9月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

MISC 12

  1. 活動依存性マンガン造影MRIを用いたパーキンソン病モデルマウスの神経活動履歴計測

    菊田 里美, 中村 幸代, 山村 行生, 田村 篤史, 本間 経康, 柳川 右千夫, 田村 元, 笠原 二郎, 小山内 実

    日本生理学雑誌 Vol. 77 No. 2 p. 48-48 2015年3月

    出版者・発行元:(一社)日本生理学会
  2. 大脳皮質内神経回路ダイナミクスにおける興奮性・抑制性ニューロンの活動の時間的関係

    田村 篤史, 菊田 里美, 柳川 右千夫, 本間 経康, 小山内 実

    日本生理学雑誌 Vol. 77 No. 2 p. 49-49 2015年3月

    出版者・発行元:(一社)日本生理学会
  3. パーキンソン病の病態は背外側線条体の神経活動と相関している

    菊田里美, 中村幸代, 山村行生, 柳川右千夫, 田村篤史, 本間経康, 田村元, 笠原二郎, 小山内実

    電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集(CD-ROM) Vol. 2014 2014年9月3日

  4. 線条体のニューロンとアストロサイトではmGluR5依存的・活動電位非依存的な長時間持続自発Ca2+振動が発生する

    田村 篤史, 山田 尚宏, 矢口 雄一, 小山内 実

    日本生理学雑誌 Vol. 76 No. 1 p. 34-34 2014年1月

    出版者・発行元:(一社)日本生理学会
  5. 活動電位非依存的な線条体自発カルシウムリズムの多細胞間同期現象

    田村篤史, 山田尚弘, 矢口雄一, 小山内実

    電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集(CD-ROM) Vol. 2013 2013年9月4日

  6. 多細胞高速カルシウムイメージング法を用いたマウス線条体の機能的神経結合の検討

    菊地 琴美, 田村 篤史, 森 一生, 八尾 寛, 柳川 右千夫, 小山内 実

    日本生理学雑誌 Vol. 75 No. 2 p. 69-70 2013年3月

    出版者・発行元:(一社)日本生理学会
  7. The functional synaptic connection of the GABAergic neurons in the striatum was examined by the multicellular calcium imaging

    Kikuchi K, Tamura A, Mori I, Yanagawa Y, Yawo H, Osanai M

    Journal of Physiological Sciences Vol. 63 2013年

  8. 多細胞高速カルシウムイメージング法によるマウス線条体ニューロンの機能的結合の解明

    菊地琴美, 田村篤史, 森一生, 八尾寛, 柳川右千夫, 小山内実

    電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集(CD-ROM) Vol. 2012 2012年9月5日

  9. The spontaneous calcium transients lead to opening the store operated channels in the striatal cells.

    Kikuta Satomi, Tamura Atsushi, Kikuchi Kotomi, Yanagawa Yuchio, Mori Issei, Osanai Makoto

    東北大学医学部保健学科紀要 Vol. 21 No. 2 p. 77-86 2012年

  10. Metabotropic glutamate receptor type 5 contributes to the spontaneous Ca2+ rhythms in the striatal neurons and astrocytes

    Tamura A, Yamada N, Yaguchi Y, Machida Y, Mori I, Osanai M

    Neuroscience Research Vol. 71 p. E327-E328 2011年

  11. 線条体投射ニューロンの発火特性は長時間持続する自発カルシウムリズムにより制御されうる(Firing properties of medium spiny projection neuron in striatum could be modulated by the long-lasting spontaneous calcium rhythm)

    小山内 実, 田村 篤史, 森 一生

    神経化学 Vol. 49 No. 2-3 p. 519-519 2010年8月

    出版者・発行元:日本神経化学会
  12. Firing properties of medium spiny projection neuron in striatum could be modulated by the long-lasting spontaneous calcium rhythm

    Makoto Osanai, Atsushi Tamura, Issei Mori

    NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 68 p. E112-E112 2010年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

    出版者・発行元:ELSEVIER IRELAND LTD

講演・口頭発表等 26

  1. 大脳基底核線条体投射ニューロンの入出力特性の大脳皮質神経活動周波数依存性の解析

    田村篤史, 末岡智己, 藤江春花, 笹川正人, 稲垣良, 小林和人, 小山内実

    2022 年電気学会電子・情報・システム部門大会 2022年8月31日

  2. 線条体投射ニューロンの周波数応答特性へのドーパミン D2 受容体活性化の影響

    田村篤史, 末岡智己, 藤江春花, 笹川正人, 稲垣良, 小林和人, 小山内実

    第 24 回「活性アミンに関するワークショップ」 2022年8月27日

  3. 線条体投射ニューロンの入出力特性のドーパミンによる修飾

    田村篤史, 末岡智己, 笹川正人, 稲垣良, 小林和人, 小山内実

    令和 3 年度生理学研究所研究会「大脳皮質を中心とした神経回路:構造と機能、その動作原理」 2021年12月2日

  4. 線条体投射ニューロンの小胞体依存的なカルシウム振動

    田村 篤史, 小林 和人, 小山内 実

    2021 年度 先端モデル動物支援プラットフォーム若手技術講習会 2021年9月6日

  5. コリン作動性介在ニューロンの発⽕のポーズとバーストが背内側線条体の有棘投射ニューロンのシナプス可塑性に及ぼす影響

    Tamura A, Chouinard JA, Kurima K, Akamine Y, Osanai M, Jeffery R Wickens

    第 44 回日本神経科学大会 2021年7月29日

  6. Pause in cholinergic interneurons interrupts long-term potentiation on spiny projection neurons via muscarinic acetylcholine receptors in dorsomedeial striatum.

    Tamura A, Chouinard JA, Kurima K, Akamine Y, Wickens JR

    FENS 2020 Virtual Forum 2020年7月13日

  7. コリン作動性ニューロンによる皮質線条体シナプス可塑性の調節は投射ニュー ロンのサブタイプにより異なる

    Tamura A, Chouinard JA, Kurima K, Akamine Y, Wickens JR

    第 97 回日本生理学会大会 2020年3月18日

  8. Cholinergic modulation of the corticostriatal synaptic plasticity in sub-group of striatal projection neurons.

    Tamura A, Chouinard JA, Kurima K, Akamine Y, Wickens JR

    Neuroscience 2019, SfN's Annual Meeting 2019年10月21日

  9. 背内側コリン作動性ニューロンは発火の停止により皮質線条体シナプス可塑性の方向性を調節する

    Tamura A, Chouinard JA, Kurima K, Akamine Y, Wickens JR

    Neuro 2019 2019年7月26日

  10. Pause in cholinergic firings modulate the direction of corticostriatal synaptic plasticity in dorsomedial striatum.

    Tamura A, Kurima K, Akamine Y, Wickens J

    IBAGS 2019 2019年4月29日

  11. Two groups of SPNs in cholinergic modulation of corticostriatal plasticity in dorsomedial striatum.

    Tamura A, Chouinard JA, Kurima K, Akamine Y, Wickens JR

    9th FAOPS Congress 2019年3月30日

  12. Optogenetic Modulation of Cholinergic Neurons in the Auditory Striatum.

    Carrasco A, Chouinard JA, Tamura A, Pommer S, Kurima S, Wickens JR

    OIST-University of Ryukyus Symposium. 2018年11月22日

  13. Auditory brain stem responses in ChAT-Cre and ChAT-ChR2(Ai32) mice.

    Carrasco A, Chouinard JA, Tamura A, Pommer S, Kurima S, Wickens JR

    第 41 回日本神経科学大会

  14. コリン作動性介在ニューロンは背内側線条体で皮質線条体投射のシナプス可塑性を調節する

    田村篤史, Jeffery R Wickens

    第41回日本神経科学大会 2018年7月26日

  15. Optogenetic mouse model for the study of cholinergic modulation in auditory processing.

    Carrasco A, Chouinard JA, Tamura A, Pommer S, Kurima S, Wickens JR

    11th Forum of European Neuroscience Societies

  16. Metabotropic glutamate receptor dependent slow calcium oscillations were observed in the medium spiny projection neurons of striatum.

    Tamura A, Kikuta S, Homma N, Kobayashi K, Osanai M

    Neuroscience 2014, SfN's 44th annual meeting 2014年11月15日

  17. Tetrodotoxin-resistant metabotropic glutamate receptor-dependent spontaneous slow Ca2+ oscillations in striatal neurons and astrocyte

    Tamura A, Yamada N, Yaguchi Y, Homma N, Osanai M

    9th Federation of European Neuroscience Society Forum of Neuroscience 2014年7月5日

  18. 線条体のニューロンとアストロサイトでは mGluR5 依存的・活動電位非依存的な長時間持続自発 Ca2+ 振動が発生する

    田村 篤史, 山田 尚宏, 矢口 雄一, 小山内 実

    第 45 回東北生理談話会 2013年10月5日

  19. 活動電位非依存的な線条体自発カルシウムリズムの多細胞間同期現象

    田村 篤史, 山田 尚宏, 矢口 雄一, 小山内 実

    平成 24 年 電気学会 電子・情報・システム部門大会 2013年9月4日

  20. 線条体で発生する活動電位非依存的な遅いカルシウム振動は多細胞間で同期する

    田村 篤史, 山田 尚宏, 矢口 雄一, 町田 好男, 森 一生, 小山内 実

    包括型脳科学研究支援ネットワーク 夏のワークショップ 2013年8月29日

  21. mGluR5-PLC-IP3 シグナル経路に依存する自発 Ca2+ リズムの多細胞同期現象

    田村篤史, 山田尚弘, 矢口雄一, 町田好男, 森一生, 小山内 実

    Neuro 2013 2013年6月20日

  22. Tetrodotoxin-resistant metabotropic glutamate receptor-dependent long-lasting Ca2+ rhythms in both neuron and astrocytes in striatum.

    Tamura A, Yamada N, Yaguchi Y, Machida Y, Mori I, Osanai M

    NIH-Tohoku University-JSPS Symposium 2013年5月9日

  23. Both neurons and astrocytes in striatum exhibited the long-lasting Ca2+ rhythms triggered by mGluR5-IP3 pathway.

    Tamura A, Yamada N, Yaguchi Y, Machida Y, Mori I, Osanai M

    Neuroscience 2012, SfN's 42nd annual meeting 2012年10月13日

  24. 線条体 GABA 作動性ニューロンで起こる持続時間の長い自発カルシウムリズム

    田村篤史, 山田 尚宏, 矢口 雄一, 柳川 右千夫, 町田 好男, 森 一生, 小山内 実

    第 89 回日本生理学会大会 2012年3月29日

  25. Long-lasting spontaneous Ca2+ rhythms in striatum

    Tamura A, N. Yamada N, Yaguchi Y, Oboshi F, Machida Y, Mori I, Osanai M

    The 1st Tohoku International Symposium on Multidisciplinary Neuroscience 2011年1月21日

  26. 背内側線条体投射ニューロンのシナプス可塑性に対するコリン作動性ニューロンの発火の影響

    田村 篤史, Julie A. Chouinard, 来間 清人, 赤嶺 裕美子, 小山内 実, Jeffery R. Wickens

    第 35 回日本大脳基底核研究会 2021年6月26日