-
「比較政治経済学における成長レジーム論の登場」
上川 龍之進
『阪大法学』 Vol. 74 No. 3・4 p. 105-137 2024年11月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
「政争の具としての財政再建――小渕内閣から第二次以降の安倍内閣までの軌跡――」
上川 龍之進
『阪大法学』71巻3・4号 Vol. 71 No. 3・4 p. 97-137 2021年11月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
「財政再建の呪縛ー大平内閣から橋本内閣までの軌跡ー」
上川 龍之進
『政策科学』28巻3号(真渕勝教授退任記念論文集) Vol. 28 No. 3 p. 29-49 2021年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
「原子力の危機――関西電力役職員の金品受領問題から考える――」
上川龍之進
『阪大法学』70巻3・4号 Vol. 70 No. 3・4 p. 119-182 2020年11月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
「官僚の執務知識と政官関係」
上川 龍之進
『阪大法学』69巻3・4号 Vol. 69 No. 3・4 p. 191-218 2019年11月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
「2017年衆議院総選挙後の電力・エネルギー政策」
上川 龍之進
『問題と研究』2019年7.8.9月号(第48巻3号) Vol. 48 No. 3 p. 39-80 2019年9月 研究論文(学術雑誌)
-
「『安倍一強』の制度分析(2・完)」
上川龍之進
『阪大法学』67巻6号 Vol. 67 No. 6 p. 63-92 2018年3月 研究論文(学術雑誌)
-
「『安倍一強』の制度分析(1)」
上川龍之進
『阪大法学』67巻5号 Vol. 67 No. 5 p. 17-45 2018年1月 研究論文(学術雑誌)
-
「日本の財政赤字の政治的要因―「大蔵省統制」から「首相官邸統制」へ―」
上川龍之進
『問題と研究』2016年10.11.12月号(第45巻4号) Vol. 45 No. 4 p. 53-98 2016年12月 研究論文(学術雑誌)
-
「原発の政治学――福島第一原発事故発生以前における東京電力の政治権力・経済権力――(3・完)」
上川龍之進
『阪大法学』66巻2号 Vol. 66 No. 2 p. 13-41 2016年7月 研究論文(学術雑誌)
-
「原発の政治学――福島第一原発事故発生以前における東京電力の政治権力・経済権力――(2)」
上川龍之進
『阪大法学』66巻1号 Vol. 66 No. 1 p. 57-99 2016年5月 研究論文(学術雑誌)
-
”The Failure of the Democratic Party of Japan: The Negative Effects of the Predominant Party System."
Ryunoshin Kamikawa
Social Science Japan Journal, Vol.19, No.1 Vol. 19 No. 1 p. 33-58 2016年4月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Oxford University Press
-
「専門知と金融政策――公共政策形成における学問知と経験知――(4・完)」
上川龍之進
『阪大法学』65巻6号 Vol. 65 No. 6 p. 25-54 2016年3月 研究論文(学術雑誌)
-
「専門知と金融政策――公共政策形成における学問知と経験知――(3)」
上川龍之進
『阪大法学』65巻5号 Vol. 65 No. 5 p. 47-94 2016年1月 研究論文(学術雑誌)
-
「専門知と金融政策――公共政策形成における学問知と経験知――(2)」
上川龍之進
『阪大法学』65巻4号 Vol. 65 No. 4 p. 33-79 2015年11月 研究論文(学術雑誌)
-
「専門知と金融政策――公共政策形成における学問知と経験知――(1)」
上川龍之進
『阪大法学』65巻3号 Vol. 65 No. 3 p. 65-100 2015年9月 研究論文(学術雑誌)
-
「原発の政治学――福島第一原発事故発生以前における東京電力の政治権力・経済権力――(1)」
上川龍之進
『阪大法学』65巻2号 Vol. 65 No. 2 p. 103-142 2015年7月 研究論文(学術雑誌)
-
「日本銀行 危機の時代の選択――松下康雄総裁時代の金融政策運営」
上川龍之進
『阪大法学』64巻3・4号 Vol. 64 No. 3・4 p. 285-316 2014年11月 研究論文(学術雑誌)
-
「世界金融危機と日本」
上川龍之進
『阪大法学』63巻3・4号 Vol. 63 No. 3・4 p. 297-322 2013年11月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
「民主党政権の失敗と一党優位政党制の弊害」
上川龍之進
『レヴァイアサン』 No. 53 p. 9-34 2013年10月 研究論文(学術雑誌)
-
「アベノミクスの政治学――第2次安倍内閣の経済政策決定過程」
上川龍之進
『問題と研究』2013年7.8.9月号(第42巻3号) Vol. 42 No. 3 p. 1-48 2013年9月 研究論文(学術雑誌)
-
「グレーゾーン金利廃止をめぐる政策過程――「作為過誤」回避から「不作為過誤」回避への転換――(3・完)」
上川龍之進
『阪大法学』62巻6号 Vol. 62 No. 6 p. 51-93 2013年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
「グレーゾーン金利廃止をめぐる政策過程――「作為過誤」回避から「不作為過誤」回避への転換――(2)」
上川龍之進
『阪大法学』62巻5号 Vol. 62 No. 5 p. 115-154 2013年1月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
「高金利引き下げ運動にみる大企業と市民団体の影響力」
上川龍之進
『年報政治学2012-Ⅱ 現代日本の団体政治』 p. 134-155 2012年12月 研究論文(学術雑誌)
-
「グレーゾーン金利廃止をめぐる政策過程――「作為過誤」回避から「不作為過誤」回避への転換――(1)」
上川龍之進
『阪大法学』62巻2号 Vol. 62 No. 2 p. 147-186 2012年7月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
"The Interaction between Financial Regulation and Financial Crises in Japan: Change in Financial Administration and Two Financial Crises from 1980 to 2010."
Ryunoshin Kamikawa
Osaka University Law Review, No.59 Vol. 59: p. 1-26 2012年2月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Graduate School of Law and Politics, Osaka University
-
"Economic Policy Recommendations and Economic Policy of the Koizumi Administration."
Ryunoshin Kamikawa
Osaka University Law Review, No.58 Vol. 58: 47-71 p. 47-72 2011年2月
出版者・発行元:Graduate School of Law and Politics, Osaka University
-
「二〇〇五年総選挙以前における小泉政権下での予算編成――官邸主導の予算編成はどこまで実現していたのか――(2・完)」
上川龍之進
『阪大法学』59巻6号 Vol. 59(6): 49-82 2010年3月
-
"A Political Analysis of the Economic Bubbles in Japan and the U.S.: A Critical Examination of Comparative Political Economy Models."
Ryunoshin Kamikawa
Osaka University Law Review, No.57 Vol. 57:19-38 2010年2月
-
「二〇〇五年総選挙以前における小泉政権下での予算編成――官邸主導の予算編成はどこまで実現していたのか――(1)」
上川龍之進
『阪大法学』59巻5号 Vol. 59(5): 67-92 2010年1月
-
「経済政策提言と小泉政権期の経済政策」
上川龍之進
『阪大法学』59巻3・4号 Vol. 59(3・4): 267-299 2009年11月
-
「小泉政権下における金融行政の政治学(3・完)」
上川龍之進
『阪大法学』58巻1号 Vol. 58(1): 59-85 2008年5月
-
「小泉政権下における金融行政の政治学(2)」
上川龍之進
『阪大法学』57巻6号 Vol. 57(6): 99-134 2008年3月
-
「金融危機時における中小企業金融への政策対応」大阪大学 中小企業に関する研究会『中小企業再生のための法的戦略 平成17~19年度研究報告書・別冊』
上川龍之進
2008年3月
-
「小泉政権下における金融行政の政治学(1)」
上川龍之進
『阪大法学』57巻5号 Vol. 57(5): 43-79 2008年1月
-
「不良債権処理加速策の政策評価――有効性の観点と経済性・効率性の観点から」
上川龍之進
『阪大法学』57巻3号 Vol. 57(3): 23-52 2007年9月
-
「2005年総選挙後における政策決定過程の変容」
上川龍之進
『選挙研究』22号 Vol. 22: 54-68 p. 54-68,195 2007年2月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Japanese Association of Electoral Studies
-
「金融問題『先送り』の政治行政過程―1990年代前半におけるアクターの認識と行動―(5・完)」
上川龍之進
『阪大法学』56巻3号 Vol. 56(3): 169-197 2006年9月
-
「金融問題『先送り』の政治行政過程―1990年代前半におけるアクターの認識と行動―(4)」
上川龍之進
『阪大法学』56巻2号 Vol. 56(2): 113-153 2006年7月
-
「金融問題『先送り』の政治行政過程―1990年代前半におけるアクターの認識と行動―(3)」
上川龍之進
『阪大法学』55巻6号 Vol. 55(6): 79-118 No. 6 p. 1629-1668 2006年3月
出版者・発行元:大阪大学大学院法学研究科
-
“The Bubble Economy and the Bank of Japan.”
Ryunoshin Kamikawa
Osaka University Law Review, No.53 Vol. 53: 105-135 p. 105-136 2006年2月
出版者・発行元:Graduate School of Law and Politics, Osaka University
-
「金融問題『先送り』の政治行政過程―1990年代前半におけるアクターの認識と行動―(2)」
上川龍之進
『阪大法学』55巻5号 Vol. 55(5): 17-60 2006年1月
-
“Managing the Bank-System Crisis in Coordinated Market Economies: Institutions and Blame Avoidance Strategies in Sweden and Japan.”
Torsten Svensson, Masaru Mabuchi, Ryunoshin Kamikawa
Governance, Vol.19, No.1 Vol. 19 No. 1 p. 43-74 2006年1月 研究論文(学術雑誌)
-
「金融システム危機管理の比較政治学―日本とスウェーデンにおける制度と責任回避戦略」
上川龍之進, 真渕勝, トルステン・スヴェンソン
『レヴァイアサン』37号 Vol. 37: 7-47 No. 37 p. 7-47 2005年10月
出版者・発行元:木鐸社
-
「金融問題『先送り』の政治行政過程―1990年代前半におけるアクターの認識と行動―(1)」
上川龍之進
『阪大法学』55巻2号 Vol. 55(2): 87-127 2005年8月
-
「日米バブル経済の比較政治経済分析」
上川龍之進
『日本政治を比較する 日本比較政治学会年報第7号』 No. 7 p. 89-112 2005年6月
-
「政権政党の党派性と経済政策――続・比較政治経済学の発展と日本の政治経済――(2・完)」
上川龍之進
『愛媛法学会雑誌』30巻3・4合併号 Vol. 30(3・4): 107-142 2004年3月
-
「政権政党の党派性と経済政策――続・比較政治経済学の発展と日本の政治経済――(1)」
上川龍之進
『愛媛法学会雑誌』30巻1・2合併号 Vol. 30(1・2): 133-170 2003年12月
-
「比較政治経済学の発展と日本の政治経済――賃金交渉・金融政策とマクロ経済の政治学――(2・完)」
上川 龍之進
『法学論叢』151巻5号 Vol. 151(5): 93-118 2002年8月
-
「比較政治経済学の発展と日本の政治経済――賃金交渉・金融政策とマクロ経済の政治学――(1)」
上川龍之進
『法学論叢』150巻6号 Vol. 150(6): 110-129 2002年3月
-
「戦後金融政策の決定――70年代と80年代の日本銀行を中心に――(2・完)」
上川龍之進
『法学論叢』150巻3号 Vol. 150(3): 103-127 2001年12月
-
「戦後金融政策の決定――70年代と80年代の日本銀行を中心に――(1)」
上川龍之進
『法学論叢』149巻3号 Vol. 149(3): 97-117 2001年6月