顔写真

顔写真

上川 龍之進
Kamikawa Ryuunoshin
上川 龍之進
Kamikawa Ryuunoshin
法学研究科 法学・政治学専攻,教授

keyword 行政学,現代日本政治,政治過程論,比較政治経済学,政策過程

経歴 9

  1. 2018年4月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院法学研究科 教授

  2. 2007年4月 ~ 2018年3月
    大阪大学 大学院法学研究科 准教授

  3. 2012年8月 ~ 2013年1月
    国立政治大学 客員准教授

  4. 2008年9月 ~ 2009年8月
    ブリティッシュ・コロンビア大学 アジア研究所日本研究センター 客員研究員

  5. 2005年4月 ~ 2007年3月
    大阪大学 大学院法学研究科 助教授

  6. 2004年4月 ~ 2005年3月
    愛媛大学 法文学部 講師

  7. 2002年7月 ~ 2004年3月
    愛媛大学 法文学部 助手

  8. 2002年4月 ~ 2002年6月
    日本学術振興会 特別研究員(PD)

  9. 2000年4月 ~ 2002年3月
    日本学術振興会 特別研究員(DC1)

学歴 3

  1. 京都大学 大学院法学研究科 博士後期課程 政治学専攻

    2000年4月 ~ 2002年3月

  2. 京都大学 大学院法学研究科 修士課程 政治学専攻

    1998年4月 ~ 2000年3月

  3. 京都大学 法学部

    1994年4月 ~ 1998年3月

委員歴 18

  1. 人事院 国家公務員採用総合職試験(行政、政治・国際)試験専門委員

    2021年11月 ~ 継続中

  2. 日本比較政治学会 年報編集委員会委員 学協会

    2023年6月 ~ 2024年6月

  3. 日本比較政治学会 企画委員会委員 学協会

    2022年6月 ~ 2023年6月

  4. 日本行政学会 理事会事務局幹事 学協会

    2020年12月 ~ 2022年10月

  5. 日本選挙学会 2020年度年報編集委員会委員 学協会

    2019年4月 ~ 2021年3月

  6. 日本政治学会 研究交流委員会委員 学協会

    2018年10月 ~ 2020年9月

  7. 日本行政学会 組織財政委員会委員 学協会

    2018年6月 ~ 2020年5月

  8. 日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員

    2017年12月 ~ 2019年11月

  9. 日本政治学会 企画委員会委員 学協会

    2016年10月 ~ 2017年9月

  10. 政策シンクタンクPHP総研 「新国家経営研究会」委員 その他

    2016年3月 ~ 2017年6月

  11. 日本政治学会 理事会事務局幹事 学協会

    2012年10月 ~ 2014年10月

  12. 日本行政学会 企画委員会委員

    2012年5月 ~ 2014年5月

  13. 内閣府 経済社会構造に関する有識者会議 財政・社会保障の持続可能性に関する「制度・規範ワーキング・グループ」専門委員 政府

    2011年9月 ~ 2013年9月

  14. 日本政治学会 次期理事会事務局幹事 学協会

    2011年12月 ~ 2012年10月

  15. 日本政治学会 2012年Ⅱ号年報編集委員会委員 学協会

    2010年12月 ~ 2012年8月

  16. 日本行政学会 理事監事等選考委員会委員

    2011年5月 ~ 2012年5月

  17. 政策研究大学院大学 政策研究センター運営調査委員(外部評価委員) その他

    2010年7月 ~ 2012年3月

  18. 日本選挙学会 2007年度年報編集委員会委員 学協会

    2006年5月 ~ 2008年2月

所属学会 4

  1. 日本比較政治学会

  2. 日本選挙学会

  3. 日本行政学会

  4. 日本政治学会

研究内容・専門分野 1

  1. 人文・社会 / 政治学 /

受賞 2

  1. 平成26年度大阪大学総長奨励賞(研究部門)

    上川 龍之進 大阪大学 2014年

  2. 平成24年度大阪大学総長奨励賞(研究部門)

    上川 龍之進 大阪大学 2012年

論文 52

  1. 「比較政治経済学における成長レジーム論の登場」

    上川 龍之進

    『阪大法学』 Vol. 74 No. 3・4 p. 105-137 2024年11月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  2. 「政争の具としての財政再建――小渕内閣から第二次以降の安倍内閣までの軌跡――」

    上川 龍之進

    『阪大法学』71巻3・4号 Vol. 71 No. 3・4 p. 97-137 2021年11月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  3. 「財政再建の呪縛ー大平内閣から橋本内閣までの軌跡ー」

    上川 龍之進

    『政策科学』28巻3号(真渕勝教授退任記念論文集) Vol. 28 No. 3 p. 29-49 2021年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  4. 「原子力の危機――関西電力役職員の金品受領問題から考える――」

    上川龍之進

    『阪大法学』70巻3・4号 Vol. 70 No. 3・4 p. 119-182 2020年11月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  5. 「官僚の執務知識と政官関係」

    上川 龍之進

    『阪大法学』69巻3・4号 Vol. 69 No. 3・4 p. 191-218 2019年11月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  6. 「2017年衆議院総選挙後の電力・エネルギー政策」

    上川 龍之進

    『問題と研究』2019年7.8.9月号(第48巻3号) Vol. 48 No. 3 p. 39-80 2019年9月 研究論文(学術雑誌)

  7. 「『安倍一強』の制度分析(2・完)」

    上川龍之進

    『阪大法学』67巻6号 Vol. 67 No. 6 p. 63-92 2018年3月 研究論文(学術雑誌)

  8. 「『安倍一強』の制度分析(1)」

    上川龍之進

    『阪大法学』67巻5号 Vol. 67 No. 5 p. 17-45 2018年1月 研究論文(学術雑誌)

  9. 「日本の財政赤字の政治的要因―「大蔵省統制」から「首相官邸統制」へ―」

    上川龍之進

    『問題と研究』2016年10.11.12月号(第45巻4号) Vol. 45 No. 4 p. 53-98 2016年12月 研究論文(学術雑誌)

  10. 「原発の政治学――福島第一原発事故発生以前における東京電力の政治権力・経済権力――(3・完)」

    上川龍之進

    『阪大法学』66巻2号 Vol. 66 No. 2 p. 13-41 2016年7月 研究論文(学術雑誌)

  11. 「原発の政治学――福島第一原発事故発生以前における東京電力の政治権力・経済権力――(2)」

    上川龍之進

    『阪大法学』66巻1号 Vol. 66 No. 1 p. 57-99 2016年5月 研究論文(学術雑誌)

  12. ”The Failure of the Democratic Party of Japan: The Negative Effects of the Predominant Party System."

    Ryunoshin Kamikawa

    Social Science Japan Journal, Vol.19, No.1 Vol. 19 No. 1 p. 33-58 2016年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Oxford University Press
  13. 「専門知と金融政策――公共政策形成における学問知と経験知――(4・完)」

    上川龍之進

    『阪大法学』65巻6号 Vol. 65 No. 6 p. 25-54 2016年3月 研究論文(学術雑誌)

  14. 「専門知と金融政策――公共政策形成における学問知と経験知――(3)」

    上川龍之進

    『阪大法学』65巻5号 Vol. 65 No. 5 p. 47-94 2016年1月 研究論文(学術雑誌)

  15. 「専門知と金融政策――公共政策形成における学問知と経験知――(2)」

    上川龍之進

    『阪大法学』65巻4号 Vol. 65 No. 4 p. 33-79 2015年11月 研究論文(学術雑誌)

  16. 「専門知と金融政策――公共政策形成における学問知と経験知――(1)」

    上川龍之進

    『阪大法学』65巻3号 Vol. 65 No. 3 p. 65-100 2015年9月 研究論文(学術雑誌)

  17. 「原発の政治学――福島第一原発事故発生以前における東京電力の政治権力・経済権力――(1)」

    上川龍之進

    『阪大法学』65巻2号 Vol. 65 No. 2 p. 103-142 2015年7月 研究論文(学術雑誌)

  18. 「日本銀行 危機の時代の選択――松下康雄総裁時代の金融政策運営」

    上川龍之進

    『阪大法学』64巻3・4号 Vol. 64 No. 3・4 p. 285-316 2014年11月 研究論文(学術雑誌)

  19. 「世界金融危機と日本」

    上川龍之進

    『阪大法学』63巻3・4号 Vol. 63 No. 3・4 p. 297-322 2013年11月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  20. 「民主党政権の失敗と一党優位政党制の弊害」

    上川龍之進

    『レヴァイアサン』 No. 53 p. 9-34 2013年10月 研究論文(学術雑誌)

  21. 「アベノミクスの政治学――第2次安倍内閣の経済政策決定過程」

    上川龍之進

    『問題と研究』2013年7.8.9月号(第42巻3号) Vol. 42 No. 3 p. 1-48 2013年9月 研究論文(学術雑誌)

  22. 「グレーゾーン金利廃止をめぐる政策過程――「作為過誤」回避から「不作為過誤」回避への転換――(3・完)」

    上川龍之進

    『阪大法学』62巻6号 Vol. 62 No. 6 p. 51-93 2013年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  23. 「グレーゾーン金利廃止をめぐる政策過程――「作為過誤」回避から「不作為過誤」回避への転換――(2)」

    上川龍之進

    『阪大法学』62巻5号 Vol. 62 No. 5 p. 115-154 2013年1月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  24. 「高金利引き下げ運動にみる大企業と市民団体の影響力」

    上川龍之進

    『年報政治学2012-Ⅱ 現代日本の団体政治』 p. 134-155 2012年12月 研究論文(学術雑誌)

  25. 「グレーゾーン金利廃止をめぐる政策過程――「作為過誤」回避から「不作為過誤」回避への転換――(1)」

    上川龍之進

    『阪大法学』62巻2号 Vol. 62 No. 2 p. 147-186 2012年7月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  26. "The Interaction between Financial Regulation and Financial Crises in Japan: Change in Financial Administration and Two Financial Crises from 1980 to 2010."

    Ryunoshin Kamikawa

    Osaka University Law Review, No.59 Vol. 59: p. 1-26 2012年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Graduate School of Law and Politics, Osaka University
  27. "Economic Policy Recommendations and Economic Policy of the Koizumi Administration."

    Ryunoshin Kamikawa

    Osaka University Law Review, No.58 Vol. 58: 47-71 p. 47-72 2011年2月

    出版者・発行元:Graduate School of Law and Politics, Osaka University
  28. 「二〇〇五年総選挙以前における小泉政権下での予算編成――官邸主導の予算編成はどこまで実現していたのか――(2・完)」

    上川龍之進

    『阪大法学』59巻6号 Vol. 59(6): 49-82 2010年3月

  29. "A Political Analysis of the Economic Bubbles in Japan and the U.S.: A Critical Examination of Comparative Political Economy Models."

    Ryunoshin Kamikawa

    Osaka University Law Review, No.57 Vol. 57:19-38 2010年2月

  30. 「二〇〇五年総選挙以前における小泉政権下での予算編成――官邸主導の予算編成はどこまで実現していたのか――(1)」

    上川龍之進

    『阪大法学』59巻5号 Vol. 59(5): 67-92 2010年1月

  31. 「経済政策提言と小泉政権期の経済政策」

    上川龍之進

    『阪大法学』59巻3・4号 Vol. 59(3・4): 267-299 2009年11月

  32. 「小泉政権下における金融行政の政治学(3・完)」

    上川龍之進

    『阪大法学』58巻1号 Vol. 58(1): 59-85 2008年5月

  33. 「小泉政権下における金融行政の政治学(2)」

    上川龍之進

    『阪大法学』57巻6号 Vol. 57(6): 99-134 2008年3月

  34. 「金融危機時における中小企業金融への政策対応」大阪大学 中小企業に関する研究会『中小企業再生のための法的戦略 平成17~19年度研究報告書・別冊』

    上川龍之進

    2008年3月

  35. 「小泉政権下における金融行政の政治学(1)」

    上川龍之進

    『阪大法学』57巻5号 Vol. 57(5): 43-79 2008年1月

  36. 「不良債権処理加速策の政策評価――有効性の観点と経済性・効率性の観点から」

    上川龍之進

    『阪大法学』57巻3号 Vol. 57(3): 23-52 2007年9月

  37. 「2005年総選挙後における政策決定過程の変容」

    上川龍之進

    『選挙研究』22号 Vol. 22: 54-68 p. 54-68,195 2007年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Japanese Association of Electoral Studies
  38. 「金融問題『先送り』の政治行政過程―1990年代前半におけるアクターの認識と行動―(5・完)」

    上川龍之進

    『阪大法学』56巻3号 Vol. 56(3): 169-197 2006年9月

  39. 「金融問題『先送り』の政治行政過程―1990年代前半におけるアクターの認識と行動―(4)」

    上川龍之進

    『阪大法学』56巻2号 Vol. 56(2): 113-153 2006年7月

  40. 「金融問題『先送り』の政治行政過程―1990年代前半におけるアクターの認識と行動―(3)」

    上川龍之進

    『阪大法学』55巻6号 Vol. 55(6): 79-118 No. 6 p. 1629-1668 2006年3月

    出版者・発行元:大阪大学大学院法学研究科
  41. “The Bubble Economy and the Bank of Japan.”

    Ryunoshin Kamikawa

    Osaka University Law Review, No.53 Vol. 53: 105-135 p. 105-136 2006年2月

    出版者・発行元:Graduate School of Law and Politics, Osaka University
  42. 「金融問題『先送り』の政治行政過程―1990年代前半におけるアクターの認識と行動―(2)」

    上川龍之進

    『阪大法学』55巻5号 Vol. 55(5): 17-60 2006年1月

  43. “Managing the Bank-System Crisis in Coordinated Market Economies: Institutions and Blame Avoidance Strategies in Sweden and Japan.”

    Torsten Svensson, Masaru Mabuchi, Ryunoshin Kamikawa

    Governance, Vol.19, No.1 Vol. 19 No. 1 p. 43-74 2006年1月 研究論文(学術雑誌)

  44. 「金融システム危機管理の比較政治学―日本とスウェーデンにおける制度と責任回避戦略」

    上川龍之進, 真渕勝, トルステン・スヴェンソン

    『レヴァイアサン』37号 Vol. 37: 7-47 No. 37 p. 7-47 2005年10月

    出版者・発行元:木鐸社
  45. 「金融問題『先送り』の政治行政過程―1990年代前半におけるアクターの認識と行動―(1)」

    上川龍之進

    『阪大法学』55巻2号 Vol. 55(2): 87-127 2005年8月

  46. 「日米バブル経済の比較政治経済分析」

    上川龍之進

    『日本政治を比較する 日本比較政治学会年報第7号』 No. 7 p. 89-112 2005年6月

  47. 「政権政党の党派性と経済政策――続・比較政治経済学の発展と日本の政治経済――(2・完)」

    上川龍之進

    『愛媛法学会雑誌』30巻3・4合併号 Vol. 30(3・4): 107-142 2004年3月

  48. 「政権政党の党派性と経済政策――続・比較政治経済学の発展と日本の政治経済――(1)」

    上川龍之進

    『愛媛法学会雑誌』30巻1・2合併号 Vol. 30(1・2): 133-170 2003年12月

  49. 「比較政治経済学の発展と日本の政治経済――賃金交渉・金融政策とマクロ経済の政治学――(2・完)」

    上川 龍之進

    『法学論叢』151巻5号 Vol. 151(5): 93-118 2002年8月

  50. 「比較政治経済学の発展と日本の政治経済――賃金交渉・金融政策とマクロ経済の政治学――(1)」

    上川龍之進

    『法学論叢』150巻6号 Vol. 150(6): 110-129 2002年3月

  51. 「戦後金融政策の決定――70年代と80年代の日本銀行を中心に――(2・完)」

    上川龍之進

    『法学論叢』150巻3号 Vol. 150(3): 103-127 2001年12月

  52. 「戦後金融政策の決定――70年代と80年代の日本銀行を中心に――(1)」

    上川龍之進

    『法学論叢』149巻3号 Vol. 149(3): 97-117 2001年6月

MISC 15

  1. (書評)Japan’s Nuclear Disaster and the Politics of Safety Governance

    Ryūnoshin Kamikawa

    Social Science Japan Journal Vol. 28 No. 2 2025年5月20日 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:Oxford University Press (OUP)
  2. (書評)奥健太郎・黒澤良編著『官邸主導と自民党政治:小泉政権の史的検証』吉田書店、2022年

    上川龍之進

    『選挙研究』 Vol. 40 No. 2 p. 141-144 2025年3月30日 書評論文,書評,文献紹介等

  3. 「財務省支配論」の虚実を考える

    上川龍之進

    『Voice』2025年3月号(第567号) p. 60-67 2025年2月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  4. 「60年超運転へ 岸田政権の原子力政策大転換 : 揺らぐ『推進』と『規制』の分離」

    上川龍之進

    nippon.com 2023年11月24日 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  5. 「日銀と政治 政治に翻弄される金融政策――日銀は「政府の子会社」になったのか」

    上川龍之進

    『月刊金融ジャーナル』 Vol. 64 No. 6 p. 16-21 2023年6月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  6. 「なぜ、決定までに10年を要したのか?: 福島第1原発の処理水の海洋放出」

    上川龍之進

    nippon.com 2021年11月16日 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  7. "Zaimushō to Seiji: 'Saikyō Kanchō' no Kyozō to Jitsuzō (The Ministry of Finance and Japanese Politics: Virtual and Real Images of 'The Most Powerful Ministry'), by Masato Shimizu."

    Ryunoshin Kamikawa

    Social Science Japan Journal, Vol.20, No.2 Vol. 20 No. 2 p. 306-310 2017年8月 書評論文,書評,文献紹介等

  8. 「牧原出『「安倍一強」の謎』朝日新聞出版、2016年」

    上川龍之進

    『年報行政研究52 首長と職員――行政の責任と政治』 No. 52 p. 114-116 2017年5月

    出版者・発行元:ぎょうせい
  9. 「国内要因に着目した通商政策の事例研究――金ゼンマ『日本の通商政策転換の政治経済学――FTA/TPPと国内政治』有信堂高文社、2016年」

    上川龍之進

    『レヴァイアサン』60号 No. 60 p. 149-153 2017年4月

    出版者・発行元:木鐸社
  10. 「御厨貴・牧原出・佐藤信著『政権交代を超えて―政治改革の20年』岩波書店、2013年、飯尾潤編『政権交代と政党政治―歴史のなかの日本政治6』中央公論新社、2013年」

    上川龍之進

    『選挙研究』30巻2号 Vol. 30 No. 2 p. 142-146 2014年12月

    出版者・発行元:木鐸社
  11. 「予算編成・税制改正:民主党の『与党化』と『自民党化』」

    上川龍之進

    『連合総研ブックレットNo.8 政策決定プロセスを検証する~政権交代から3年― ワークショップ記録集―』 p. 7-12 2012年12月

  12. 「歴史的制度論の新しい可能性あるいはポリティカル・サイエンスの呪縛――岡部恭宜著『通貨金融危機の歴史的起源――韓国、タイ、メキシコにおける金融システムの経路依存性』木鐸社、2009年」

    上川龍之進

    『レヴァイアサン』 No. 48 p. 162-166 2011年4月 書評論文,書評,文献紹介等

  13. 「民主党政権における予算編成・税制改正」

    上川龍之進

    『連合総研ブックレットNo.6 民主党政権の政策と決定システム―鳩山内閣期を中心に―』 Vol. 19-30 2011年1月

  14. 「内山融『小泉政権――「パトスの首相」は何を変えたのか』中央公論新社、2007年」

    上川龍之進

    『年報行政研究43 分権改革の新展開』 Vol. 2008 No. 43 p. 192-196 2008年5月 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:The Japanese Society for Public Administration
  15. 「『経済決定論』を超えて――東京大学社会科学研究所編『「失われた一〇年」を超えて[Ⅱ]――小泉改革への時代』東京大学出版会、2006年」

    上川龍之進

    『レヴァイアサン』 No. 39 p. 211-216 2006年10月 書評論文,書評,文献紹介等

著書 27

  1. 比較政治学事典

    日本比較政治学会編

    丸善出版 2025年1月29日

    ISBN: 4621309994

  2. 檢證安倍政權:保守與現實主義的政治

    亞太倡議智庫, 譯者, 徐浤馨, 劉正珽, 周子翔

    玉山社 2024年9月15日

    ISBN: 9789862944080

  3. Critical Review of the Abe Administration: Politics of Conservatism and Realism

    Edited by Yoichi Funabashi and Koji Nakakita

    Routledge 2023年12月

    ISBN: 9781032548852

  4. Examining Heisei Japan, Vol. II: Politics(英文版)論文集 平成日本を振り返る 第二巻 政治

    Supervised by KITAOKA Shinichi, Edited by IIO Jun(北岡伸一監修, 飯尾潤責任編集)

    Japan Publishing Industry Foundation for Culture(一般財団法人出版文化産業振興財団) 2023年11月

    ISBN: 9784866582474

  5. 日本政治の第一歩[新版]

    上神貴佳, 三浦まり編

    有斐閣 2023年3月 教科書・概説・概論

    ISBN: 9784641151123

  6. 検証安倍政権 : 保守とリアリズムの政治

    アジア・パシフィック・イニシアティブ

    文藝春秋 2022年1月

    ISBN: 9784166613465

  7. 政治経済学 : グローバル化時代の国家と市場

    田中, 拓道, 近藤, 正基, 矢内, 勇生, 上川, 龍之進

    有斐閣 2020年9月

    ISBN: 9784641150799

  8. 統治のデザイン : 日本の「憲法改正」を考えるために

    駒村, 圭吾, 待鳥, 聡史編

    弘文堂 2020年7月

    ISBN: 9784335358319

  9. 遠藤乾・李世暉 主編『國立政治大學當代日本研究中心系列叢書 日本研究的轉化與重構――社會科學領域的學術對話』

    上川 龍之進

    翰蘆圖書出版 2019年5月 学術書

    ISBN: 9789869763431

  10. 上神貴佳・三浦まり編『日本政治の第一歩』

    上川龍之進

    有斐閣 2018年7月 教科書・概説・概論

    ISBN: 9784641150546

  11. 『電力と政治(下)――日本の原子力政策 全史』

    上川龍之進

    勁草書房 2018年2月 学術書

    ISBN: 9784326351732

  12. 『電力と政治(上)――日本の原子力政策 全史』

    上川龍之進

    勁草書房 2018年2月 学術書

    ISBN: 9784326351725

  13. Tsujinaka Yutaka and Inatsugu Hiroaki eds., Aftermath: Fukushima and the 3.11 Earthquake.

    KAMIKAWA Ryuunoshin

    Kyoto University Press and Trans Pacific Press 2018年1月 学術書

    ISBN: 9781925608960

  14. 竹中治堅編『二つの政権交代――政策は変わったのか』

    上川龍之進

    勁草書房 2017年2月 学術書

    ISBN: 9784326351701

  15. 辻中豊編『大震災に学ぶ社会科学 第1巻――政治過程と政策』

    上川龍之進

    東洋経済新報社 2016年5月 学術書

    ISBN: 9784492223567

  16. 『日本銀行と政治――金融政策決定の軌跡』

    上川龍之進

    中央公論新社 2014年10月 学術書

    ISBN: 9784121022875

  17. 伊藤光利・宮本太郎編『民主党政権の挑戦と挫折――その経験から何を学ぶか』

    上川龍之進

    日本経済評論社 2014年8月 学術書

    ISBN: 9784818823396

  18. Iain Hardie and David Howarth eds., Market-Based Banking and the International Financial Crisis.

    Ryunoshin Kamikawa

    Oxford University Press 2013年8月

  19. 大山耕輔編著『比較ガバナンス』

    上川龍之進

    おうふう 2011年9月 学術書

  20. 『小泉改革の政治学――小泉純一郎は本当に「強い首相」だったのか』

    上川龍之進

    東洋経済新報社 2010年9月

  21. 新川敏光・大西裕編『日本・韓国 世界政治叢書第9巻』

    上川龍之進

    ミネルヴァ書房 2008年9月

  22. 多胡圭一編『日本政治――過去と現在の対話』

    上川龍之進

    大阪大学出版会 2005年10月

  23. 『経済政策の政治学――90年代経済危機をもたらした「制度配置」の解明』

    上川龍之進

    東洋経済新報社 2005年10月

  24. 村松岐夫編著『平成バブル 先送りの研究』

    上川龍之進

    東洋経済新報社 2005年3月

  25. G・キング、R・O・コへイン、S・ヴァーバ(真渕勝監訳)『社会科学のリサーチ・デザイン』

    G・キング, R・O・コヘイン, S・ヴァーバ, (上川龍之進訳)

    勁草書房 2004年1月

  26. 河野勝・竹中治堅編『アクセス国際政治経済論』

    イヴ・ティベルジアン(上川龍之進, 竹中治堅訳

    日本経済評論社 2003年5月

  27. 村松岐夫/奥野正寛編『平成バブルの研究(上)形成編:バブルの発生とその背景構造』

    上川龍之進

    東洋経済新報社 2002年3月

講演・口頭発表等 30

  1. 「原発と政治—―『安全神話』を生み出した権力構造とは何か」

    上川 龍之進

    朝日カルチャーセンター(中之島教室) 2024年8月9日

  2. 「原発事故から学ぶ政治学」

    上川龍之進

    日本政治学会 2021年9月26日

  3. 「原子力の危機」

    上川龍之進

    日本公共政策学会 2020年6月6日

  4. 「財政赤字と日本政治」

    上川 龍之進

    日本比較政治学会(筑波大学) 2019年6月29日

  5. 「『安倍一強』と揺らぐ日本銀行の独立性」

    上川龍之進

    日本金融学会・中央銀行研究部会(成城大学) 2018年3月10日

  6. 「3.11後の原発~政治は何を決めたのか」

    上川龍之進

    Handai-Asahi 中之島塾(大阪大学中之島センター) 2017年6月3日

  7. 「原子力政策の停滞:なぜ脱原発も原発再稼働も進まないのか」

    上川龍之進

    第1回 大阪大学豊中地区 研究交流会 第2部 文理融合セミナー「放射線の発見と応用の歴史」(大阪大学会館講堂) 2016年12月20日

  8. 「日本政治と制度改革」

    上川龍之進

    台湾・国立政治大学 国際シンポジウム「新時代の日台関係―社会科学領域の学術ダイアローグ―」(国立政治大学) 2016年12月17日

  9. 「若者が投票に行く意義」

    上川龍之進

    「18歳選挙権 何が変わるの?未来でしょ!! ~模擬投票体験 夏に向けて~」(大阪大学会館アセンブリー・ホール) 2016年6月11日

  10. 「民主党政権における政策決定システムの変容:予算編成・税制改正を中心に」

    上川龍之進

    国立政治大学日本研究学位学程・日本国際交流基金「日本民主党政権検証シンポジウム:台日学者の視点」(ホリデイ・イン イースト台北(台北深坑假日飯店)) 2013年11月24日

  11. 「民主党政権における予算編成・税制改正―民主党の『与党化』と『自民党化』」

    上川龍之進

    (財)連合総合生活開発研究所シンポジウム「新たな政治の可能性-民主党政権の経験に学ぶ-」 2013年10月7日

  12. 「日本におけるマスメディアと政治」

    上川龍之進

    台湾・政治大学 2012年12月18日

  13. 「日本におけるマスメディアと政治」

    上川龍之進

    台湾・台中科技大学 2012年12月13日

  14. 「民主党政権の失敗と一党優位政党制の弊害」

    上川龍之進

    台湾・台北師範大学 2012年12月10日

  15. 「民主党政権の失敗と一党優位政党制の弊害」

    上川龍之進

    台湾・中山大学 2012年12月5日

  16. 「民主党政権の内政と外交」

    上川龍之進

    台湾・中央警察大学 2012年11月20日

  17. 「民主党の経済成長戦略」

    上川龍之進

    台湾・中興大学 2012年10月31日

  18. 「日本におけるマスメディアと政治」

    上川龍之進

    台湾・淡水大学 2012年10月25日

  19. 「日本におけるマスメディアと政治」

    上川龍之進

    台湾・義守大学 2012年10月1日

  20. 「予算編成・税制改正:民主党の『与党化』と『自民党化』」

    上川龍之進

    ワークショップ「政策決定プロセスを検証する~政権交代から3年」(連合会館) 2012年8月31日

  21. ”Why has the development of ‘market-based banking’ remained very low in Japan?”

    Ryunoshin Kamikawa

    Workshop “Market-Based Banking Workshop” (The University of Edinburgh) 2012年6月2日

  22. 「世界金融危機と日本」

    上川龍之進

    台湾・義守大学 2012年3月20日

  23. 「日本における金融行政の展開」

    上川龍之進

    台湾・政治大学 2012年3月19日

  24. "The Interaction between Financial Regulation and Financial Crises in Japan: Change in Financial Administration and Two Financial Crises from 1980 to 2010."

    Ryunoshin Kamikawa

    Joint Conference of the Association for Asian Studies & International Convention of Asia Scholars (Hawai’I Convention Center, Honolulu, Hawaii) 2011年4月2日

  25. "How the last crisis affected exposure to this crisis: the case of Japan."

    Ryunoshin Kamikawa

    Conference "The Financial Crisis, EMU and the Stability of Currencies and the Financial System" Workshop "National varieties of financial capitalism and the global financial crisis"(University of Victoria, Victoria, BC Canada) 2010年10月2日

  26. 「小泉政権下における金融行政の政治学」

    上川 龍之進

    日本行政学会 2006年5月13日

  27. 「日米バブル経済の比較政治経済分析」

    上川龍之進

    日本比較政治学会 2004年6月27日

  28. "The Bubble Economy and the Bank of Japan."

    Ryunoshin Kamikawa

    The 2003 Annual Meeting of the American Political Science Association (the Philadelphia Marriott and the Pennsylvania Convention Center) 2003年8月29日

  29. 「90年代における日本の金融問題の政治学的分析――日本銀行の「不作為」の原因――」

    上川龍之進

    日本選挙学会 2003年5月18日

  30. "Financial Crisis and the Ministry of Finance, from 1992 to 1998."

    Masaru Mabuchi, Ryunoshin Kamikawa

    JPSA/ECPR Joint Workshop "Politics of Crisis" (Wissenschaftskolleg zu Berlin) 2002年11月5日

社会貢献 2

  1. NPO法人 大阪府高齢者大学校 「世界の今、日本の今を知る科」講師

    NPO法人 大阪府高齢者大学校

    2023年9月20日 ~ 継続中

  2. NPO法人 大阪府高齢者大学校 「現代社会を考える科」講師

    NPO法人 大阪府高齢者大学校

    2015年2月 ~ 2021年10月

学術貢献活動 1

  1. 早稲田大学現代政治経済研究所特別研究所員

    2011年10月1日 ~ 2012年3月31日

機関リポジトリ 34

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. 比較政治経済学における成長レジーム論の登場

    上川 龍之進

    阪大法学 Vol. 74 No. 3-4 p. 105-137 2024年11月30日

  2. 政争の具としての財政再建 : 小渕内閣から第二次以降の安倍内閣までの軌跡

    上川 龍之進

    阪大法学 Vol. 71 No. 3-4 p. 97-137 2021年11月30日

  3. 原子力の危機 : 関西電力役職員の金品受領問題から考える

    上川 龍之進

    阪大法学 Vol. 70 No. 3-4 p. 119-182 2020年11月30日

  4. 官僚の執務知識と政官関係

    上川 龍之進

    阪大法学 Vol. 69 No. 3-4 p. 191-218 2019年11月30日

  5. 「安倍一強」の制度分析(二・完)

    上川 龍之進

    阪大法学 Vol. 67 No. 6 p. 63-92 2018年3月31日

  6. 「安倍一強」の制度分析(一)

    上川 龍之進

    阪大法学 Vol. 67 No. 5 p. 17-45 2018年1月31日

  7. 原発の政治学(三・完) : 福島第一原発事故発生以前における東京電力の政治権カ・経済権力

    上川 龍之進

    阪大法学 Vol. 66 No. 2 p. 13-41 2016年7月31日

  8. 原発の政治学(二) : 福島第一原発事故発生以前における東京電力の政治権カ・経済権力

    上川 龍之進

    阪大法学 Vol. 66 No. 1 p. 57-99 2016年5月31日

  9. 専門知と金融政策(四・完) : 公共政策形成における学問知と経験知

    上川 龍之進

    阪大法学 Vol. 65 No. 6 p. 25-54 2016年3月31日

  10. 専門知と金融政策(三) : 公共政策形成における学問知と経験知

    上川 龍之進

    阪大法学 Vol. 65 No. 5 p. 47-94 2016年1月31日

  11. 専門知と金融政策(二) : 公共政策形成における学問知と経験知

    上川 龍之進

    阪大法学 Vol. 65 No. 4 p. 33-79 2015年11月30日

  12. 専門知と金融政策(一) : 公共政策形成における学問知と経験知

    上川 龍之進

    阪大法学 Vol. 65 No. 3 p. 65-100 2015年9月30日

  13. 原発の政治学(一) : 福島第一原発事故発生以前における東京電力の政治権カ・経済権力

    上川 龍之進

    阪大法学 Vol. 65 No. 2 p. 103-142 2015年7月31日

  14. 日本銀行 危機の時代の選択 : 松下康夫総裁時代の金融政策運営

    上川 龍之進

    阪大法学 Vol. 64 No. 3-4 p. 285-316 2014年11月30日

  15. 世界金融危機と日本

    上川 龍之進

    阪大法学 Vol. 63 No. 3-4 p. 297-322 2013年11月30日

  16. グレーゾーン金利廃止をめぐる政策過程(三・完) : 「作為過誤」回避から「不作為過誤」回避への転換

    上川 龍之進

    阪大法学 Vol. 62 No. 6 p. 51-93 2013年3月31日

  17. グレーゾーン金利廃止をめくる政策過程(二) : 「作為過誤」回避から「不作為過誤」回避への転換

    上川 龍之進

    阪大法学 Vol. 62 No. 5 p. 115-154 2013年1月31日

  18. グレーゾーン金利廃止をめぐる政策過程(一) : 「作為過誤」回避から「不作為過誤」回避への転換

    上川 龍之進

    阪大法学 Vol. 62 No. 2 p. 147-186 2012年7月31日

  19. The Interaction between Financial Regulation and Financial Crisis in Japan : Change in Financial Administration and Two Financial Crises from 1980 to 2010

    Kamikawa Ryunoshin

    Osaka University Law Review Vol. 59 p. 1-26 2012年2月

  20. Economic Policy Recommendations and Economic Policy of the Koizumi Administration

    Kamikawa Ryunoshin

    Osaka University Law Review Vol. 58 p. 47-72 2011年2月

  21. A Political Analysis of the Economic Bubbles in Japan and the U.S : A Critical Examination of Comparative Political Economy Models

    Kamikawa Ryunoshin

    Osaka University Law Review Vol. 57 p. 19-38 2010年2月

  22. 二〇〇五年総選挙以前における小泉政権下での予算編成(一) : 官邸主導の予算編成はどこまで実現していたのか

    上川 龍之進

    阪大法学 Vol. 59 No. 5 p. 67-92 2010年1月31日

  23. 経済政策提言と小泉政権期の経済政策

    上川 龍之進

    阪大法学 Vol. 59 No. 3,4 p. 267-299 2009年11月30日

  24. 二〇〇五年総選挙以前における小泉政権下での予算編成(二・完) : 官邸主導の予算編成はどこまで実現していたのか

    上川 龍之進

    阪大法学 Vol. 59 No. 6 p. 49-82 2009年3月31日

  25. 小泉政権下における金融行政の政治学(三・完)

    上川 龍之進

    阪大法学 Vol. 58 No. 1 p. 59-85 2008年5月

  26. 小泉政権下における金融行政の政治学(二)

    上川 龍之進

    阪大法学 Vol. 57 No. 6 p. 99-134 2008年3月31日

  27. 小泉政権下における金融行政の政治学(一)

    上川 龍之進

    阪大法学 Vol. 57 No. 5 p. 43-79 2008年1月

  28. 不良債権処理加速策の政策評価 : 有効性の観点と経済性・効率性の観点から

    上川 龍之進

    阪大法学 Vol. 57 No. 3 p. 23-52 2007年9月30日

  29. 金融問題「先送り」の政治行政過程(五・完) : 一九九〇年代前半におけるアクターの認識と行動

    上川 龍之進

    阪大法学 Vol. 56 No. 3 p. 169-197 2006年9月

  30. 金融問題「先送り」の政治行政過程(四) : 一九九〇年代前半におけるアクターの認識と行動

    上川 龍之進

    阪大法学 Vol. 56 No. 2 p. 113-153 2006年7月

  31. 金融問題「先送り」の政治行政過程(三) : 一九九〇年代前半におけるアクターの認識と行動

    上川 龍之進

    阪大法学 Vol. 55 No. 6 p. 79-118 2006年3月

  32. The Bubble Economy and the Bank of Japan

    Kamikawa Ryunoshin

    Osaka University Law Review Vol. 53 p. 105-136 2006年2月

  33. 金融問題「先送り」の 政治行政過程(二) : 一九九〇年代前半におけるアクターの認識と行動

    上川 龍之進

    阪大法学 Vol. 55 No. 5 p. 17-60 2006年1月

  34. 金融問題「先送り」の政治行政過程(一) : 一九九〇年代前半におけるアクターの認識と行動

    上川 龍之進

    阪大法学 Vol. 55 No. 2 p. 87-127 2005年8月31日