顔写真

顔写真

北泊 謙太郎
Kitadomari Kentarou
北泊 謙太郎
Kitadomari Kentarou
人文学研究科 日本学専攻,助教

keyword 内務教育,軍隊,日本近代社会

経歴 4

  1. 2007年4月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院文学研究科 助教

  2. 2001年4月 ~ 2007年3月
    大阪大学 大学院文学研究科 助手

  3. 2001年 ~
    - Assisntant at University Gradate School of

  4. Letters

学歴 4

  1. 大阪大学

    ~ 2001年

  2. 大阪大学 文学研究科 文化形態論専攻 日本史学

    ~ 2001年

  3. 大阪大学

    ~ 1995年

  4. 大阪大学 文学部 史学科 日本史学専攻

    ~ 1995年

委員歴 15

  1. 歴史科学協議会 理事 学協会

    2022年12月 ~ 継続中

  2. 日本科学者会議 編集委員 学協会

    2022年7月 ~ 継続中

  3. 大阪歴史科学協議会 編集委員長 学協会

    2022年6月 ~ 継続中

  4. 歴史科学協議会 全国委員 学協会

    2012年11月 ~ 2022年12月

  5. 大阪歴史科学協議会 庶務委員長 学協会

    2014年6月 ~ 2022年6月

  6. 大阪歴史科学協議会 編集委員長 学協会

    2012年6月 ~ 2014年6月

  7. 大阪歴史学会 編集委員 学協会

    2006年6月 ~ 2010年6月

  8. 歴史科学協議会 全国委員 学協会

    2003年9月 ~ 2006年11月

  9. 大阪歴史科学協議会 編集委員長 学協会

    2003年6月 ~ 2006年6月

  10. The Japanese Society for Histrical Students a member of committe for eding 学協会

    2000年 ~ 2002年

  11. 日本史研究会 研究委員 学協会

    2000年 ~ 2002年

  12. Assembly of Study of History in Osaka a member of society for study 学協会

    1997年 ~ 2000年

  13. 大阪歴史学会 企画委員 学協会

    1997年 ~ 2000年

  14. Assembly of Scientifi History/Osaka a member of commite for plannning 学協会

    1995年 ~ 1996年

  15. 大阪歴史科学協議会 編集委員 学協会

    1995年 ~ 1996年

所属学会 12

  1. 歴史科学協議会

  2. 日本史研究会

  3. 大阪歴史学会

  4. 大阪歴史科学協議会

  5. 歴史学研究会

  6. 東京歴史科学研究会

  7. 日本平和学会

  8. 高大連携歴史教育研究会

  9. 大阪歴史教育者協議会

  10. 東アジア近代史学会

  11. 日本科学者会議

  12. 京都民科歴史部会

研究内容・専門分野 1

  1. 人文・社会 / 日本史 /

論文 49

  1. シリーズ軍港都市史研究の到達点とその意義をめぐって―坂根嘉弘氏の論文に関する若干のコメント―

    北泊謙太郎

    歴史科学 No. 237 p. 32-41 2019年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪歴史科学協議会
  2. 歴史認識問題の諸相―田中仁報告に寄せて―

    北泊謙太郎

    歴史科学 No. 226 p. 33-41 2016年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪歴史科学協議会
  3. 近代日本における「兵士」の誕生―兵営内教育と戦場での兵士―

    北泊謙太郎

    木戸衛一編『平和研究入門』 p. 13-26 2014年4月 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:大阪大学出版会
  4. 日露戦争中の出征軍人家族援護に関する一考察―下士兵卒家族救助令との関わりにおいて―

    北泊謙太郎

    大阪大学文学会『待兼山論叢<史学篇>』 第33号 p.33-51 Vol. 33 No. 0 p. 51-73 1999年12月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学大学院文学研究科
  5. 日露戦争後における帝国在郷軍人会の成立と展開―大阪聯隊区司令部管内を事例に―

    北泊謙太郎

    大阪歴史学会『ヒストリア』 Vol. (163), 197-221 No. 163 p. 197-221 1999年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪歴史学会
  6. 書評 小田康徳編著『旧真田山陸軍墓地、墓標との対話』

    北泊謙太郎

    歴史科学 No. 243 p. 47-53 2020年11月

  7. 官僚組織としての日本海軍―組織的利害(セクショナルインタレスト)・同調圧力・無責任

    北泊謙太郎

    日本平和学会編『戦争と平和を考えるNHKドキュメンタリー』 p. 66-71 2020年10月 論文集(書籍)内論文

  8. 近代の日朝関係と「日本人」意識の成立―日韓歴史認識問題の起源―

    北泊謙太郎

    2019年11月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

    出版者・発行元:日本科学者会議大阪支部
  9. (シンポジウム講演)日中戦争期の科学技術動員政策と大学設備の拡充―戦時期の大阪帝国大学を事例に―

    北泊謙太郎

    2019年10月

  10. 日中戦争期の科学技術動員政策と大学設備の拡充―戦時期の大阪帝国大学を事例に―

    北泊謙太郎

    現代(いま)いのちを問う実行委員会編『現代(いま)いのちを問う 抄録集』 p. 38-41 2019年10月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

    出版者・発行元:現代(いま)いのちを問う実行委員会
  11. (記念講演)消去される〈歴史〉、つくり出される〈歴史〉―日本人の歴史認識と歴史教科書問題―

    北泊謙太郎

    2019年8月

  12. シリーズ軍港都市史研究の到達点とその意義をめぐって―坂根論文に関する若干のコメント―

    北泊謙太郎

    2018年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  13. 「軍港都市」とは何か―シリーズ軍港都市史研究の論点と意義―

    北泊謙太郎

    2018年6月 研究論文(その他学術会議資料等)

  14. 金津日出美報告・小室輝久報告討議要旨(第54回部落問題研究者全国集会・歴史分科会)

    三田智子, 北泊謙太郎

    部落問題研究 No. 221 p. 105-107 2017年5月

    出版者・発行元:公益社団法人部落問題研究所
  15. 論評(インタビュー記事)自衛隊の位置づけ考える―日本史の観点から―

    北泊謙太郎, 上脇博之

    新聞うずみ火 No. 135 p. 6-7 2017年1月

    出版者・発行元:新聞うずみ火編集部
  16. 論評(インタビュー記事)「押し付け論」は本当か―GHQ草案に民間の英知―

    北泊謙太郎

    新聞うずみ火 No. 134 p. 8-9 2016年12月

    出版者・発行元:新聞うずみ火編集部
  17. (基調講演)戦時下日本の労働力動員政策と「徴用」制度

    北泊謙太郎

    2016年6月 研究論文(その他学術会議資料等)

  18. リニューアル後のピースおおさか展示の再検討―新展示B・Fゾーンをめぐって―

    北泊謙太郎

    2016年5月 研究論文(その他学術会議資料等)

  19. 2・11集会の史学史的検討に向けての覚書―「科学運動」としての「建国記念の日」反対運動―

    北泊謙太郎

    歴史科学 No. 224 p. 45-60 2016年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪歴史科学協議会
  20. 委員会記録(2015年4月~6月分)

    北泊謙太郎

    歴史科学 No. 223 p. 72-73 2016年2月

    出版者・発行元:大阪歴史科学協議会
  21. 大阪歴史科学協議会2015年度総会記事

    北泊謙太郎

    歴史科学 No. 223 2016年2月

    出版者・発行元:大阪歴史科学協議会
  22. 論評:鈴木良「近代日本における地域支配について」、「地域支配の構造―いわゆる水国争闘事件の分析を通して―」ほか

    北泊謙太郎

    2015年12月 研究論文(その他学術会議資料等)

  23. 委員会記録(2014年10月~2015年3月分)

    北泊謙太郎

    歴史科学 No. 222 p. 60-62 2015年11月

    出版者・発行元:大阪歴史科学協議会
  24. (シンポジウム講演)〈戦後70年〉と歴史認識問題 ―「戦争の語り」をめぐる抗争―

    北泊謙太郎

    2015年11月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  25. 近代日本の戦争と「自衛権」 ―戦争を受容する国民の論理と社会基盤―

    北泊謙太郎

    2015年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

  26. 歴史認識問題の諸相―田中仁報告に寄せて―

    北泊謙太郎

    2015年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

  27. (招待講演)歴史の中の「安保」法案

    北泊謙太郎

    2015年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  28. (招待講演)「戦争立法」と歴史認識問題 ―政治に利用される歴史=戦争認識―

    北泊謙太郎

    2015年6月 研究論文(その他学術会議資料等)

  29. 大阪歴史科学協議会2014年度総会記事

    北泊謙太郎

    歴史科学 No. 219 2015年2月

    出版者・発行元:大阪歴史科学協議会
  30. 委員会記録(2014年7月~9月分)

    北泊謙太郎

    歴史科学 No. 219 p. 68-69 2015年2月

    出版者・発行元:大阪歴史科学協議会
  31. (招待講演)ピースおおさか展示リニューアル問題について

    北泊謙太郎

    ヒストリア2・11集会の記録 2015年2月 研究論文(その他学術会議資料等)

  32. (招待講演)2.11集会の史学史的検討に向けての覚書―「科学運動」としての「建国記念の日」反対運動―

    北泊謙太郎

    ヒストリア 「二・一一集会プレ勉強会」参加記 2014年10月 研究論文(その他学術会議資料等)

  33. 二・一一集会―各地の記録(大阪)

    北泊謙太郎

    歴史評論 2014年8月

    出版者・発行元:歴史科学協議会
  34. 第47回大会 参加記

    北泊謙太郎

    歴史評論 2014年6月

    出版者・発行元:歴史科学協議会
  35. 「近代大阪都市史研究の課題と方法―大都市行政と地域社会構造―」趣旨説明

    北泊謙太郎

    歴史科学 No. 217 p. 1-3 2014年6月

    出版者・発行元:大阪歴史科学協議会
  36. 「第47回「建国記念の日」不承認2.11大阪府民のつどい」の記録

    北泊謙太郎

    歴史科学 2014年6月

    出版者・発行元:大阪歴史科学協議会
  37. 「近代大阪都市史研究の課題と方法―大都市行政と地域社会構造―」趣旨説明

    北泊謙太郎

    歴史科学 2014年6月

    出版者・発行元:大阪歴史科学協議会
  38. 私立有馬会と三田地域―私立有馬会に関する覚書―

    北泊謙太郎

    市史研究さんだ 2008年3月

    出版者・発行元:三田市史編さん専門委員
  39. 日清戦争後における軍隊と地域社会─兵庫県下の在郷軍人団体を事例に─

    北泊謙太郎

    歴史評論 No. 686 p. 77-95 2007年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:校倉書房
  40. 日清戦争後における軍隊と地域社会─兵庫県下の在郷軍人団体を事例に─

    北泊謙太郎

    2006年11月 研究論文(その他学術会議資料等)

  41. 日清戦争後における軍隊と地域社会─兵庫県下の在郷軍人団体を事例に─

    北泊謙太郎

    歴史評論 2006年11月

    出版者・発行元:歴史科学協議会
  42. 2006年「建国記念の日」不承認 2・11大阪府民のつどい」の記録

    北泊謙太郎

    歴史科学 No. 185 p. 41-44 2006年8月

    出版者・発行元:大阪歴史科学協議会
  43. 2006年「建国記念の日」不承認 2・11大阪府民のつどい」の記録

    北泊謙太郎

    歴史科学 2006年8月

    出版者・発行元:大阪歴史科学協議会
  44. 都市部におけるフィールドワークをめぐって―「大阪天満宮史料閲覧と天満寺町ウォーク」参加記―

    北泊謙太郎

    歴史科学 No. 177 p. 45-48 2004年6月

    出版者・発行元:大阪歴史科学協議会
  45. 近現代史部会大会報告批判

    北泊謙太郎

    『日本史研究』第502号 2004年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本史研究会
  46. 都市部におけるフィールドワークをめぐって―「大阪天満宮史料閲覧と天満寺町ウォーク」参加記―

    北泊謙太郎

    歴史科学 2004年6月

    出版者・発行元:大阪歴史科学協議会
  47. 古川隆久報告討論要旨

    北泊謙太郎

    『ヒストリア』第188号 2004年1月 研究論文(その他学術会議資料等)

    出版者・発行元:大阪歴史学会
  48. テーマ「近代日本における道徳と宗教」趣旨説明

    北泊謙太郎

    日本史研究 2003年3月

    出版者・発行元:日本史研究会
  49. 近現代の地域社会を展示するとはどういうことか─大阪歴史博物館の展示に即して─

    北泊謙太郎

    『ヒストリア』第182号 No. 182 p. 28-38 2002年11月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪歴史学会

MISC 2

  1. 近現代の地域社会を展示するとはどういうことかー大阪歴史博物館の展示に則してー

    大阪歴史学会 Vol. 182、28-38 2002年

  2. 日露戦争中の出征軍人家族援護に関する一考察 : 下士兵卒家族救助令との関わりにおいて

    北泊 謙太郎, Kitadomari Kentaro, キタドマリ ケンタロウ

    待兼山論叢. 史学篇 Vol. (33), 51-73 p. 51-72 1999年

    出版者・発行元:大阪大学大学院文学研究科

著書 3

  1. 戦争と平和を考えるNHKドキュメンタリー

    日本平和学会編

    法律文化社 2020年10月 一般書・啓蒙書

    ISBN: 9784589041036

  2. 平和研究入門

    木戸衛一編, 論文執筆者は, 飯塚一幸, 藤目ゆき, 康宗憲, 清末愛砂, 二宮厚美, 廣川和花, 今岡良子, 春日匠, 長野八久, 小沢隆一, 桃木至朗, 出原隆俊, 下田正, 小野田正利, 望月太郎, 我田広之

    大阪大学出版会 2014年4月 教科書・概説・概論

    ISBN: 9784872594744

  3. 三田市史 第5巻 近代資料Ⅰ

    三田市総務部総務課市史編さん担当編, 奥村弘, 李東彦, 三村昌司, 河島真, 森下徹, 印藤昭一

    三田市 2005年3月

講演・口頭発表等 2

  1. 戦争正当化の「論理」と実態―ロシア=ウクライナ戦争から9か月を経て―

    北泊 謙太郎

    第24回総合学術研究集会 in 大阪 2022年11月25日

  2. 戦争正当化の「論理」と実態―現代ロシアと近代日本を往還して―

    北泊 謙太郎

    平和のための集中講義 2022年5月3日