経歴 4
-
1998年2月 ~ 継続中大阪大学 国際教育交流センター 日本語教育研究チーム 准教授
-
1992年 ~ 1998年千葉大学 専任講師
-
1989年 ~ 1992年モナシュ大学 日本研究科 専任講師
-
1987年 ~ 1989年広島大学教育学部 教育学部 助手
広島大学大学院 教育学研究科 教科教育学
~ 1987年
広島大学 教育学部 教科教育学
~ 1984年
e-Learning教育学会
社会言語科学会
日本語教育学会
人文・社会 / 教育工学 /
人文・社会 / 日本語教育 /
日本eラーニング大賞日本語教育特別部門賞
簡 珮鈴, 難波康治 一般社団法人日本オンライン教育産業協会 2023年10月
平成18年度国立大学法人大阪大学教育・研究功績賞
2007年
拡張可能なeラーニングVR中国語教材の開発‐『鹿港慢旅時光~我和老屋的相遇~』を例として‐
簡 珮鈴, 難波康治, Elton Su
CIEC 春季カンファレンス論文集 Vol. 16 p. 69-75 2025年3月
リアルタイムMRIを用いた韓国語首都圏方言話者による流音の調音音声学的検討ー語頭および語中の母音間についてー
韓喜善, 難波康治
日本音響学会第153回(2025年春季)講演論文集 p. 1-4 2025年3月
VRを活用した新たなeラーニング中国語教材の開発-語学学習の未来像-
簡 珮鈴, 難波, 康治, Elton Su
2024 PCカンファレンス論文集 p. 243-246 2024年8月
Development of 360-Degree Virtual Reality Chinese CLIL Learning Material for Intercultural Understanding Integrated with Sustainable Development Goals (SDGs) for Regional Revitalization.
Pei-Ling Chien, Koji Namba, Elton Su
Proceedings of 2024 12th International Conference on Information and Education Technology Vol. 12 p. 143-148 2024年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Perception of Japanese moraic nasal in intervocalic position by Japanese native speakers and Korean learners of Japanese
Heesun Han, Koji Namba
Proceedings of the 20th International Congress of Phonetic Sciences (PDF) 2023年8月9日 研究論文(国際会議プロシーディングス)
標準日本語のアクセントの逸脱に対する違和感について : 4拍語の名詞を対象として
韓 喜善, 難波 康治, 陳 曦
多文化社会と留学生交流 : 大阪大学国際教育交流センター研究論集 Vol. 27 p. 19-26 2023年3月31日 研究論文(大学,研究機関等紀要)
出版者・発行元:大阪大学国際教育交流センター大学における日本語学習支援ウェブサイト調査(1) : 国内の大学を対象として
難波 康治, 相川 大知, 義永 美央子, 角南 北斗, 韓 喜善, 瀬井 陽子
多文化社会と留学生交流 : 大阪大学国際教育交流センター研究論集 Vol. 27 p. 127-134 2023年3月31日 研究論文(大学,研究機関等紀要)
出版者・発行元:大阪大学国際教育交流センター大阪大学における言語学習支援の展開 : ポストコロナを見据えて
義永 美央子, 瀬井 陽子, 難波 康治, 角南 北斗, 韓 喜善
多文化社会と留学生交流 : 大阪大学国際教育交流センター研究論集 Vol. 27 p. 85-93 2023年3月31日 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
出版者・発行元:大阪大学国際教育交流センターリアルとバーチャルを結んだ日本語学習支援の取り組み : 3年間の総括
義永 美央子, 難波 康治, 瀬井 陽子, 角南 北斗, 韓 喜善
多文化社会と留学生交流 : 大阪大学国際教育交流センター研究論集 Vol. 26 p. 41-53 2022年3月31日
出版者・発行元:大阪大学国際教育交流センター日本語学習支援の全学的な展開に向けて : OUマルチリンガルプラザとOU日本語ひろばの実践報告
義永 美央子, 瀬井 陽子, 難波 康治, 角南 北斗, 韓 喜善, Yoshinaga Mioko, Sei Yoko, Namba Koji, Sunami Hokuto, Han Heesun, ヨシナガ ミオコ, セイ ヨウコ, ナンバ コウジ, スナミ ホクト
多文化社会と留学生交流 : 大阪大学国際教育交流センター研究論集 Vol. 25 No. 25 p. 55-61 2021年3月31日
出版者・発行元:大阪大学国際教育交流センター日本語の自律学習を支援するオンラインプラットフォーム「OU 日本語ひろば」の開発について
義永 美央子, 角南 北斗, 瀬井 陽子, 難波 康治
多文化社会と留学生交流 : 大阪大学国際教育交流センター研究論集 Vol. 24 p. 27-34 2020年3月31日
出版者・発行元:大阪大学国際教育交流センター逢甲人文社會學報融入影像教材與學習策略於任務型日語課程之設計(「映像を取り入れたオンライン日本語授業のデザインと実践」)
難波 康治
逢甲人文社會學報 Vol. 34期 p. 107-128 2017年 研究論文(学術雑誌)
融入影像教材與學習策略於任務型日語課程之設計
林 盈萱, 難波 康治
逢甲人文社會學報 Vol. 33 p. 1-16 2017年 研究論文(学術雑誌)
高等教育レベルの学習者を対象としたiPhone アプリ利用 日本語初・中級教育システム
難波 康治
日本デジタル教科書学会年次大会発表原稿集 Vol. 2 p. 41-42 2013年
出版者・発行元:日本デジタル教科書学会接触場面初対面会話に現れるホスト・ゲスト役割意識の様相-大阪と大連における社会人調査の比較を通して-
難波 康治, 三牧 陽子
社会言語科学会第31回大会発表論文集 p. 62-65 2013年 研究論文(学術雑誌)
接触場面初対面会話における異文化成員カテゴリーと話題内容の様相-言語運用能力およびアイデンティティに注目して-
三牧 陽子, 難波 康治
社会言語科学会第31回大会発表論文集 p. 96-99 2013年 研究論文(学術雑誌)
日本語教育IT支援班の活動-日本語教育支援ITプラットフォームOkiniの開発を中心に-
難波 康治
科研費研究成果報告書 留学生大量受け入れ時代に向けた大学における新たな日本語教育スタンダードの構築 2013年 研究論文(学術雑誌)
大学での日本語教育を支援するITプラットフォームのデザイン
難波 康治, 角南 北斗
日本語教育方法研究会誌 Vol. 18 No. 1 p. 48-49 2011年
出版者・発行元:日本語教育方法研究会OUSカリキュラム開発の現在
西口 光一, 竹内 茜, 大谷 晋也, 大谷 晋也, 三牧 陽子, 難波 康治, Nishiguchi Koichi, Takeuchi Akane, Otani Shinya, Mimaki Yoko, Muraoka Takako, Namba Koji, ニシグチ コウイチ, タケウチ アカネ, オオタニ シンヤ, ミマキ ヨウコ, ムラオカ タカコ, ナンバ ヨウジ
多文化社会と留学生交流 Vol. 15 No. 15 p. 11-21 2011年
出版者・発行元:大阪大学国際教育交流センター大学の日本語教育におけるITの活用と日本語支援ITプラットフオーム開発
難波 康治, 角南 北斗
多文化社会と留学生交流 : 大阪大学留学生センター研究論集 Vol. 14 p. 63-69 2010年3月31日
出版者・発行元:大阪大学留学生センター留学日本語プログラムWeb履修システムの開発
難波 康治, 佐合 弘行
多文化社会と留学生交流 : 大阪大学留学生センター研究論集 Vol. 12 p. 113-120 2008年3月31日
出版者・発行元:大阪大学留学生センター日本語授業におけるコンピュータ支援による協同学習の試み : Moodleを利用したグループ読解作業の観察を通して
難波 康治, 新庄 あいみ
e-Learning教育研究 Vol. 2 p. 41-51 2007年
出版者・発行元:e-Learning教育学会短期留学生の学習環境に関する調査報告--2名の短期留学生に対するインタビューから
菊岡 由夏, 難波 康治
多文化社会と留学生交流 = Journal of multicultural education and student exchange : 大阪大学国際教育交流センター研究論集 / 大阪大学国際教育交流センター 編 No. 9 p. 85-96 2005年
出版者・発行元:大阪大学国際教育交流センター教員研修留学生の受け入れ体制に関する調査報告
中山 亜紀子, 難波 康治
多文化社会と留学生交流 = Journal of multicultural education and student exchange : 大阪大学国際教育交流センター研究論集 / 大阪大学国際教育交流センター 編 No. 7 p. 77-88 2003年
出版者・発行元:大阪大学国際教育交流センター実践報告 日本語中級クラスにおける調査研究型プロジェクトワーク--短期留学特別プログラムにおける実践報告
難波 康治, 中山 亜紀子
多文化社会と留学生交流 = Journal of multicultural education and student exchange : 大阪大学国際教育交流センター研究論集 / 大阪大学国際教育交流センター 編 No. 6 p. 51-63 2002年
出版者・発行元:大阪大学国際教育交流センター日本語学習者と日本人協力者による相互活動 : 「日本語パートナー」導入
三牧 陽子, 竹内 康恵, 西口 光一, 難波 康治, 浜田 麻里
多文化社会と留学生交流 : 大阪大学留学生センター研究論集 Vol. 3 p. 101-119 1999年
出版者・発行元:大阪大学短期留学生の学習過程と学習ストラテジーの分析
吉野 文, 難波 康治
日本語教育方法研究会誌 Vol. 4 No. 1 p. 8-9 1997年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本語教育方法研究会外国人留学生の日本語能力測定に関する基礎的研究--過去5年間のクラス分け試験結果をもとに
上原 麻子, 難波 康治
広島大学教育学部紀要. 第二部 / 広島大学教育学部 編 No. 37 p. p289-299 1988年 研究論文(大学,研究機関等紀要)
出版者・発行元:広島大学教育学部標準日本語のアクセントの逸脱に対する違和感について(2):4拍語の和語および外来語の名詞を対象に
韓喜善, 難波康治, 陳曦
音声研究 Vol. 27 2024年
教員研修留学生に対する追跡調査報告
難波 康治, 新矢 麻紀子, 中山 亜紀子
多文化社会と留学生交流 = Journal of multicultural education and student exchange : 大阪大学国際教育交流センター研究論集 / 大阪大学国際教育交流センター 編 No. 5 p. 161-176 2001年
出版者・発行元:大阪大学国際教育交流センター「通信」による日本語学習支援の試み
内海由美子, 難波康治, 富谷玲子
平成8・9・10年度文化庁委嘱事業 中国帰国者に対する日本語通信教育(試行)報告書 1999年3月
広島大学留学生日本語教育 第1号 : 現状と課題
浮田 三郎, 長友 和彦, 細田 和雄, 岡崎 敏雄, 多和田 眞一郎, 上原 麻子, 深見 兼孝, 難波 康治
広島大学留学生日本語教育 No. 1 p. 1-80 1989年3月1日
出版者・発行元:広島大学留学生日本語教育研究室HMDを利用した 没入型メタバース環境下での オンライン授業実践
難波康治
東アジア日本研究者協議会 第7回学術大会 2023年11月4日
VRゴーグルを利用したメタバース環境下でのオンライン授業実践
難波康治, 簡珮鈴
e-Learning教育学会第21回研究大会 2023年3月18日
母音間における撥音の知覚判断-子音の閉鎖の度合いについて-
韓喜善, 難波康治
第161回 日本言語学会全国大会 2022年11月
Perception of Japanese moraic-nasal (/ɴ/) sounds followed by a vowel: A comparison of Japanese native speakers and Korean learners of Japanese
Heesun Han, Koji Namba
2020年12月10日
日本語学習者による日本語の撥音の知覚判断-母音に撥音が後続する場合-
韓喜善, 難波康治
韓国日語日文学会 冬季国際学術大会 2019年12月7日
留学生大量受け入れ時代に向けた大学における新たな日本語教育スタンダードの構築
2011年 ~
初対面接触場面における話題管理に関する研究
2010年 ~
留学生大量受け入れ時代に向けた大学における新たな日本語教育スタンダードの構築
2009年 ~
初対面コミュニケーションにおける話題管理スキーマに関する日米中韓対照研究
2007年 ~
SALC の学生スタッフと創る日本語学習支援 : OU マルチリンガルプラザの活動から
瀬井 陽子, 義永 美央子, 難波 康治, 角南 北斗, 井奥 智大
多文化社会と留学生交流 : 大阪大学国際教育交流センター研究論集 Vol. 28 p. 47-53 2024年3月31日
大阪大学における言語学習支援の展開 : ポストコロナを見据えて
義永 美央子, 瀬井 陽子, 難波 康治, 角南 北斗, 韓 喜善
多文化社会と留学生交流 : 大阪大学国際教育交流センター研究論集 Vol. 27 p. 85-93 2023年3月31日
標準日本語のアクセントの逸脱に対する違和感について : 4拍語の名詞を対象として
韓 喜善, 難波 康治, 陳 曦
多文化社会と留学生交流 : 大阪大学国際教育交流センター研究論集 Vol. 27 p. 19-26 2023年3月31日
大学における日本語学習支援ウェブサイト調査(1) : 国内の大学を対象として
難波 康治, 相川 大知, 義永 美央子, 角南 北斗, 韓 喜善, 瀬井 陽子
多文化社会と留学生交流 : 大阪大学国際教育交流センター研究論集 Vol. 27 p. 127-134 2023年3月31日
リアルとバーチャルを結んだ日本語学習支援の取り組み : 3年間の総括
義永 美央子, 難波 康治, 瀬井 陽子, 角南 北斗, 韓 喜善
多文化社会と留学生交流 : 大阪大学国際教育交流センター研究論集 Vol. 26 p. 41-53 2022年3月31日
日本語学習支援の全学的な展開に向けて : OUマルチリンガルプラザとOU日本語ひろばの実践報告
義永 美央子, 瀬井 陽子, 難波 康治, 角南 北斗, 韓 喜善
多文化社会と留学生交流 : 大阪大学国際教育交流センター研究論集 Vol. 25 p. 55-61 2021年3月31日
日本語の自律学習を支援するオンラインプラットフォーム「OU 日本語ひろば」の開発について
義永 美央子, 角南 北斗, 瀬井 陽子, 難波 康治
多文化社会と留学生交流 : 大阪大学国際教育交流センター研究論集 Vol. 24 p. 27-34 2020年3月31日
OUSカリキュラム開発の現在
西口 光一, 竹内 茜, 大谷 晋也, 三牧 陽子, 村岡 貴子, 難波 康治
多文化社会と留学生交流 : 大阪大学国際教育交流センター研究論集 Vol. 15 p. 11-21 2011年3月31日
大学の日本語教育におけるITの活用と日本語支援ITプラットフオーム開発
難波 康治, 角南 北斗
多文化社会と留学生交流 : 大阪大学留学生センター研究論集 Vol. 14 p. 63-69 2010年3月31日
留学日本語プログラムWeb履修システムの開発
難波 康治, 佐合 弘行
多文化社会と留学生交流 : 大阪大学留学生センター研究論集 Vol. 12 p. 113-120 2008年3月31日