顔写真

顔写真

西岡 美樹
Nishioka Miki
西岡 美樹
Nishioka Miki
人文学研究科 外国学専攻,准教授

keyword 言語教育(オンライン),インド諸語(インド・アーリヤ諸語),ヒンディー語教育,ICT活用,言語連合,地域言語学,比較研究,南アジア諸語,日本語,ヒンディー語,対照研究,言語学

経歴 12

  1. 2004年4月 ~ 継続中
    京都大学 大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 非常勤講師

  2. 2016年11月 ~ 2022年3月
    国立国語研究所 共同研究員

  3. 2018年1月 ~ 2018年3月
    国立国会図書館 関西館 非常勤講師

  4. 2016年8月 ~ 2016年9月
    東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所 非常勤講師

  5. 2009年10月 ~ 2015年3月
    国立国語研究所 共同研究員

  6. 2014年8月 ~ 2014年10月
    ジャワーハルラール・ネルー大学 日本研究センター 客員教授

  7. 2007年4月 ~ 2007年9月
    大阪外国語大学 言語社会研究科地域言語社会専攻 講師

  8. 2007年4月 ~ 2007年9月
    大阪外国語大学 外国語学部地域文化学科アジア・アフリカ講座 講師

  9. 2001年4月 ~ 2007年9月
    大阪外国語大学 日本語日本文化教育センター(前:大阪外国語大学留学生日本語教育センター) 非常勤講師

  10. 2002年4月 ~ 2007年3月
    京都産業大学 文化学部 非常勤講師

  11. 2001年 ~ 2007年
    大阪外国語大学 外国語学部 非常勤講師

  12. 2005年8月 ~ 2005年9月
    東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所 非常勤講師

学歴 1

  1. 大阪外国語大学 言語社会研究科 言語社会専攻

    ~ 2001年

委員歴 2

  1. カシミール大学言語文学部言語学学科 編集諮問委員会委員 その他

    2023年2月 ~ 継続中

  2. インド諸語中央研究所 国家翻訳部 編集委員 政府

    2019年9月 ~ 継続中

所属学会 3

  1. 言語の類型的特徴対照研究会

  2. 言語科学会

  3. 日本言語学会

研究内容・専門分野 2

  1. 人文・社会 / 外国語教育 /

  2. 人文・社会 / 言語学 /

論文 23

  1. Where is the Line Between Kā and Vālā?: A Comparative Case Study of Genitival Constructions in Hindi and Japanese

    Shiv-Kumar Singh, Gaurav Kumar (eds.), Miki Nishioka

    Hindi as a Second and Foreign Language p. 93-110 2021年11月12日 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:Cambridge Scholars Publishing
  2. How similarly do Hindi rakhnā and Japanese oku PUT behave as a V2?: A corpus-based comparative analysis

    Ghanshyam Sharma and John J. Lowe (eds.), Miki Nishioka

    Trends in South Asian Linguistics p. 243-260 2021年11月8日 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:De Gruyter Mouton
  3. ヒンディー語の名詞修飾構造と機能について ―体言化理論からの考察―

    鄭聖汝, 柴谷方良 編, 堂山英次郎, 西岡美樹, Rajesh Kumar, Akua Asantewaa Campbell, Haowen Jiang, 田村幸誠, 米田信子, 鄭聖汝, 柴谷方良

    体言化理論と言語分析 p. 59-151 2021年2月26日 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:大阪大学出版会
  4. Conflicting Patterns of Agreement in Hindi-Urdu: A Case Study Focusing on Eastern Part of Hindi-Urdu Belt

    Tariq Khan (ed.), Mendem Bapuji and Ankita Satapathy (assoc.eds.), Miki Nishioka

    Alternative Horizons in Linguistics: A Festschrift in Honour of Prof. Panchanan Mohanty p. 182-196 2020年12月 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:LINCOM GmbH
  5. 伝統文法から見たヒンディー語の名詞修飾 ―語彙的体言化に焦点を当てて―

    Pardeshi, Prashant, 堀江, 薫 編, 西岡美樹

    日本語と世界の言語の名詞修飾表現 2020年5月

    出版者・発行元:ひつじ書房
  6. Language Change in Modern Japanese: Different Identities between Generations

    Rajesh Kumar, Om Prakash (eds.), Miki Nishioka

    Language, Identity and Contemporary Society p. 204-216 2019年1月 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:Cambridge Scholars Publishing
  7. 日本語を通してみたヒンディー語の語彙的・統語的他動性 —複合述語N/A+kar-naa「する」に焦点をあてて—に焦点を当てて―

    パルデシ・プラシャント, 桐生和幸, ナロック・ハイコ 編, 西岡美樹

    有対動詞の通言語的研究 ―日本語と諸言語の対照から見えてくるもの p. 275-291 2015年12月 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:くろしお出版
  8. Grammatical Nominalization in Bhojpuri, Magahi, and Maithili: A Comparative Study with Hindi

    Miki Nishioka, Rajesh Kumar

    言語の類型的特徴対照研究会論集 No. 7 p. 25-51 2025年3月10日 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:日中言語文化出版会
  9. Emphatic Particles and Emphatic Expressions in Hindi and Japanese: Some Insights from Teaching Hindi to Japanese Students

    Ghanshyam Sharma, Sunil Bhatt (eds.), Miki Nishioka, Ranjana Narsimhan

    Advances in Hindi Language Teaching: Historical and Methodological Dimensions p. 237-261 2024年9月15日 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:LINCOM GmbH
  10. ओसाका विश्वविद्यालय में आईसीटी के साथ व्यावहारिक भाषा शिक्षण

    प्रो॰ प्रदीप श्रीधर (सं॰), मिकि निशिओका

    विश्व पटल पर हिंदी भाषा और साहित्य p. 86-95 2024年1月 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:शुभम् पब्लिकेशन्स, कानपुर
  11. 現代ヒンディー語の否定表現について

    西岡美樹

    言語の類型的特徴対照研究会論集 No. 6 p. 83-107 2024年1月 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:日中言語文化出版社
  12. 現代ヒンディー語の未完了相と進行表現について

    西岡美樹

    言語の類型的特徴対照研究会論集 No. 5 p. 107-129 2022年12月1日 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:日中言語文化出版社
  13. Genre Effects of Compound Verbs in Hindi-Urdu: A Comparative Study of Jānā with Japanese Verb Shimau in Translations

    Miki Nishioka

    Translation, Nation and Knowledge Society: A Special Issue of the Translation Today p. 28-42 2020年2月 研究論文(学術雑誌)

  14. The Development of a Web Corpus of Hindi Language and Corpus-based Comparative Studies to Japanese

    Miki Nishioka, Shiro Akasegawa

    6th Workshop of South and Southeast Asian Natural Language Processing Proceedings of the Conference p. 114-123 2016年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:The COLING 2016 Organizing Committee
  15. Language Change in Hindi Dialects: A Case Study of Bhojpuri, Magahi and Maithili

    Miki Nishioka, Rajesh Kumar

    International Journal of South Asian Studies Vol. 7 p. 159-176 2015年8月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Manohar
  16. जापानी आरंभिक शिक्षणार्थियों के लिए अधिक विकसित हिंदी पाठ्यपुस्तकों के निर्माण के लिए कुछ सुझाव

    Miki Nishioka, Chaitanya Prakash Yogi

    आज की हिंदी p. 111-115 2013年12月7日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:रक्षा वैज्ञानिक सूचना एवं प्रलेखन केंद्र
  17. テ形+「しまう」と否定辞との共起制限とその環境について―ヒンディー語との対照言語学的視点から―

    西岡美樹

    間谷論集 No. 7 p. 47-73 2013年3月30日 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

    出版者・発行元:日本語日本文化教育研究会
  18. ヒンディー語のいわゆる名詞句について ―属格後置詞‘ka’を中心に―

    西岡美樹

    京都産業大学論集 Vol. 人文科学系列 No. 33 p. 74-98 2005年3月

    出版者・発行元:京都産業大学
  19. ヒンディー語の知覚動詞文について

    西岡 美樹

    アジア太平洋論叢 No. 15 p. 67-98 2005年

    出版者・発行元:アジア太平洋研究会
  20. ヒンディー語における動詞複合について--不定詞,未完了分詞,完了分詞の機能

    西岡 美樹

    京都産業大学論集 Vol. 人文科学系列 No. 31 p. 78-101 2004年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:京都産業大学
  21. ヒンディー語のいわゆる複合動詞について

    西岡 美樹

    えくす・おりえんて Vol. 10 p. 207-253 2004年

    出版者・発行元:大阪外国語大学言語社会学会
  22. 日本語、ヒンディー語における他動・使役性

    西岡 美樹, Nishioka Miki, ニシオカ ミキ

    日本語・日本文化 Vol. 29 No. 29 p. 85-113 2003年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪外国語大学留学生日本語教育センター
  23. ヒンディー語の後置詞'ko'の機能--談話(テキスト)文法の視点から

    西岡 美樹

    えくす・おりえんて Vol. 4 p. 123-151 2000年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪外国語大学言語社会学会

MISC 4

  1. Bookwidgetsを使ったオンライン小テストの作成と実施

    西岡 美樹

    cybermeida forum Vol. 21 p. 15-19 2020年11月 機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等

    出版者・発行元:大阪大学サイバーメディアセンター
  2. ヒンディー語の非定形型の副詞節 ―日本語との対照―(再録)

    西岡美樹

    日本語学論説資料(5分冊増刊(言語学 対照研究)) No. 45 p. 63-90 2010年9月30日 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

    出版者・発行元:論説資料保存会
  3. ヒンディー語の非定形型の副詞節について ―日本語との対照―

    西岡美樹

    京都産業大学論集 Vol. 人文科学系列 No. 37 p. 63-90 2007年3月 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)

    出版者・発行元:京都産業大学
  4. 「-て」形動詞が関わる動詞複合の、ヒンディー語からの考察--アスペクト表現を中心に

    西岡 美樹

    日本語・日本文化 Vol. 28 No. 28 p. 95-121 2002年3月 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)

    出版者・発行元:大阪外国語大学留学生日本語教育センター

著書 9

  1. 初級ヒンディー語 語彙集

    西岡美樹

    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2017年3月 教科書・概説・概論

    ISBN: 9784863372535

  2. 初級ヒンディー語 会話編

    西岡美樹, Ranjana Narsimhan

    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2017年3月 教科書・概説・概論

    ISBN: 9784863372528

  3. 現代ヒンディー語文法概説 初級~初中級編

    西岡美樹

    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2017年3月 教科書・概説・概論

    ISBN: 9784863372511

  4. 初級ヒンディー語文型練習帳

    西岡美樹, Gunjan Sharma, Ashwani Kumar Srivastava

    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2017年3月 教科書・概説・概論

    ISBN: 9784863372504

  5. デーバナーガリー文字練習帳

    西岡美樹

    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2017年3月 教科書・概説・概論

    ISBN: 9784863372498

  6. ヒンディー語・ベンガル語・シンハラ語版 日本語単語スピードマスターBASIC1800

    倉品さやか(著), Miki Nishioka, Ranjana Narsimhan, Gunjan Sharma(翻訳・校正), Vinay Nair(校正)

    Jリサーチ出版 2024年5月10日

    ISBN: 9784863926189

  7. 世界の公用語事典

    庄司博史 編

    丸善出版 2022年1月30日 事典・辞書

    ISBN: 9784621306949

  8. ヒンディー語の重層的統語構造

    西岡美樹

    関西学院大学出版会 2011年11月 学術書

  9. ヒンディー語読本

    西岡美樹

    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2005年8月

    ISBN: 487297915X

講演・口頭発表等 37

  1. Tendency towards Co-occurrence of Negative Sentences with baiṭhnā as a V2: A Corpus-based Case Study of Hindi

    Miki Nishioka, Ranjana Narsimhan

    International Conference on Hindi Grammar and Lexicon 2021年11月3日

  2. Emphatic Particles and Emphatic Expressions: A Comparative Study of Hindi and Japanese

    Miki Nishioka, Ranjana Narsimhan

    International Conference on Hindi Grammar and Lexicon 2021年11月3日

  3. The Many Ways of Returning to the Refrain in Telugu Song

    K. V, S. Prasad, Miki Nishioka, Prasanth Kolachina

    The 35th South Asian Languages Analysis Roundtable (SALA-35) 2019年10月29日

  4. How Similarly Do Hindi rakhnā and Japanese oku PUT Behave as a V2?: A Corpus-based Comparative Analysis in Hindi and Japanese

    Miki Nishioka

    The 35th South Asian Languages Analysis Roundtable (SALA-35) 2019年10月31日

  5. Nominalization in Bihari Languages

    Rajesh Kumar, Miki NISHIOKA

    Osaka International Symposium on Nominalization 2019年9月14日

  6. Where is the Line Between Kā and Vālā?: A Comparative Case Study of Genitival Constructions in Hindi and Japanese

    Miki NISHIOKA

    International Conference on Hindi as a Second / Foreign Language 2019年6月7日

  7. Tendency towards co-occurrence of negative sentences with lenaa TAKE as a V2: a corpus-based case study of Hindi

    Miki Nishioka

    The 34th South Asian Languages Analysis Roundtable (SALA-34) 2018年6月20日

  8. Crowd-sourced Technical Texts can help Revitalise Indian Languages

    K. V, S. Prasad, Shafqat Mumtaz Virk, Miki Nishioka, C. A. G. Kaushik

    WILDRE4– 4th Workshop on Indian Language Data: Resources and Evaluation 2018年5月12日

  9. Genre Effects of Compound Verbs in Hindi-Urdu: A Comparative Study of jānā with Japanese Verb shimau in Translations

    Miki Nishioka

    National Translation Mission 2018年3月

  10. ヒンディー語における名詞句と「形容詞」の再考 ―インド伝統文法と体言化理論融合の試み―

    西岡 美樹

    国立国語研究所「対照言語学の観点から見た日本語の音声と文法」名詞修飾班第2回研究発表会 2017年10月

  11. Does denā GIVE as a V2 render benefactive meaning in Hindi?: A comparative case study of Hindi, Japanese and Sinhalese

    Miki Nishioka

    言語科学会第19回国際年次大会 (JSLS2017) 2017年7月2日

  12. Does denā GIVE as a V2 render benefactive meaning in Hindi?: A corpus-based comparative analysis in Hindi and Japanese

    Miki Nishioka

    The 33rd South Asian Languages Analysis Roundtable (SALA-33)3 2017年5月16日

  13. The Development of a Web Corpus of Hindi Language and Corpus-based Comparative Studies to Japanese

    Miki Nishioka, Shiro Akasegawa

    The 6th Workshop of South and Southeast Asian Natural Language Processing Proceedings of the Conference 2016年12月11日

  14. A Corpus-based comparative study of V1+V2 concatenations in Hindi and Japanese: Co-occurrence of STEM+jānā / -te+shimau and Negation

    Miki Nishioka, Shiro Akasegawa

    2016年5月3日

  15. Functions of jaanaa as a V2 in Hindi: From Lexicalization to Grammaticalization

    Miki NISHIOKA

    The 32nd South Asian Languages Analysis Roundtable (SALA-32) 2016年4月27日

  16. ヒンディー語の名詞修飾構造の類型と日本語の格助詞・準体助詞との対照

    西岡美樹

    シンポジウム:Nominalization Festival 2015年8月

  17. Restrictions on co-occurrence of ‘STEM + jānā’ and negation in Hindi: a contrastive analysis with ‘-te + shimau’ in Japanese

    Miki Nishioka, Shiro Akasegawa

    Book of abstracs 2015年5月16日

  18. Types and Needs of Modern Hindi Language Learners in the US and Japan: Towards Proper Methods and Programs for Hindi Language Teaching

    Miki NISHIOKA, Rajesh Kumar

    第27回全国大会 2014年9月27日

  19. Language Change in Bhojpuri Progressive Expressions: A Comparative Study with Hindi-Urdu and Awadhi

    Miki Nishioka

    Tense, Aspect, and Modality in South Asian Languages 2024年10月30日

  20. ओसाका विश्वविद्यालय में आईसीटी के साथ व्यावहारिक भाषा शिक्षण

    मिकि निशिओका

    अंतरविषयी अंतरराष्ट्रीय संगोष्ठी: विश्व पटल पर हिंदी भाषा और साहित्य 2024年1月17日

  21. जापान में हिंदी की स्थिति

    मिकि निशिओका

    अंतरविषयी अंतरराष्ट्रीय संगोष्ठी: विश्व पटल पर हिंदी भाषा और साहित्य 2024年1月16日

  22. 現代ヒンディー語の否定表現thoṛe hīに関する一考察 -日本語との対照研究の視点から-

    西岡美樹

    言語の類型的特徴対照研究会第22回大会 2023年8月6日

  23. A Comparative Study of Conditional Sentences in Hindi and Japanese

    Miki Nishioka, Ranjana Narsimhan

    International Conference on Tense and Aspect in Conditionals 2022年11月4日

  24. ヒンディー語の進行表現に関する一考察

    西岡美樹

    言語の類型的特徴対照研究会第19回大会 2022年8月20日

  25. 日本語とヒンディ語の動詞の活用について

    西岡 美樹

    2022年3月21日

  26. हिन्दी और जापानी : तुलनात्मक भाषाविज्ञान और भाषाई लेखन के परिप्रेक्ष्य

    ヒンディー語週間 2014年9月

  27. Co-occurrence restrictions on the ’-te Form + shimau’ and negation in Japanese: A contrastive analysis with Hindi

    Miki NISHIOKA

    XXVIIes Journées de Linguistique d’Asie Orientale 2014年6月27日

  28. ヒトとコトバ、コトバが息づく社会

    大学生活入門セミナー 2013年3月

  29. 言語学的視点から見たヒンディー語と日本語

    西岡美樹

    レクチャーシリーズ(第2回) 2012年9月14日

  30. A Restricted Occurrence of Verb-Verb Concatenations in Japanese and Hindi

    XXV Journées de Linguistique d'Asie Orientale 2012年6月29日

  31. Some Problems of the Agreement in Standard Hindi and Urdu

    西岡美樹

    2011年12月

  32. ビハーリー方言にみられる標準ヒンディー語の影響――形態・統語的特徴に焦点をあてて

    西岡美樹, Rajesh Kumar

    第25回全国大会 2011年10月6日

  33. GIVE and TAKE: A contrastive comparison of Vv concatenations in Hindi and Japanese

    Miki Nishioka

    XXIV Journées de Linguistique d’Asie Orientale 2011年6月30日

  34. Aktionsarts in the Verb Concatenations (V1 + V2) in Hindi as compared with the Japanese ones

    Miki Nishioka

    SALA 29 ABSTRACTS 2011年1月7日

  35. The True Nature of the Hindi Language

    Miki Nishioka

    国際ヒンディーセミナー 2010年11月29日

  36. The Correspondences of the Compound Verb Construction (V1+V2) in Hindi with the one in Japanese

    Miki Nisihoka

    SALA 2009 Abstracts 2009年10月

  37. Genre Effects of Compound Verbs in Hindi

    Miki Nishioka

    Workshop on Compound Verbs in the Indo-Turanian Linguistic Area 2008年12月19日

作品 3

  1. COSH CQL Search

    西岡美樹, Lago NLP

    2024年7月1日 ~ 継続中

  2. COSH UD Treebank

    西岡美樹, 赤瀬川史朗, Lago NLP

    オンライン 2022年7月1日 ~ 継続中

  3. COSH (Corpus Of Spoken Hindi)

    西岡 美樹, Lago NLP

    オンライン 2016年11月 ~ 継続中

社会貢献 26

  1. オンライン・チームティーチング@デリー大学(JF2 and M.A. 日本語授業)

    オンライン(Google Meet)

    2021年1月 ~ 継続中

  2. The Tradition of Hindi Teaching in Japan

    Mombusho Scholars’ Association of India (MOSAI) KIZUNA INDIA-JAPAN MONTHLY LECTURE KIZUNA INDIA-JAPAN STUDY FORUM

    2025年3月29日 ~ 2025年3月29日

  3. 市民講座2024 複言語学習のススメ

    大阪大学 サイバーメディアセンター言語教育支援研究部門

    2024年9月14日 ~ 2024年12月14日

  4. 市民講座2023 複言語学習のススメ

    大阪大学 サイバーメディアセンター言語教育支援研究部門

    2023年9月9日 ~ 2023年12月10日

  5. 市民講座2022 Online ! 複言語学習のススメ

    大阪大学サイバーメディアセンター

    2022年9月10日 ~ 2022年11月20日

  6. ヒトとコトバ、コトバが息づく社会~ヒンディー・ウルドゥー語とインド編~

    株式会社TAP-兵庫県立明石北高等学校

    2022年7月14日 ~ 2022年7月14日

  7. 市民講座2021 Online ! 複言語学習のススメ

    大阪大学サイバーメディアセンター

    2021年8月7日 ~ 2021年11月21日

  8. ヒトとコトバ、コトバが息づく社会~ヒンディー・ウルドゥー語とインド編~

    大阪府立北千里高等学校

    2021年9月22日 ~ 2021年9月22日

  9. オンライン・ミニ交流会(デリー大学&大阪大学)

    大阪大学言語文化研究科西岡研究室&デリー大学東アジア研究科ナラシマン研究室

    2021年6月27日 ~ 2021年6月27日

  10. ヒトとコトバ、コトバが息づく社会~ヒンディー・ウルドゥー語とインド編~

    兵庫県立小野高等学校

    2021年6月17日 ~ 2021年6月17日

  11. 大阪大学の市民講座 2020 Online! ~複言語学習のススメ~

    大阪大学サイバーメディアセンター オンライン

    2020年9月19日 ~ 2020年11月8日

  12. 大阪大学市民講座2019

    大阪大学 サイバーメディアセンター 複言語学習のススメ

    2019年9月23日 ~ 2019年12月8日

  13. ビハール地方のことばとアイデンティティ

    2019年度大阪大学国際合同会議助成事業

    2019年9月17日 ~ 2019年9月17日

  14. 第7回学問体感

    関西大倉高等学校 ことばの歴史

    2019年7月13日 ~ 2019年7月13日

  15. 高校内進学ガイダンス

    株式会社TAP-兵庫県立川西緑台高等学校 ヒンディー語初級

    2019年3月20日 ~ 2019年3月20日

  16. ミニ講演ーインドの経済改革について知ろう!

    言語文化研究科言語社会専攻西岡美樹研究室

    2019年3月14日 ~ 2019年3月14日

  17. 大学模擬授業

    西宮市立西宮高等学校 世界の文字とそのしくみ

    2018年9月3日 ~ 2018年9月3日

  18. 京都府洛北高等学校分野別模擬授業

    株式会社ケーホウ/産経新聞進学相談会 ヒトとコトバ、コトバが息づく社会~ヒンディー・ウルドゥー語とインド編~

    2018年6月29日 ~ 2018年6月29日

  19. ヒンディー語週間

    DESIDOC ヒンディー語と日本語-対照言語学と言語記述の観点から

    2014年9月 ~ 2014年9月

  20. 大学生活入門セミナー

    大阪大学生活協同組合

    2013年3月 ~ 2013年3月

  21. レクチャーシリーズ(第二回)

    国際交流基金ニューデリー日本文化センター 言語学的視点から見たヒンディー語と日本語

    2012年9月14日 ~ 2012年9月14日

  22. ベナレス・ヒンドゥー大学講演

    ベナレス・ヒンドゥー大学文学部 標準ヒンディー語とウルドゥー語における一致の問題

    2011年12月 ~ 2011年12月

  23. フック教授招待講演

    大阪大学世界言語研究センター 西岡美樹・松村耕光 ウルドゥー語の俳句とガザル詩―異文化間の詩の受容―

    2010年12月3日 ~ 2010年12月3日

  24. 国際ヒンディーセミナー2010

    大阪大学 世界言語研究センター The True Nature of the Hindi Language

    2010年11月28日 ~ 2010年11月29日

  25. Institute Lectures at IIT Patna

    Indian Institute of Technology, Patna Common Features in Hindi and Japanese Language

    2010年9月9日 ~ 2010年9月9日

  26. フック教授招待講演

    世界言語研究センター 西岡美樹

    2009年6月24日 ~ 2009年6月24日

学術貢献活動 6

  1. 2025年パリ国際ウルドゥー研究会議

    Shahzaman Haque Institut National des Langues et Civilisations Orientales (INALCO)

    2025年3月 ~ 継続中

  2. 教員昇格及びテニュア付与外部審査委員

    COMSATS大学イスラマバード校

    2022年5月19日 ~ 2022年5月25日

  3. 博士論文審査委員

    インド工科大学マドラス校

    2020年12月27日 ~ 2021年1月1日

  4. Osaka International Symposium and Workshop on Nominalization

    2019年度大阪大学国際合同会議助成事業・田村幸誠

    2019年9月13日 ~ 2019年9月14日

  5. 博士論文審査委員

    インド工科大学マドラス校

    2019年7月7日 ~ 2019年7月12日

  6. International Conference on Hindi as a Second / Foreign Language

    インド外務省・リスボン大学文学部 リスボン大学文学部

    2019年6月5日 ~ 2019年6月7日

その他の活動内容 1

  1. 体言化理論と言語分析

機関リポジトリ 5

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. Bookwidgetsを使ったオンライン小テストの作成と実施

    西岡 美樹

    サイバーメディア・フォーラム Vol. 21 p. 15-19 2020年11月

  2. ヒンディー語の知覚動詞文について

    西岡 美樹

    アジア太平洋論叢 Vol. 15 p. 67-98 2005年11月30日

  3. 日本語、ヒンディー語における他動・使役性

    西岡 美樹

    日本語・日本文化 Vol. 29 p. 85-113 2003年3月

  4. 「-て」形動詞が関わる動詞複合の、ヒンディー語からの考察 : アスペクト表現を中心に

    西岡 美樹

    日本語・日本文化 Vol. 28 p. 95-121 2002年3月

  5. ヒンディ一語の重層的統語構造

    西岡 美樹