顔写真

顔写真

吉川 徹
Kikkawa Tooru
吉川 徹
Kikkawa Tooru
人間科学研究科 人間科学専攻,教授

keyword 教育社会学,社会調査法

経歴 6

  1. 2014年4月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院人間科学研究科 教授

  2. 2000年4月 ~ 2014年3月
    大阪大学 大学院人間科学研究科 准教授

  3. 1996年10月 ~ 2000年3月
    静岡大学 人文学部 助教授

  4. 1995年4月 ~ 1996年9月
    静岡大学 人文学部 講師

  5. 1994年4月 ~ 1995年3月
    大阪大学 人間科学部 助手

  6. 1992年5月 ~ 1994年3月
    独立行政法人日本学術振興会 特別研究員(DC2)

学歴 2

  1. 大阪大学大学院 人間科学研究科 人間科学科

    1989年4月 ~ 1994年3月

  2. 大阪大学 人間科学部 人間科学科

    1985年4月 ~ 1989年3月

所属学会 8

  1. 数理社会学会

  2. 日本行動計量学会

  3. 社会調査協会

  4. 関西社会学会

  5. American Sociological Association

  6. 日本家族社会学会

  7. 日本教育社会学会

  8. 日本社会学会

研究内容・専門分野 1

  1. 人文・社会 / 社会学 /

受賞 1

  1. 優秀研究活動賞

    吉川徹 社会調査協会 2011年11月

論文 61

  1. 現代日本社会の分断

    吉川徹

    比較文化研究所紀要 比較文化 Vol. 04 p. 49-72 2025年3月 研究論文(学術雑誌)

  2. 地方における人口社会減の「生態系」: 島根県の困難

    吉川徹

    未来共創 Vol. 10 p. 143-162 2023年4月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  3. コロナ禍は社会意識を変えたか? : 2020年3月調査と2021年3月調査の比較分析

    吉川徹

    大阪大学大学院人間科学研究科紀要 Vol. 48 p. 125-145 2022年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  4. 政治から切り離される若年非大卒層

    吉川徹

    生活経済政策 Vol. 288 p. 7-11 2021年1月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  5. Japan after the Heisei Period Where are we heading?

    Naoki Sudo, Carola Hommerich, Toru Kikkawa

    Social Change in Japan, 1989-2019: Social Status, Social Consciousness, Attitudes and Values p. 169-173 2020年10月16日 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:Taylor and Francis
  6. Understanding heisei Japan Anchoring amidst transformation

    Carola Hommerich, Naoki Sudo, Toru Kikkawa

    Social Change in Japan, 1989-2019: Social Status, Social Consciousness, Attitudes and Values p. 3-15 2020年10月16日 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:Taylor and Francis
  7. 数理社会学会の会員構成

    吉川徹

    理論と方法 Vol. 35 No. 1 p. 2-13 2020年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  8. 見えてこない高等教育機会への「無償化」の効果

    吉川徹

    IDE現代の高等教育 Vol. 618 p. 32-36 2020年2月 論文集(書籍)内論文

  9. 学歴分断されている若者の人口移動

    吉川徹

    都市問題 Vol. 111 p. 9-14 2020年1月 研究論文(学術雑誌)

  10. 若者の投票参加

    吉川徹

    Voters Vol. 53 p. 6-8 2019年12月 研究論文(学術雑誌)

  11. 「上級国民」と「アンダークラス」の分断が始まった

    吉川徹

    中央公論 No. 10月 2019年9月 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:中央公論社
  12. Are Happiness and Unhappiness Two Sides of the Same Coin? An Analysis of Happiness and Unhappiness

    Hommerich, Carola, Toru KIKKAWA

    Social Science Japan Journal Vol. 22 No. 1 p. 11-24 2019年2月 研究論文(学術雑誌)

  13. Work made us what we are: Complexity of work, self-directedness of orientation, and intellectual flexibility of older US and Japanese men

    Sho Fujihara, Toru Kikkawa, Carmi Schooler

    Research in Social Stratification and Mobility Vol. 54 p. 36-45 2018年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier BV
  14. 若者はいかにして社会・政治問題と向き合うようになるのか

    池上知子, 高史明, 吉川徹, 杉浦淳吉

    教育心理学年報 Vol. 57 p. 237-281 2018年3月 研究論文(学術雑誌)

  15. 親の学歴差が生み出す教育機会の不平等

    吉川徹

    中央公論 No. 6月 p. 50-55 2015年5月 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:中央公論新社
  16. 「職業とパーソナリティ」国際比較調査 ライフコース長期追跡調査の実際

    吉川徹

    青山学院大学社会連携機構アジア国際センター活動 報告書 p. 83-100 2014年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  17. 環境保護意識・健康維持意識の規定要因の時代変化

    狭間諒多朗, 橋爪裕人, 吉川徹

    社会と調査 Vol. 11 No. 11 p. 70-84 2013年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:有斐閣
  18. Class Awareness in Japan and the U.S.: Expansion and Stability

    Toru Kikkawa, Sho Fujihara

    理論と方法 Vol. 27 No. 2 p. 205-224 2012年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:ハーベスト社
  19. 総中流の輿論と世論

    吉川徹

    三田社会学 Vol. 17 No. 17 p. 13-27 2012年7月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:慶應義塾大学文学部
  20. 地域文化活動のカギを握るU・Iターン者: サントリー文化財団の全国調査から

    吉川徹

    日経グローカル Vol. 192 No. 192 p. 50-53 2012年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

    出版者・発行元:日本経済新聞社
  21. 特集 階層帰属意識をめぐる新展開

    吉川 徹

    理論と方法 Vol. 27 No. 2 p. 201-204 2012年

    出版者・発行元:Japanese Association For Mathematical Sociology
  22. 就職難の意味するもの

    吉川徹

    IDE現代の高等教育 Vol. 531 p. 27-32 2011年6月 研究論文(その他学術会議資料等)

    出版者・発行元:IDE大学協会
  23. 階層意識の現在とゆくえの計量的検討

    吉川徹

    『現代日本の階層状況の解明』 文部科学省科学研究費補助金基盤研究(A)報告書 Vol. 3 p. 21-41 2011年3月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  24. 社会調査で時代を測る: 潜在する大きなトレンド

    吉川徹

    関西学院大学社会学部紀要 別冊 p. 56-82 2011年3月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

    出版者・発行元:関西学院大学社会学部研究会
  25. 人材育成・活用の基盤としての学歴意識の実像

    吉川徹

    人材の育成・活用に関する研究会 報告書 p. 199-218 2011年 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  26. 拒否増加にいかに対応するか

    吉川徹

    社会と調査 Vol. 5 p. 16-25 2010年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:有斐閣
  27. コメント(2)

    吉川 徹

    フォーラム現代社会学 Vol. 9 p. 72-74 2010年

    出版者・発行元:関西社会学会
  28. The Education Gap in the Postindustrial Era

    Namie Nagamatsu, Tōru Kikkawa

    Japanese Economy Vol. 36 No. 3 p. 61-95 2009年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  29. 「教育格差」と母親学歴

    吉川徹

    家族社会学研究 Vol. 21 No. 1 p. 61-64 2009年4月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

    出版者・発行元:日本家族社会学会
  30. 調査の設計と実施

    吉川徹, 長松奈美江, 田靡裕祐

    職業と家族とパーソナリティについての同一パネル長期追跡調査 研究成果報告書 p. 29-58 2009年3月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  31. プロジェクトの全体像と本書の構成

    吉川徹

    職業と家族とパーソナリティについての同一パネル長期追跡調査 研究成果報告書 p. 1-6 2009年3月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  32. 実査現場の記録

    吉川徹

    職業と家族とパーソナリティについての同一パネル長期追跡研究 研究成果報告書 p. 59-78 2009年3月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  33. 職業とパーソナリティ研究とは何か

    吉川徹

    職業と家族とパーソナリティについての同一パネル長期追跡調査 研究成果報告書 p. 7-28 2009年3月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

    出版者・発行元:科学研究費補助金報告書
  34. ポスト産業化期の学歴格差

    長松奈美江, 吉川徹

    フィナンシャル・レビュー Vol. 92 p. 73-92 2009年2月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:財務省財務総合政策研究所
  35. 階級・階層の計量社会学

    吉川徹

    2005年SSM調査シリーズ8 階層意識の現在 研究成果報告書 p. 131-174 2008年3月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

    出版者・発行元:2005年SSM調査研究会
  36. 高校生調査における地域要因の重要性

    吉川徹

    地域高校の統廃合による過疎地コミュニティへの影響に関する社会学的研究 研究成果報告書 2007年3月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  37. 成熟学歴社会における教育機会不平等

    吉川徹

    現代日本におけるジェンダーと社会階層に関する総合的研究 研究成果報告書 p. 235-256 2005年3月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  38. Effect of Educational Expansion on Educational Inequality in Post-industrialized Societies: A Cross-cultural Comparison of Japan and the United States of America

    Toru Kikkawa

    International Journal of Japanese Sociology Vol. 13 No. 1 p. 100-119 2004年11月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本社会学会
  39. 進路希望と学校・教育に対する自由回答意見の記述的計量分析

    溝井暁, 吉川徹

    社会調査における非定型データ分析支援システムの開発 研究成果報告書 p. 101-133 2004年3月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

    出版者・発行元:大阪大学大学院人間科学研究科社会環境学講座 先進経験社会学・社会データ科学研究分野
  40. 卒業生調査の概要

    吉川徹

    2002年大阪大学人間科学部卒業生調査 報告書 p. 1-12 2003年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

    出版者・発行元:大阪大学大学院人間科学研究科社会環境学講座 先進経験社会学・社会データ科学研究分野
  41. 計量的モノグラフと数理-計量社会学の距離

    吉川徹

    社会学評論 Vol. 53 No. 4 p. 485-498 2003年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:有斐閣アカデミア
  42. 階層研究の空白の20年

    吉川徹

    フォーラム現代社会学 Vol. 1 p. 92-101 2002年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:世界思想社
  43. 宗教イメージの潜在構造の探索

    吉川徹

    高槻市民の社会とコミュニティに関する意識調査 研究成果報告書 p. 218-229 2002年3月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  44. Changes in the Determinant of Class Identification in Japan

    Toru Kikkawa

    International Journal of Sociology Vol. 34 No. 2 p. 34-51 2000年7月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:M. E. Sharpe
  45. Guest Editors' Introduction

    Toru Kikkawa, Nobuo Kanomata

    International Journal of Sociology Vol. 30 No. 1 p. 3-6 2000年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:M. E. Sharpe
  46. 「中」意識の静かな変容

    吉川徹

    社会学評論 Vol. 50 No. 2 p. 76-90 1999年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:有斐閣アカデミア
  47. School Education and Democratization of Social Consciousness in Postwar Japan

    Toru Kikkawa, Makoto Todoroki

    International Journal of Sociology Vol. 28 No. 1 p. 92-108 1998年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:M. E. Sharpe
  48. Trends in Social Stratification in Contemporary Japan

    Toru Kikkawa

    International Journal of Sociology Vol. 28 No. 1 p. 3-10 1998年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:M. E. Sharpe
  49. 性別役割分業意識の形成要因: 男女比較を中心に

    吉川徹

    1995年SSM調査シリーズ14 ジェンダーと階層意識 研究成果報告書 p. 218-229 1998年3月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

    出版者・発行元:1995年SSM調査委員会
  50. 階層評価基準の静かな変容: 階層帰属意識の規定要因の時系列比較

    吉川徹

    1995年SSM調査シリーズ6 現代日本の階層意識 研究成果報告書 p. 1-21 1998年3月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

    出版者・発行元:1995年SSM調査委員会
  51. 社会意識論再考

    吉川徹

    静岡大学人文論集 Vol. 47 No. 1 p. 97-117 1996年7月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:静岡大学人文学部
  52. 社会的態度の親子3者連関の国際比較

    尾嶋史章, 吉川徹, 直井優

    家族社会学研究 Vol. 8 No. 8 p. 111-124 1996年7月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本家族社会学会
  53. 学校教育と戦後日本の社会意識の民主化

    吉川徹, 轟亮

    教育社会学研究 Vol. 58 p. 87-101 1996年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:東洋館出版社
  54. 言語資本による文化的再生産

    吉川徹

    ソシオロジ Vol. 41 No. 1 p. 35-49 1996年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:行路社
  55. 学校教育の諸条件と青少年の社会的態度形成

    吉川徹

    社会学評論 Vol. 46 No. 4 p. 428-442 1996年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本社会学会
  56. 階層帰属意識と総合生活満足度

    吉川徹

    新しい価値観と地域社会 研究成果報告書 p. 41-51 1995年3月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

    出版者・発行元:大阪大学大学院人間科学研究科社会環境学講座 先進経験社会学・社会データ科学研究分野
  57. 意識項目の構造と関連 権威主義的態度尺度で何を「斬る」か

    吉川徹

    家族と高齢化社会 学術用モニター・システムの開発 研究成果報告書 p. 10-21 1995年3月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

    出版者・発行元:大阪大学大学院人間科学研究科社会環境学講座 先進経験社会学・社会データ科学研究分野
  58. 家族における社会的態度の連関: 父親・母親・子どもの3者相関

    吉川徹, 尾嶋史章, 直井優

    理論と方法 Vol. 9 No. 2 p. 187-202 1994年10月 研究論文(学術雑誌)

  59. 現代社会における権威主義的態度尺度の有用性

    吉川徹

    ソシオロジ Vol. 39 No. 2 p. 125-137 1994年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:行路社
  60. 社会階層と「自己-指令的」態度の形成

    吉川徹

    ソシオロジ Vol. 37 No. 1 p. 45-60 1992年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:行路社
  61. 現代日本社会における「自己-指令的」態度の形成要因

    吉川徹

    年報人間科学 Vol. 13 p. 19-34 1992年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪大学

MISC 38

  1. 大卒層が興じる未公認の「学歴ゲーム」 -社会学から論じる日本の構造(8)-

    吉川徹

    不動産経済研究 No. 1456 p. 1-2 2023年12月27日 記事・総説・解説・論説等(その他)

  2. 政策が導く日本の若年層の未来 -社会学から論じる日本の構造(7)-

    吉川徹

    不動産経済研究 No. 1444 p. 1-2 2023年10月4日 記事・総説・解説・論説等(その他)

  3. おとなしい若者たちとはだれか -社会学から論じる日本の構造(6)-

    吉川徹

    不動産経済研究 No. 1431 p. 1-2 2023年7月5日 記事・総説・解説・論説等(その他)

  4. 見えはじめてきた学歴分断 -社会学から論じる日本の構造(5)-

    吉川徹

    不動産経済研究 No. 1419 p. 1-2 2023年4月5日 記事・総説・解説・論説等(その他)

  5. 潜在する学歴セグメンテーション -社会学から論じる日本の構造(4)-

    吉川徹

    不動産経済研究 No. 1408 p. 6-7 2023年1月18日 記事・総説・解説・論説等(その他)

  6. コロナ禍で社会は「分断」から「寸断」へ

    吉川徹

    JIJI.com 2023年1月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  7. Book Review 遠藤健著『大学進学にともなう地域移動』

    吉川徹

    IDE 現代の高等教育 Vol. 646 p. 70-71 2022年12月 書評論文,書評,文献紹介等

  8. 分断を可視化する学歴再生産 ―社会学から論じる日本の構造(3)―

    吉川徹

    不動産経済研究 No. 1398 p. 1-2 2022年11月2日 記事・総説・解説・論説等(その他)

  9. 図書紹介『格差と分断/排除の諸相を読む』

    吉川徹

    よろん (日本世論調査協会報) Vol. 130 p. 65-68 2022年10月

  10. 見えはじめてきた学歴分断 ―社会学から論じる日本の構造(2)―

    吉川徹

    不動産経済研究 No. 1386 p. 1-2 2022年8月10日 記事・総説・解説・論説等(その他)

  11. 分断社会の時代性 ―社会学から論じる日本の構造(1)―

    吉川徹

    不動産経済研究 No. 1375 p. 1-2 2022年5月25日 記事・総説・解説・論説等(その他)

  12. 座談 コロナ後の世論調査に向けて

    吉川徹, 前田幸男, 宮崎太介, 平田崇浩, 湯本浩司, 鈴木督久

    よろん (日本世論調査協会報) Vol. 129 p. 59-83 2022年3月 会議報告等

  13. 書評 渡邊勉著『戦争と社会的不平等』

    吉川徹

    フォーラム現代社会学 Vol. 20 p. 105-107 2021年5月 書評論文,書評,文献紹介等

  14. 書評 多喜弘文著『学校教育と不平等の比較社会学』

    吉川徹

    社会学評論 Vol. 71 No. 2 2021年2月 書評論文,書評,文献紹介等

  15. Social Change in Japan, 1989-2019: Social Status, Social Consciousness, Attitudes and Values

    Carola Hommerich, Naoki Sudo, Toru Kikkawa

    Social Change in Japan, 1989-2019: Social Status, Social Consciousness, Attitudes and Values p. 1-175 2020年10月16日 その他

    出版者・発行元:Taylor and Francis
  16. 書評 稲葉振一郎著『社会学入門・中級編』

    吉川徹

    書斎の窓 Vol. 666 p. 60-64 2019年11月 書評論文,書評,文献紹介等

  17. 「令和」の「上級国民」は「断韓」「タピオカ」騒ぎに興じたか

    橋本健二, 吉川徹

    中央公論 p. 166-175 2019年11月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

    出版者・発行元:中央公論社
  18. 書評に応えて 吉川徹著『日本の分断』

    吉川徹

    ソシオロジ Vol. 64 No. 1 p. 193-197 2019年6月

    出版者・発行元:行路社
  19. 書評 中村高康・平沢和司・荒牧草平・中澤渉(編)『教育と社会階層』

    吉川 徹

    日本労働研究雑誌 Vol. 61 No. 2/3 p. 47-49 2019年2月 書評論文,書評,文献紹介等

  20. 書評 原純輔著 『社会調査 しくみと考え方』

    吉川徹

    社会と調査 Vol. 21 p. 112-112 2018年12月 書評論文,書評,文献紹介等

  21. 現代日本における階層意識と格差の連携変動過程の実証的解明

    吉川徹

    理論と方法 Vol. 32 No. 1 p. 195-195 2017年3月 その他

    出版者・発行元:ハーベスト社
  22. 〈溶解〉する「社会の心」をいかに捉えるか

    吉川徹, 浅野智彦

    現代思想 2017年2月

    出版者・発行元:青土社
  23. 書評 矢野 眞和・濱中 淳子・小川 和孝著『教育劣位社会――教育費をめぐる世論の社会学』

    社会学評論 Vol. 68 No. 3 p. 443-445 2017年

  24. 調査紹介 2015年第1回SSP調査

    吉川徹

    よろん (日本世論調査協会報) Vol. 118 No. 118 p. 54-57 2016年10月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本世論調査協会
  25. SSPプロジェクト

    吉川徹

    社会と調査 Vol. 11 p. 113-117 2013年9月

    出版者・発行元:有斐閣
  26. 平成の四半世紀を読み解く

    吉川徹

    ソシオロジ Vol. 58 No. 1 p. 115-118 2013年6月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

    出版者・発行元:行路社
  27. 特集: 複合社会調査データ分析の新展開によせて

    吉川徹, 木村好美

    社会学評論 Vol. 62 No. 3 p. 260-265 2011年12月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本社会学会
  28. 「老舗ブランド」を支える基礎教育

    吉川徹

    社会と調査 Vol. 6 p. 82-85 2011年2月 その他

  29. 第83回日本社会学会大会

    吉川徹

    よろん (日本世論調査協会報) Vol. 107 p. 50-51 2011年2月 会議報告等

  30. 書評 広田 照幸著『格差 ・秩序不安と教育』

    吉川徹

    教育社会学研究 Vol. 87 p. 96-98 2010年11月 書評論文,書評,文献紹介等

  31. 座談会「回収率を考える」

    小野寺典子, 片山朗, 佐藤嘉倫, 前田忠彦, 松田映二, 篠木幹子, 大谷信介

    社会と調査 Vol. 5 p. 26-65 2010年9月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  32. 書評 有田伸著『韓国の教育と社会階層--「学歴社会」への実証的アプローチ』

    吉川徹

    理論と方法 Vol. 22 No. 1 p. 130-132 2007年9月 書評論文,書評,文献紹介等

  33. 座談会「パネルデータ」を考える

    吉川徹, 永瀬伸子, 樋口美雄, 大竹文雄

    日本労働研究雑誌 Vol. 48 No. 6 p. 72-85 2006年6月 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

    出版者・発行元:労働政策研究・研修機構
  34. 書評に応えて 吉川徹著『学歴社会のローカルトラック』

    吉川徹

    ソシオロジ Vol. 47 No. 3 p. 139-142 2003年2月 書評論文,書評,文献紹介等

  35. 「量」から「質」へ 方法論の橋を渡る

    吉川徹

    ソシオロジ Vol. 46 No. 2 p. 105-110 2001年10月 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

  36. 計量的モノグラフ

    明日の静岡を考える情報誌SRI 2001年

  37. 書評に応えて 吉川徹著 『階層・教育と社会意識の形成--社会意識論の磁界』

    吉川徹

    ソシオロジ Vol. 43 No. 3 p. 108-111 1999年2月 その他

  38. 書評 友枝敏雄著『戦後日本社会の計量分析』

    吉川徹

    社会学評論 Vol. 49 No. 3 p. 470-472 1998年12月 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:日本社会学会

著書 49

  1. ひのえうま 江戸から令和の迷信と日本社会 (光文社新書 1348)

    吉川 徹

    光文社 2025年2月19日

    ISBN: 433410553X

  2. Key Texts for Japanese Sociology (SAGE Studies in International Sociology)

    SAGE Publications Ltd 2025年1月1日

    ISBN: 1036200760

  3. 階層・教育 (岩波講座 社会学 第11巻)

    筒井, 淳也, 相澤, 真一, 吉川, 徹, 三輪, 哲, 藤原, 翔, 福井, 康貴, 新谷, 周平, 川口, 俊明, 中澤, 渉, 堀, 有喜衣, 中西, 祐子, 貴戸, 理恵, 香川, めい

    岩波書店 2024年4月22日

    ISBN: 4000114514

  4. 戦後日本の社会意識論: ある社会学的想像力の系譜

    奥村隆, 吉川徹ほか

    有斐閣 2023年12月4日

    ISBN: 4641174903

  5. 消齢化社会 年齢による違いが消えていく! 生き方、社会、ビジネスの未来予測 (インターナショナル新書)

    博報堂生活総合研究所

    集英社インターナショナル 2023年8月7日

    ISBN: 4797681292

  6. 社会学の力〔改訂版〕: 最重要概念・命題集 (単行本)

    友枝, 敏雄, 浜, 日出夫, 山田, 真茂留

    有斐閣 2023年1月16日

    ISBN: 4641174814

  7. Social Stratification in an Aging Society with Low Fertility: The Case of Japan (Economy and Social Inclusion)

    Springer 2022年9月1日

    ISBN: 9811936463

  8. 少子高齢社会の階層構造2 人生中期の階層構造 (シリーズ少子高齢社会の階層構造 2)

    渡邊, 勉, 吉川, 徹, 佐藤, 嘉倫

    東京大学出版会 2021年11月4日

    ISBN: 4130551426

  9. Social Change in Japan, 1989-2019: Social Status, Social Consciousness, Attitudes and Values (Routledge Contemporary Japan Series)

    Routledge 2020年10月16日

    ISBN: 0367353776

  10. [新装版] 学歴社会のローカル・トラック

    吉川 徹

    大阪大学出版会 2019年6月10日

    ISBN: 4872596854

  11. 学歴と格差・不平等 増補版: 成熟する日本型学歴社会

    吉川 徹

    東京大学出版会 2019年5月18日

    ISBN: 4130501968

  12. 分断社会と若者の今

    吉川, 徹, 狭間, 諒多朗

    大阪大学出版会 2019年4月10日

    ISBN: 487259679X

  13. 日本の分断 : 切り離される非大卒若者 (レッグス) たち

    吉川, 徹

    光文社 2018年4月

    ISBN: 9784334043513

  14. 社会学理論応用事典

    日本社会学会, 理論応用事典刊行委員会, 今田, 高俊

    丸善出版 2017年7月31日

    ISBN: 4621300741

  15. 現代思想 2017年3月号 特集=社会学の未来

    大澤真幸, 岸政彦, 桜井厚, 吉川徹, 浅野智彦, 北田暁大, 天田城介, 太郎丸博, 筒井淳也

    青土社 2017年2月27日

    ISBN: 4791713400

  16. 基礎ゼミ 社会学 (〈基礎ゼミ〉シリーズ)

    工藤, 保則, 大山, 小夜, 笠井, 賢紀

    世界思想社 2017年2月24日

    ISBN: 4790716929

  17. 古市くん、社会学を学び直しなさい!! (光文社新書)

    古市 憲寿

    光文社 2016年10月18日

    ISBN: 4334039472

  18. Social Mentality in Contemporary Japan: Quantitative Social Consciousness Studies (Osaka University Humanities and Social Sciences Series)

    Toru Kikkawa

    Osaka University Press 2016年6月10日

    ISBN: 4872595467

  19. 1980年代 (河出ブックス 89)

    斎藤, 美奈子, 成田, 龍一

    河出書房新社 2016年2月26日

    ISBN: 4309624898

  20. 放送メディア研究 13

    池上, 彰, 日本放送協会放送文化研究所

    NHK出版 2016年2月18日

    ISBN: 414007258X

  21. 社会意識からみた日本--階層意識の新次元

    数土, 直紀

    有斐閣 2015年3月30日

    ISBN: 4641174113

  22. 「地元」の文化力 : 地域の未来のつくりかた

    苅谷, 剛彦, 吉川, 徹, 熊倉, 純子, 玄田, 有史, 神門, 善久, 小島, 多恵子, 狭間, 諒多朗, 渡辺, 靖

    河出書房新社 2014年9月

    ISBN: 9784309624754

  23. 現代日本の「社会の心」 : 計量社会意識論

    吉川, 徹

    有斐閣 2014年6月

    ISBN: 9784641173989

  24. Do! ソシオロジー 改訂版 -- 現代日本を社会学で診る (有斐閣アルマ)

    友枝, 敏雄, 山田, 真茂留

    有斐閣 2013年3月29日

    ISBN: 4641124965

  25. 日経プレミアPLUS VOL.6

    日本経済新聞出版社

    日経BPマーケティング(日本経済新聞出版 2013年3月1日

    ISBN: 4532265061

  26. 現代社会学事典

    大沢, 真幸, 吉見, 俊哉, 鷲田, 清一, 見田, 宗介

    弘文堂 2012年12月3日

    ISBN: 4335551487

  27. 学歴・競争・人生: 10代のいま知っておくべきこと (どう考える?ニッポンの教育問題シリーズ)

    吉川 徹, 中村 高康

    日本図書センター 2012年11月9日

    ISBN: 428430450X

  28. グローバル社会の人材育成・活用: 就学から就業への移行課題

    樋口 美雄, 財務省財務総合政策研究所, 財務総合政策研究所=, 赤林, 英夫, 荒木, 宏子, 小塩, 隆士, 北條, 雅一, 苅谷, 剛彦, 原田, 泰, 阿部, 正浩, 山田, 礼子, 成田, 康郎, 吉川, 徹, 吉川, 浩史, 神, 陽介, 堀井, 健介, 二宮, 悦郎, 柳川, 太一, 梅崎, 知恵, 岡部, 真也, 中澤, 正彦

    勁草書房 2012年1月31日

    ISBN: 4326503599

  29. 長期追跡調査でみる日本人の意識変容 : 高度経済成長世代の仕事・家族・エイジング

    吉川, 徹

    ミネルヴァ書房 2012年1月

    ISBN: 9784623061150

  30. 現代の階層社会3 流動化のなかの社会意識

    斎藤, 友里子, 三隅, 一人

    東京大学出版会 2011年7月30日

    ISBN: 4130551337

  31. 社会学的思考 (社会学ベーシックス別巻)

    井上, 俊, 伊藤, 公雄

    世界思想社 2011年5月20日

    ISBN: 4790715256

  32. 社会学事典

    日本社会学会, 社会学事典刊行委員会

    丸善 2010年6月30日

    ISBN: 462108254X

  33. データアーカイブSRDQで学ぶ社会調査の計量分析

    川端, 亮

    ミネルヴァ書房 2010年4月1日

    ISBN: 4623057305

  34. 子どもの貧困白書

    子どもの貧困白書編集委員会

    明石書店 2009年8月26日

    ISBN: 4750330353

  35. 学歴分断社会 (ちくま新書 772)

    吉川 徹

    筑摩書房 2009年3月1日

    ISBN: 4480064796

  36. リーディングス 日本の教育と社会 13教育の不平等

    小内 透(編著)

    日本図書センター 2009年2月25日

    ISBN: 4284302574

  37. 講座社会学 13 階層

    直井, 優, 藤田, 英典

    東京大学出版会 2008年3月7日

    ISBN: 4130551132

  38. リーディングス戦後日本の格差と不平等〈第3巻〉ゆれる平等神話 1986‐2000

    白波瀬, 佐和子

    日本図書センター 2008年2月25日

    ISBN: 4284302132

  39. 階層化する社会意識 : 職業とパーソナリティの計量社会学

    吉川, 徹

    勁草書房 2007年11月

    ISBN: 9784326602056

  40. 実践的研究のすすめ―人間科学のリアリティ

    小泉 潤二, 志水, 宏吉

    有斐閣 2007年7月30日

    ISBN: 464117332X

  41. Do!ソシオロジー―現代日本を社会学で診る (有斐閣アルマ)

    友枝 敏雄, 山田, 真茂留

    有斐閣 2007年4月27日

    ISBN: 4641123268

  42. リーディングス 日本の教育と社会―第2巻 学歴社会・受験競争 (リーディングス|日本の教育と社会 第 2巻)

    本田, 由紀, 平沢, 和司

    日本図書センター 2007年2月22日

    ISBN: 4284301179

  43. 学歴と格差・不平等―成熟する日本型学歴社会

    吉川 徹

    東京大学出版会 2006年9月1日

    ISBN: 4130501666

  44. 学歴社会のローカル・トラック―地方からの大学進学 (SEKAISHISO SEMINAR)

    吉川 徹

    世界思想社 2001年8月

    ISBN: 4790708950

  45. タリーズコーナー―黒人下層階級のエスノグラフィー

    吉川 徹

    東信堂 2001年5月1日

    ISBN: 4887133952

  46. 現代高校生の計量社会学: 進路・生活・世代 (MINERVA社会学叢書 8)

    尾嶋, 史章, 荒牧, 草平, 吉川, 徹, 轟, 亮, 工藤, 保則, 金, 明秀

    ミネルヴァ書房 2001年3月1日

    ISBN: 4623033856

  47. 日本の階層システム 3

    近藤, 博之

    東京大学出版会 2000年7月1日

    ISBN: 413055123X

  48. ホームレスウーマン―知ってますか、わたしたちのこと

    吉川 徹, 轟 里香

    東信堂 1999年4月

    ISBN: 4887133251

  49. 階層・教育と社会意識の形成 : 社会意識論の磁界

    吉川, 徹

    ミネルヴァ書房 1998年3月 学術書

    ISBN: 4623028526

講演・口頭発表等 36

  1. ひのえうま現象にみる家父長制とジェンダー

    吉川徹

    第76回 関西社会学会大会 2025年6月1日

  2. 1966年のひのえうま出生減の要因

    吉川徹

    第97回 日本社会学会大会 2024年11月9日

  3. 人文社会科学研究の社会的インパクト評価をめぐる不確定性

    吉川徹

    日本評価学会 第24回全国大会 シンポジウム 2023年12月16日

  4. SSP2022調査の実査過程と回収状況について――WEBモードによる無作為抽出全国調査の試み

    小林大祐, 前田忠彦, 吉川徹

    第96回 日本社会学会大会 2023年10月8日

  5. 現代日本社会の分断

    吉川徹

    帝塚山学院大学 令和5年度 国際理解公開講座 2023年7月29日

  6. 地方の人口減のしくみを知ろう

    吉川徹

    島根県立大学 第39回総合政策学会特別講演会 2023年7月13日

  7. Increasing Difference in Attitudes toward Higher Education between Graduates and Non-graduates in Recent Japan

    Toru Kikkawa

    117th American Sociological Association Annual Meeting. 2022年8月7日

  8. 島根県の人口流出と地域社会の持続可能性

    吉川徹

    島根大学山陰研究センター シンポジウム「持続可能な地域社会をめざして ―若年層人口流出に対抗する新しい価値の創造―」 2022年1月23日

  9. コロナ禍は社会意識を変えたか?――2020年3月調査と2021年3月調査の比較分析

    吉川徹

    日本社会学会第94回大会 2021年11月14日

  10. 会長講演 数理社会学の会員構成

    吉川徹

    数理社会学会 第68回大会 2019年9月

  11. 社会を俯瞰する記述的調査計量に立ち戻る

    吉川徹

    日本社会学会 第91回大会 2018年9月

  12. Movement Behind the Scences ?The Quiet Transformation of Status Identificationin Japan

    Carola Hommerich, Toru Kikkawa

    2018 Annual Meeting of the Asian Studies Conference Japan 2018年7月

  13. 島根県のローカル・トラックと関係人口

    吉川徹

    島根大学法文学部 山陰研究センターシンポジウム 2018年7月

  14. Nationwide Survey Practice of CAPI: the case of SSP2015

    Toru Kikkawa

    The 1st workshop of “Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Social Survey Research” 2018年3月

  15. 現役世代の階層意識の実態――2015年SSM 調査分析結果(3)

    吉川徹

    第90回 日本社会学会大会 2017年10月

  16. 社会的なものにかかわりたがらない若者たち

    吉川徹

    第59回 日本教育心理学会総会 2017年10月

  17. Nationwide Survey Practice of CAPI with Synchronized Tablet PCs

    Toru Kikkawa

    The 1st RC33 Regional Conference on Social Science Methodology: Asia 2017年9月

  18. Examining Social Change in Japan Based on Social Research Practice

    Toru Kikkawa

    Second International Workshop of ISA RC45 on Social Inequality 2017年8月

  19. Latent Transformation of Subjectivity during Japan’s Lost Decades

    Toru Kikkawa

    International Conference: Social Development and Structure Change 2017年7月

  20. コンピュータ支援型調査の課題と可能性

    吉川徹

    一般社団法人社会調査協会 2016年11月

  21. 格差をめぐる社会意識の変化

    吉川徹

    統計数理研究所公開講演会 2015年11月

  22. Stability Confirmed: Japan’s Unique Position in the Cross-national Comparative Project

    Toru Kikkawa

    International Symposium for Fifty Years of Cross-national Comparative Study off Social Structure and Personality: The United Sates, Poland, Japan, Ukraine, and China, 1956-2006. 2013年10月

  23. 環境保護意識・健康維持意識の変容

    吉川徹, 狭間諒多朗, 橋爪裕人

    第85回日本社会学会大会 2012年11月

  24. Work and Personality国際比較研究: ライフコース長期追跡調査の実際

    吉川徹

    日本行動計量学会第40回大会 2012年9月

  25. Expanding Class Awareness in Japan: A Comparison with Stability in the United States

    Toru Kikkawa, Sho Fujihara

    107th American Sociological Association Annual Meeting. 2012年8月

  26. 「2010年格差と社会意識についての全国調査」の設計と実施

    前田忠彦, 吉川徹, 尾崎幸謙, 中村隆

    日本行動計量学会第39回大会. 2011年11月

  27. 階層意識研究の展望

    吉川徹

    三田社会学会シンポジウム 2011年7月

  28. 地方県のローカル・トラック:急流を泳ぐ地方青年たち

    吉川徹

    地方から移動する若者たち 弘前大学人文学部付属雇用政策研究センター第9回フォーラム 2011年2月18日

  29. 現代日本人の階層意識の時点間比較分析: 総中流の1985 年から格差「覚醒」の2010 年へ

    吉川徹

    第83回 日本社会学会大会 2010年11月

  30. 社会調査で時代を測る : 潜在する大きなトレンド

    吉川徹

    関西学院大学社会学部創設50周年記念事業 連続学術講演会 2010年10月

  31. 階層意識研究と社会調査

    吉川徹

    ISMシンポジウム 2010年8月

  32. ライフコース追跡研究の分析枠組みと可能性

    吉川徹, 久山健太

    第61 回関西社会学会大会 2010年5月

  33. Life-time Value Change in Contemporary Japan: Basic Data Analysis of a US-Japan Comparative Panel Survey; Research Overview

    Toru Kikkawa

    Anthropology of Japan in Japan Fall Meeting 2008 2009年11月

  34. Specifying the Relationship between Job Conditions and Psychological States: Comparative Analysis of Japanese and American Workers

    Yusuke Tanabiki, Yusuke Sakaguchi, Sho Fujihara, Masahiro Hayashi, Scott North, Toru Kikkawa

    104th American Sociological Association Annual Meeting 2009年8月

  35. Educational Attainment in Today’s Japan: Consequences of Post-Industrialization

    Toru Kikkawa

    The Japan Foundation Special Seminar in Paramadina University, Jakarta 2009年3月

  36. 高学歴化と教育機会不平等の影響関係の試論的考察: JGSS, GSSデータを用いた日米比較分析

    吉川徹

    日本版 General Social Survey (JGSS) 国際シンポジウム 報告書 2003年6月22日

作品 2

  1. 21_21 DESIGN SIGHT「ルール?展」

    吉川 徹

    2021年7月2日 ~ 2021年11月28日

  2. 北大阪急行延伸計画市民アンケート調査に関する研究

    吉川 徹

    2007年 ~

社会貢献 50

  1. 広島県予算特別委員会参考人意見報告

    広島県議会

    2024年3月4日 ~

  2. 2023年度世論調査協会研究大会 座談「ネット調査は世論調査を救えるのか?」

    世論調査協会

    2023年11月24日 ~

  3. 松江北高等学校関西研修模擬授業

    大阪大学人間科学研究科

    2023年10月10日 ~

  4. 博報堂生活総合研究所 デジノグラフィ・フォーラム 2023

    博報堂生活総合研究所

    2023年7月26日 ~

  5. 松江南高校関西研修模擬授業

    島根県立松江南高等学校

    2020年10月 ~

  6. 日本における学歴と格差の社会について

    金融経済教育交流研究会

    2020年10月 ~

  7. 若者の学歴格差に関する研究会

    一般社団法人スクールトゥワーク

    2020年2月 ~

  8. SSH プロフェッショナルセミナー

    島根県立出雲高等学校

    2019年2月 ~

  9. 第6回公開研究会

    生協総合研究所

    2018年11月 ~

  10. 松江南高校関西研修模擬授業

    島根県立松江南高等学校

    2018年10月 ~

  11. 阪大・HGLC社会調査プログラム・社会調査講演会

    兵庫県立北摂三田高等学校

    2018年9月 ~

  12. 第415回 セミナー

    一般社団法人地域企業振興協会

    2018年9月 ~

  13. 研究能力向上及び人材育成に向けた所内セミナー

    独立行政法人国立特別支援教育総合研究所

    2018年7月 ~

  14. 松江南高校関西研修模擬授業

    島根県立松江南高等学校

    2017年10月 ~

  15. 広島県私学教育研修会

    広島県私立中学高等学校協会

    2017年8月 ~

  16. 大阪府立高津高校大学訪問

    大阪大学人間科学部

    2017年7月 ~

  17. 大阪大学大学院人間科学研究科 第1回市民公開講座

    大阪大学大学院人間科学研究科

    2017年3月 ~

  18. 「いしかわ教育ウィーク」講演会

    石川県立飯田高校

    2016年11月 ~

  19. 松江南高校関西研修模擬授業

    島根県立松江南高等学校

    2016年10月 ~

  20. 大阪府立高津高校大学訪問

    大阪大学人間科学部

    2016年7月 ~

  21. 移動する若者/移動しない若者: 実態と問題を掘り下げる

    独立行政法人労働政策研究・研修機構 第81回労働政策フォーラム

    2015年11月14日 ~

  22. 大阪府立高津高校大学訪問

    大阪大学人間科学部

    2015年11月 ~

  23. 松江南高校関西研修模擬授業

    島根県立松江南高等学校

    2015年10月 ~

  24. オープンキャンパス模擬授業

    大阪大学人間科学部

    2015年8月 ~

  25. 「無償教育の漸進的導入」に係る公開研究会

    神戸大学 渡部昭男教授

    2015年8月 ~

  26. 大阪府立高津高校大学訪問

    大阪大学人間科学部

    2014年10月 ~

  27. 松江南高校関西研修模擬授業

    島根県立松江南高等学校

    2014年10月 ~

  28. 1・2年進路講演会/ 親の学び講座

    富山県立富山高等学校

    2014年10月 ~

  29. PTA講演会

    松江市立第一中学校

    2014年7月 ~

  30. 大阪大学 21世紀懐徳堂 i-spot講座

    大阪大学

    2014年3月 ~

  31. 親の学び講座

    富山県立富山高等学校

    2013年12月 ~

  32. 松江南高校関西研修模擬授業

    島根県立松江南高等学校

    2013年10月 ~

  33. 全校講演

    島根県立松江南高等学校

    2013年9月 ~

  34. 白河の未来 教育・人生・進路

    福島県白河市

    2013年8月 ~

  35. 大阪府立高津高校大学訪問

    大阪大学人間科学部

    2013年7月 ~

  36. 出前授業

    大阪府立北千里高等学校

    2012年10月 ~

  37. オープンキャンパス全体講演

    大阪大学人間科学部

    2012年8月 ~

  38. 第41回岡山統計研究会

    岡山統計研究会

    2012年2月 ~

  39. 地方県のローカル・トラック 急流を泳ぐ地方青年たち

    弘前大学人文学部付属雇用政策研究センター 弘前大学人文学部付属雇用政策研究センター 第9回フォーラム

    2011年2月 ~

  40. 競争政策研究センター BBLレクチャー

    公正取引委員会 競争政策研究センター

    2011年1月 ~

  41. 人間科学データによる包括的専門教育 特別シンポジウム「格差社会における階層意識の現状と課題」

    大阪大学大学院人間科学研究科

    2009年12月 ~

  42. Education in Indonesia and Japan: Future Challenges and Opportunities

    Paramadina University and The Japan Foundation

    2009年3月 ~

  43. 人間科学データによる包括的専門教育公開セミナー「パネル・データの調査設計と解析技法」

    大阪大学大学院人間科学研究科

    2008年12月 ~

  44. 島根の教育に期待する

    島根の教育を愛する会

    2008年8月 ~

  45. キーワードで解く現代社会

    滋賀県湖南市立甲西図書館

    2006年12月 ~

  46. 人間科学部オープンキャンパス模擬授業

    大阪大学人間科学部

    2005年8月 ~

  47. 島根県教育研究の会 総会特別講演

    島根県立松江教育センター

    2005年1月 ~

  48. 社会学部講演会

    中京大学社会学部

    2004年12月 ~

  49. 中国四国高等学校PTA連合会総会

    中国四国高等学校PTA連合会

    2004年7月 ~

  50. こころの健康

    松江市教育委員会・松江市立湖東中学校

    2003年12月 ~

報道 48

  1. 「格差」に怒らない若者たち

    選択出版

    2023年12月

  2. 銃撃事件1年 暴力の連鎖を生まないために

    NHK大阪放送局

    2023年7月14日

  3. 消費は新・タテ社会

    日本経済新聞

    2023年2月

  4. 「受験と人生格差」不都合な真実

    小学館

    2023年2月

  5. みらい博2023 消齢化社会

    博報堂生活総合研究所

    2023年1月

  6. “経験中心の履歴書”で経済格差はなくなる?学歴社会の功罪をまじめに考えた

    扶桑社

    2022年11月

  7. 県民の人生互いにリスペクト

    山陰中央新報

    2022年5月1日

  8. 学歴分断を超えて (ロング・インタビュー)

    朝日新聞

    2022年2月18日

  9. 共通テスト流出 受験苦の末 (コメント)

    共同通信配信 (地方12紙に掲載)

    2022年2月3日

  10. 若者流出どう防ぐ

    山陰中央新報

    2022年1月24日

  11. 18歳の1票 就活 変革期正念場自覚を

    讀賣新聞

    2021年12月16日

  12. 地元にUターン促せるか検証を(コメント)

    日本経済新聞

    2021年10月9日

  13. 男の育休県内の状況は?

    NHK奈良放送局

    2021年6月

  14. 識者に聞く。高校卒就職システムの現状と展望

    リクルートワークス研究所

    2021年4月

  15. 「上級国民」が流行する日本 渦巻いた疑念・妄想・悪意

    朝日新聞

    2020年1月

  16. インタビュー 若者の分断 大竹まことのゴールデンラジオ 大竹メインディッシュ

    文化放送

    2019年12月

  17. 学歴で分断されている日本「階級社会」の現実

    文春オンライン

    2019年12月

  18. 「親が非大卒」の学生に奨学金 学歴固定化に一石

    日経新聞電子版

    2019年8月

  19. 大学無償化政策に透ける、エリート大卒層の「上から目線」

    現代ビジネス

    2019年8月

  20. 見直せ! 学歴分断社会

    日経ビジネス

    2019年8月

  21. 「金の卵」の先例を繰り返さないために。 計量社会学者からの警告

    Aire Voice

    2019年7月

  22. 鳥取)合区の現状 吉川徹・大阪大教授寄稿

    朝日新聞

    2019年7月

  23. 大学無償化に異議の教授「大卒至上主義こそ問い直しを」

    朝日新聞

    2019年3月

  24. 学歴に日本分断のリスク 非大卒に意識を

    日本経済新聞

    2019年2月

  25. (WEBRONZA)「レッグス」が誇り持ち歩める社会を

    朝日新聞

    2018年7月

  26. (社説)教育無償化 働く若者にも目配りを

    朝日新聞

    2018年6月

  27. 「田舎から東大」記事を読んだ社会学者が語る「学歴分断」の現実

    現代ビジネス

    2018年5月

  28. 「学歴」という最大の分断 大卒と高卒で違う日本が見えている

    Buzfeed Japan

    2016年12月

  29. 「夫が家事や育児をするのは当たり前」と考える人は男性で多い 阪大チームが意識調査

    産経新聞ほか

    2016年1月

  30. 男性の方が家事意識高い 阪大「社会制度に課題」

    共同通信ほか

    2016年1月

  31. 高校生や保護者のニーズに合わせた経営を

    大學新聞

    2013年10月

  32. プロフェッショナル・クロスカウンター

    進研ゼミ 高1マイビジョン

    2012年11月

  33. 自治体の雇用、大きな変化にはリスクも

    日経グローカル

    2012年7月

  34. 一面特集 学歴分断社会の大学像

    大學新聞

    2011年1月

  35. 一面特集 学歴分断社会の大学像

    大學新聞

    2010年11月

  36. プライムニュース 学歴による格差と今後の日本社会を考える

    BS フジ

    2010年10月

  37. 一面特集 学歴分断社会の大学像

    大學新聞

    2010年9月

  38. 一面特集 学歴分断社会の大学像

    大學新聞

    2010年7月

  39. 一面特集 学歴分断社会の大学像

    大學新聞

    2010年6月

  40. 一面特集 学歴分断社会の大学像

    大學新聞

    2010年4月

  41. 「学歴下降息子」増える 20代「高卒起業家」の履歴書

    週刊 アエラ

    2010年3月

  42. 耕論 高卒就職難をどうする

    朝日新聞朝刊

    2010年2月

  43. 高校補習科、存廃に揺れる 浪人中の卒業生に受験指導

    朝日新聞朝刊

    2009年12月

  44. 視点 大卒と非大卒で二分する日本

    学研 『進学情報』

    2009年9月

  45. 学歴の再生産こそが教育格差の正体

    読売ウィークリー

    2008年11月

  46. 書評『学歴と格差・不平等』

    読売新聞朝刊

    2006年10月

  47. インタビュー 企業とのマッチング重要

    山陰中央新報

    2004年9月

  48. 中山間地域の人口流出を研究

    朝日新聞島根県版

    2001年12月

学術貢献活動 31

  1. 日本社会学会(理事・社会学評論編集委員長)

    日本社会学会

    2023年11月8日 ~ 継続中

  2. 日本教育社会学会(理事)

    2023年9月13日 ~ 継続中

  3. 島根県立大学法人評価委委員

    島根県庁

    2023年1月 ~ 継続中

  4. 関西社会学会 (理事)

    関西社会学会

    2022年5月 ~ 継続中

  5. 一般財団法人公正研究推進協会 人文学・社会科科学系分科会委員

    一般財団法人公正研究推進協会

    2020年9月1日 ~ 継続中

  6. 一般社団法人 社会調査協会 (理事)

    2019年10月1日 ~ 継続中

  7. 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構(共同研究公募審査委員)

    2018年4月 ~ 継続中

  8. 一般社団法人 社会調査協会(資格認定委員)

    2016年4月 ~ 継続中

  9. 日本学術会議(連携会員)

    2014年10月 ~ 継続中

  10. 一般社団法人 社会調査協会(社員)

    2012年6月 ~ 継続中

  11. 統計数理研究所(客員教授)

    2010年8月 ~ 継続中

  12. NHK放送文化研究所(審議委員)

    2018年1月 ~ 2023年7月

  13. 文部科学省大学設置室 社会学専門委員

    文部科学省高等教育局大学設置室

    2018年11月 ~ 2022年10月

  14. 島根県立大学(客員教授)

    2019年10月 ~ 2022年3月

  15. 日本社会学会(理事)

    2018年9月 ~ 2021年10月

  16. 数理社会学会(会長)

    2019年4月 ~ 2021年3月

  17. 統計質保証推進協会(統計検定問題策定委員会第六分科会委員)

    2019年3月 ~ 2020年3月31日

  18. 日本家族社会学会(学会賞選考委員)

    2018年10月 ~ 2019年10月

  19. 日本教育社会学会(学会賞選考委員)

    2015年9月 ~ 2019年8月

  20. 関西社会学会(理事)

    2016年5月 ~ 2019年5月

  21. 数理社会学会(理事)

    2015年4月 ~ 2017年3月

  22. 日本教育社会学会(理事)

    2013年9月 ~ 2015年9月

  23. 日本社会学会(理事)

    2012年11月 ~ 2015年9月

  24. 日本社会学会(編集委員)

    2010年12月 ~ 2013年12月

  25. 関西社会学会(機関誌査読専門委員)

    2008年9月 ~ 2012年9月

  26. 社会調査士資格認定機構機関誌『社会と調査』(編集委員)

    2007年3月 ~ 2011年7月

  27. 京都大学(客員准教授)

    2006年4月 ~ 2008年3月

  28. UCLA(Visiting Scholar)

    2002年11月 ~ 2003年11月

  29. 日本社会学会機関誌社会学評論(専門委員)

    2000年12月 ~ 2002年12月

  30. UNC Chapel Hill(Guest Scholar)

    1999年8月 ~ 2000年2月

  31. NIMH(Adjunct Scientist)

    1992年9月 ~ 1992年12月

機関リポジトリ 12

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. 地方における人口社会減の「生態系」 : 島根県の困難

    吉川 徹

    未来共創 Vol. 10 p. 143-162 2023年3月31日

  2. コロナ禍は社会意識を変えたか? : 2020年3月調査と2021年3月調査の比較分析

    吉川 徹

    大阪大学大学院人間科学研究科紀要 Vol. 48 p. 125-145 2022年3月18日

  3. Social Mentality in Contemporary Japan : Quantitative Social Consciousness Studies

    吉川 徹

    2016年6月

  4. 平成の四半世紀を読み解く

    吉川 徹

    Vol. 58 No. 1 p. 115-118 2013年6月30日

  5. 「量」から「質」へ : 方法論の橋を渡る

    吉川 徹

    Vol. 46 No. 2 p. 105-110 2001年10月30日

  6. 学歴社会のローカル・トラック : 地方からの大学進学

    吉川 徹

    2001年9月

  7. 言語資本による文化的再生産 : 現代日本社会における説明力と適用範囲についての一考察

    吉川 徹

    Vol. 41 No. 1 p. 35-49 1996年5月31日

  8. 学校教育と戦後日本の社会意識の民主化

    吉川 徹, 轟 亮

    Vol. 58 p. 87-101 1996年5月20日

  9. 現代社会における権威主義的態度尺度の有用性 : 環境保護意識、ヘルス・コンシャスの分析視角として

    吉川 徹

    Vol. 39 No. 2 p. 125-137 1994年10月31日

  10. 社会階層と「自己-指令的」態度の形成

    吉川 徹

    Vol. 37 No. 1 p. 45-60 1992年5月31日

  11. 現代日本社会における「自己-指令的」態度の形成要因

    吉川 徹

    年報人間科学 Vol. 13 p. 19-34 1992年

  12. 階層・教育と社会意識の形成 : 社会意識論の磁界

    吉川 徹