-
メタファーと美意識―『百人一首』の花の歌とその英訳をめぐって
大森文子
こちら側とあちら側のレトリック―メタファー・翻訳・認知―(言語文化共同研究プロジェクト2023) p. 1-14 2024年5月31日 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
鏡と水仙 : シェイクスピアのSonnetsにおける隠されたレトリック
大森文子
レトリックと文法(言語文化共同研究プロジェクト2022) p. 1-14 2023年5月31日 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
時のメタファーとシェイクスピア
大森文子
英語のレトリック・日本語のレトリック(言語文化共同研究プロジェクト2021) p. 17-29 2022年3月31日 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
連句の認知詩学
大森文子
認知言語学の最前線 山梨正明教授古希記念論文集(ひつじ書房) p. 231-251 2021年5月 論文集(書籍)内論文
-
ShakespeareのSonnets における逆転のレトリック
大森文子
感情・感覚のレトリック(言語文化共同研究プロジェクト2020) p. 15-27 2021年5月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
The Lion's Parliamentにおける寓意のメタファー
大森文子
レトリックとメディア(言語文化共同研究プロジェクト2019) p. 21-32 2020年7月31日 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
Owenのメタファーとオクシモロン
大森文子
レトリックとコミュニケーション(言語文化共同研究プロジェクト2018) p. 11-22 2019年5月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
出版者・発行元:大阪大学大学院言語文化研究科
-
人の心と空模様:シェイクスピアのメタファーをめぐって
大森文子
メタファー研究1 2018年7月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:ひつじ書房
-
喜びと悲しみのメタファー:ShakespeareのSonnetsをめぐって
大森文子
レトリック、メタファー、ディスコース(言語文化共同研究プロジェクト2017) 2018年5月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
出版者・発行元:大阪大学大学院言語文化研究科
-
束縛と孤独:イメージスキーマで読み解くOwenの "S. I. W."
大森文子
交差するレトリック―精神と身体、メタファーと認知(言語文化共同研究プロジェクト2016) Vol. 2016 p. 19-28 2017年5月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
出版者・発行元:大阪大学大学院言語文化研究科
-
犬の寓意詩The Council of Dogsにおける擬人化と寓意のメタファー
大森文子
越境するレトリック―意味・認識・間テクスト性 言語文化共同プロジェクト2015 2016年5月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
出版者・発行元:大阪大学
-
メタファーのデザイン
大森文子
『英語のデザインを読む』 p. 106-118 2015年10月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:英宝社
-
Milton の叙事詩的比喩とメタファー認識
大森文子
『言葉のしんそう(深層・真相):大庭幸男教授退職記念論文集』 p. 385-397 2015年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:英宝社
-
間テクスト性への感性を磨く:尾形仂『座の文学:連衆心と俳諧の成立』講談社学術文庫, 1997. 380pp.
大森文子
英文学研究 支部統合号 Vol. 7 p. 211-214 2015年1月
出版者・発行元:一般財団法人日本英文学会
-
饗宴の文化的意味:コクマルガラスの寓意詩のメタファーをめぐって
大森文子
テキストのレトリック 文化のレトリック:修辞・思想・翻訳(言語文化共同研究プロジェクト2013) 2014年5月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
出版者・発行元:大阪大学
-
Conventional Metaphors for Antonymous Emotion Concepts
Ayako Omori
Dynamicity in Emotion Concepts (Łódź Studies in Language 27) 2012年4月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Peter Lang
-
Emotion as a huge mass of moving water
Ayako Omori
METAPHOR AND SYMBOL Vol. 23 No. 2 p. 130-146 2008年 研究論文(学術雑誌)
-
聖書に見る精神と四大のメタファー
大森文子
メタファー研究の方法と射程 Vol. 1-9 2004年5月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
出版者・発行元:大阪大学言語文化部・言語文化研究科
-
地のメタファーと心の認知
大森文子
言語文化研究 Vol. 30 p. 105-127 2004年
-
概念メタファーを英文作成に生かす:発信型英語教育に向けて
メタファー研究の方法と射程(言語文化共同研究プロジェクト2003) Vol. 61-73 2004年
-
概念メタファーを英文作成に生かす:発信型英語教育に向けて
大森文子
メタファー研究の方法と射程 2003年5月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
出版者・発行元:大阪大学言語文化部・言語文化研究科
-
水のメタファーと心の認知
レトリック研究の方法と射程(言語文化共同研究プロジェクト2002) p. 65-72 2003年
-
流れる心―詩的メタファーと認知―
大森文子
言語文化研究 Vol. 29, 159-181 No. 29 p. 159-181 2003年
出版者・発行元:大阪大学言語文化部
-
参照点のダイナミクス:ポーの詩のの転移修飾語をめぐって
英語文体論の方法と射程(言語文化共同研究プロジェクト2001) Vol. 51-58 2002年
-
連句における談話とレトリック
大森 文子
言語文化研究 Vol. 28, 229-248 No. 28 p. 229-248 2002年
出版者・発行元:大阪大学言語文化部
-
連想と情緒的意味-蕉風連句をめぐって-
大森 文子
言語文化研究 No. 26 p. 357-380 2000年
出版者・発行元:大阪大学言語文化部
-
換喩と抒情性
大森文子
言語文化研究 No. 25 p. 277-294 1999年
出版者・発行元:大阪大学言語文化部
-
Meaning and Metaphor
POETICA Vol. 46 p. 119-136 1996年
-
オクシモロンについての一考察
大森 文子
言語文化研究 Vol. 20 No. 20 p. 65-85 1994年
出版者・発行元:大阪大学言語文化部
-
言葉の意味の諸側面-メタフォリカルな言語使用をめぐって-
大森文子
言語文化研究 Vol. 18 No. 18 p. p49-66 1992年
出版者・発行元:大阪大学言語文化部
-
隠喩と提喩-認知言語学的見地からの考察-
大森文子
待兼山論叢 Vol. 24 p. 33-45 1990年
出版者・発行元:大阪大学
-
提喩に関する一考察
大森文子
Vol. 28 1989年
-
Exploration Into Mental Spaces: Where Do Linguistic Expressions Come From?
Ayako Omori
EL Vol. 5 p. 130-149 1988年 研究論文(学術雑誌)