EN

基本情報

研究

社会活動

その他の活動

鹿子木 康弘

Kanakogi Yasuhiro

人間科学研究科 人間科学専攻,教授

keyword 道徳,他者理解,社会的認知,認知発達,学習,幼児,乳児

学歴

  • 2009年04月 ~ 2012年03月,京都大学大学院,文学研究科 行動文化学専攻 心理学専修 博士課程
  • 2007年04月 ~ 2009年03月,京都大学大学院,文学研究科 行動文化学専攻 心理学専修 修士課程

経歴

  • 2023年04月 ~ 継続中,大阪大学大学院 人間科学研究科,教授
  • 2020年04月 ~ 2023年03月,大阪大学大学院,人間科学研究科,准教授
  • 2018年06月 ~ 2023年03月,ATR 客員研究員
  • 2018年04月 ~ 2020年03月,追手門学院大学 心理学部 心理学科 准教授
  • 2017年11月 ~ 2018年05月,ATR 連携研究員
  • 2016年04月 ~ 2018年03月,NTTコミュニケーション科学基礎研究所 協創情報研究部 日本学術振興会特別研究員(PD)
  • 2013年04月 ~ 2016年03月,京都大学大学院 教育学研究科 特定助教
  • 2012年04月 ~ 2013年03月,東京大学大学院 総合文化研究科 特別研究員
  • 2010年04月 ~ 2012年03月,京都大学大学院 文学研究科 日本学術振興会特別研究員(DC2)

研究内容・専門分野

  • 人文・社会,実験心理学
  • 人文・社会,認知科学

所属学会

  • 日本認知科学会
  • 関西心理学会
  • 日本心理学会
  • 日本発達心理学会
  • 日本赤ちゃん学会

論文

  • People copy success more than failure in social learning,Meng, X,Oishi, J,Onishi, M,Sakaguchi, M,Yabushita, S,Kanakogi, Y,Sage Open,Vol. 14,No. 1,2024年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 乳幼児期における粘り強さ-問題点と今後の課題-,石川萌子,鹿子木康弘,心理学評論, 2023,Vol. 66,No. 4,p. 342-358,2024年03月,研究論文(学術雑誌)
  • Do you like heroes or villains? The association between preference for media characters and behavioural characteristics in preschoolers,Imafuku, M,Kusakabe, M,Kanakogi, Y,Child Care in Practice,2024年03月,研究論文(学術雑誌)
  • How are mental state references represented in English and Japanese picture books? An analysis of the frequency of emotional and cognitive words and their relation to the self or others,Okumura, Y,Taguchi, S,Kanakogi, Y,Social Development,2024年02月,研究論文(学術雑誌)
  • 発達科学研究における新しいデータ共有の形―加藤ら論文と谷澤・開論文へのコメント,鹿子木康弘,田口恵也,濱田大佐,森口佑介,心理学評論,Vol. 印刷中,2024年,研究論文(学術雑誌)
  • Children attribute higher social status to people who have extraordinary capabilities,Xianwei Meng,Tatsunori Ishii,Kairi Sugimoto,Yo Nakawake,Yusuke Moriguchi,Yasuhiro Kanakogi,Katsumi Watanabe,Cognition,Elsevier BV,Vol. 239,p. 105576-105576,2023年10月,研究論文(学術雑誌)
  • Relationship between executive function and persistence in 5-year-olds,Moeko Ishikawa,Yusuke Moriguchi,Yasuhiro Kanakogi,Cognitive Development,Elsevier BV,Vol. 67,2023年07月,研究論文(学術雑誌)
  • 第三者罰感情の発達的起源,鹿子木康弘,感情心理学研究,Vol. 30,p. 16-22,2023年05月,研究論文(学術雑誌)
  • Gender stereotypes about intellectual ability in Japanese children,Mako Okanda,Xianwei Meng,Yasuhiro Kanakogi,Moe Uragami,Hiroki Yamamoto,Yusuke Moriguchi,Scientific Reports,Springer Science and Business Media LLC,Vol. 12,No. 1,2022年10月11日,研究論文(学術雑誌)
  • Third-party punishment by preverbal infants,Kanakogi, Y,Miyazaki, M,Takahashi, H,Yamamoto, H,Kobayashi, T,Hiraki, K,Nature Human Behaviour,2022年06月,研究論文(学術雑誌)
  • Children's social evaluation toward prestige-based and dominance-based powerholders,Amakusa, M,Meng, X,Kanakogi, Y,BMC Research Notes,Vol. 15,No. 180,2022年05月,研究論文(学術雑誌)
  • 感情価が原始的同情に及ぼす影響. 基礎心理学研究.,松田勇祐,本田葉輝,井上康之,鹿子木康弘,佐藤徳,板倉昭二,北崎充晃,基礎心理学研究,2022年03月,研究論文(学術雑誌)
  • Visual perspective-taking ability in 7- and 12-month-old infants,Ikeda, A,Kanakogi. Y,Hirai, M,Plos One,Vol. 17,No. 2,2022年02月,研究論文(学術雑誌)
  • Cognitive flexibility in 12-month-old preterm and term infants is associated with neurobehavioural development in 18-month-olds,Yuta Shinya,Masahiko Kawai,Fusako Niwa,Yasuhiro Kanakogi,Masahiro Imafuku,Masako Myowa,Scientific Reports,Springer Science and Business Media LLC,Vol. 12,No. 3,p. 1-11,2022年01月,研究論文(学術雑誌)
  • The impact of positive and negative testimony on children's attitudes toward others.,Shinohara, A,Kanakogi, Y,Okumura, Y,Kobayashi, T,Plos One,Vol. 16,2021年12月,研究論文(学術雑誌)
  • Children manage their reputation by caring about gossip,Asami Shinohara,Yasuhiro Kanakogi,Yuko Okumura,Tessei Kobayashi,Social Development,Wiley,p. 1-11,2021年07月20日,研究論文(学術雑誌)
  • Observing inefficient action can induce infant preference and learning,Hirai, M,Kanakogi, Y,Ikeda, A,Developmental Science,Vol. 25,2021年07月14日,研究論文(学術雑誌)
  • Social touch in mother-infant interaction affects infants' subsequent social engagement and object exploration,Tanaka, Y., Kanakogi, Y., Myowa, M.,Humanities and Social Sciences Communications,Vol. 8,No. 1,2021年,研究論文(学術雑誌)
  • How do children evaluate the gossiper of negative gossip?,Shinohara, A,Kanakogi, Y,Okumura, Y,Kobayashi, T,Japanese Psychological Research,Vol. 63,No. 2,p. 111-117,2020年02月19日,研究論文(学術雑誌)
  • 視線と表情の処理プロセスはいつ統合されるのか?,鹿子木康弘,ベビーサイエンス,Vol. 20,2020年,研究論文(学術雑誌)
  • Ostension affects infant learning more than attention.,Okumura, Y,Kanakogi, Y,Kobayashi, T,Itakura, S,Cognition,Elsevier BV,Vol. 195,p. 104082-104082,2020年,研究論文(学術雑誌)
  • Imaginary agents exist perceptually for children but not for adults,Moriguchi, Y,Kanakogi, Y,Okumura, Y,Shinohara, I,Itakura, S,Shimojo, S,Palgrave Communications,Vol. 5,2019年,研究論文(学術雑誌)
  • Demystifying infant vocal imitation: The roles of mouth looking and speaker's gaze.,Imafuku, M,Kanakogi, Y,Butler, D,Myowa, M,Developmental Science,2019年,研究論文(学術雑誌)
  • Strategic reputation management: Children adjust their reward distribution in accordance with an observer's mental state.,Shinohara, A,Kanakogi, Y,Myowa, M,Cognitive Development,Vol. 50,p. 195-204,2019年,研究論文(学術雑誌)
  • Communicative hand-waving gestures facilitate object learning in preverbal infants.,Hirai, M,Kanakogi, Y,Developmental Science,Vol. 22,2019年,研究論文(学術雑誌)
  • ナチュラル・ペダゴジー理論のさらなる解明に向けて,奥村優子,鹿子木康弘,ベビーサイエンス,Vol. 18,p. 53-56,2018年
  • 乳児期の学習における明示シグナルの役割とその機能:ナチュラ ル・ペダゴジー理論から.,奥村優子,鹿子木康弘,ベビーサイエンス,Vol. 18,p. 38-49,2018年,研究論文(学術雑誌)
  • 乳児期における社会的学習:誰から,どのように学ぶのか.,奥村優子,鹿子木康弘,心理学評論,Vol. 61,p. 191-203,2018年,研究論文(学術雑誌)
  • 国際的競争の中で乳児研究を行う:その意義と課題.,鹿子木康弘,奥村優子,発達心理学研究,Vol. 29,p. 164-171,2018年,研究論文(学術雑誌)
  • The integration of audio-tactile information is modulated by multimodal social interaction with physical contact in infancy.,Tanaka, Y,Kanakogi, Y,Kawasaki, M,Myowa-Yamakoshi, M,Developmental Cognitive Neuroscience,Vol. 30,p. 31-40,2018年,研究論文(学術雑誌)
  • Implicit social associations for geometric shape agents more strongly influenced by visual form than by explicitly identified social actions.,Kenward, B,Berggren, M,Kitazaki, M,Itakura, S,Kanakogi, Y,Psychologia,Vol. 61,p. 37-52,2018年,研究論文(学術雑誌)
  • Individual differences in object-processing explain the relationship between early gaze-following and later language development,Yuko Okumura,Yasuhiro Kanakogi,Tessei Kobayashi,Shoji Itakura,COGNITION,ELSEVIER SCIENCE BV,Vol. 166,p. 418-424,2017年09月,研究論文(学術雑誌)
  • Preverbal infants affirm third-party interventions that protect victims from aggressors,Yasuhiro Kanakogi,Yasuyuki Inoue,Goh Matsuda,David Butler,Kazuo Hiraki,Masako Myowa-Yamakoshi,Nature Human Behaviour,Springer Science and Business Media LLC,Vol. 1,2017年02月,研究論文(学術雑誌)
  • 野島賞受賞に際して思うこと,鹿子木康弘,認知科学,Vol. 24,No. 4,p. 1-3,2017年,研究論文(学術雑誌)
  • Infants' emotional states influence maternal behaviors during holding,Yumiko Nishimura,Yasuhiro Kanakogi,Masako Myowa-Yamakoshi,INFANT BEHAVIOR & DEVELOPMENT,ELSEVIER SCIENCE INC,Vol. 43,p. 66-74,2016年05月,研究論文(学術雑誌)
  • 発達においてwe-modeが担う機能及びそのメリット―平井論文へのコメント―,鹿子木康弘,心理学評論,Vol. 59,p. 270-273,2016年,研究論文(学術雑誌)
  • Goal attribution toward non-human objects during infancy predicts imaginary companion status during preschool years.,Moriguchi, Y,Kanakogi, Y,Todo, N,Okumura, Y,Shinohara, I,Itakura, S,Frontiers in Psychology,2016年,研究論文(学術雑誌)
  • 計算論的アプローチのメリットと妥当性,鹿子木康弘,ベビーサイエンス,Vol. 15,p. 35-36,2015年,研究論文(学術雑誌)
  • Building a responsive teacher: how temporal contingency of gaze interaction influences word learning with virtual tutors,Hanju Lee,Yasuhiro Kanakogi,Kazuo Hiraki,ROYAL SOCIETY OPEN SCIENCE,ROYAL SOC,Vol. 2,No. 1,2015年01月,研究論文(学術雑誌)
  • 発達早期における向社会性:その性質と変容.,鹿子木康弘,発達心理学研究,Vol. 25,p. 443-452,2014年,研究論文(学術雑誌)
  • 12カ月児における方言話者に対する社会的選好.,奥村優子,鹿子木康弘,竹内祥惠,板倉昭二,心理学研究,Vol. 85,p. 248-256,2014年,研究論文(学術雑誌)
  • Infant’s action skill dynamically modulates parental action demonstration in the dyadic interaction,Fukuyama,H,Qin, S,Kanakogi, Y,Nagai, Y,Asada, M,Myowa-Yamakoshi, M,Developmental Science,2014年,研究論文(学術雑誌)
  • Infants understand the referential nature of human gaze but not robot gaze,Yuko Okumura,Yasuhiro Kanakogi,Takayuki Kanda,Hiroshi Ishiguro,Shoji Itakura,Journal of Experimental Child Psychology,Vol. 116,No. 1,p. 86-95,2013年09月,研究論文(学術雑誌)
  • The power of human gaze on infant learning,Yuko Okumura,Yasuhiro Kanakogi,Takayuki Kanda,Hiroshi Ishiguro,Shoji Itakura,Cognition,Vol. 128,No. 2,p. 127-133,2013年08月,研究論文(学術雑誌)
  • Rudimentary Sympathy in Preverbal Infants: Preference for Others in Distress,Yasuhiro Kanakogi,Yuko Okumura,Yasuyuki Inoue,Michiteru Kitazaki,Shoji Itakura,PLoS ONE,Vol. 8,No. 6,2013年06月12日,研究論文(学術雑誌)
  • 原初的な同情的態度の更なる検証に向けて,鹿子木康弘,ベビーサイエンス,Vol. 13,p. 40-42,2013年,研究論文(学術雑誌)
  • 共感・同情行動の発達的起源.,鹿子木 康弘,ベビーサイエンス,日本赤ちゃん学会,Vol. 13,p. 26-35,2013年,研究論文(学術雑誌)
  • Can infants use robot gaze for object learning? The effect of verbalization,Yuko Okumura,Yasuhiro Kanakogi,Takayuki Kanda,Hiroshi Ishiguro,Shoji Itakura,Interaction Studies,John Benjamins Publishing Company,Vol. 14,No. 3,p. 351-365,2013年,研究論文(学術雑誌)
  • HOW DOES EXECUTIVE FUNCTION CONTRIBUTE TO SOURCE MONITORING IN YOUNG CHILDREN?,Yasuhiro Kanakogi,Yusuke Moriguchi,Genyue Fu,Kang Lee,Shoji Itakura,PSYCHOLOGIA,PSYCHOLOGIA SOC,Vol. 55,No. 3,p. 194-207,2012年09月,研究論文(学術雑誌)
  • 「アイ・スクラッチ課題」で計測できる主体性とは何か,鹿子木康弘,ベビーサイエンス,Vol. 12,2012年,研究論文(学術雑誌)
  • Transcultural differences in brain activation patterns during theory of mind (ToM) task performance in Japanese and Caucasian participants,Katja Koelkebeck,Kazuyuki Hirao,Ryousaku Kawada,Jun Miyata,Teruyasu Saze,Shiho Ubukata,Shoji Itakura,Yasuhiro Kanakogi,Patricia Ohrmann,Jochen Bauer,Anya Pedersen,Nobukatsu Sawamoto,Hidenao Fukuyama,Hidehiko Takahashi,Toshiya Murai,SOCIAL NEUROSCIENCE,PSYCHOLOGY PRESS,Vol. 6,No. 5-6,p. 615-626,2011年,研究論文(学術雑誌)
  • Developmental correspondence between action prediction and motor ability in early infancy,Yasuhiro Kanakogi,Shoji Itakura,Nature Communications,Vol. 2,No. 1,2011年,研究論文(学術雑誌)
  • The link between perception and action in early infancy: From the viewpoint of the direct-matching hypothesis,Yasuhiro Kanakogi,Shoji Itakura,Japanese Psychological Research,Vol. 52,No. 2,p. 121-131,2010年05月,研究論文(学術雑誌)
  • Japanese children’s difficulty with false belief understanding: Is it real or apparent?,Moriguchi, Y,Okumura, Y,Kanakogi, Y,Itakura, S,Psychologia,Vol. 53,No. 1,p. 36-43,2010年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 内省能力と二次的信念の理解との発達的関連 : 再帰的な思考の役割から,鹿子木康弘,森口佑介,板倉昭二,発達心理学研究,一般社団法人 日本発達心理学会,Vol. 20,No. 4,p. 419-427,2009年12月10日,研究論文(学術雑誌)
  • 乳児の目標帰属研究とその神経基盤.,鹿子木康弘,板倉昭二,心理学評論,Vol. 52,p. 63-74,2009年,研究論文(学術雑誌)

MISC

  • 赤ちゃんはどう学ぶ?乳児の学習メカニズムの解明,平井真洋,鹿子木康弘,医学のあゆみ,Vol. 288,No. 3,p. 231-232,2024年01月,記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • たすける―生まれながらにして優しい赤ちゃん―,鹿子木康弘,保育ナビ 2月号,2023年02月,記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
  • 赤ちゃん実験を通してヒトとはどのような存在かを問う,鹿子木康弘,生産と技術,Vol. 74,No. 4,p. 59-61,2022年10月,記事・総説・解説・論説等(その他)
  • 人間のやり抜く力を高める"健気なエージェント"の提案,佐々木俊文,高橋英之,鹿子木康弘,電子情報通信学会技術研究報告,,Vol. 120,No. 336,p. 51-55,2021年,研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • ゴシップを基にした他者評価の発達 : 幼児・児童を対象とした実証的検討,篠原亜佐美,鹿子木康弘,奥村優子,小林哲生,電子情報通信学会技術研究報告,Vol. 119,No. 394,p. 167-172,2020年,研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 乳幼児期の向社会性.,鹿子木康弘,心理学ワールド,Vol. 91,p. 5-8,2020年,記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • Parent disciplining styles to prevent children’s misbehaviors toward a social robot,Gallego-Perez, J,Hiraki, K,Kanakogi, Y,Kanda, T,Proceedings of the 7rd International Conference on Human-Agent Interaction,p. 162-170,2019年,研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 乳児の言語発達メカニズムを探る:視線追従と語彙獲得の関連,奥村優子,鹿子木康弘,小林哲生,板倉昭二,電子情報通信学会技術研究報告,Vol. 118,No. 49,p. 11-16,2018年,研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 心に刻まれた正義―乳児は弱者の味方なのか?―,鹿子木康弘,小林哲生,電子情報通信学会技術研究報告,Vol. 116,No. 436,p. 151-155,2017年,研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 発達早期のミラーニューロンシステム : 他者の動きの意味を理解する (特集 運動発達をめぐる最前線 : 赤ちゃん学からひも解く運動の意味) -- (動くことから始まる発達),鹿子木 康弘,発達,ミネルヴァ書房,Vol. 37,No. 148,p. 53-58,2016年
  • 乳幼児期の向社会性 : 赤ちゃんは生まれながらにやさしいのか? (特集 他者のこころの理解と発達),鹿子木 康弘,発達,ミネルヴァ書房,Vol. 36,No. 144,p. 8-13,2015年
  • 乳児期の視線追従及び物体処理と言語発達の関連―語彙カテゴリに基づく分析―,奥村優子,小林哲生,鹿子木康弘,板倉昭二,電子情報通信学会技術研究報,Vol. 115,p. 233-236,2015年,研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • Social appearance of virtual agent and temporal contingency effect,Lee, H,Kanakogi, Y,Hiraki, K,Proceedings of the 3rd International Conference on Human-Agent Interaction,p. 85-89,2015年,研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 視線の先を表す手がかりが視線による操作感に与える影響,鹿子木 康弘,松田 剛,開 一夫,JCSS Japanese Congnitive Science Society,[日本認知科学会],p. 273-275,2013年
  • Do robot appearance and speech affect people's attitude? Evaluation through the Ultimatum Game,Nishio, S,Ogawa, K,Kanakogi, Y,Itakura, S,Ishiguro, H,IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication,p. 809-814,2012年,記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)
  • 事象関連電位に見られる顔認知処理に与える色情報の影響と発達的側面の検討,後藤 紀美子,南 哲人,小森 伸子,嶋田 容子,鹿子木 康弘,板倉 昭二,北崎 充晃,中内 茂樹,映像情報メディア学会技術報告,一般社団法人映像情報メディア学会,Vol. 32,No. 48,p. 7-12,2008年11月07日
  • 事象関連電位に見られる顔認知処理に与える色 情報の影響と発達的側面の検討,後藤 紀美子,南 哲人,小森 伸子,嶋田 容子,鹿子木 康弘,板倉 昭二,北崎 充晃,中内 茂樹,電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理,社団法人電子情報通信学会,Vol. 108,No. 282,p. 7-12,2008年

著書

  • 「乳児期の社会的認知」長谷川真理・佐久間路子・林創編『社会性の発達心理学』,鹿子木康弘,ナカニシヤ出版,2024年03月
  • 学術書,社会性・道徳性の発達 開一夫・齋藤慈子 編著 『ベーシック発達心理学』,奥村優子,鹿子木康弘,東京大学出版会,2018年
  • 学術書,発達初期の社会的認知スキル 尾崎康子・森口佑介 編著 『社会的認知の発達科学』,鹿子木康弘,新曜社,2018年
  • 学術書,発達早期のミラーニューロンシステム―他者の動きの意味を理解する. 発達148,鹿子木康弘,ミネルヴァ書房,2016年
  • 学術書,ロボットは人の心をもてるのか―共感性が秘密の鍵.内田伸子・板倉昭二 編著 『高校生のための心理学講座―こころの不思議を解き明かそう』,今福理博,鹿子木康弘,河合祐司,前原由喜夫,誠信書房,2016年
  • 学術書,乳幼児期の向社会性―赤ちゃんは生まれながらにやさしいのか? 発達144,鹿子木康弘,ミネルヴァ書房,2015年
  • 学術書,乳児における他者理解:知覚と行為の関係性から. 板倉昭二 編著 『発達科学の最前線』,鹿子木康弘,ミネルヴァ書房,2014年

受賞

  • 研究奨励賞,石川萌子、鹿子木康弘,関西心理学会第134回大会,2023年11月
  • 学生発表賞,戸田梨鈴,戸田七鈴,鹿子木康弘,日本赤ちゃん学会,2023年08月
  • Young Investigator's Award(YIA),孟憲巍,千々岩眸,鹿子木康弘,板倉昭二,日本赤ちゃん学会,2022年07月
  • HCS研究会賞,佐々木俊文,高橋英之,鹿子木康弘,ヒューマンコミュニケーション基礎研究会,2021年01月
  • 第15回 国際奨励賞,鹿子木康弘,日本心理学会,2020年09月
  • 第2回国際奨励賞,鹿子木康弘,日本発達心理学会,2020年03月
  • Young Investigator's Award(YIA),奥村優子,鹿子木康弘,小林哲生,板倉昭二,日本赤ちゃん学会,2018年07月
  • 第5回野島久雄賞,鹿子木康弘,日本認知科学会,2017年09月
  • 研究奨励賞受賞,奥村優子,鹿子木康弘,板倉昭二,関西心理学会第124回大会,2012年10月
  • 研究奨励賞受賞,鹿子木康弘,奥村優子,井上康之,北崎充晃,板倉昭二,関西心理学会第123回大会,2011年11月

講演・口頭発表等

  • 前言語期乳児における正義感と正義の行動,鹿子木康弘,日本発達心理学会第35回大会(社会性の発達研究の最前線),2024年03月06日
  • 戦略の実演が就学前児の粘り強さに与える影響-思いついた戦略と教示された戦略の違いに注目して-,石川萌子,鹿子木康弘,日本発達心理学会第35回大会,2024年03月08日
  • Understanding of the functions of forgiveness among preschoolers,Rizu Toda,Nazu Toda,Hiromichi Hagihara,Yasuhiro Kanakogi,BCCCD 2024,2024年01月06日
  • Does the instruction manipulating the use of strategies and pedagogical questions affect 5-year-olds’ persistence?,Moeko Ishikawa,Yasuhiro Kanakogi,BCCCD 2024,2024年01月06日
  • 戦略の使用とペダゴジカルな質問は就学前児の粘り強さを高めるのか,石川 萌子,鹿子木,康弘,関西心理学会第134回大会,2023年11月12日
  • 社会的学習における利用情報の検証:成功 vs 失敗,坂口 桃彩,大西,実乃里,大石,淳一,薮下,颯太,孟,憲巍,鹿子木,康弘,関西心理学会第134回大会,2023年11月12日
  • 発達早期の社会的学習,鹿子木康弘,第64回日本母性衛生学会総会・学術集会,2023年10月14日
  • 「できる人=偉い」の発達的起源 〜赤ちゃんは能力の高い者に社会的優位性を帰属する〜,孟 憲巍,千々岩 眸,鹿子木 康弘,日本認知科学会第40回大会,2023年09月07日
  • 幼児期におけるゆるしの機能に関する理解の発達,戸田梨鈴,戸田七鈴,鹿子木康弘,日本赤ちゃん学会 第23回学術集会,2023年08月06日
  • 10ヶ月児における向社会行動:視線随伴課題による検討,千々岩眸,高橋英之,松田剛,鹿子木康弘,日本赤ちゃん学会 第23回学術集会,2023年08月06日
  • 発達研究におけるパーソナルデータの分散管理 (2),田口恵也,濱田大佐,森口佑介,鹿子木康弘,日本赤ちゃん学会 第23回学術集会,2023年08月06日
  • 発達研究におけるパーソナルデータの分散管理,濱田大佐,田口恵也,鹿子木康弘,森口佑介,日本赤ちゃん学会 第23回学術集会,2023年08月05日
  • 違反行動の繰り返しが6歳児の第三者罰に与える影響,戸田七鈴,戸田梨鈴,鹿子木康弘,日本赤ちゃん学会 第23回学術集会,2023年08月05日
  • 戦略の使用やペダゴジカルな質問が5歳児の粘り強さに与える影響,石川萌子,鹿子木康弘,日本赤ちゃん学会 第23回学術集会,2023年08月05日
  • 12ヶ月児における集団規範の理解,尾野 有起良,小國 龍治,孟 憲巍,鹿子木 康弘,日本赤ちゃん学会 第23回学術集会,2023年08月05日
  • 赤ちゃんはこんなこともわかっている!-発達早期の社会的認知-,鹿子木康弘,第65回 日本小児神経学会学術集会,2023年05月25日
  • Do Young Children Understand the Functions of Forgiveness?,Toda, R,Toda, N,Kanakogi, Y,SRCD 2023 Biennial meeting,2023年03月24日
  • Repeated Transgression Promotes Costly Third-Party Punishment in Six-year-olds,Toda, N,Toda, R,Kanakogi, Y,SRCD 2023 Biennial meeting,2023年03月23日
  • トップカンファレンス・アドバンスト・ワークショップ 2022,鹿子木康弘,ヒューマンインターフェイス学会,2022年12月07日
  • 前言語期乳児の正義感,鹿子木康弘,新胎児学研究会,2022年11月12日
  • 乳児期における社会的認知,鹿子木康弘,子どものこころの分子統御機構研究センター 令和4年度連続セミナー 第4回,2022年10月13日
  • 幼児は超越的行為者に社会的優位性を帰属する,孟憲巍,石井辰典,杉本海里,中分遥,森口佑介,鹿子木康弘,渡邊克巳,日本心理学会第86回大会,2022年09月
  • 「声が低い=優位」評価バイアスの発達的起源,孟憲巍,千々岩眸,鹿子木康弘,板倉昭二,日本赤ちゃん学会 第22回学術集会,2022年07月
  • Inefficient action toward infants can induce preference and learning,Hirai, M,Kanakogi, Y,Ikeda, A,ICIS 2022,2022年07月
  • 6 歳児の第三者罰に違反⾏動の繰り返しが与える影響,戶田七鈴,戶田梨鈴,鹿子木康弘,日本赤ちゃん学会 第22回学術集会,2022年07月
  • 6 歳児における公正世界信念の発達,田辺和奏,千々岩眸,鹿子木康弘,日本赤ちゃん学会 第22回学術集会,2022年07月
  • 親の⾃閉症傾向と親⼦の視線コミュニケーションの関連の検討,山本寛樹,三川明日香,上條淳夏,鹿子木康弘,日本赤ちゃん学会 第22回学術集会,2022年07月
  • 6 歳児におけるゆるしの機能の理解,戶田梨鈴,戶田七鈴,鹿子木康弘,日本赤ちゃん学会 第22回学術集会,2022年07月
  • ⺟⼦⾃由遊び場⾯における⺟親の Mind-mindedness と⼦どもの顔への注視との関連,砂原なごみ,山本寛樹,鹿子木康弘,日本赤ちゃん学会 第22回学術集会,2022年07月
  • 年中児における⼼的回転能⼒と運動能⼒の関連,吉沢和,鹿子木康弘,内山伊知郎,日本赤ちゃん学会 第22回学術集会,2022年07月
  • 6 歳児において道徳的な介⼊者の年齢は介⼊の義務・期待に影響を与えるか,石川萌子,檀上彩夏,鹿子木康弘,日本赤ちゃん学会 第22回学術集会,2022年07月
  • ⽇英絵本における情動語の志向性に関する⽂化差,田口俊哉,奥村優子,鹿子木康弘,日本赤ちゃん学会 第22回学術集会,2022年07月
  • The developmental origins of sense of justice,Kanakogi, Y,2022 26th Biennial meeting of the ISSBD joint symposium,2022年06月
  • The sense of justice in preverbal infants: sympathy, moral judgement, and third-party punishment.,Kanakogi, Y,Joint Symposium on Symbiotic Intelligence and Data Futures,2022年03月10日
  • The relationship between executive function and persistence in 5-year-olds.,Ishikawa, M,Moriguchi, Y,Kanakogi, Y,Budapest CEU Conference on Cognitive Development 2022,2022年01月
  • 公的自己意識の発達的起源に関する予備的検討,村上太郎,鹿子木康弘,日本赤ちゃん学会 第21回学術集会,2021年06月
  • 幼児におけるアニメのキャラクターに対する選好と社会性の関連,今福 理博,日下部 瑞歩,鹿子木 康弘,日本赤ちゃん学会 第21回学術集会,2021年06月
  • 乳児は自らの意思決定によって他者を罰するのか?,鹿子木康弘,宮崎美智子,高橋英之,山本寛樹,小林哲生,開一夫,日本赤ちゃん学会 第21回学術集会,2021年06月
  • 6 歳児の後悔感情が向社会行動に与える影響 -共感性との関連から-,田口俊哉,鹿子木康弘,日本赤ちゃん学会 第21回学術集会,2021年06月
  • 5 歳児における実行機能と粘り強さとの関連,石川萌子,森口佑介,鹿子木康弘,日本赤ちゃ ん学会 第 21 回学術集会,2021年06月
  • 乳児のエージェンシー知覚と社会的学習,鹿子木康弘,日本心理学会第83回大会,2019年09月
  • 乳児の学習における顕示手がかりと注意手がかりの効果比較,奥村優子,鹿子木康弘,小林哲生,板倉昭二,日本心理学会第83回大会,2019年09月
  • 乳児による第三者罰,鹿子木康弘,宮崎美智子,高橋英之,山本寛樹,小林哲生,開一夫,日本赤ちゃん学会 第19回学術集会,2019年07月
  • Seven-year-olds (but not five-year-olds) utilize gossip to evaluate others.,Shinohara, A,Kanakogi, Y,Okumura, Y,Kobayashi, T,Biennial Meeting of the Society for Research in Child Development (SRCD2019),2019年03月
  • Communicative Hand-Waving gestures facilitate object learning in infancy,Hirai, M,Kanakogi, Y,Budapest CEU Conference on Cognitive Development 2019,2019年01月
  • 子どもはいつから,どんなうわさを信じるのか:5,7歳児におけるポジティブ・ネガティブなうわさの利用の検討,篠原亜佐美,鹿子木康弘,奥村優子,小林哲生,日本人間行動進化学会第11回大会 (HBES-J 2018),2018年12月
  • 乳児期における正義感,鹿子木康弘,第22回実験社会科学カンファレンス「社会性の心理学」,2018年12月
  • 乳児の学習における注意手がかりの効果:音声モダリティを統制して,奥村優子,鹿子木康弘,小林哲生,板倉昭二,日本心理学会第82回大会,2018年09月
  • 発達早期の正義感,鹿子木康弘,日本心理学会第82回大会シンポジウム「道徳性の多面的検討」,2018年09月
  • うわさを信じる7歳児、信じない5歳児:パートナー選択課題におけるうわさの効果の検討.,篠原亜佐美,鹿子木康弘,奥村優子,小林哲生,日本認知科学会第35回大会,2018年08月
  • 発達早期の社会的認知-行為理解,道徳判断,社会的学習-,鹿子木康弘,関西社会心理学研究会,2018年07月21日
  • 発達早期の社会的認知-行為理解,道徳判断,社会的学習-,鹿子木康弘,土曜カフェ,2018年07月21日
  • 乳児の学習におけるcue(手がかり)の効果比較:顕示手がかりと注意手がかりを用いた検討.,奥村優子,鹿子木康弘,小林哲生,板倉昭二,日本赤ちゃん学会第18回学術集会,2018年07月
  • 乳児の言語発達メカニズムを探る:視線追従と語彙獲得の関連,奥村優子,鹿子木康弘,小林哲生,板倉昭二,ヒューマンコミュニケーション基礎研究会,2018年05月
  • 発達早期の社会的認知-行為理解,道徳判断,社会的学習-発達,鹿子木康弘,CAPS研究会,2018年05月
  • 音声模倣を促進する要因:乳児の口注視と話者のアイコンタクト.,今福理博,鹿子木康弘,Butler David,明和政子,日本発達心理学会第29回大会,2018年03月
  • When do children begin to utilize gossip to evaluate others?,Shinohara, A,Kanakogi, Y,Okumura, Y,Kobayashi, T,Workshop on Gossip, Reputation and Honesty,2018年03月
  • 発達早期の道徳・向社会性:我々は生まれながらに正しく,やさしいのか?,鹿子木康弘,公正研究会,2018年02月
  • Strategic reputation management: Children adjust their sharing behavior in accordance with an observer's mental state.,Shinohara, A,Kanakogi, Y,Myowa, M,Budapest CEU Conference on Cognitive Development 2018,2018年01月
  • 発達早期の道徳・向社会性:赤ちゃんは生まれながらに正しく,やさしいのか?,鹿子木康弘,Morality mod Science,2017年12月
  • 赤ちゃんは生まれながらに正しく,やさしいのか?,鹿子木康弘,乳幼児研究わくわくシンポ,2017年12月
  • 5,7歳児はうわさを基に他者評価をするのか:向社会行動・信頼行動を指標とした検討.,篠原亜佐美,鹿子木康弘,奥村優子,小林哲生,日本人間行動進化学会第10回大会,2017年12月
  • 発達早期の社会的認知:行為理解と道徳的評価.,計測自動制御学会 ライフエンジニアリング部門シンポジウム2017,2017年09月
  • 6-8歳児における良い評判を得るための方略:第三者の知識状態を考慮できるか?,篠原亜佐美,鹿子木康弘,明和政子,日本心理学会第81回大会,2017年09月
  • 乳児期の音声模倣における発話知覚と産出の関連.,今福理博,鹿子木康弘,明和政子,日本赤ちゃん学会第17回学術集会,2017年07月
  • 正義の肯定③:乳児は正義の行為の意図を考慮できるのか?,鹿子木康弘,井上康之,松田剛,David Butler,開一夫,明和政子,日本赤ちゃん学会第17回学術集会,2017年07月
  • 心に刻まれた正義:乳児は弱者を助ける第三者を肯定する.,鹿子木康弘,日本発達心理学会第28回大会シンポジウム「発達心理学を日本から発信する―若手研究者からの挑戦―」,2017年03月
  • 心に刻まれた正義―乳児は弱者の味方なのか?,鹿子木康弘,小林哲生,HCS2017年1月研究会,2017年01月
  • Rudimentary sympathy in children and adults: Effects of culture and community on preference for others in distress.,Kitazaki, M,Inoue, Y,Kanakogi, Y,Abdullah, A. M,Kondo, R,Nishiwaki, Y,Ismail, Z,Minami, T,Nakauchi, S,Itakura, S,Budapest CEU Conference on Cognitive Development, 2017,2017年01月
  • Preverbal infants affirm third party interventions aiding victims from aggressors.,Kanakogi, Y,Inoue, Y,Matsuda, G,Butler, D,Hiraki, K,Myowa-Yamakoshi, M,Budapest CEU Conference on Cognitive Development,,2017年01月
  • 発達早期における社会的認知-他者理解,向社会性,正義感の研究紹介-,鹿子木康弘,認知発達理論分科会第51回例会,2016年12月17日
  • 発達早期の向社会性の発達―“われわれ感”による再考―.,鹿子木康弘,日本赤ちゃん学会第16回学術集会RT「われわれからわたし,わたしからわれわれ-われわれ感の起源の学際的探求-」,2016年05月
  • 乳児期の視線追従及び物体処理と言語発達の関連.,奥村優子,鹿子木康弘,小林哲生,板倉昭二,日本赤ちゃん学会第16回学術集会,2016年05月
  • 正義の肯定②:乳児は攻撃相互作用を止める他者を正義の味方として認識しているか?,鹿子木康弘,井上康之,松田剛,David Butler,開一夫,明和政子,日本赤ちゃん学会第16回学術集会,2016年05月
  • 発達早期における向社会性.,鹿子木康弘,日本発達心理学会第27回大会RT「乳児の道徳性発達研究の最前線」,2016年04月
  • 発達早期における向社会性.,鹿子木康弘,認知科学会サマースクール2015,2015年09月
  • 正義の肯定:乳児は弱者を脅威から守る他者を好むのか?,鹿子木康弘,井上康之,松田剛,開一夫,明和政子,日本赤ちゃん学会第15回学術集会,2015年06月
  • 発達早期における向社会性,鹿子木康弘,土曜研,2015年03月14日
  • Side with the weak: Infants prefer others who protect victims from bullying.,Kanakogi,Y,Inoue, Y,Matsuda, G,Hiraki, K,Myowa-Yamakoshi,International Symposium on Pedagogical Machines,,2015年03月
  • Individual differences in object processing by gaze following predict language development.,Okumura, Y,Kanakogi, Y,Kobayashi, T,Itakura, S,2015 Biennial Meeting of the Society for Research in Child Development (SRCD2015),2015年03月
  • Goal attribution during infancy predicts preschool children's IC status.,Moriguchi, Y,Kanakogi, Y,Todo, N,Okumura, Y,Shinohara, I,Itakura, S,International Symposium on Pedagogical Machines,2015年03月
  • Gaze-following in infancy predicts language development via influence on object-processing efficiency.,Okumura, Y,Kanakogi, Y,Kobayashi, T,Itakura, S,International Symposium on Pedagogical Machines,2015年03月
  • Early social predictors of imaginary companion in young children: longitudinal studies.,Moriguchi, Y,Kanakogi, Y,Motoshima, Y,Shinohara, I,Okumura, Y,Itakura, S,2015 Biennial Meeting of the Society for Research in Child Development (SRCD2015),2015年03月
  • 発達早期における向社会性.,鹿子木康弘,日本心理学会第78回大会シンポジウム「向社会行動の発生とそのメカニズム—進化の視点,発達の視点,神経科学の視点から—」,2014年09月
  • Twelve-month-old infants can use robot gaze for object learning: The effect of verbalization.,Okumura, Y,Kanakogi, Y,Kanda, T,Ishiguro, H,Itakura, S,XIX Biennial International Conference on Infant Studies,2014年07月
  • 幼児期における向社会的行動の認知的基盤:認知的共感との関連から.,河原徳恵,今福理博,鹿子木康弘,明和政子,日本赤ちゃん学会第14回学術集会,2014年06月
  • 乳児の行動・生理状態が母親の抱き行動に及ぼす影響.,西村優美子,鹿子木康弘,明和政子,日本赤ちゃん学会第14回学術集会,2014年06月
  • 「他者―他者」間の社会的随伴性が乳児期の模倣学習に与える影響.,山本弥佳,鹿子木康弘,明和政子,日本赤ちゃん学会第14回学術集会,2014年06月
  • 乳児期の視線追従及び物体処理と言語発達の関連.,奥村優子,鹿子木康弘,小林哲生,板倉昭二,日本赤ちゃん学会第16回学術集会,2014年05月
  • 乳児は養育環境の方言話者に対して社会的選好を示すか.,奥村優子,鹿子木康弘,板倉昭二,第25回日本発達心理学会,2014年03月
  • 乳児における高次の表象統合: 乳児期の行為予測と運動能力の発達的対応.,鹿子木康弘,日本発達心理学会第25回大会シンポジウム「乳児における感覚情報の知覚と統合の発達」,2014年03月
  • Can infants use robot gaze for object learning? The effect of verbalization.,Okumura, Y,Kanakogi, Y,Kanda, T,Ishiguro, H,Itakura, S,Budapest CEU Conference on Cognitive Development,,2014年01月
  • 視線の先を表す手がかりが視線による操作感に与える影響.,鹿子木康弘,松田剛,開一夫,日本認知科学会第30回大会,2013年09月
  • 乳児は物体学習にロボットの視線を利用できるか―コミュニカティブな音声手がかりを用いた検討―.,奥村優子,鹿子木康弘,神田崇行,石黒浩,板倉昭二,日本赤ちゃん学会第13回学術集会,2013年05月
  • 乳児は人間とアンドロイドを区別できるのか?,松田 剛,岡崎善弘,鹿子木康弘,石黒 浩,開 一夫,日本赤ちゃん学会 第13回学術集会,2013年05月
  • 乳児における構築時間の理解.,岡崎善弘,松田 剛,山本絵里子,小澤幸世,鹿子木康弘,松中玲子,開 一夫,日本赤ちゃん学会 第13回学術集会,2013年05月
  • 日本語版心の理論質問紙の作成.,森口佑介,大神田麻子,篠原郁子,鹿子木康弘,奥村優子,石橋美香子,板倉昭二,第24回日本発達心理学会,2013年03月
  • 乳児における参照的視線の理解―ヒトとロボットの比較から―.,奥村優子,鹿子木康弘,板倉昭二,関西心理学会第124回大会,2012年10月
  • 乳児における他者理解の発達: 知覚と行為の関係から.,鹿子木康弘,日本心理学会第76回大会,2012年09月
  • 乳児におけるヒトとロボットの視線に対する参照的性質の理解.,奥村優子,鹿子木康弘,神田崇行,石黒浩,板倉昭二,第1回人ロボット共生学シンポジウム,2012年09月
  • 前言語期乳児における同情的態度.,鹿子木康弘,日本心理学会第76回大会ワークショップ 「向社会行動の科学的探求―心理学,神経科学,哲学,構成論的立場から―」,2012年09月
  • ヒトとロボットが乳児の物体学習に与える影響.,奥村優子,鹿子木康弘,神田崇行,石黒浩,板倉昭二,日本ロボット学会第30回記念学術講演会 「人ロボット共生学」展開セッション,2012年09月
  • 12ヶ月児における視線追従による物体学習―ヒトとロボットの比較から―.,奥村優子,鹿子木康弘,板倉昭二,日本心理学会第76回大会,2012年09月
  • 乳児期初期における行為予測と運動能力の発達的対応,鹿子木康弘,日本赤ちゃん学会第12回学術集会シンポジウム 「視線から探る心の起源」,2012年06月
  • The Power of human gaze on infant learning.,Okumura, Y,Kanakogi, Y,Kanda, T,Ishiguro, H,Itakura, S,International Conference on Infant Studies (ICIS),2012年06月
  • Born to be sympathetic: Preverbal infants prefer victims and not aggressors.,Kanakogi, Y,Okumura, Y,Inoue, Y,Kitazaki, M,Itakura, S,International Conference on Infant Studies (ICIS),,2012年06月
  • Sympathetic stance in preverbal infants,Kanakogi, Y,Okumura, Y,Inoue, Y,Kitazaki, M,Itakura, S,Budapest CEU Conference on Cognitive Development,,2012年01月
  • Powerful influence from humans in infancy.,Okumura, Y,Kanakogi, Y,Kanda, T,Ishiguro, H,Itakura, S,Budapest CEU Conference on Cognitive Development,,2012年01月
  • 乳児におけるヒトとロボットからの学習.,奥村優子,鹿子木康弘,板倉昭二,関西心理学会第123回大会,2011年11月
  • 前言語期乳児における同情的態度.,鹿子木康弘,奥村優子,井上康之,北崎充晃,板倉昭二,関西心理学会第123回大会,2011年11月
  • 乳児は視線から物体を予測するか?―ヒトとロボットにおける検討―.,奥村優子,鹿子木康弘,板倉昭二,日本心理学会第75回大会,2011年09月
  • 前言語期乳児における同情的態度―中立な幾何学図形との比較―.,鹿子木康弘,奥村優子,井上康之,北崎充晃,板倉昭二,日本心理学会第75回大会,2011年09月
  • 前言語期乳児における同情的態度.,鹿子木康弘,日本心理学会第75回大会ワークショップ 「メディア理解のための基礎心理学」,2011年09月
  • Infants predict objects from human gaze but not from robot gaze.,Okumura, Y,Kanakogi, Y,Kanda, T,Ishiguro, H,Itakura, S,European Conference on Developmental Psychology,2011年08月
  • 乳児におけるヒトとロボットからの学習―視線追従を用いて―.,奥村優子,鹿子木康弘,神田崇行,石黒浩,板倉昭二,日本赤ちゃん学会第11回学術集会,2011年05月
  • 前言語期乳児における同情的態度:成人との比較.,鹿子木康弘,奥村優子,井上康之,北崎充晃,板倉昭二,日本赤ちゃん学会第11回学術集会,2011年05月
  • Developmental correspondence between action prediction and motor ability in early infancy.,Kanakogi, Y,Itakura, S,International Workshop for Young Researchers Program, “Knowing self, knowing others”,2011年01月
  • Developmental correspondence between action prediction and motor ability in early infancy.,Kanakogi, Y,Itakura, S,Budapest CEU Conference on Cognitive Development,2011年01月
  • Can infants predict objects from human and robot's gaze cue?,Okumura, Y,Kanakogi, Y,Itakura, S,International Workshop for Young Researchers Program, 'Knowing self, knowing others',2011年01月
  • 乳児は攻撃者・非攻撃者のどちらを好むのか?,鹿子木康弘,奥村優子,北﨑充晃,板倉昭二,日本心理学会第74回大会,2010年09月
  • エージェントの違いが視線追従行動に与える影響―ヒトとロボットの比較―.,奥村優子,鹿子木康弘,板倉昭二,日本心理学会第74回大会,2010年09月
  • The correspondent link between action prediction and motor ability in early infancy.,Kanakogi, Y,Itakura, S,The 23rd Congress of International Primatological Society (IPS),2010年09月
  • 乳児における他者の行為予測と自身の運動能力との関連.,鹿子木康弘,板倉昭二,日本赤ちゃん学会第10回学術集会,2010年06月
  • 社会的・非社会的刺激が乳児の学習に及ぼす影響.,奥村優子,鹿子木康弘,板倉昭二,日本赤ちゃん学会第10回学術集会,2010年06月
  • 就学前児において抑制能力はソースモニタリングに寄与するか?―中国人就学前児を対象として―.,鹿子木康弘,森口佑介,板倉昭二,日本発達心理学会第21回大会,2010年03月
  • Developmental synchronization between action anticipation and own motor ability in infancy.,Kanakogi Y,Itakura S,International Conference on Infant Studies (ICIS),2010年03月
  • 目標予測的な視線の発達:知覚と行為の関連から.,鹿子木康弘,日本動物心理学会第69回大会自由集会 「身体」の知覚・認識研究の今後~比較発達によるアプローチ,2009年09月
  • 目標予測的な視線の発達.,鹿子木康弘,板倉昭二,日本心理学会第73回大会,2009年08月
  • 日本の子どもにおける誤信念理解の難しさ―非言語課題を用いた検討―.,奥村優子,森口佑介,鹿子木康弘,板倉昭二,日本心理学会第73回大会,2009年08月
  • Proactive goal-directed eye movements during observation of grasping actions: In the case of adults.,Kanakogi Y,Itakura S,European conference on developmental psychology,,2009年08月
  • Japanese children's difficulty with false belief understanding: Is it real or apparent?,Okumura Y,Moriguchi Y,Kanakogi Y,Itakura S,European conference on developmental psychology,,2009年08月
  • Predictive goal-directed eye movements during observation of grasping actions.,Kanakogi Y,Itakura S,Annual Hawaii International Conference on Social Sciences,2009年06月
  • Advantage of a nonverbal task for theory of mind research.,Okumura Y,Moriguchi Y,Kanakogi Y,Itakura S,Annual Hawaii International Conference on Social Sciences,,2009年06月
  • 目標志向的行為への予測的視線(2)―成人を被験者とした場合―.,鹿子木康弘,板倉昭二,日本赤ちゃん学会第9回大会,2009年05月
  • 心の理論研究に対する非言語課題の有効性―日本と中国の子どもの比較から―.,奥村優子,森口佑介,鹿子木康弘,板倉昭二,日本赤ちゃん学会第9回大会,2009年05月
  • 目標志向的行為への予測的視線―成人を被験者とした場合―.,鹿子木康弘,板倉昭二,日本発達心理学会第20回大会,2009年03月
  • 内省能力の発達と二次的信念の理解との関連―再帰的な思考の役割から―.,鹿子木康弘,森口佑介,板倉昭二,日本発達心理学会第19回大会,2008年03月
  • Developmental relation between introspective ability and second-order false-belief understanding: The role of recursive thinking.,Kanakogi Y,Moriguchi Y,Itakura S,The International Symposium on Comparative Cognitive Science 2008 Primate origins of human mind,2008年03月
  • 内省能力の発達と二次的信念の理解との関連―再帰的な思考の役割から―.,鹿子木康弘,森口佑介,板倉昭二,グローバルCOE拠点形成記念公開シンポジウム,2007年11月

報道

  • 「赤ちゃん研究員」が大活躍し解き明かす 人間行動学の最前線,2022年08月22日
  • 生後8ヵ月でも悪者に罰 阪大准教授ら解明,2022年06月27日
  • 赤ちゃんがお仕置き?悪者に「罰」を与える傾向 阪大など研究,2022年06月11日
  • Kanakogi et al. (2017) の研究成果について,2017年01月31日
  • Kanakogi et al. (2017) の研究成果について,2017年01月31日
  • Kanakogi et al. (2017) の研究成果について,2017年01月31日
  • Kanakogi et al. (2017) の研究成果について,2017年01月31日
  • Kanakogi et al. (2017) の研究成果について,2017年01月31日
  • Kanakogi et al. (2013) の研究成果について,2013年06月14日
  • Kanakogi et al. (2013) の研究成果について,2013年06月13日
  • Kanakogi et al. (2013) の研究成果について,2013年06月13日
  • Kanakogi et al. (2013) の研究成果について,2013年06月13日
  • Kanakogi et al. (2013) の研究成果について,2013年06月13日
  • Kanakogi et al. (2013) の研究成果について,2013年06月13日
  • Kanakogi et al. (2013) の研究成果について,2013年06月13日
  • Kanakogi et al. (2013) の研究成果について,2013年06月13日
  • Kanakogi, Y. & Itakura, S. (2011) の研究成果について,2011年06月08日
  • Kanakogi, Y. & Itakura, S. (2011) の研究成果について,2011年06月08日
  • Kanakogi, Y. & Itakura, S. (2011) の研究成果について,2011年06月08日
  • Kanakogi, Y. & Itakura, S. (2011) の研究成果について,2011年06月08日

学術貢献

  • 日本赤ちゃん学会 第23回学術集会 大会長,日本赤ちゃん学会,2023年08月05日 ~ 2023年08月06日
  • 乳幼児期の「内」と「外」の発達をつなぐ,日本発達心理学会第35回大会(森口佑介氏との共同企画),2024年03月08日 ~
  • 「発達」×「AI」×「ロボット」=「?」 -領域交叉型の発達心理学を目指して-,日本発達心理学会第35回大会(萩原広道氏との共同企画),2024年03月06日 ~
  • 教育改革に向けて:AIエージェントで数理的社会情動能力をブーストする!,日本赤ちゃん学会 第23回学術集会(寺田和憲氏との共同企画),2023年08月06日 ~
  • 「内」と「外」をつなぐ赤ちゃんのダイナミックな発達メカニズム,日本赤ちゃん学会 第23回学術集会(高橋英之氏との共同企画),2023年08月05日 ~
  • Invited keynote lecture in collaboration with International Congress on infant Studies,日本赤ちゃん学会 第23回学術集会(馬塚れい子氏との共同企画),2023年08月05日 ~
  • 社会情緒的発達の実験的検討,日本発達心理学会第 34 回大会(森口佑介氏との共同企画),2023年03月 ~
  • 道徳性の発達とその神経基盤,日本発達神経科学会第11回学術集会,2022年11月26日 ~
  • 社会的情緒スキルの初期発達,日本発達心理学会第 33 回大会(森口佑介氏との共同企画),2022年03月 ~
  • サブリミナルソーシャルインパクト―環境に埋め込まれたエージェント性とその展開―,日本心理学会第83回大会(奥村優子氏との共同企画),2019年09月 ~
  • インタラクション発達研究の新たな地平―身体と脳の同期性―,日本発達心理学会第26回大会(明和政子氏との共同企画),2015年03月 ~
  • 乳児における感覚情報の知覚と統合の発達,日本発達心理学会第25回大会(明和政子氏との共同企画),2014年03月 ~
  • 向社会行動の科学的探求―心理学,神経科学,哲学,構成論的立場から―.,日本心理学会第76回大会(森口佑介氏との共同企画),2012年09月 ~

社会貢献

  • 「心」をもっと理解しよう:赤ちゃんが教えてくれること,大阪大学共創推進部社会連携課地域連携係,大阪大学共創DAY@EXPOCITY 2023『未来社会を創造中!』,2023年07月08日 ~
  • 人工物から赤ちゃんのこころを知る,大阪大学先導的学際研究機構付属共生知能システム研究センター 第5回ロボットサイエンスカフェ,2023年03月19日 ~
  • 赤ちゃん学のすすめ,大阪府立三国ヶ丘高校,2022年07月11日 ~
  • 道徳性の発達に関する諸問題,未来思考学会 我塾,2022年02月13日 ~
  • 赤ちゃん学のすすめ,大阪府立茨木高等学校,2021年07月10日 ~
  • 「向社会行動はいかに育まれるのか」:パンデミック時代における共感・同情の発達,2020年度同志社大学良心学研究センター・赤ちゃん学研究センター合同シンポジウム,2020年11月14日 ~
  • 発達早期の道徳性,阪神シニアカレッジ,2019年12月09日 ~
  • “共感する心”を科学する 「赤ちゃんは生まれながらに正しく,やさしいのか?」,日本心理学会,2018年03月 ~
  • “共感する心”を科学する 「赤ちゃんは生まれながらに正しく,やさしいのか?」,日本心理学会,2017年11月 ~
  • 京都大学アカデミックデイ2013 「ヒトの心のはたらきの発達」,京都大学アカデミックデイ2013,2013年12月 ~
  • 学問発見講座 「赤ちゃん学のすすめ」,大阪府立茨木高等学校,2013年10月 ~

委員歴

  • 学協会,日本心理学会,代議員,2023年03月 ~ 継続中
  • 学協会,日本認知科学会,運営委員,2023年01月 ~ 継続中
  • 日本認知科学会,編集委員,2022年08月 ~ 継続中
  • 日本心理学会,Japanese Psychological Research 編集委員,2021年11月 ~ 継続中
  • 関西心理学会,委員(大阪地区),2021年04月 ~ 継続中
  • 日本赤ちゃん学会,評議員,2020年04月 ~ 継続中
  • 同志社大学赤ちゃん研究センター,運営委員,2022年04月 ~ 2023年03月
  • 同志社大学赤ちゃん研究センター,運営委員,2020年04月 ~ 2021年03月
  • 日本発達心理学会,編集委員,2018年12月 ~ 2020年12月
  • 学協会,日本赤ちゃん学会,若手部会幹部メンバー,2013年04月 ~ 2017年12月