顔写真

顔写真

長崎 広子
Nagasaki Hiroko
長崎 広子
Nagasaki Hiroko
人文学研究科 外国学専攻,教授

keyword アワディー文法,ヒンディー文学翻訳,聖者伝文学,ヒンディー語文学,アワディー文学,ブラジ・バーシャー文学研究,聖地,トゥルシーダース,ヒンディー語,ヒンドゥー教,韻律,バクティ,ヒンディー文学

経歴 6

  1. 2022年4月 ~ 継続中
    大阪大学人文学研究科 外国学専攻 教授

  2. 2021年4月 ~ 2022年3月
    大阪大学 大学院言語文化研究科 言語社会専攻 教授

  3. 2012年4月 ~ 2021年3月
    大阪大学 言語文化研究科言語社会専攻 准教授

  4. 2007年10月 ~ 2012年3月
    大阪大学 世界言語研究センター 准教授

  5. 2003年4月 ~ 2007年9月
    大阪外国語大学 外国語学部 講師

  6. 2000年1月 ~ 2002年12月
    日本学術振興会 特別研究員

委員歴 3

  1. 環インド洋地域研究 大阪大学拠点 拠点副代表 その他

    2022年4月 ~ 継続中

  2. The 14th International Conference on Early Modern Literatures of North India The Commitee of the 14th International Conference on Early Modern Literatures of North India 学協会

    2020年 ~ 2022年7月

  3. 15th International Conference on Early Modern Literatures of North India academic committee その他

    2022年7月 ~

所属学会 7

  1. 日本南アジア学会

  2. American Oriental Society

  3. 説話・伝承学会

  4. 日本印度学仏教学会

  5. Japanese Association of Indian and Buddhist Studies

  6. The Japan Seociety of Folk-Literature and Traditions

  7. American Oriental Society

研究内容・専門分野 2

  1. 人文・社会 / 思想史 / ヒンドゥー教・バクティ思想

  2. 人文・社会 / 文学一般 / ヒンディー文学

論文 37

  1. ハズラト・マウラーナー・マダニー

    長崎広子

    印度民俗研究 No. 23 p. 55-75 2025年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  2. トゥルシーダース作『ドーハーヴァリー』(3)

    長崎広子

    印度民俗研究 No. 22 p. 3-26 2024年3月 研究論文(学術雑誌)

  3. "The Rhythm of Early Hindi Poetry as Reflected in the Pingala Literature"

    Hiroko Nagasaki

    Literary Cultures in Early Modern North India p. 241-258 2024年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  4. Jāyasī’s Padmāvat

    Hiroko Nagasaki

    Triveṇī - Texts of Three Literary Traditions in Early Modern Languages of North India p. 15-59 2023年 論文集(書籍)内論文

  5. Encounter with the Hagiographies of the Poet-Saint Tulsīdās

    Philippe Bornet, Nadia Cattoni, Mary Brockington, Basile Leclère, Olga Serbaeva, Karénina Kollmar-Paulenz, Florence Pasche Guignard, Zhang Minyu, John Brockington, Angelika Malinar, Galina Rousseva-Sokolova, Ekaterina Velmezova, Hiroko Nagasaki, Rosina Pastore, Nicola Pozza, Biljana Zrnić

    Significant Others, Significant Encounters 2023年

    出版者・発行元:Heidelberg Asian Studies Publishing
  6. The Rhythm of Hindi Poetry and When Short a Stopped Being Pronounced

    東京大学言語学論集 Vol. 45 p. 141-153 2023年 研究論文(学術雑誌)

  7. クリシュナ・バルデーオ・ヴァイド著「前世の話だ」

    長崎広子

    印度民俗研究 No. 20 p. 47-70 2021年12月

  8. ヒンディー韻律書に著された算数

    長崎広子

    印度民俗研究 Vol. 19 p. 73-95 2020年3月

    出版者・発行元:大阪大学リポジトリ
  9. The Metrical Style of Tulsīdās

    Maya Burger, Nadia Cattoni

    Early Modern India. Literatures and Images, Texts and Languages 2019年5月2日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:University Library Heidelberg
  10. 太鼓と女は叩くべし-『ラームチャリットマーナス』の女性観―

    長崎広子

    印度民俗研究 No. 18 p. 49-59 2019年3月 研究論文(学術雑誌)

  11. 15-6世紀のヒンディー・バクティ文学の思想と時代

    長崎広子

    2018年10月 研究論文(その他学術会議資料等)

  12. ヒンディー詩における音韻的リズム

    長崎広子

    南アジア言語文化 No. 9 p. 56-76 2018年3月 研究論文(学術雑誌)

  13. ムガル皇帝アクバルとふたりのスールダースー聖者伝文学の記述をとおして―

    長崎広子

    印度民俗研究 No. 17 p. 43-63 2018年3月 研究論文(学術雑誌)

  14. アブドゥル・ラヒームカーンカーナー作『都市の輝き』-ムガル帝国期の女の恋模様―

    長崎広子

    印度民俗研究 Vol. 16 No. 16 p. 77-99 2017年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:印度民俗研究会
  15. ベーニー・マーダオ・ダース作『上人伝要解』(下)

    長崎 広子

    印度民俗研究 No. 15 p. 37-62 2016年3月 研究論文(学術雑誌)

  16. ベーニー・マーダオ・ダース作『上人伝要解』(上)

    長崎広子

    印度民俗研究 Vol. 14 p. 21-44 2015年3月 研究論文(学術雑誌)

  17. アブドゥル・ラヒーム・カーンカーナー著『バルヴァイ詩集』-ムガル廷臣のクリシュナ讃歌―

    長崎広子

    印度民俗研究 2014年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:印度民俗研究会
  18. Hindi teaching in Osaka

    Hiroko Nagasaki

    Hindi:Language Discourse Writing 2013年9月

  19. One language and Two Metrical Systems: The case of Hindi-Urdu

    Hiroko Nagasaki

    2013年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  20. トゥルシーダース作『ドーハーヴァリー』(2)

    長崎広子

    印度民俗研究 Vol. 12 p. 56-71 2013年3月 研究論文(学術雑誌)

  21. 詩人ラスカーンと『愛の庭』-テキストと解釈ー

    長崎広子

    南アジア言語文化 2013年3月 研究論文(学術雑誌)

  22. Osaka men Hindi shikshan

    Hiroko Nagasaki

    Hindi Jagat 2013年1月

  23. Hindi Metre: Origins and Development

    Indian and Persian Prosody and Recitation p. 107-129 2012年 研究論文(学術雑誌)

  24. 聖者トゥルシーダース伝の変容

    長崎広子

    説話・伝承学 Vol. 19 p. 159-178 2011年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:説話・伝承学会
  25. Samples of Hindi Metre

    Hiroko Nagasaki

    Indian and Persian Prosody and Recitation p. 293-328 2011年1月

  26. Hindi, Urdu Pharsi men chandon ka samanvaya

    Hiroko Nagasaki

    Sakura ki bayan 2009年3月 研究論文(学術雑誌)

  27. Hindi aur Urdu chandon men samanta

    Hiroko Nagasaki

    Shatabdi samaroh smarika 2008年12月 研究論文(学術雑誌)

  28. 『ラームチャリットマーナス』の文学史上の評価―インド社会におけるその影響力の考察とともに―

    長崎広子

    多言語社会における文学の歴史的展開と現在:インド文学を事例として 2008年3月 研究論文(学術雑誌)

  29. 「トゥルシーダース作『ドーハーヴァリー』

    長崎広子

    印度民俗研究 No. 10 p. 31-46 2007年9月 研究論文(学術雑誌)

  30. インド口承伝承の変容-ラーマ物語の展開

    長崎広子

    人社・社会振興プロジェクト 豊かな人間像の獲得-グローバリズムの超克-「伝承の現場からの考察」 2005年2月 研究論文(その他学術会議資料等)

    出版者・発行元:人社・社会振興プロジェクト 豊かな人間像の獲得-グローバリズムの超克-
  31. ラーマ物語と聖地アヨーディヤー

    長崎広子

    説話・伝承額 Vol. 11 No. 11 p. 101-118 2003年3月

    出版者・発行元:説話・伝承学会
  32. ラームナガルの宗教劇ラーム・リーラーに関する研究資料

    長崎広子

    国立民族学博物館研究報告 Vol. 27 No. 27(4) p. 753-788 2003年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:国立民族学博物館
  33. ジャイナ教徒の大家族とくらして

    長崎広子

    アジア・アフリカ言語文化研究所通信 2002年3月 研究論文(学術雑誌)

  34. チットラクートの事跡と伝承

    長崎広子

    説話伝承文化研究II No. II p. 3-19 2001年3月 研究論文(学術雑誌)

  35. ラーマ信仰の聖地チットラクート

    長崎広子

    説話・伝承学 No. 9 p. 133-150 2001年3月 研究論文(学術雑誌)

  36. 『ラームチャリットマーナス』に用いられる韻律

    長崎広子

    東海仏教 No. 45 p. 73-89 2000年3月 研究論文(学術雑誌)

  37. マンヌー・バンダーリーの小説 : 娯楽性と人気

    長崎広子

    印度民俗研究 No. 9 p. 3-25 1995年8月 研究論文(学術雑誌)

MISC 15

  1. जापान - हिंदी जापानी के मध्य शब्द विनिमय: कुछ उदाहरण

    Hiroko Nagasaki

    Gagananchal special issue 'Hindi in abroad' p. 71-72 2024年10月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  2. ふたつの夕暮れ(翻訳)

    クリシュナ―・ソーブティー, 長崎広子

    ヒンディー文学 No. 8 p. 28-36 2024年2月 その他

  3. シロ リス太郎(翻訳)

    マハーデーヴィー・ヴァルマー, 長崎広子

    印度民俗研究 Vol. 別巻6 No. 6 p. 29-37 2020年12月 その他

  4. 古ヒンディー文学研究合宿

    長崎広子

    生産と技術 Vol. 72 No. 3 p. 76-78 2020年5月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  5. ブラジ詩人たちの足跡

    長崎広子

    インド通信 2017年10月

  6. 雲に抱かれて[翻訳 含 解説]

    クリシュナー・ソーブティー, 長崎広子

    印度民俗研究 Vol. 別巻5 p. 3-23 2016年3月

  7. シリーシュの花(翻訳)

    ハザーリープラサード, ドゥヴィヴェーディー, 長崎広子

    印度民俗研究 No. 14 p. 117-124 2015年3月

  8. バナーラスとその人々(翻訳)

    長崎 広子

    ヒンディー文学 No. 6 2012年7月 その他

  9. 菩薩の女房[翻訳 含 解説]

    長崎 広子

    ヒンディー文学 Vol. 4 No. 4 p. 5-18 2009年8月

    出版者・発行元:日本ヒンディー文学会
  10. Dr. Naqvi ki Kavita ki Parchaim

    Hiroko Nagasaki

    Kavita ki Parachaim 2006年7月

  11. ヒンディー出版の活況ー2006年のニューデリー・ワールド・ブック・フェアーの報告ー

    長崎 広子

    ヒンディー文学 Vol. 1 No. 1 p. 115-121 2006年5月 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本ヒンディー文学会
  12. ラーマおみくじの由来

    長崎広子

    ヒンディー文学 Vol. 1 No. 1 p. 94-106 2006年5月 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本ヒンディー文学会
  13. カナイヤーラール・ミシュラ・プラバーカル作『赤い糸スルスルリー』(翻訳)

    長崎広子

    世界の若者よ No. 22 p. 2-8 1994年

  14. カナイヤーラール・ミシュラ・プラバーカル作『夕べの燈、夜明けの法螺の音』(翻訳)

    長崎広子

    印度民俗研究 No. 8 p. 21-56 1994年

  15. アンヌー・バンダーリー作『本当の幸福』(翻訳)

    長崎広子

    世界の若者よ No. 21 p. 56-69 1993年

著書 15

  1. Jāyasī’s Padmāvat

    HIROKO NAGASAKI

    Kotoba Books 2023年 学術書

    ISBN: 9784911171011

  2. Triveṇī - Texts of Three Literary Traditions in Early Modern Languages of North India

    Hiroko Nagasaki, Jaroslav Strnad, Aleksandra Turek

    Kotoba Books 2023年 学術書

    ISBN: 9784911171004

  3. Encounter with the Hagiographies of the Poet-Saint Tulsīdās

    Hiroko Nagasaki

    HASP 2023年

    ISBN: 9783948791506

  4. "The Metrical Style of Tulsīdās" In Early Modern India : Literatures and Images, Texts and Languages

    Hiroko Nagasaki

    Xasia 2019年5月 学術書

    ISBN: 9783946742456

  5. Indian and Persian Prosody and Recitation

    ed. by, Hiroko Nagasaki

    Saujanya Publications 2012年1月 学術書

    ISBN: 8186561048

  6. Early Modern Literatures in North India - Current Research 2022–2024

    Hiroko Nagasaki, Monika Horstmann, Kiyokazu Okita

    Heidelberg Asian Studies Publishing 2025年11月

    ISBN: 9783988870247

  7. Currents of Metamorphosis across the Indian Ocean

    Hiroko Nagasaki, So Yamane, Yutaka Kawasaki

    Kotoba Books 2025年3月

    ISBN: 9784911171035

  8. 『印度民俗研究』第23号

    長崎広子, 虫賀幹華, 松木園久子, 松村耕光

    印度民俗研究会 2025年3月

  9. 『印度民俗研究』第22号

    長崎広子, 高橋明, 小川彩花, 松村耕光, リアーカット・アリー

    印度民俗研究会 2024年3月

  10. Literary Cultures in Early Modern North India

    Imre Bangha, Danuta Stasik eds, Hiroko Nagasaki

    Oxford University Press 2024年 学術書

    ISBN: 9780192889348

  11. "Duality in the Language and Literary Style of Raskhan's Poetry" In Text and Tradition in Early Modern North India

    Hiroko Nagasaki

    Oxford University Press 2018年1月 学術書

    ISBN: 9780199478866

  12. "Matra in Bhakti Poetry and Pero-Arabic Metres" In Bhakti Beyond the Forest: Current Research on Early Modern Religious Literatures in North India 2003-2009

    Hiroko Nagasaki

    Manohar 2013年10月 学術書

    ISBN: 8173049823

  13. 『ビールーの少年時代』

    Krishna Baldev Vaid, 長崎広子

    大同生命国際文化基金 2006年11月 その他

    ISBN: 4611164470

  14. 「大きなかぶ」はなぜ抜けた? 謎とき世界の民話 第3章 世界の英雄たち「英雄らしくない英雄が人を惹きつける理由(インド)」

    小長谷有紀, 竹原新, 長崎広子他

    講談社 2006年7月 学術書

    ISBN: 4061498487

  15. 「インドの洪水伝説-ヴィシュヌ神話と洪水に消えた町・ドゥヴァールカー」『世界の洪水神話:海に浮かぶ文明』

    篠田知和基, 康君子, 長崎広子etc

    勉誠出版 2005年1月 学術書

    ISBN: 458505135X

講演・口頭発表等 21

  1. Another Surdas

    Hiroko Nagasaki

    The 14th International Conference on Early Modern Literatures of North India 2022年7月16日

  2. The Schools of Hindi Prosody

    Hiroko Nagasaki

    The 15th International Conference on the Early Modern Literatures of North India (ICEMLNI) 2025年7月3日

  3. तुलसी का छंद विधान

    長崎広子

    (Online) गोस्वामी तुलसीदास सांस्कृतिक, साहित्यिक तथा सामाजिक परिवेश में 2024年10月18日

  4. The harmony in the Rāmcaritmānas

    Hiroko Nagasaki

    International Seminar Striving for harmony in Indian culture and society, at University of Warsaw 2023年9月22日

  5. Questioning the Hindu Traditional Values - Krishna Baldev Vaid’s short story “Bodhisattva ki bivi”

    Hiroko Nagasaki

    (Online) PKU South Asian Forum for Distinguished Scholars Lecture Series 2022年12月3日

  6. हिंदी से जापानी अनुवाद : एआई अनुवाद के साथ अच्छा प्रबंध रखने के लिए

    長崎広子

    世界ヒンディー語の日_パネル“जापानी से हिंदी और हिंदी से जापानी में अनुवाद का इतिहास, वर्तमान और चुनौतियाँ” 2022年1月11日

  7. 出産と子育てーインドの通過儀礼をとおしてー

    ヴェーダ・プラカーシュ・スィング, 長崎広子

    阪大外国語学部 × みのお市民活動センター マンスリー多文化サロン 2019年10月17日

  8. Braj bhasha—language and literature

    長崎 広子

    Seminar on “The Dialects and Literature of Hindi” 2018年12月16日

  9. 15-6世紀のヒンディー・バクティ文学の思想と時代

    長崎 広子

    近世南アジアの文化と社会:文学・宗教テクストの通言語的比較分析 2018年10月

  10. The Rhythm of Early Hindi Poetry as Reflected in the Pingala Literature

    Hiroko Nagasaki

    13th International Conference on Early Modern Literatures in North India 2018年7月

  11. Japan men Hindi ke adhyapan aur adhyayan

    Hiroko Nagasaki

    Asia mein Hindi: East Asian Perspectives on Hindi Studies 2017年10月

  12. ヒンディー詩における音韻的リズム

    長崎広子

    日本南アジア学会第29回全国大会 2016年9月

  13. Metrical Style of Tulsidas

    Hiroko Nagasaki

    12th International Conference on Early Modern Literatures in North India 2015年7月

  14. ヒンディー・バクティ詩に用いられた韻律―四人の詩人の作品をとおして―

    長崎広子

    バクティ研究会 2015年1月

  15. One language and Two Metrical Systems: The case of Hindi-Urdu

    Hiroko Nagasaki

    Coffee Break Conference — 4 2013年9月

  16. Hindi teaching at Osaka University

    Hiroko Nagasaki

    国際ヒンディーセミナー2010 2010年11月

  17. 聖者トゥルシーダース伝の変容

    長崎広子

    説話・伝承学会 2010年度春季大会 2010年4月

  18. Osaka men Hindi shiksha

    Hiroko Nagasaki

    Antarrashtriya Hindi Sammelan 2008年12月

  19. インドの伝承との出会い

    長崎広子

    次世代をはぐくむために―昔話研究を幼児教育に活かす― 2008年3月

  20. Osaka men Hindi ki Shiksha

    長崎広子

    Antarrashtriya Hindi Sammelan 2006年7月29日

  21. ओसाका विश्वविद्यालय में हिंदी अध्ययन और अध्यापन की परंपरा

    Hindi Diwas, 2020 インド大使館, 東京 (オンライン)

学術貢献活動 10

  1. Yearbook of Oriental Studies 査読

    Hiroko Nagasaki

    2024年3月 ~ 2024年4月

  2. INDOWS International Symposium “Currents of Metamorphosis across the Indian Ocean”

    INDOWS

    2023年12月9日 ~ 2023年12月10日

  3. 第2回ヒンディー文学研究会

    環インド洋地域研究プロジェクト大阪大学拠点(HINDOWS)・長崎広子

    2023年2月15日 ~ 2023年2月16日

  4. 第1回ヒンディー文学研究会

    環インド洋地域研究プロジェクト大阪大学拠点(HINDOWS)・長崎広子

    2022年8月29日 ~ 2022年8月30日

  5. The 14th International Conference on Early Modern Literatures of North India

    長崎広子

    2022年7月15日 ~ 2022年7月19日

  6. 第3回ヒンディー⽂学研究会

    環インド洋地域研究プロジェクト大阪大学拠点(HINDOWS)・長崎広子

    2025年9月10日 ~

  7. Cracow Indological Studies 査読

    長崎広子

    2025年9月 ~

  8. Ronald I. Kim先生講演会

    環インド洋地域研究プロジェクト大阪大学拠点(HINDOWS)・長崎広子

    2024年11月19日 ~

  9. Francesca Orsini博士講演会

    環インド洋地域研究プロジェクト大阪大学拠点(HINDOWS)・長崎広子

    2023年3月7日 ~

  10. Seminar on “The Dialects and Literature of Hindi”

    長崎広子

    2018年12月16日 ~

その他の活動内容 4

  1. लिटररी कल्चर्स इन अर्ली मॉडर्न नॉर्थ इंडिया करेंट रिसर्च

    2025年2月 ~

  2. Text and Tradition in Early Modern North India. New Delhi: Oxford University Press 2018. XLII, 448 S. 8°. Hardbd. ₹ 1395,00. ISBN 978-0-19-947886-6

    2022年 ~

  3. Early Modern India: Literatures and Images, Texts and Languages

  4. Indian and Persian Prosody and Recitation

機関リポジトリ 26

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. <翻訳>ハズラト・マウラーナー・マダニー

    プラバーカル カナイヤーラール ミシュラ, 長崎 広子

    印度民俗研究 Vol. 23 p. 55-75 2025年3月31日

  2. Currents of Metamorphosis across the Indian Ocean

    Nagasaki Hiroko, Yamane So, Yutaka Kawasaki

    p. 1-181 2025年

  3. <翻訳>トゥルシーダース作 『ドーハーヴァリー』(3)

    長崎 広子

    印度民俗研究 Vol. 22 p. 3-26 2024年3月31日

  4. Nagasaki Hiroko, Strnad Jaroslav, Turek Aleksandra

    2023年

  5. Nagasaki Hiroko

    p. 15-59 2023年

  6. クリシュナ・バルデーオ・ヴァイド著「前世の話だ」

    ヴァイド クリシュナ・バルデーオ, 長崎 広子

    印度民俗研究 Vol. 20 p. 47-70 2021年12月31日

  7. シロ リス太郎

    ヴァルマー マハーデーヴィー, 長崎 広子

    印度民俗研究 別巻 Vol. 6 p. 29-37 2020年12月31日

  8. ヒンディー韻律書に著された算数

    長崎 広子

    印度民俗研究 Vol. 19 p. 73-95 2020年3月31日

  9. 太鼓と女は叩くべし : 『ラームチャリットマーナス』の女性観

    長崎 広子

    印度民俗研究 Vol. 18 p. 49-59 2019年3月31日

  10. ムガル皇帝アクバルとふたりのスールダース : 聖者伝文学の記述をとおして

    長崎 広子

    印度民俗研究 Vol. 17 p. 43-63 2018年3月31日

  11. アブドゥル・ラヒーム・カーンカーナー作『都市の輝き』 : ムガル帝国期の女の恋模様

    長崎 広子

    印度民俗研究 Vol. 16 p. 77-99 2017年3月31日

  12. ベーニー・マーダオ・ダース作『上人伝要解』(下)

    長崎 広子

    印度民俗研究 Vol. 15 p. 37-62 2016年3月31日

  13. 雲に抱かれて

    クリシュナー ソーブティー, 長崎 広子

    印度民俗研究 別巻 Vol. 5 p. 3-23 2016年3月20日

  14. シリーシュの花

    ドゥヴィヴェーディー ハザーリー プラサード, 長崎 広子

    印度民俗研究 Vol. 14 p. 117-124 2015年3月31日

  15. ベーニー・マーダオ・ダース作『上人伝要解』(上)

    長崎 広子

    印度民俗研究 Vol. 14 p. 21-44 2015年3月31日

  16. アブドゥル・ラヒーム・カーンカーナー著『バルヴァイ詩集』 : ムガル廷臣のクリシュナ讃歌

    長崎 広子

    印度民俗研究 Vol. 13 p. 43-63 2014年3月31日

  17. One Language and Two Metrical Systems : The Case of Hindi-Urdu

    Nagasaki Hiroko

    2013年9月3日

  18. トゥルシーダース作『ドーハーヴァリー』(2)

    長崎 広子

    印度民俗研究 Vol. 12 p. 56-71 2013年3月30日

  19. Indian and Persian Prosody and Recitation

    Baghbidi Hassan Rezai, Sasaki Ayano, Tani Masato, Matsumura Takamitsu, Yamane So, Nagasaki Hiroko, Mizuno Yoshifumi, Sakata Teiji, Hashimoto Taigen, Tanaka Takako, Kitada Makoto, Niwa Kyoko, Khan Suhail Abbas

    p. 1-386 2012年

  20. 菩薩の女房

    長崎 広子

    ヒンディー文学 Vol. 4 p. 5-18 2009年8月

  21. トゥルシーダース作『ドーハーヴァリー』

    長崎 広子

    印度民俗研究 Vol. 10 p. 32-46 2007年9月30日

  22. ラーマおみくじの由来

    長崎 広子

    ヒンディー文学 Vol. 1 p. 94-106 2006年5月

  23. ラームナガルの宗教劇ラーム・リーラーに関する研究資料

    長崎 広子

    国立民族学博物館研究報告 Vol. 27 No. 4 p. 753-788 2003年3月28日

  24. ジャイナ教徒の大家族とくらして

    長崎 広子

    アジア・アフリカ言語文化研究所通信 Vol. 104 p. 11-18 2002年3月25日

  25. マンヌー・バンダーリーの小説 : 娯楽性と人気

    長崎 広子

    印度民俗研究 Vol. 9 p. 3-25 1995年8月1日

  26. 夕べの燈、夜明けの法螺の音

    プラバーカル カナイヤーラール ミシュラ, 長崎 広子

    印度民俗研究 Vol. 8 p. 21-56 1993年10月1日