-
ハズラト・マウラーナー・マダニー
長崎広子
印度民俗研究 No. 23 p. 55-75 2025年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
トゥルシーダース作『ドーハーヴァリー』(3)
長崎広子
印度民俗研究 No. 22 p. 3-26 2024年3月 研究論文(学術雑誌)
-
"The Rhythm of Early Hindi Poetry as Reflected in the Pingala Literature"
Hiroko Nagasaki
Literary Cultures in Early Modern North India p. 241-258 2024年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Jāyasī’s Padmāvat
Hiroko Nagasaki
Triveṇī - Texts of Three Literary Traditions in Early Modern Languages of North India p. 15-59 2023年 論文集(書籍)内論文
-
Encounter with the Hagiographies of the Poet-Saint Tulsīdās
Philippe Bornet, Nadia Cattoni, Mary Brockington, Basile Leclère, Olga Serbaeva, Karénina Kollmar-Paulenz, Florence Pasche Guignard, Zhang Minyu, John Brockington, Angelika Malinar, Galina Rousseva-Sokolova, Ekaterina Velmezova, Hiroko Nagasaki, Rosina Pastore, Nicola Pozza, Biljana Zrnić
Significant Others, Significant Encounters 2023年
出版者・発行元:Heidelberg Asian Studies Publishing
-
The Rhythm of Hindi Poetry and When Short a Stopped Being Pronounced
東京大学言語学論集 Vol. 45 p. 141-153 2023年 研究論文(学術雑誌)
-
クリシュナ・バルデーオ・ヴァイド著「前世の話だ」
長崎広子
印度民俗研究 No. 20 p. 47-70 2021年12月
-
ヒンディー韻律書に著された算数
長崎広子
印度民俗研究 Vol. 19 p. 73-95 2020年3月
出版者・発行元:大阪大学リポジトリ
-
The Metrical Style of Tulsīdās
Maya Burger, Nadia Cattoni
Early Modern India. Literatures and Images, Texts and Languages 2019年5月2日 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:University Library Heidelberg
-
太鼓と女は叩くべし-『ラームチャリットマーナス』の女性観―
長崎広子
印度民俗研究 No. 18 p. 49-59 2019年3月 研究論文(学術雑誌)
-
15-6世紀のヒンディー・バクティ文学の思想と時代
長崎広子
2018年10月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
ヒンディー詩における音韻的リズム
長崎広子
南アジア言語文化 No. 9 p. 56-76 2018年3月 研究論文(学術雑誌)
-
ムガル皇帝アクバルとふたりのスールダースー聖者伝文学の記述をとおして―
長崎広子
印度民俗研究 No. 17 p. 43-63 2018年3月 研究論文(学術雑誌)
-
アブドゥル・ラヒームカーンカーナー作『都市の輝き』-ムガル帝国期の女の恋模様―
長崎広子
印度民俗研究 Vol. 16 No. 16 p. 77-99 2017年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:印度民俗研究会
-
ベーニー・マーダオ・ダース作『上人伝要解』(下)
長崎 広子
印度民俗研究 No. 15 p. 37-62 2016年3月 研究論文(学術雑誌)
-
ベーニー・マーダオ・ダース作『上人伝要解』(上)
長崎広子
印度民俗研究 Vol. 14 p. 21-44 2015年3月 研究論文(学術雑誌)
-
アブドゥル・ラヒーム・カーンカーナー著『バルヴァイ詩集』-ムガル廷臣のクリシュナ讃歌―
長崎広子
印度民俗研究 2014年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:印度民俗研究会
-
Hindi teaching in Osaka
Hiroko Nagasaki
Hindi:Language Discourse Writing 2013年9月
-
One language and Two Metrical Systems: The case of Hindi-Urdu
Hiroko Nagasaki
2013年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
トゥルシーダース作『ドーハーヴァリー』(2)
長崎広子
印度民俗研究 Vol. 12 p. 56-71 2013年3月 研究論文(学術雑誌)
-
詩人ラスカーンと『愛の庭』-テキストと解釈ー
長崎広子
南アジア言語文化 2013年3月 研究論文(学術雑誌)
-
Osaka men Hindi shikshan
Hiroko Nagasaki
Hindi Jagat 2013年1月
-
Hindi Metre: Origins and Development
Indian and Persian Prosody and Recitation p. 107-129 2012年 研究論文(学術雑誌)
-
聖者トゥルシーダース伝の変容
長崎広子
説話・伝承学 Vol. 19 p. 159-178 2011年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:説話・伝承学会
-
Samples of Hindi Metre
Hiroko Nagasaki
Indian and Persian Prosody and Recitation p. 293-328 2011年1月
-
Hindi, Urdu Pharsi men chandon ka samanvaya
Hiroko Nagasaki
Sakura ki bayan 2009年3月 研究論文(学術雑誌)
-
Hindi aur Urdu chandon men samanta
Hiroko Nagasaki
Shatabdi samaroh smarika 2008年12月 研究論文(学術雑誌)
-
『ラームチャリットマーナス』の文学史上の評価―インド社会におけるその影響力の考察とともに―
長崎広子
多言語社会における文学の歴史的展開と現在:インド文学を事例として 2008年3月 研究論文(学術雑誌)
-
「トゥルシーダース作『ドーハーヴァリー』
長崎広子
印度民俗研究 No. 10 p. 31-46 2007年9月 研究論文(学術雑誌)
-
インド口承伝承の変容-ラーマ物語の展開
長崎広子
人社・社会振興プロジェクト 豊かな人間像の獲得-グローバリズムの超克-「伝承の現場からの考察」 2005年2月 研究論文(その他学術会議資料等)
出版者・発行元:人社・社会振興プロジェクト 豊かな人間像の獲得-グローバリズムの超克-
-
ラーマ物語と聖地アヨーディヤー
長崎広子
説話・伝承額 Vol. 11 No. 11 p. 101-118 2003年3月
出版者・発行元:説話・伝承学会
-
ラームナガルの宗教劇ラーム・リーラーに関する研究資料
長崎広子
国立民族学博物館研究報告 Vol. 27 No. 27(4) p. 753-788 2003年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:国立民族学博物館
-
ジャイナ教徒の大家族とくらして
長崎広子
アジア・アフリカ言語文化研究所通信 2002年3月 研究論文(学術雑誌)
-
チットラクートの事跡と伝承
長崎広子
説話伝承文化研究II No. II p. 3-19 2001年3月 研究論文(学術雑誌)
-
ラーマ信仰の聖地チットラクート
長崎広子
説話・伝承学 No. 9 p. 133-150 2001年3月 研究論文(学術雑誌)
-
『ラームチャリットマーナス』に用いられる韻律
長崎広子
東海仏教 No. 45 p. 73-89 2000年3月 研究論文(学術雑誌)
-
マンヌー・バンダーリーの小説 : 娯楽性と人気
長崎広子
印度民俗研究 No. 9 p. 3-25 1995年8月 研究論文(学術雑誌)