顔写真

顔写真

藤田 和樹
Fujita Kazuki
藤田 和樹
Fujita Kazuki
全学教育推進機構,教授

keyword 高齢者,認知機能,抑うつ症状,身体活動,ロコモティブシンドローム,動的バランス

経歴 13

  1. 2025年4月 ~ 継続中
    大阪大学 全学教育推進機構スポーツ・健康教育部門 教授

  2. 2024年10月 ~ 継続中
    大阪大学 D3センター ライフデザイン・イノベーション拠点本部 兼任教員

  3. 2023年4月 ~ 継続中
    大阪体育大学 非常勤講師

  4. 2014年11月 ~ 継続中
    大阪大学大学院医学系研究科 医学専攻 スポーツ医学教室 兼任教員

  5. 2023年4月 ~ 2025年3月
    大阪大学 全学教育推進機構 全学共通教育部門 教授

  6. 2019年3月 ~ 2024年9月
    大阪大学 データビリティフロンティア機構 ライフデザイン・イノベーション拠点本部 Society5.0実現化研究拠点支援事業健康スポーツプロジェクト 兼任教員

  7. 2012年4月 ~ 2023年3月
    大阪大学全学教育推進機構スポーツ・健康教育部門・准教授

  8. 2018年4月 ~ 2022年3月
    大阪大学 男女協働推進センター 兼任教員

  9. 2007年4月1日 ~ 2012年3月31日
    大阪大学 大学教育実践センター 准教授

  10. 2005年4月 ~ 2007年3月
    東北福祉大学感性福祉研究所・特任助教授

  11. 2004年8月 ~ 2005年3月
    東北福祉大学予防福祉健康増進センター・特任講師

  12. 2003年4月 ~ 2004年7月
    東北大学大学院医学系研究科運動学分野・助手

  13. 2001年10月 ~ 2003年3月
    長寿科学振興財団リサーチレジデント

学歴 3

  1. 東北大学 大学院医学系研究科 病態運動学講座運動学分野博士課程

    1998年4月 ~ 2001年3月

  2. 筑波大学 大学院体育研究科修士課程健康教育学専攻

    1993年4月 ~ 1996年3月

  3. 明治大学 法学部 法律学科

    1982年4月 ~ 1986年3月

委員歴 8

  1. 独立行政法人日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員 学協会

    2013年12月 ~ 2015年11月

  2. 仙台市経済局 元気まち仙台プロジェクト委員 自治体

    2005年11月 ~ 2007年3月

  3. 仙台市健康福祉事業団 せんだい豊齢学園事業運営委員会委員 その他

    2005年10月 ~ 2007年3月

  4. 宮城県保健福祉部 みやぎ21健康プラン策定部会ワーキングメンバー 自治体

    2001年4月 ~ 2002年3月

  5. 仙台市健康福祉局 地域健康づくりネットワーク事業検討委員会ワーキング委員 自治体

    1999年4月 ~ 2000年3月

  6. 箕面市教育委員会 箕面市立総合運動場指定管理者候補者選定会議 構成員 自治体

    2022年10月 ~

  7. 仙台市経済局 元気まち仙台プロジェクト・ドイツ、フィンランド視察訪問団メンバー 自治体

    2005年11月 ~

  8. 自然環境一体型八ヶ岳統合医療センター 運営委員会委員 その他

    2017年10月 ~ 2019年3月

所属学会 9

  1. European College of Sport Science

  2. 日本臨床スポーツ医学会

  3. 日本学校保健学会

  4. 日本老年医学会

  5. 日本公衆衛生学会

  6. 日本体力医学会

  7. 日本肩関節学会

  8. 日本健康心理学会

  9. 日本疫学会

研究内容・専門分野 4

  1. ライフサイエンス / 生体医工学 / 加速度センサー,動的バランス,高齢者

  2. ライフサイエンス / スポーツ科学 / 高齢者の体力評価,動的バランス評価,UKK WALK TEST日本版の開発

  3. ライフサイエンス / 栄養学、健康科学 /

  4. ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む /

受賞 1

  1. 大阪大学総長顕彰 社会・国際貢献部門

    藤田 和樹 大阪大学 2014年7月

論文 47

  1. Development of a Method for Evaluating Elderly Mobility Functions Using Acceleration Sensors in Smartphones

    Haruka Sawada, Ryoma Fushiki, Haruna Nakajima, Zhou Yueru, Yoko Akiyama, Kazuki Fujita, Fuminobu Sato

    IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering Vol. 18 No. 5 p. 761-770 2023年2月15日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Wiley
  2. Variability in Physical Inactivity Responses of University Students during COVID-19 Pandemic: A Monitoring of Daily Step Counts Using a Smartphone Application

    Shoji Konda, Issei Ogasawara, Kazuki Fujita, Chisa Aoyama, Teruki Yokoyama, Takuya Magome, Chen Yulong, Ken Hashizume, Tomoyuki Matsuo, Ken Nakata

    International Journal of Environmental Research and Public Health Vol. 19 No. 4 p. 1958-1958 2022年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:MDPI AG
  3. 地域高齢者におけるロコモティブシンドロームと認知機能低下の関連

    藤田和樹, 陣内裕成, 藤井淳子

    日本公衆衛生雑誌 Vol. 68 No. 1 p. 23-32 2021年1月 研究論文(学術雑誌)

  4. 大学新入生における行動変容ステージモデルを導入した身体活動と抑うつ症状の関連

    藤田 和樹, 小島 理永, 島本 英樹, 内藤 智之

    学校保健研究 Vol. 61 No. 5 p. 246-257 2019年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:(一社)日本学校保健学会
  5. 大阪大学1年生対象の体力・運動能力調査報告(2016年)

    藤田和樹, 小笠原一生, 武靖浩, 坂東隆男

    大阪大学高等教育研究 Vol. 5 No. 5 p. 71-85 2017年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学全学教育推進機構
  6. 健康スポーツ教育科目におけるUKK WALK TEST導入の試み

    藤田和樹, 小笠原一生, 橋詰謙, 七五三木聡, 島本英樹

    大阪大学高等教育研究 Vol. 4 No. 4 p. 63-71 2016年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学全学教育推進機構
  7. 大学生のためのweb版多因子生活習慣アンケートの開発

    小島理永, 藤田和樹, 島本英樹, 内藤智之, 河野史倫, 門田浩二, 坂東隆男, 杉田義郎, 小松敏彦

    大阪大学高等教育研究 Vol. 2 No. 1 p. 83-92 2014年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学全学教育推進機構
  8. Impact of physical activity and performance on medical care costs among the Japanese elderly.

    Yang G, Niu K, Fujita K, Hozawa A, Ohmori-Matsuda K, Kuriyama S, Nakaya N, Ebihara S, Okazaki T, Guo H, Miura C, Takahashi H, Arai H, Tsuji I, Nagatomi R

    Geriatrics and Gerontology International Vol. 11 No. 2 p. 157-165 2011年2月 研究論文(学術雑誌)

  9. 自己点検に基づく再帰的健康向上スキーム-生体情報学の立場から-.

    山本 光璋, 水野 康, 河村 孝幸, 藤田 和樹

    心身医学 Vol. 51 No. 2 p. 116-127 2011年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:(一社)日本心身医学会
  10. 高校野球選手に見られる肩・肘障害の縦断的調査 第2報.

    矢野 雄一郎, 浜田 純一郎, 藤田 和樹, 五十嵐 絵美, 遠藤 和博

    肩関節 Vol. 34 No. 1 p. 137-137 2010年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:(一社)日本肩関節学会
  11. 高校野球選手に見られる肩・肘障害の縦断的調査結果.

    浜田 純一郎, 藤田 和樹, 五十嵐 絵美, 遠藤 和博, 矢野 雄一郎

    肩関節 Vol. 33 No. 2 p. 519-522 2009年7月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:(一社)日本肩関節学会
  12. 地域高齢者の転倒における側方リーチテストの有用性の検証

    曹 玲, 藤田 和樹, 大瀧 保明, MUHAMMAD ARIF, 永富 良一

    体力科学, 58, 2, 209-218 Vol. 58 No. 2 p. 209-218 2009年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:一般社団法人日本体力医学会
  13. 高校野球選手に見られる肩肘障害の縦断的調査結果

    浜田 純一郎, 藤田 和樹, 五十嵐 絵美, 遠藤 和博, 矢野 雄一郎

    肩関節 Vol. 33 No. 1 p. 82-82 2008年10月

    出版者・発行元:(一社)日本肩関節学会
  14. 高校野球選手にみられる肩・肘障害とコンディショニング

    浜田純一郎, 藤田和樹, 遠藤和博, 秋田恵一, 芳川晃久

    臨床スポーツ医学 Vol. 25 No. 6 p. 657-663 2008年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:(株)文光堂
  15. 虚弱高齢者に対する運動継続支援プログラムの開発研究-高不安者に対する面接プログラムの実例報告-

    藤田和樹, 鈴木玲子, 永富良一

    感性福祉研究所年報 No. 8 p. 33-41 2007年8月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:東北福祉大学感性福祉研究所
  16. Time spent walking and risk of colorectal cancer in Japan: The Miyagi Cohort Study.

    Takahashi H, Kuriyama S, Tsubono Y, Nakaya N, Fujita K, Nishino Y, Shibuya D, Tsuji I

    Vol. 16 No. 5 p. 403-8 2007年5月 研究論文(学術雑誌)

  17. Quantification of Dynamic Walking Stability of Elderly by Using Non-linear Time-Series Analysis and Simple Accelerometry.

    Mechatronics for Safety, Security and dependability in a New Era p. 13-18 2006年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  18. Dietary long-chain n-3 fatty acids of marine origin and serum C-reactive protein concentrations are associated in a population with a diet rich in marine products.

    Niu K, Hozawa A, Kuriyama S, Ohmori KO, Shimazu T, Nakaya N, Fujita K, Tsuji I, Nagatomi R

    Am J Clin Nutr Vol. 84 No. 1 p. 223-9 2006年6月 研究論文(学術雑誌)

  19. 高齢者のノルディックウォーキングに関するキネマティクス的分析

    藤田和樹, 齋藤輝樹, 永富良一

    感性福祉研究所年報 No. 7 p. 23-32 2006年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:東北福祉大学感性福祉研究所
  20. Influence of leisure-time physical activity on the relationship between C-reactive protein and hypertension in a community-based elderly population of Japan: the Tsurugaya project.

    Kaijun Niu, Atsushi Hozawa, Kazuki Fujita, Kaori Ohmori, Mitsuharu Okutsu, Shinichi Kuriyama, Ichiro Tsuji, Ryoichi Nagatomi

    Hypertension research : official journal of the Japanese Society of Hypertension Vol. 28 No. 9 p. 747-54 2005年9月 研究論文(学術雑誌)

  21. Joint impact of health risks on health care charges: 7-year follow-up of National Health Insurance beneficiaries in Japan (the Ohsaki Study).

    Shinichi Kuriyama, Atsushi Hozawa, Kaori Ohmori, Yoshinori Suzuki, Yoshikazu Nishino, Kazuki Fujita, Yoshitaka Tsubono, Ichiro Tsuji

    Preventive medicine Vol. 39 No. 6 p. 1194-9 2004年12月 研究論文(学術雑誌)

  22. 歩行周波数帯加速度の信号エネルギーによる歩行速度推定

    煤孫光俊, 大瀧保明, 鈴木明宏, 藤田和樹, 永富良一, 猪岡光

    計測自動制御学会論文集 Vol. 40 No. 4 p. 371-375 2004年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:公益社団法人 計測自動制御学会
  23. Follow-up and mortality profiles in the Miyagi Cohort Study.

    Ichiro Tsuji, Yoshikazu Nishino, Yoshitaka Tsubono, Yoshinori Suzuki, Atsushi Hozawa, Naoki Nakaya, Kazuki Fujita, Shinichi Kuriyama, Daisuke Shibuya, Akira Fukao, Shigeru Hisamichi

    Journal of epidemiology Vol. 14 Suppl 1 2004年2月 研究論文(学術雑誌)

  24. Walking and Mortality in Japan: The Miyagi Cohort Study.

    Fujita K, Takahashi H, Miura C, Ohkubo T, Sato Y, Ugajin T, Kurashima K, Tsubono Y, Tsuji I, Fukao A, Hisamichi S

    Journal of Epidemiology Vol. 14 Suppl 1 p. S26-32 2004年2月 研究論文(学術雑誌)

  25. Body mass index and mortality in Japan: the Miyagi Cohort Study.

    Shinichi Kuriyama, Kaori Ohmori, Chihaya Miura, Yoko Suzuki, Naoki Nakaya, Kazuki Fujita, Yuki Sato, Yoshitaka Tsubono, Ichiro Tsuji, Akira Fukao, Shigeru Hisamichi

    Journal of epidemiology Vol. 14 Suppl 1 2004年2月 研究論文(学術雑誌)

  26. Health Practices and Mortality in Japan: Combined Effects of Smoking, Drinking, Walking and Body Mass Index in the Miyagi Cohort Study.

    Tsubono T, Koizumi Y, Nakaya N, Fujita K, Takahashi H, Hozawa A, Suzuki Y, Kuriyama S, Tsuji I, Fukao A, Hisamichi S

    Vol. 14 Suppl 1 2004年2月 研究論文(学術雑誌)

  27. Effects of exercise training on physical activity in older people: A randomized controlled trial.

    Fujita K, Nagatomi R, Hozawa A, Ohkubo T, Sato K, Anzai Y, Sauvaget C, Watanabe Y, Tamagawa A, Tsuji I

    Journal of Epidemiology Vol. 13 No. 2 p. 120-126 2003年3月 研究論文(学術雑誌)

  28. 運動療法による自律神経機能の変化と脂質・BMIとの関連性

    萩原 邦恵, 樋渡 正夫, 永富 良一, 藤田 和樹, 塩野 智子, 上月 正博

    日本臨床スポーツ医学会誌 Vol. 11 No. 2 p. 263-272 2003年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:(一社)日本臨床スポーツ医学会
  29. Validation of walking questionnaire for population-based prospective studies in Japan: Comparison with pedometer.

    Tsubono Y, Tsuji I, Fujita K, Nakaya N, Hozawa A, Ohkubo T, Kuwahara A, Watanabe Y, Ogawa K, Nishino Y, Hisamichi S

    Vol. 12 No. 4 p. 305-309 2002年7月 研究論文(学術雑誌)

  30. Effects of exercise training on home blood pressure values in older adults: a randomized controlled trial.

    Ohkubo T, Hozawa A, Nagatomi R, Fujita K, Sauvaget C, Watanabe Y, Anzai Y, Tamagawa A, Tsuji I, Imai Y, Ohmori H, Hisamichi S

    2001年6月 研究論文(学術雑誌)

  31. 高齢者に対する運動訓練が生活体力に及ぼす効果-仙台シルバーセンター・トライアル(SSCT)-

    藤田和樹, 永富良一, 佐藤浩哉, 斎藤昌宏, 入江徳子, 大久保孝義, 玉川明朗, 辻 一郎, 大森浩明, 久道茂

    運動疫学研究 Vol. 2 No. Suppl. p. 44-53 2000年11月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本運動疫学会
  32. 高齢者への運動訓練が骨密度に及ぼす効果に関する無作為割付け対照試験

    辻 一郎, 渡辺 洋子, 西野 善一, 大久保 孝義, 寳澤 篤, 安斎 由貴子, 藤田 和樹, 永富 良一, 玉川 明朗, 大森 浩明, 久道 茂

    Osteoporosis Japan Vol. 8 No. 4 p. 628-632 2000年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:ライフサイエンス出版(株)
  33. 心拍モニタリング法による高齢者の日常身体活動量推定の試み

    藤田和樹, 永富良一, 玉川明朗, 大森 浩明, 辻一郎, 大久保孝義, 久道茂, 入江徳子, 斎藤 昌宏

    第15回健康医科学研究助成論文集 No. 15 p. 101-112 2000年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:(公財)明治安田厚生事業団
  34. Randomized controlled trial of exercise training for older people (Sendai Silver Center Trial; SSCT): Study design and primary outcome.

    Tsuji I, Tamagawa A, Nagatomi R, Irie N, Ohkubo T, Saito M, Fujita K, Ogawa K, Sauvaget C, Anzai Y, Hozawa A, Watanabe Y, Sato A, Ohmori H, Hisamichi S

    Journal of Epidemiolog Vol. 10 No. 1 p. 55-64 2000年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本疫学会
  35. Effects of Whole body vibration training on dynamic balance among older adults with locomotive syndrome: Randomized controlled trial (The 72th Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine)

    Fujita K, Ogasawara I, Hashizume K, Zinnouchi H, Shimamoto H, Nakata K

    The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine Vol. 6 No. 6 p. 495-495 2017年9月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

    出版者・発行元:The Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine
  36. The predictive power of physical function assessed by questionnaire and physical performance measures for subsequent disability.

    Hoshi M, Hozawa A, Kuriyama S, Nakaya N, Ohmori-Matsuda K, Sone T, Kakizaki M, Niu K, Fujita K, Ueki S, Haga H, Nagatomi R, Tsuji I

    Aging Clinical and Experimental Research Vol. 24 No. 4 p. 345-53 2012年8月 研究論文(学術雑誌)

  37. ポジティブ・ヘルスの視点に立った「ヘルス・リテラシー向上法モデル」の実効性の検討 大学生を対象とした調査

    皆川 州正, 山本 光璋, 鈴木 道子, 滝澤 武, 諏訪 雅貴, 稲瀬 正彦, 石出 信正, 尾股 健, 水野 康, 庭野 賀津子, 大内 真弓, 大泉 雅史, 河村 孝幸, 鈴木 玲子, 福富 哲也, 杉本 是明, 園田 洋一, 山口 政人, 金 義信, 本田 秋子, 赤松 千鶴, 前田 忠彦, 長田 久雄, 田中 喜代次, 白川 修一郎, 山口 行治, 高安 秀樹, 杉田 義郎, 藤田 和樹, 阿部 四郎

    感性福祉研究所年報 No. 13 p. 59-75 2012年3月

    出版者・発行元:東北福祉大学感性福祉研究所
  38. 教養教育における保健体育の現状 -平成20年度国立大学教養教育実施組織会議の結果から-

    島本英樹, 藤田和樹, 坂東隆男, 杉江正敏, 小松敏彦

    大阪大学 大学教育実践センター紀要 Vol. 5 No. 5 p. 37-40 2009年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学大学教育実践センター教育実践研究部
  39. 介護予防運動教室参加者の腹腔内脂肪および血中アディポネクチンの推移

    河村 孝幸, 石田 篤子, 藤田 和樹, 鈴木 玲子, 齋藤 昌宏, 今西 里佳, 松本 香好美, 上月 正博

    体力科学 Vol. 57 No. 3 p. 365-375 2008年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:(一社)日本体力医学会
  40. Serum C-reactive protein even at very low (<1.0 mg/l) concentration is associated with physical performance in a community-based elderly population aged 70 years and over.

    Niu K, Hozawa A, Guo H, Kuriyama S, Ebihara S, Yang G, Ohmori-Matsuda K, Nakaya N, Takahashi H, Fujita K, Wen S, Arai H, Tsuji I, Nagatomi R

    Gerontology Vol. 54 No. 5 p. 260-7 2008年5月 研究論文(学術雑誌)

  41. 大阪大学健康科学実習受講学生へのSWC元気点検票の適用経験について

    藤田和樹, 水野康, 山本光璋

    大阪大学大学教育実践センター紀要 Vol. 4 No. 4 p. 23-42 2008年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学大学教育実践センター教育実践研究部
  42. 太極拳及びカンフー体操を取り入れた転倒予防トレーニングの体力低下高齢者の体力に及ぼす効果の検証 従来型転倒予防トレーニングとの比較

    郭 輝, 牛 凱軍, 矢野 秀典, 小鴨 恭子, 中島 絹絵, 王 芸, 本川 亮, 鈴木 玲子, 藤田 和樹, 齋藤 輝樹, 永富 良一

    体力科学 Vol. 56 No. 2 p. 241-255 2007年4月

    出版者・発行元:(一社)日本体力医学会
  43. 「SWC元気点検票」から評価した睡眠良好群と睡眠不良群における健康行動および健康状態の差異--大学生約4000人の結果から

    水野 康, 河村 孝幸, 藤田 和樹

    感性福祉研究所年報 No. 8 p. 11-17 2007年3月

    出版者・発行元:東北福祉大学感性福祉研究所
  44. 介護予防運動教室参加者の身体機能および肥満関連因子の短期的,および長期的推移

    河村 孝幸, 石田 篤子, 藤田 和樹, 鈴木 玲子, 齋藤 昌宏, 上月 正博

    東北福祉大学研究紀要 Vol. 31 p. 69-82 2007年

    出版者・発行元:東北福祉大学
  45. 適正減量を目指した糖尿病予防の個別健康教育における強力介入群と通常介入群の比較

    栗山 進一, 島津 太一, 寳澤 篤, 矢部 美津子, 田崎 美記子, 物永 葉子, 境 道子, 三浦 千早, 伊藤 文枝, 伊藤 孝子, 矢部 初枝, 新田 幸恵, 鈴木 玲子, 藤田 和樹, 永富 良一, 辻 一郎

    日本公衆衛生雑誌 Vol. 53 No. 2 p. 122-132 2006年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本公衆衛生学会
  46. Assessment of Walking Stability of Elderly by Means of Nonlinear Time-Series Analysis and Simple Accelerometry

    Ohtaki Yasuaki, Arif Muhammad, Suzuki Akihiro, FUJITA Kazuki, INOOKA Hikaru, NAGATOMI Ryoichi, TSUJI Ichiro

    JSME international journal. Series C, Mechanical systems, machine elements and manufacturing Vol. 48 No. 4 p. 607-612 2005年12月15日

    出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会
  47. Effects of exercise training on home blood pressure values in older adults: a randomized controlled trial

    T Ohkubo, A Hozawa, R Nagatomi, K Fujita, C Sauvaget, Y Watanabe, Y Anzai, A Tamagawa, Tsuji, I, Y Imai, H Ohmori, S Hisamichi

    JOURNAL OF HYPERTENSION Vol. 19 No. 6 p. 1045-1052 2001年6月 研究論文(学術雑誌)

MISC 109

  1. The Association Between Walking Parameters and Maximal Oxygen Uptake During the UKK Walk Test in Japanese Adults

    ADACHI, T., ADACHI, H., FUJITA, K., MARUTANI, Y., YOKOYAMA, T.

    30th annual congress of the European College of Sport Science, Book of abstracts 2025年7月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  2. Development of the Japanese Version of the UKK Walk Test: Refining VO₂max Predictive Accuracy

    FUJITA, K., ADACHI, T., MARUTANI, Y., YOKOYAMA, T.

    30th annual congress of the European College of Sport Science, Book of abstracts 2025年7月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  3. 大阪体育大学学生の体力を測るー2024年度体力トレーニング諭・同実習-

    比嘉靖, 足立哲司, 松尾元太, 中西琢真, 岡村修平, 藤田和樹, 川島康弘

    大阪体育大学紀要 Vol. 56 p. 1-13 2025年1月 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)

  4. Development of the Japanese version of the UKK Walk Test

    FUJITA, K, ADACHI, T, YOKOYAMA, T, MARUTANI, Y

    29th annual congress of the European College of Sport Science, Book of abstracts p. 902-903 2024年7月2日 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  5. Validity of the UKK walk test in predicting the maximal oxygen uptake in Japanese

    ADACHI, T, FUJITA, K, YOKOYAMA, T, MARUTANI, Y

    29th annual congress of the European College of Sport Science, Book of abstracts p. 901-902 2024年7月2日 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  6. 大阪体育大学学生の体力を測るー2023年度体力トレーニング諭・同実習-

    足立哲司, 比嘉靖, 松尾元太, 中西琢真, 岡村修平, 藤田和樹, 川島康弘

    大阪体育大学紀要 Vol. 55 p. 71-82 2024年3月 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)

  7. 大学硬式野球部における増量を目的としたスポーツ栄養マネジメント

    山内由江, 高尾理樹夫, 藤田和樹

    日本スポーツ栄養研究誌 Vol. 17 p. 167-167 2024年1月 会議報告等

  8. 加速度センサを用いた高齢者の移動能力評価法の開発

    伏木 涼馬, 秋山 庸子, 藤田 和樹, 真鍋 勇一郎, 佐藤 文信

    第10回看護理工学会学術集会 2022年10月16日 会議報告等

  9. ラグビーのタックル動作における頭部および体部の衝突時の加速度測定

    原賢二, 副島 崇, 高畑裕美, 藤田和樹, 山田睦雄, 山下明浩, 村上秀孝, 中田研, 前田朗

    日本臨床スポーツ医学会誌 Vol. 29 No. 4 p. S214-S214 2021年11月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  10. 機械学習を用いた高齢者の移動能力評価法の開発

    伏木涼馬, 秋山庸子, 真鍋勇一郎, 佐藤文信, 藤田和樹

    第60回日本生体医工学会大会 Vol. 60th 2021年6月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  11. Association of the Romberg test with age, adjusted for the locomotive syndrome, in community-dwelling older adults in Japan

    Fujita, K, Tanaka, Y, Akiyama, Y

    25th annual congress of the European College of Sport Science, Book of abstracts p. 310-310 2020年10月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  12. トップアスリート2名の長期にわたる栄養調査

    藤田 由江, 高尾 理樹夫, 藤田 和樹, 高畑 裕美, 中田 研, 堀部 秀二

    日本臨床スポーツ医学会誌 Vol. 27 No. 4 p. S225-S225 2019年11月

    出版者・発行元:(一社)日本臨床スポーツ医学会
  13. 全身振動下トレーニングによる高齢者の姿勢安定化効果: 重心動揺データの主成分分析による個人変動評価

    小笠原一生, 藤田和樹, 前達雄, 中田研

    日本臨床スポーツ医学会誌 Vol. 27 No. 4 p. S260-S260 2019年11月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

    出版者・発行元:(一社)日本臨床スポーツ医学会
  14. Association between locomotive syndrome and cognitive function in community-dwelling older adults in Japan.

    Fujita, K

    24th annual Congress of the European College of Sport Science p. 407-407 2019年7月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  15. ロコモティブシンドローム判別のための新規なバランス指標の開発

    田中 雄大, 白井 みどり, 藤田 和樹, 秋山 庸子

    生体医工学 Vol. 57 p. S100-S100 2019年6月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  16. Effects of whole-body vibration training on dynamic balance in older persons with locomotive syndrome: A randomised controlled trial

    Fujita, K, Ogasawara, I, Hashizume, K, Shimamoto, H, Nakata, K

    23rd annual Congress of the European College of Sport Science p. 730-730 2018年7月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  17. 地域高齢者における認知リスクとロコモティブシンドローム該当者数の関連

    藤田和樹, 陣内裕成, 柿花宏信, 島本英樹

    日本公衆衛生雑誌 Vol. 64 No. 10 p. 302-302 2017年11月

    出版者・発行元:日本公衆衛生学会
  18. ロコモティブシンドロームに対する全身振動トレーニングの動的バランスへの効果 ロコモ度2該当有無による層別化解析の結果

    藤田 和樹, 小笠原 一生, 橋詰 謙, 中田 研

    日本臨床スポーツ医学会誌 Vol. 25 No. 4 p. S277-S277 2017年10月

    出版者・発行元:(一社)日本臨床スポーツ医学会
  19. ロコモティブシンドロームに対する全身振動トレーニングの動的バランスへの効果-ランダム比較試験-

    藤田和樹, 小笠原一生, 橋詰 謙, 陣内 裕成, 島本英樹, 中田研

    第72回日本体力医学会大会プログラム・予稿集 p. 168-168 2017年9月

  20. EFFECTS OF WHOLE-BODY VIBRATION TRAINING ON MUSCLE STRENGTH AND DYNAMIC BALANCE IN OLDER ADULTS

    Kazuki FUJITA, Issei OGASAWARA, Ken HASHIZUME, Hideki SHIMAMOTO, Ken NAKATA

    10th International Conference of strength training abstact 2016年12月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  21. Examination of dynamic balance parameters useful for predicting risk of locomotive syndrome

    Fujita K, Ogasawara I, Nakata K

    The Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine Vol. 5 No. 6 p. 527-527 2016年12月

  22. 高齢者に対する全身振動トレーニングの効果-2ステップテストにおける床反データを用いて.

    藤田和樹, 小笠原一生, 中田研

    日本臨床スポーツ医学会誌 Vol. 24 No. 4 p. S221-S221 2016年11月

    出版者・発行元:(一社)日本臨床スポーツ医学会
  23. 着地時の姿勢戦略に基づく潜在的な前十字靱帯損傷リスクの判定

    小笠原 一生, 藤田 和樹, 小柳 好生, 中田 研

    日本臨床スポーツ医学会誌 Vol. 24 No. 4 p. S194-S194 2016年10月

    出版者・発行元:(一社)日本臨床スポーツ医学会
  24. 介護予防一次予防事業該当者に対するロコモ度テストの適用可能性.

    藤田和樹, 陣内裕成, 柿花宏信, 島本英樹

    日本公衆衛生雑誌 Vol. 63 No. 10 p. 323-323 2016年10月

    出版者・発行元:日本公衆衛生学会
  25. Relationships between depression and sleepiness, daily physical activity level, physical fitness in Japanese university students

    Shimamoto, H, Naito, T, kadota, K, Fujita, K, Kojima, R

    American College of Sports Medicine 63rd Annual Meetin, Abstracts 2016年6月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  26. 地域高齢者における関節痛の有無と2ステップテスト値による体力区分の関連

    藤田 和樹, 小笠原 一生, 島本 英樹, 橋詰 謙, 中田 研

    体力科学 Vol. 64 No. 6 p. 700-700 2015年12月

    出版者・発行元:(一社)日本体力医学会
  27. 大学生の抑うつ傾向と影響要因:大阪大学Web版ライフタイルアンケートの調査結果から(第二報)

    藤田 和樹, 小島 理永, 島本 英樹, 門田 浩二, 内藤 智之

    学校保健研究 Vol. 57 No. Suppl. 2015年11月

  28. 東日本大震災における運動支援ー成果と課題ー

    泉水宏臣, 藤田和樹

    体力科学 Vol. 64 No. 1 p. 104-104 2015年2月

    出版者・発行元:一般社団法人日本体力医学会
  29. 大学生の抑うつ傾向と影響要因:大阪大学Web版ライフタイルアンケートの調査結果から

    藤田 和樹, 小島 理永, 島本 英樹, 門田 浩二, 内藤 智之

    学校保健研究 Vol. 56 p. 236-236 2014年11月

  30. 肥満高齢者に対するノルディックウォーキング・プログラムの有効性に関する研究.

    藤田 和樹, 北村 明彦, 梅澤 光政

    日本ノルディック・ウォーク学会研究年報 2014年1月

  31. 肥満高齢者を対象としたノルディックウォーキングの心血管危険因子に対する有効性.

    藤田 和樹, 北村 明彦, 梅澤 光政

    第72回日本公衆衛生学会抄録集 Vol. 72回 p. 586-586 2013年10月

    出版者・発行元:日本公衆衛生学会
  32. 肥満高齢者に対するノルディックウォーキング・プログラムの有効性に関する研究.

    藤田 和樹, 北村 明彦, 梅澤 光政

    第23回日本疫学会学術総会講演集 2013年1月

  33. UKKウォークテストによる心肺持久力と心血管病危険因子との関連.

    藤田 和樹, 北村 明彦, 梅澤 光政

    第1回日本トレーニング指導学会大会抄録集 2012年12月

  34. 肥満高齢者の体力因子と腹腔内脂肪との関連.

    藤田 和樹, 北村 明彦, 梅澤 光政

    第71回日本公衆衛生学会抄録集 Vol. 71回 p. 552-552 2012年10月

    出版者・発行元:日本公衆衛生学会
  35. メディカルフィットネスの実践研究の視点からのヘルス・リテラシー向上法の開発

    藤田 和樹, 河村 孝幸, 鈴木 玲子, 山本 光璋

    感性福祉研究所年報 No. 13 p. 112-112 2012年3月

    出版者・発行元:東北福祉大学感性福祉研究所
  36. 【運動連鎖から見た投球障害】運動連鎖を取り入れた投球障害の対応 投球動作のためのアスレティックトレーニング

    藤田 和樹

    臨床スポーツ医学 Vol. 29 No. 1 p. 101-108 2012年1月

    出版者・発行元:(株)文光堂
  37. 健康理解力尺度の作成の試み-一般住民と大学生の調査-.

    皆川州正, 山本 光璋, 水野 康, 河村 孝幸, 鈴木玲子, 藤田 和樹

    感性福祉研究所年報 No. 12 p. 5-21 2011年3月

    出版者・発行元:東北福祉大学感性福祉研究所
  38. メディカルフィットネスの実践研究の視点からのヘルスリテラシー向上法の開発.

    藤田 和樹, 河村孝幸, 鈴木玲子, 山本光璋

    感性福祉研究所年報 No. 12 p. 98-98 2011年3月

    出版者・発行元:東北福祉大学感性福祉研究所
  39. 被災地における運動支援

    藤田和樹

    大阪大学 大学教育実践センター 共通教育だより Vol. 40 p. 12-16 2011年 その他

  40. SWC元気点検票の健康関連授業受講学生への適用経験(続報) (第2期(平成16年度〜20年度)学術フロンティア推進事業 五感を介する刺激測定に基づく健康向上のための人間環境システムの構築 平成20年度の総括) -- (第3回大学生の健康サポートシステム研究会資料集)

    藤田 和樹

    感性福祉研究所年報 No. 10 p. 230-237 2009年3月

    出版者・発行元:東北福祉大学感性福祉研究所
  41. 野球選手に対する冬季強化トレーニング指導上のポイント(その1)~後ろ手スクワットのしゃがみ込み不足は投球障害の危険因子~

    藤田和樹

    JATI Express Vol. 8 p. 8-9 2009年 記事・総説・解説・論説等(その他)

  42. 野球選手に対する冬季強化トレーニング指導上のポイント(その2)~コアスタビリティ,僧帽筋下部筋力,広背筋の柔軟性~

    藤田和樹

    JATI Express Vol. 9 p. 8-9 2009年 記事・総説・解説・論説等(その他)

  43. Motor Fitness Scaleと要介護発生・死亡リスクに関する前向きコホート研究-鶴ケ谷プロジェクト-

    星真行, 星真行, 寳澤篤, 栗山進一, 中谷直樹, 大森芳, 曽根稔雅, 柿崎真沙子, 牛凱軍, 藤田和樹, 植木章三, 芳賀博, 永富良一, 辻一郎

    Journal of Epidemiology Vol. 19 No. 1 Supplement 2009年

  44. 高校野球部のコンディショニング評価 肩・肘障害の原因と予防

    遠藤 和博, 浜田 純一郎, 藤田 和樹, 五十嵐 絵美

    理学療法学 Vol. 35 No. Suppl.2 p. 328-328 2008年4月

    出版者・発行元:(公社)日本理学療法士協会
  45. SWC元気点検票の健康関連授業受講学生への適用経験 (第2期(平成16年度〜20年度)学術フロンティア推進事業 五感を介する刺激測定に基づく健康向上のための人間環境システムの構築 平成19年度の総括) -- (第2回大学生の健康サポートシステム研究会資料集)

    藤田 和樹

    感性福祉研究所年報 No. 9 p. 154-162 2008年3月

    出版者・発行元:東北福祉大学感性福祉研究所
  46. 高齢者での低レベルの血清CRP濃度と体力低下との関連(生活・健康,第62回日本体力医学会大会)

    牛 凱軍, 寳澤 篤, 郭 輝, 栗山 進一, 楊 光, 大森 芳, 中谷 直樹, 高橋 英子, 藤田 和樹, 辻 一郎, 永富 良一

    体力科學 Vol. 56 No. 6 p. 806-806 2007年12月

    出版者・発行元:日本体力医学会
  47. 地域高齢者に対する横方向ファンクショナルリーチテスト(LFR)の妥当性

    曹 玲, 藤田 和樹, 張 秀敏, 牛 凱軍, 永富 良一

    体力科学 Vol. 56 No. 6 p. 874-874 2007年12月

    出版者・発行元:(一社)日本体力医学会
  48. 地区レベルの高校野球選手に見られる肩・肘障害の原因と予防

    浜田 純一郎, 藤田 和樹, 玉井 和哉

    肩関節 Vol. 32 No. 1 p. 139-139 2007年9月

    出版者・発行元:(一社)日本肩関節学会
  49. 在宅高齢者の余暇身体活動量と医療費の関連 鶴ヶ谷プロジェクト

    楊 光, 牛 凱軍, 藤田 和樹, 寶澤 篤, 大森 芳, 辻 一郎, 永富 良一

    運動疫学研究: Research in Exercise Epidemiology Vol. 9 p. 24-24 2007年3月

    出版者・発行元:日本運動疫学会
  50. 虚弱高齢者に対する運動継続支援プログラムの開発研究--高不安者に対する面接プログラムの実例報告 (第2部 第2期(平成16年度〜20年度)学術フロンティア推進事業 「五感を介する刺激測定に基づく健康向上のための人間環境システムの構築」平成18年度の総括) -- (付録 文部科学省第2期学術フロンティア推進事業 『五感を介する刺激測定に基づく健康向上のための人間環境システムの構築』 Aグループテーマ「健康スケールの開発とその健康・福祉サービスへの応用に関する研究」 「ウェルネス教育プログラム開発研究」(A10)中間報告書,2007.3)

    藤田 和樹

    感性福祉研究所年報 No. 8 p. 296-303 2007年3月

    出版者・発行元:東北福祉大学感性福祉研究所
  51. 大学生を対象とした食事、睡眠、運動に関する生活習慣改善の試み

    水野 康, 河村 孝幸, 藤田 和樹

    体力科学 Vol. 55 No. 6 p. 834-834 2006年12月

    出版者・発行元:(一社)日本体力医学会
  52. 運動介入が地域高齢者の一年間の体力変化に及ぼす効果

    牛 凱軍, 郭 輝, 藤田 和樹, 永富 良一

    体力科学 Vol. 55 No. 6 p. 878-878 2006年12月

    出版者・発行元:(一社)日本体力医学会
  53. 在宅高齢者の身体能力別にみた余暇身体活動レベルと医療費との関連 鶴ヶ谷プロジェクト

    楊 光, 牛 凱軍, 藤田 和樹, 寶澤 篤, 大森 芳, 海老原 覚, 三浦 千早, 辻 一郎, 永富 良一

    体力科学 Vol. 55 No. 6 p. 880-880 2006年12月

    出版者・発行元:(一社)日本体力医学会
  54. 変形性膝関節症を有する高齢者に対する集団運動とケーブルテレビを活用した在宅運動の効果に関する研究

    藤田 和樹, 三浦 千早, 牛 凱軍, 楊 光, 郭 輝, 鈴木 玲子, 辻 一郎, 永富 良一

    体力科学 Vol. 55 No. 6 p. 883-883 2006年12月

    出版者・発行元:(一社)日本体力医学会
  55. 太極拳を取り入れた転倒予防トレーニングが地域高齢者の体力に及ぼす効果の検証 従来型転倒予防トレーニングとの比較

    郭 輝, 牛 凱軍, 矢野 秀典, 小鴨 恭子, 中島 絹絵, 王 芸, 本川 亮, 鈴木 玲子, 藤田 和樹, 永富 良一

    体力科学 Vol. 55 No. 6 p. 899-899 2006年12月

    出版者・発行元:(一社)日本体力医学会
  56. 大学生における喫煙習慣の形成と生活行動・姿勢に対する自己評価の特徴

    河村 孝幸, 中井 祐之, 水野 康, 藤田 和樹, 山本 光璋

    日本呼吸管理学会誌 Vol. 16 No. 1 p. 177-177 2006年6月

    出版者・発行元:(一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  57. 10-18-T001-02 健康教育を企図した自己点検アンケート結果における睡眠の状態と他の行動・状態指標との関連(第2報)(10 保健,一般研究発表抄録)

    水野 康, 河村 孝幸, 藤田 和樹, 山本 光璋

    日本体育学会大会予稿集 Vol. 57 No. 0 p. 199-199 2006年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本体育学会
  58. 日本の地域社会の高齢者におけるC-反応性蛋白と高血圧の関連に及ぼす余暇の身体的活動の影響 Tsurugayaプロジェクト(Influence of Leisure-Time Physical Activity on the Relationship between C-reactive protein and Hypertension in a Community-Based Elderly Population of Japan: The Tsurugaya Project)

    牛 凱軍, 寶澤 篤, 藤田 和樹, 奥津 光晴, 栗山 進一, 辻 一郎, 永富 良一

    体力科学 Vol. 54 No. 6 p. 654-654 2005年12月

    出版者・発行元:(一社)日本体力医学会
  59. 介護予防と運動トレーニング 運動指導者の立場から

    藤田 和樹

    体力科学 Vol. 54 No. 5 p. 381-381 2005年10月

    出版者・発行元:(一社)日本体力医学会
  60. 虚弱高齢者に対する3ヵ月の筋力トレーニング効果 脂肪分布と血中アディポカイン値に及ぼす影響

    石田 篤子, 河村 孝幸, 松本 香好美, 今西 里佳, 中井 祐之, 千葉 有希子, 藤田 和樹, 鈴木 玲子, 上月 正博

    日本臨床スポーツ医学会誌 Vol. 13 No. 4 p. S99-S99 2005年9月

    出版者・発行元:(一社)日本臨床スポーツ医学会
  61. 貯筋のすすめ--鶴ヶ谷プロジェクトの紹介 (健康スケールに関するセミナー解説論文集)

    永富 良一, 藤田 和樹, 河村 孝幸

    感性福祉研究所年報 No. 6 p. 131-134 2005年3月

    出版者・発行元:東北福祉大学感性福祉研究所
  62. メディカルフィットネスサービスの実践的研究 (健康スケール開発グループ研究会解説論文集)

    藤田 和樹

    感性福祉研究所年報 No. 6 p. 171-186 2005年3月

    出版者・発行元:東北福祉大学感性福祉研究所
  63. 鶴ヶ谷転ばぬ体力づくり教室(宮城県仙台市)

    藤田和樹

    Journal of Clinical Rehabilitation Vol. 14 No. 1 p. 39-44 2005年1月

    出版者・発行元:医歯薬出版(株)
  64. 在宅高齢者の運動機能に関する縦断的研究 鶴ヶ谷寝たきり予防健診

    藤田 和樹, 張 秀敏, 入江 徳子, 辻 一郎, 永富 良一

    体力科学 Vol. 53 No. 6 p. 828-828 2004年12月

    出版者・発行元:(一社)日本体力医学会
  65. 虚弱高齢者に対する集団運動指導と在宅訪問運動指導の比較

    矢野 秀典, 藤田 和樹, 三浦 千早, 片寄 泰子, 永富 良一

    体力科学 Vol. 53 No. 4 p. 478-478 2004年8月

    出版者・発行元:(一社)日本体力医学会
  66. 高齢者に対する運動トレーニングの効果

    藤田和樹, 永富良一

    臨床栄養 Vol. 104 No. 6 p. 665-675 2004年5月

    出版者・発行元:医歯薬出版(株)
  67. 鶴ヶ谷運動教室における運動指導の効果と個別生活指導の試み

    藤田 和樹

    宮城県公衆衛生学会会誌 No. 36 p. 18-18 2004年3月

    出版者・発行元:宮城県公衆衛生学会
  68. 470. 高齢者の転倒予防訓練効果の新しい評価方法 : 鶴ヶ谷studyより(加齢・性差)

    永富 良一, 藤田 和樹, 入江 徳子, 辻 一郎

    体力科學 Vol. 52 No. 6 p. 949-949 2003年12月1日

    出版者・発行元:日本体力医学会
  69. 生体内酸化ストレスマーカーとしての血中8-イソプロスタンに関する記述疫学 鶴ヶ谷寝たきり予防健診

    栗山 進一, 荒井 啓行, 海老原 覚, 松井 敏史, 寳澤 篤, 大森 芳, 藤田 和樹, 坪野 吉孝, 佐々木 英忠, 辻 一郎

    日本老年医学会雑誌 Vol. 40 No. Suppl. p. 137-137 2003年5月

    出版者・発行元:(一社)日本老年医学会
  70. 鶴ヶ谷プロジェクト 地域高齢者に対する総合機能評価の実施

    大森 芳, 寳澤 篤, 栗山 進一, 藤田 和樹, 粟田 主一, 荒井 啓行, 永富 良一, 佐々木 英忠, 辻 一郎

    日本老年医学会雑誌 Vol. 40 No. Suppl. p. 142-142 2003年5月

    出版者・発行元:(一社)日本老年医学会
  71. 高齢者における過敏性腸症候群及び機能性消化管障害の抑うつ症状とQuality of Life

    中谷 直樹, 藤田 和樹, 寳澤 篤, 小泉 弥生, 大森 芳, 倉嶋 佳誉子, 辻 一郎, 粟田 主一, 福土 審

    老年精神医学雑誌 Vol. 14 No. 5 p. 628-628 2003年5月

    出版者・発行元:(株)ワールドプランニング
  72. 都市に在住する70歳以上の高齢者のソーシャルサポートと抑うつ症状との関連性

    小泉 弥生, 粟田 主一, 関 徹, 松岡 洋夫, 中谷 直樹, 栗山 進一, 大森 芳, 寳澤 篤, 辻 一郎, 藤田 和樹, 永富 良一, 海老原 覚, 荒井 啓行

    老年精神医学雑誌 Vol. 14 No. 5 p. 629-629 2003年5月

    出版者・発行元:(株)ワールドプランニング
  73. 岩手県大迫町における運動訓練の効果-筋力,バランスなど

    藤田 和樹, 寳澤 篤, 中谷 直樹, 大森 芳, 鈴木 寿則, 山口 純子, 辻 一郎, 古川 順光, 佐藤 浩哉, 永富 良一

    宮城県公衆衛生学会会誌 No. 35 p. 7-7 2003年3月

    出版者・発行元:宮城県公衆衛生学会
  74. Association between depression and social support in the Japanese elderly population

    Y Koizumi, S Awata, T Seki, N Nakaya, S Kuriyama, K Fujita, K Ohmori, A Hozawa, S Ebihara, H Arai, R Nagatomi, H Matsuoka, Tsuji, I

    INTERNATIONAL PSYCHOGERIATRICS Vol. 15 p. 272-272 2003年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  75. 高齢者に対する運動訓練の日常身体活動量に及ぼす長期的効果の検証

    藤田 和樹, 永富 良一, 寶沢 篤, 大久保 孝義, 玉川 明朗, 辻 一郎, 久道 茂

    日本老年医学会雑誌 Vol. 39 No. Suppl. p. 93-93 2002年5月

    出版者・発行元:(一社)日本老年医学会
  76. Exercise training increases daily physical activity in Japanese older people (Randomized Controlled Trial)

    Fujita K, Nagatomi R, Ohkubo T, Saito M, Irie N, Tamagawa A, Tsuji I, Ohmori H, Hisamichi S

    American College of Sports Medicine 48th Annual Meeting, Abstracts 2001年6月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  77. 介護老人保健施設職員に対する腰痛対策について 腰痛改善のための運動指導,介助方法の検討による変化

    古川 順光, 小田 慎治, 永富 良一, 塩野 智子, 藤田 和樹, 大森 圭, 宮下 智, 大森 浩明

    理学療法学 Vol. 28 No. Suppl.2 p. 292-292 2001年4月

    出版者・発行元:(公社)日本理学療法士協会
  78. 日常生活行動を中心とした運動実践が肥満度の改善に及す影響

    塩野 智子, 永富 良一, 藤田 和樹, 大森 浩明, 斉藤 昌宏, 斉藤 トシ子, 入江 徳子

    体力科学 Vol. 50 No. 2 p. 290-290 2001年4月

    出版者・発行元:(一社)日本体力医学会
  79. 高齢者に対する運動訓練の効果 RCT後半年の調査から

    寳澤 篤, 大久保 孝義, 辻 一郎, 久道 茂, 藤田 和樹, 永富 良一, 玉川 明朗, 佐藤 明, 大森 浩明, 入江 徳子, 斎藤 昌宏

    宮城県公衆衛生学会会誌 No. 33 p. 14-14 2001年3月

    出版者・発行元:宮城県公衆衛生学会
  80. RANDOMIZED CONTROLLED TRIAL OF EXERCISE TRAINING FOR OLDER PEOPLE (SENDAI SILVER CENTER TRIAL;SSCT : 6 MONTHS FOLLOW UP

    Hozawa A., Tsuji I., Tamagawa A., Nagatomi R., Irie N., Ohkubo T., Saito M., Fujita K., Sato A., Ohmori H., Hisamichi S.

    体力科學 Vol. 50 No. 1 p. 71-72 2001年2月1日 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

    出版者・発行元:日本体力医学会
  81. 289.心拍モニタリング法による高齢者の日常身体活動量推定の試み

    藤田 和樹, 永富 良一, 佐藤 浩哉, 大久保 孝義, 斎藤 昌宏, 入江 徳子, 玉川 明朗, 辻 一郎, 大森 浩明, 久道 茂

    体力科學 Vol. 49 No. 6 p. 811-811 2000年12月1日

    出版者・発行元:日本体力医学会
  82. 肥満解消を目的とした非監視型運動プログラムについて

    永富 良一, 塩野 智子, 藤田 和樹, 齋藤 昌宏, 入江 徳子, 古川 順光, 辻 一郎, 大森 浩明, 久道 茂

    体力科学 Vol. 49 No. 6 p. 812-812 2000年12月

    出版者・発行元:(一社)日本体力医学会
  83. 生活行動を取り入れた肥満解消のための運動プログラム

    永富 良一, 塩野 智子, 藤田 和樹, 入江 徳子, 斎藤 昌宏, 古川 順光, 大森 浩明

    Health Sciences Vol. 16 No. 4 p. 341-341 2000年10月

    出版者・発行元:日本健康科学学会
  84. 肥満者に対する非監視型減量プログラムの効果-身体組成・生化学的変化と心拍変動からの評価-

    萩原 邦恵, 樋渡 正夫, 永富 良一, 藤田 和樹, 原田 卓

    日本臨床スポーツ医学会誌 Vol. 8 No. 4 p. S68-S68 2000年9月

    出版者・発行元:(一社)日本臨床スポーツ医学会
  85. 高齢者の定期的な運動トレーニングが日常の身体活動量に及ぼす影響

    藤田 和樹, 玉川 明朗, 小川 恵子, 永富 良一, 大森 浩明, 辻 一郎, 久道 茂

    体力科学 Vol. 49 No. 2 p. 334-334 2000年4月

    出版者・発行元:(一社)日本体力医学会
  86. 高齢者に対する持久性運動訓練の効果(最大酸素摂取量の改善率)に関する予測因子

    柳沢 信生, 辻 一郎, 永富 良一, 玉川 明朗, 大久保 孝義, カトリーヌ・ソバジェ, 寳澤 篤, 渡辺 洋子, 藤田 和樹, 小川 恵子, 入江 徳子, 齋藤 昌宏, 大森 浩明, 久道 茂

    宮城県公衆衛生学会会誌 No. 32 p. 15-15 2000年3月

    出版者・発行元:宮城県公衆衛生学会
  87. 高齢者の身体活動量に影響を及ぼす要因の検討

    藤田 和樹, 玉川 明朗, 小川 恵子, 永富 良一, 大森 浩明, 辻 一郎, 大久保 孝義, 久道 茂, 齋藤 昌宏

    体力科学 Vol. 48 No. 6 p. 785-785 1999年12月

    出版者・発行元:(一社)日本体力医学会
  88. 高齢者に対する持久的運動訓練が家庭血圧値に及ぼす効果

    大久保 孝義, 永富 良一, 藤田 和樹, 斉藤 昌宏, 玉川 明朗, 辻 一郎, 大森 浩明, 久道 茂

    体力科学 Vol. 48 No. 6 p. 873-873 1999年12月

    出版者・発行元:(一社)日本体力医学会
  89. 6ヵ月間の運動訓練が高齢者の細胞性免疫能に及ぼす効果 無作為割付試験による検討

    永富 良一, 玉川 明朗, 辻 一郎, 藤田 和樹, 大久保 孝義, 齋藤 昌宏, 大森 浩明, 久道 茂

    体力科学 Vol. 48 No. 6 p. 893-893 1999年12月

    出版者・発行元:(一社)日本体力医学会
  90. 高齢者の運動習慣と酸素摂取量の関係

    藤田 和樹, 玉川 明朗, 小川 恵子, 永富 良一, 入江 徳子, 斉藤 昌宏, 大久保 孝義, 辻 一郎, 大森 浩明, 久道 茂

    体力科学 Vol. 47 No. 6 p. 775-775 1998年12月

    出版者・発行元:(一社)日本体力医学会
  91. 高齢者の運動時心拍応答と運動習慣の関係

    小川 恵子, 玉川 明朗, 藤田 和樹, 永富 良一, 入江 徳子, 斉藤 昌宏, 大久保 孝義, 辻 一郎, 大森 浩明, 久道 茂

    体力科学 Vol. 47 No. 6 p. 775-775 1998年12月

    出版者・発行元:(一社)日本体力医学会
  92. One tap sports -Stay homeの健康維持に役立つラグビー日本代表のコンディショニングアプリ-

    藤田和樹

    東北大学公衆衛生学教室同窓会 p. 19-20 2020年 その他

  93. 大学生用ライフスタイル評価尺度の検討 ―運動とメンタルヘルスの関連性に着目して―

    小島理永, 藤田和樹, 島本英樹, 内藤智之, 門田浩二

    2016年2月

  94. プロポジション 体幹機能の評価法とコンディショニング

    遠藤和博, 浜田純一郎, 藤田和樹

    コーチング・クリニック,ベースボールマガジン社 Vol. 22 No. 3 p. 46-50 2008年 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  95. プロポジション 投球肩・肘のコンディショニング

    佐原亮,五十嵐絵美,浜田純一郎,藤田和樹

    コーチング・クリニック,ベースボールマガジン社 Vol. 22 No. 11 p. 47-50 2008年 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  96. プロポジション コアスタビリティ・トレーニングの実際①

    藤田和樹

    コーチング・クリニック,ベースボールマガジン社 Vol. 22 No. 5 p. 44-50 2008年 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  97. プロポジション コアスタビリティ・トレーニングの実際②

    藤田和樹

    コーチング・クリニック,ベースボールマガジン社 Vol. 22 No. 6 p. 46-50 2008年 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  98. コーチング・テクニカル・セミナー レッツ・ノルディックウォーキング 入門編

    藤田和樹

    コーチング・クリニック,ベースボールマガジン社 Vol. 22 No. 3 p. 74-77 2008年 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  99. コーチング・テクニカル・セミナー レッツ・ノルディックウォーキング トレーニング編

    藤田和樹

    コーチング・クリニック,ベースボールマガジン社 Vol. 22 No. 6 p. 74-77 2008年 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  100. コーチング・テクニカル・セミナー レッツ・ノルディックウォーキング フィットネスレベル編

    藤田和樹

    コーチング・クリニック,ベースボールマガジン社 Vol. 22 No. 5 p. 76-79 2008年 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  101. コーチング・テクニカル・セミナー レッツ・ノルディックウォーキング ヘルスレベル編

    藤田和樹

    コーチング・クリニック,ベースボールマガジン社 Vol. 22 No. 4 p. 74-77 2008年 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  102. コーチング・テクニカル・セミナー ノルディックウォーキングの効果

    藤田和樹

    コーチング・クリニック,ベースボールマガジン社 Vol. 22 No. 8 p. 81-85 2008年 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  103. コーチング・テクニカル・セミナー ヘルスレベルのノルディックウォーキング

    藤田和樹

    コーチング・クリニック,ベースボールマガジン社 Vol. 22 No. 9 p. 77-81 2008年 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  104. コーチング・テクニカル・セミナー フィットネスレベルのノルディックウォーキング

    コーチング・クリニック,ベースボールマガジン社 Vol. 22 No. 10 p. 68-73 2008年 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  105. コーチング・テクニカル・セミナー スポーツレベルのノルディックウォーキング

    藤田和樹

    コーチング・クリニック,ベースボールマガジン社 Vol. 22 No. 11 p. 68-74 2008年 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  106. 運動機能評価のもとで実施する地区レベル高校野球選手に見られるスポーツ障害とその予防法

    藤田和樹

    コーチング・クリニック,ベースボールマガジン社 Vol. 21 No. 3 p. 30-33 2007年 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  107. 肩甲骨周囲筋と体幹部の評価とコアスタビリティ・トレーニング

    藤田和樹

    コーチング・クリニック,ベースボールマガジン社 Vol. 21 No. 10 p. 10-14 2007年 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  108. 10-25-ダンス-03 健康教育を企図した自己点検アンケート結果における睡眠の状態と他の行動・状態指標との関連 : 大学生4,000人の結果から(10 保健,一般研究発表)

    水野 康, 河村 孝幸, 藤田 和樹, 山本 光璋

    日本体育学会大会予稿集 Vol. 56 No. 0 p. 367-367 2005年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本体育学会
  109. 高齢者の運動実践力

    藤田和樹

    NSCA JAPAN Journal Vol. 8 No. 7 p. 48-49 2001年 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

著書 13

  1. 2023年度体力トレーニング論・同実習ノート

    足立哲司, 梅林薫, 川島康弘, 比嘉靖, 松尾元太, 中西琢真, 岡村修平, 藤田和樹

    大阪体育大学体力トレーニング教室 2023年4月1日

  2. ベーシックインストラクター養成講座テキスト(第2版)

    藤田和樹, 高橋直博, 冨岡徹

    NPO法人日本ノルディックフィットネス協会 2016年9月 教科書・概説・概論

  3. アクティビティリーダー養成講座テキスト(第2版)

    藤田和樹, 高橋直博, 冨岡徹

    NPO法人日本ノルディックフィットネス協会 2016年9月 教科書・概説・概論

  4. ノルディックウォーキング-効果的な健康運動-

    三浦 望慶, 竹田 正樹, 高橋 直樹, 冨岡 徹, 藤田 和樹

    (株)アイオーエム 2015年9月 学術書

  5. トレーニング指導者テキスト 実践編 改訂版

    藤田 和樹

    大修館書店 2014年3月 学術書

    ISBN: 9784469267549

  6. トレーニング指導者テキスト 理論編 改訂版

    藤田 和樹, 佐々木 巌

    大修館書店 2014年3月 学術書

    ISBN: 9784469267556

  7. トレーニング指導者テキスト 実技編

    藤田和樹

    大修館書店 2011年4月 学術書

  8. シニアのための健康づくり運動ハンドブック

    藤田和樹, 鈴木玲子

    福祉工房 2005年8月 学術書

    ISBN: 4903285006

  9. INWA 10 step teaching methodTM日本語版

    藤田 和樹, 高橋 直博, 冨岡 徹, 河村 孝幸

    NPO法人日本ノルディックフィットネス協会 2015年7月 その他

  10. トレーニング指導者テキスト 実践編

    藤田 和樹

    大修館書店 2009年1月 学術書

  11. トレーニング指導者テキスト 理論編

    藤田 和樹, 佐々木 巌

    大修館書店 2009年1月 学術書

  12. トレーニング指導者テキスト実践編

    藤田 和樹

    ベースボールマガジン社 2008年1月 学術書

  13. トレーニング指導者テキスト理論編

    藤田 和樹, 佐々木 巌

    ベースボールマガジン社 2008年1月 学術書

講演・口頭発表等 75

  1. 地域高齢者における転倒予防自己効力感と運動機能との関連―体力測定データを用いた横断的検討―

    陳 昱龍, 丸谷 賢弘, 藤田 和樹

    日本スポーツ心理学会第52回大会 2025年9月27日

  2. The association between walking parameters and maximal oxygen uptake during the UKK walk test in Japanese adults

    ADACHI, T., ADACHI, H., FUJITA, K., YOKOYAMA, T., MARUTANI, Y.

    30th annual congress of the European College of Sport Science 2025年7月1日

  3. Development of the Japanese Version of the UKK Walk Test: Refining VO₂max Predictive Accuracy

    FUJITA, K., ADACHI, T., MARUTANI, Y., YOKOYAMA, T.

    30th annual congress of the European College of Sport Science 2025年7月1日

  4. VALIDITY OF THE UKK WALK TEST IN PREDICTING THE MAXIMAL OXYGEN UPTAKE IN JAPANESE

    ADACHI, T, FUJITA, K, YOKOYAMA, T, MARUTANI, Y

    29th annual congress of the European College of Sport Science 2024年7月

  5. DEVELOPMENT OF THE JAPANESE VERSION OF THE UKK WALK TEST

    FUJITA, K, ADACHI, T, YOKOYAMA, T, MARUTANI, Y

    29th annual congress of the European College of Sport Science 2024年7月

  6. UKK Walk Test日本版の作成に関する研究

    足立哲司, 藤田和樹, 横山光樹

    第36回ランニング学会 2024年3月24日

  7. 高齢者のバランス能力 ~加速度センサーを用いた交互片脚立ちテストから見えてきたこと~

    藤田和樹

    第14回日本健康運動看護学会学術集会 2023年11月4日

  8. 中高年者の心肺持久力及び動的バランス能力テストの開発

    藤田和樹

    大阪体育大学大学院スポーツ科学セミナー 2023年9月25日

  9. 大学硬式野球部における増量を目的としたスポーツ栄養マネジメント

    山内由江, 高尾理樹夫, 藤田和樹

    日本スポーツ栄養学会第9回大会 2023年9月10日

  10. 大学新入生におけるライフスキル獲得と自尊感情との因果関係の推定

    陳 昱龍, 藤田 和樹

    日本体育・健康・スポーツ学会第73回大会 2023年9月1日

  11. 加速度センサを用いた高齢者の移動能力評価法の開発

    伏木 涼馬, 秋山 庸子, 藤田 和樹, 真鍋 勇一郎, 佐藤 文信

    第10回看護理工学会学術集会 2022年10月16日

  12. 泉大津市での共創事例~研究者の立場から -動的バランス課題を用いたロコモ判別式の開発研究-

    藤田和樹

    地域・まちづくりシンポジウム 大阪大学×自治体 共創~OUエコシステムの構築に向けて~ 2022年3月30日

  13. ラグビーのタックル動作における頭部および体部の衝突時の加速度測定

    原賢二, 副島 崇, 高畑裕美, 藤田和樹, 山田睦雄, 山下明浩, 村上秀孝, 中田研, 前田朗

    第32回日本臨床スポーツ医学会 2021年11月

  14. 機械学習を用いた高齢者の移動能力評価法の開発

    伏木涼馬, 秋山庸子, 真鍋勇一郎, 佐藤文信, 藤田和樹

    第60回日本生体医工学会大会 2021年6月

  15. Association of the Romberg test with age, adjusted for the locomotive syndrome, in community-dwelling older adults in Japan

    Fujita, K, Tanaka, Y, Akiyama, Y

    25th annual congress of the European College of Sport Science 2020年10月

  16. 全身振動下トレーニングによる高齢者の姿勢安定化効果: 重心動揺データの主成分分析による個人変動評価

    小笠原一生, 藤田和樹, 前達雄, 中田研

    第30回日本臨床スポーツ医学会 2019年11月

  17. スポーツ外傷傷害疾病の予防

    近田彰治, 村松大吾, 山崎慶太, 横山光樹, 藤田和樹, 金本隆司, 小笠原一生, 鵜野裕基, 浮本祥, 稲葉龍一郎, 高畑裕美, 中田研

    Society5.0実現化研究拠点支援事業 ライフデザイン・イノベーション研究拠点国際シンポジウム 2019年10月1日

  18. Association between locomotive syndrome and cognitive function in community-dwelling older adults in Japan.

    Fujita, K

    24th annual Congress of the European College of Sport Science 2019年7月

  19. ロコモティブシンドローム判別のための新規なバランス指標の開発

    田中 雄大, 白井 みどり, 藤田 和樹, 秋山 庸子

    生体医工学 2019年6月

  20. Effects of whole-body vibration training on dynamic balance in older persons with locomotive syndrome: A randomised controlled trial

    Fujita, K, Ogasawara, I, Hashizume, K, Shimamoto, H, Nakata, K

    23rd annual Congress of the European College of Sport Science 2018年7月

  21. 地域高齢者における認知リスクとロコモティブシンドローム該当者数の関連

    藤田和樹, 陣内裕成, 柿花宏信, 島本英樹

    第76回日本公衆衛生学会 2017年11月

  22. ノルディックウォーキングを活用したロコトレ介入の効果はロコモ該当の有無により異なるか?

    藤田和樹

    第10回ノルディックフィットネスフォーラム 2017年10月

  23. ロコモティブシンドロームに対する全身振動トレーニングの動的バランスへの効果 ロコモ度2該当有無による層別化解析の結果

    藤田 和樹, 小笠原 一生, 橋詰 謙, 中田 研

    第28回日本臨床スポーツ医学会 2017年10月

  24. ロコモティブシンドロームに対する全身振動トレーニングの動的バランスへの効果-ランダム比較試験-

    藤田和樹, 小笠原一生, 橋詰 謙, 陣内 裕成, 島本英樹, 中田研

    第72回日本体力医学会 2017年9月

  25. 生活不活発病としてのロコモティブシンドロームと動的バランス

    藤田和樹

    東北大学大学院医学系研究科社会医学講座公衆衛生学教室特別セミナー 2017年6月2日

  26. EFFECTS OF WHOLE-BODY VIBRATION TRAINING ON MUSCLE STRENGTH AND DYNAMIC BALANCE IN OLDER ADULTS

    Kazuki FUJITA, Issei OGASAWARA, Ken HASHIZUME, Hideki SHIMAMOTO, Ken NAKATA

    10th International Conference of strength training 2016年12月

  27. 高齢者に対する全身振動トレーニングの効果-2ステップテストにおける床反データを用いて.

    藤田和樹, 小笠原一生, 中田研

    第27回日本臨床スポーツ医学会 2016年11月

  28. 健康寿命を延ばす効果的な運動法

    藤田和樹

    NPO法人未来プロセス・医療法人医誠会 第16回健康フォーラム 2016年10月3日

  29. 介護予防一次予防事業該当者に対するロコモ度テストの適用可能性.

    藤田和樹, 陣内裕成, 柿花宏信, 島本英樹

    第75回日本公衆衛生学会 2016年10月

  30. 健康寿命を延伸する最新のトレーニング法

    藤田和樹

    第48回大阪大学公開講座 2016年9月28日

  31. 床反力データを用いた新しい動的バランス指標の開発-ロコトレ教室における活用事例

    藤田和樹

    NPO法人日本トレーニング指導者協会第10回総会・研修会 2016年5月

  32. 大学生の抑うつ傾向と影響要因:大阪大学Web版ライフタイルアンケートの調査結果から(第二報)

    藤田 和樹, 小島 理永, 島本 英樹, 門田 浩二, 内藤 智之

    学校保健研究 2015年11月

  33. 地域高齢者における関節痛の有無と2ステップテスト値による体力区分の関連

    藤田 和樹, 小笠原 一生, 島本 英樹, 橋詰 謙, 中田 研

    第70回日本体力医学会 2015年9月

  34. 東日本大震災における運動支援ー成果と課題ー

    泉水宏臣, 藤田和樹

    体力科学 2015年2月

  35. 大学生の抑うつ傾向と影響要因:大阪大学Web版ライフタイルアンケートの調査結果から

    藤田 和樹, 小島 理永, 島本 英樹, 門田 浩二, 内藤 智之

    学校保健研究 2014年11月

  36. 運動と健康~早歩きは三文の得

    藤田和樹

    日本疫学会学術総会 市民公開講座 2014年1月23日

  37. 肥満高齢者に対するノルディックウォーキング・プログラムの有効性に関する研究.

    藤田 和樹, 北村 明彦, 梅澤 光政

    日本ノルディック・ウォーク学会研究年報 2014年1月

  38. 肥満高齢者を対象としたノルディックウォーキングの心血管危険因子に対する有効性.

    藤田 和樹, 北村 明彦, 梅澤 光政

    第72回日本公衆衛生学会抄録集 2013年10月

  39. 歩行不足病メタボ・ロコモ・サルコペニア予防の効果的な運動~めざせ!!スリムなBodyと元気な足腰・歩くことからはじめよう

    藤田和樹

    京都府栄養士会北部地区 健康づくり提唱のつどい 2013年10月

  40. ノルディックウォーキング研究の最前線

    藤田和樹

    第6回ノルディックフィットネスフォーラム 2013年5月

  41. 肥満高齢者に対するノルディックウォーキング・プログラムの有効性に関する研究.

    藤田 和樹, 北村 明彦, 梅澤 光政

    第23回日本疫学会学術総会講演集 2013年1月

  42. 中高年者に対するフィットネストレーニングの効果と指導上の注意

    藤田和樹

    NPO法人日本トレーニング指導者協会第7回トレーニング指導者研修・交流会 2012年12月

  43. UKKウォークテストによる心肺持久力と心血管病危険因子との関連.

    藤田 和樹, 北村 明彦, 梅澤 光政

    第1回日本トレーニング指導学会大会抄録集 2012年12月

  44. 肥満高齢者の体力因子と腹腔内脂肪との関連.

    藤田 和樹, 北村 明彦, 梅澤 光政

    第71回日本公衆衛生学会抄録集 2012年10月

  45. 投球動作のためのアスレチックトレーニング

    藤田和樹

    第12回 Sports Forum21 The Baseball 2012年1月15日

  46. ノルディックウォーキング実技研修会

    藤田和樹

    全国大学体育連合近畿支部研修会 2011年9月

  47. 本学学生のライフスタイルの実態とヘルスリテラシー型健康教育

    大阪大学大学教育実践センター,第56回教育実践公開研究会 2011年9月

  48. 被災地における運動支援

    藤田和樹

    大阪大学学生支援ステーション,ボランティア活動に関する報告・意見交換会 2011年7月

  49. メディカルフィットネスの実践研究の視点からのヘルス・リテラシー向上法の開発

    藤田和樹

    文部科学省平成21-23年度私立大学戦略的研究基盤形成支援事業.第3回全体会議&第5回大学生の健康サポートシステム研究会 2011年3月

  50. ノルディックウォーキング実技研修会

    藤田和樹

    全国大学体育連合近畿支部研修会 2011年2月

  51. ノルディックウォーキングの理論とメタボリックシンドロームへの対応

    藤田和樹

    第3回日本アンチエイジング歯科学会 2009年6月

  52. SWC元気点検票の健康関連授業受講学生への適用経験(続報)

    藤田和樹

    平成16-20年度文部科学省学術フロンティア推進事業,第3回大学生の健康サポートシステム研究会 2008年11月

  53. SWC元気点検票の健康関連授業受講学生への適用経験

    平成16-20年度文部科学省学術フロンティア推進事業,第2回大学生の健康サポートシステム研究会 2007年12月

  54. ノルディックウォーキングのすすめ

    藤田和樹

    平成19年度宮城県医師会認定健康スポーツ医学再研修会兼第95回宮城県スポーツ医学懇話会勉強会 2007年11月

  55. 地区レベルの高校野球選手に見られるスポーツ障害とその予防法

    藤田和樹

    NPO法人日本トレーニング指導者協会北信越支部第2回ワークショップ 2007年4月

  56. 地区レベルの高校野球選手に見られるスポーツ障害とその予防法

    藤田和樹

    NPO法人日本トレーニング指導者協会東北支部第1回ワークショップ 2007年3月

  57. 地区レベルの高校野球選手に見られるスポーツ障害とその予防法

    藤田和樹

    NPO法人日本トレーニング指導者協会関東支部第2回ワークショップ 2007年3月

  58. 地区レベルの高校野球選手に見られるスポーツ障害とその予防法

    藤田和樹

    NPO法人日本トレーニング指導者協会第1回トレーニング指導者研修・交流会 2006年12月

  59. 変形性膝関節症を有する高齢者に対する集団運動とケーブルテレビを活用した在宅運動の効果に関する研究

    藤田 和樹, 三浦 千早, 牛 凱軍, 楊 光, 郭 輝, 鈴木 玲子, 辻 一郎, 永富 良一

    体力科学 2006年12月

  60. 転倒予防と運動

    藤田和樹

    仙南地域医療対策委員会 2006年7月

  61. 介護予防と運動トレーニング 運動指導者の立場から

    藤田 和樹

    体力科学 2005年10月

  62. 鶴ヶ谷転ばぬ体力づくり教室

    藤田和樹

    平成16年度日本理学療法士協会介護保険関連理学療法研修会 2005年1月

  63. メディカルフィットネスサービスの実施状況

    藤田和樹

    平成16年度仙台ウェルネスコンソーシアム・東北福祉大学感性福祉研究所・仙台歯科医師会共催第4回健康スケール開発グループ研究会 2005年1月

  64. 在宅高齢者の運動機能に関する縦断的研究 鶴ヶ谷寝たきり予防健診

    藤田 和樹, 張 秀敏, 入江 徳子, 辻 一郎, 永富 良一

    体力科学 2004年12月

  65. メディカルフィットネスの現状

    藤田和樹

    平成16年度仙台ウェルネスコンソーシアム・東北福祉大学感性福祉研究所第3回健康スケール開発グループ研究会 2004年11月

  66. 鶴ヶ谷運動教室における運動指導の効果と個別生活指導の試み

    藤田 和樹

    宮城県公衆衛生学会会誌 2004年3月

  67. 岩手県大迫町における運動訓練の効果-筋力,バランスなど

    藤田 和樹, 寳澤 篤, 中谷 直樹, 大森 芳, 鈴木 寿則, 山口 純子, 辻 一郎, 古川 順光, 佐藤 浩哉, 永富 良一

    宮城県公衆衛生学会会誌 2003年3月

  68. 高齢者に対する運動訓練の日常身体活動量に及ぼす長期的効果の検証

    藤田 和樹, 永富 良一, 寶沢 篤, 大久保 孝義, 玉川 明朗, 辻 一郎, 久道 茂

    日本老年医学会雑誌 2002年5月

  69. Exercise training increases daily physical activity in Japanese older people (Randomized Controlled Trial)

    Fujita K, Nagatomi R, Ohkubo T, Saito M, Irie N, Tamagawa A, Tsuji I, Ohmori H, Hisamichi S

    American College of Sports Medicine 48th Annual Meeting 2001年6月

  70. 289.心拍モニタリング法による高齢者の日常身体活動量推定の試み

    藤田 和樹, 永富 良一, 佐藤 浩哉, 大久保 孝義, 斎藤 昌宏, 入江 徳子, 玉川 明朗, 辻 一郎, 大森 浩明, 久道 茂

    体力科學 2000年12月1日

  71. 高齢者の定期的な運動トレーニングが日常の身体活動量に及ぼす影響

    藤田 和樹, 玉川 明朗, 小川 恵子, 永富 良一, 大森 浩明, 辻 一郎, 久道 茂

    体力科学 2000年4月

  72. 高齢者の身体活動量に影響を及ぼす要因の検討

    藤田 和樹, 玉川 明朗, 小川 恵子, 永富 良一, 大森 浩明, 辻 一郎, 大久保 孝義, 久道 茂, 齋藤 昌宏

    体力科学 1999年12月

  73. 高齢者の運動習慣と酸素摂取量の関係

    藤田 和樹, 玉川 明朗, 小川 恵子, 永富 良一, 入江 徳子, 斉藤 昌宏, 大久保 孝義, 辻 一郎, 大森 浩明, 久道 茂

    体力科学 1998年12月

  74. コロナ前・withコロナにおける大学生の身体活動とメンタルヘルス

    藤田和樹

    第3回CSCシンポジウム Withコロナ社会における健康×スポーツへのアプローチ 2021年3月16日

  75. 高齢者のバランス評価~床反力計や加速度センサーを用いたロコモ判別の取り組み

    藤田和樹

    NPO法人日本トレーニング指導者協会 第15回トレーニング指導者研修・交流会(オンライン) 2020年12月19日

社会貢献 147

  1. シニア対象からだの元気度測定(箕面市との共同研究)

    箕面市健康福祉部・大阪大学全学教育推進機構

    2019年5月1日 ~ 継続中

  2. Inochi Gakusei Innovator’s Program KANSAI 2024 審査員

    一般社団法人 Inochi 未来プロジェクト Inochi Gakusei Innovator’s Program KANSAI 2024 pitch day

    2024年10月13日 ~ 2024年10月13日

  3. シニアの元気応援プログラム 身体バランス測定会(泉大津市との共同研究)

    泉大津市・大阪大学

    2022年8月22日 ~ 2024年3月31日

  4. 転ばぬ先の運動とは~鍵は動的バランス能力の維持~

    大阪大学先導的学際研究機構 住民と育む未来型知的インフラ創造拠点 さきしま健康・まちづくりフェスタ

    2023年5月21日 ~ 2023年5月21日

  5. 市民対象のバランス測定会

    箕面市健康福祉部高齢福祉室 第2回健康長寿フォーラム in 箕面

    2023年1月21日 ~ 2023年1月21日

  6. 転ばぬ先の運動とは!?

    箕面市健康福祉部高齢福祉室 第2回健康長寿フォーラム in 箕面

    2023年1月21日 ~ 2023年1月21日

  7. 箕面市立総合運動場指定管理者候補者選定会議 構成員

    箕面市教育委員会 箕面市立総合運動場指定管理者候補者選定会議

    2022年10月13日 ~ 2022年10月13日

  8. 健康に長生きするための運動って?~鍵はバランス能力の維持~

    泉大津市立図書館 いずみおおつ健康セミナー

    2021年11月24日 ~ 2021年11月24日

  9. 高齢者のバランス評価~床反力計や加速度センサーを用いたロコモ判別の取り組み

    NPO法人日本トレーニング指導者協会 第15回トレーニング指導者研修・交流会

    2020年12月21日 ~ 2021年2月15日

  10. 元気なからだは足腰から

    箕面市 健康長寿フォーラム in 箕面 健康長寿フォーラム in 箕面

    2019年1月19日 ~ 2019年1月19日

  11. NPO法人日本ノルディックフィットネス協会(常任理事)

    2009年7月 ~ 2018年6月

  12. 泉佐野市介護予防事業一次予防事業・ロコモアンケート調査

    泉佐野市保健センター

    2013年4月 ~ 2016年3月

  13. 介護予防一次予防事業のための運動プログラム

    NPO法人日本健康運動指導士会・公益財団法人健康・体力づくり事業団 NPO法人日本健康運動指導士会健康運動指導者研究交流会大阪大会

    2015年1月 ~ 2015年1月

  14. 泉佐野市介護予防事業一般高齢者施策・指導監修

    泉佐野市保健センター

    2011年4月 ~ 2014年3月

  15. メタボ・すっきり・ウォーク(「ツール・ド・大阪」ウォーキングコース活用事業

    泉佐野市国保年金課・泉佐野市保健センター・大阪府国民健康保険団体連合会

    2010年4月 ~ 2012年3月

  16. NPO法人日本トレーニング指導者協会(広報委員会委員)

    2009年5月 ~ 2012年3月

  17. 世界の医療団ニココロプロジェクト

    世界の医療団

    2011年6月 ~ 2011年7月

  18. 泉佐野市介護予防事業におけるノルディックウォーキング指導監修

    泉佐野市保健センター 泉佐野市介護予防事業

    2009年10月 ~ 2010年7月

  19. 介護予防のためのノルディックウォーキング

    NPO法人日本健康運動指導士会兵庫県支部 第24回兵庫県支部研修会

    2010年2月 ~ 2010年2月

  20. 田尻町特定健康診査・特定保健指導における運動指導及び監修

    大阪府田尻町 田尻町特定健康診査・特定保健指導

    2008年5月 ~ 2009年3月

  21. ノルデッィクウォーキング・アクティビティーリーダー、ベーシックインストラクター養成講座

    北海道伊達市大滝ノルディックウォーキング協会

    2007年7月 ~ 2008年7月

  22. 蒲郡健康デザイン講座

    蒲郡商工会議所・癒しとアンチエイジングの郷推進協議会

    2008年1月 ~ 2008年3月

  23. 田尻町ノルディックウォーキング教室

    大阪府国民健康保険団体連合会・大阪府泉南郡田尻町 平成19年度田尻町さわやかニュースポーツ&元気トライ(たじり健康21)活動推進事業

    2007年10月 ~ 2008年3月

  24. 地域支援事業のプログラムの立案

    NPO法人日本健康運動指導士会山形県支部 平成18年度日本健康運動指導士会山形県支部研修会

    2006年11月 ~ 2006年11月

  25. 福島県西会津町奥川・新郷貯筋教室

    福島県西会津町健康福祉課

    2006年4月 ~ 2006年11月

  26. 介護予防実践①~③

    仙台市健康福祉事業団 平成18年度せんだい豊齢学園

    2006年9月 ~ 2006年10月

  27. 七ヶ浜わくわく運動教室

    宮城県七ヶ浜町

    2006年7月 ~ 2006年10月

  28. 運動支援地域サポーター養成講座

    宮城県亘理町保健環境課

    2006年7月 ~ 2006年10月

  29. ノルディックウォーキング

    仙台市ひと・まち・交流財団

    2006年6月 ~ 2006年7月

  30. 地域支援運動サポーター教育講座

    福島県西会津町健康福祉課

    2006年4月 ~ 2006年5月

  31. とみや筋造教室

    宮城県富谷町

    2005年4月 ~ 2006年3月

  32. 西会津町健ひざテレビ教室

    福島県西会津町ケーブルテレビ(NCT) 福島県西会津町ケーブルテレビ(NCT)

    2005年1月 ~ 2006年3月

  33. 仙台ウェルネス・コンソーシアム研究員

    仙台ウェルネス・コンソーシアム

    2004年8月 ~ 2006年3月

  34. 西会津町健ひざ貯筋教室

    福島県西会津町健康福祉課

    2004年8月 ~ 2006年3月

  35. 介護予防実践①~⑧

    仙台市健康福祉事業団 平成17年度せんだい豊齢学園

    2005年7月 ~ 2006年1月

  36. 平成17年度健康運動指導者研修会

    宮城県保健福祉部

    2005年10月 ~ 2005年12月

  37. ノルディックウォーキングのすすめ

    仙台市健康福祉局 水の森ハッピーシニア

    2005年6月 ~ 2005年10月

  38. 運動と生活習慣病

    NPO法人日本健康運動指導士会宮城県支部 平成17年度日本健康運動指導士会宮城県支部研修会

    2005年6月 ~ 2005年6月

  39. 運動支援サポーター養成講座

    福島県西会津町健康福祉課

    2005年4月 ~ 2005年5月

  40. 介護予防事業における病態と運動の考え方

    NPO法人日本健康運動指導士会宮城県支部 平成16年度日本健康運動指導士会宮城県支部研修会

    2004年6月 ~ 2004年6月

  41. 仙台市鶴ヶ谷転ばぬ体力づくり教室

    仙台市宮城野区・東北大学医学部

    2002年10月 ~ 2004年4月

  42. 西会津町上野尻貯筋教室

    福島県西会津町健康福祉課

    2003年10月 ~ 2004年3月

  43. 閉じこもり予防と転倒防止

    NPO法人日本健康運動指導士会山形県支部 平成15年度日本健康運動指導士会山形県支部研修会

    2004年2月 ~ 2004年2月

  44. 西会津町運動機能検査

    福島県西会津町

    2003年7月 ~ 2003年8月

  45. 仙台市鶴ヶ谷寝たきり予防健診

    仙台市宮城野区・東北大学医学部

    2002年7月 ~ 2003年8月

  46. 高齢者のための筋力エクササイズ

    NPO法人日本健康運動指導士会宮城県支部 平成13年度日本健康運動指導士会宮城県支部研修会

    2001年8月 ~ 2001年8月

  47. 地域健康づくりネットワーク事業検討委員会

    仙台市健康福祉局・東北大学

    1999年4月 ~ 2000年3月

  48. シニア生活体力づくり教室

    仙台市健康福祉事業団/・東北大学

    1998年4月 ~ 2000年3月

  49. One tap sports -Stay homeの健康維持に役立つラグビー日本代表のコンディショニングアプリ-

    東北大学公衆衛生学教室 令和元年度同窓会誌

    2020年6月 ~

  50. あなたは大丈夫ですか?ロコモティブシンドローム

    泉佐野市社協地域包括支援センター

    2017年11月29日 ~

  51. ノルディックウォーキングの魅力と効果-姿勢改善につながるテクニックを中心に

    NPO法人みんなの元気学校 特別講習

    2017年10月7日 ~

  52. 全身振動トレーニングの効果

    箕面市健康福祉部高齢福祉室 元気なからだづくりセミナー(市民講座)

    2017年5月25日 ~

  53. 泉佐野市におけるロコモ予防の取組み

    泉佐野市保健センター 泉佐野市ロコモ祭り

    2017年3月 ~

  54. 健康で元気でいるための最新のトレーニング事情

    伊丹市立中央公民館 伊丹市市民講座 公民館から発信!地域デビュー講座

    2016年12月 ~

  55. 健康寿命を延伸する最新のトレーニング法

    大阪大学 第48回大阪大学公開講座

    2016年9月28日 ~

  56. ノルディックウォーキング・ブラッシュアップスクール in 仙台

    NPO法人日本ノルディックフィットネス協会

    2016年5月 ~

  57. ノルディックウォーキング・ブラッシュアップスクール in 横浜

    NPO法人日本ノルディックフィットネス協会

    2016年3月 ~

  58. ノルディックウォーキング・ブラッシュアップスクール in 福岡

    NPO法人日本ノルディックフィットネス協会

    2015年12月 ~

  59. ノルディックウォーキング・ブラッシュアップスクール in 大阪

    NPO法人日本ノルディックフィットネス協会

    2015年10月 ~

  60. COPの健康への活用―ロコモリスク因子の指標開発

    フジモトHD株式会社 フジモトHD株式会社学術講演会

    2015年9月 ~

  61. ノルディックウォーキングと姿勢

    一般社団法人関西ノルディックウォーキング協会 KNWAインストラクター研修会

    2015年7月 ~

  62. 求められるエビデンス

    フジモトHD株式会社 フジモトHD株式会社学術講演会

    2015年4月 ~

  63. 健康寿命を延ばすためにカラダを動かしましょう!

    泉佐野市保健センター 泉佐野市介護予防講座

    2014年12月 ~

  64. メタボとロコモの深い関係~早歩きは三文の得

    フジモトHD株式会社 フジモトHD株式会社学術講演会

    2014年9月 ~

  65. 健康情報の診方

    フジモトHD株式会社 フジモトHD株式会社学術講演会

    2014年5月 ~

  66. 運動と健康-早歩きは三文の得-

    日本疫学会 第24回日本疫学会学術総会市民公開講座

    2014年1月23日 ~

  67. メタボ・ロコモ予防の効果的な運動~めざせ!!スリムなBodyと元気な足腰

    泉佐野市保健センター 泉佐野市保健センター健康増進講演会

    2013年12月 ~

  68. 京都府栄養士会北部地区 健康づくり提唱のつどい

    京都府栄養士会

    2013年10月 ~

  69. 早歩きは三文の得~めざせ!!スリムなBodyと元気な足腰

    大阪市立いきいきエイジングセンター いきいきフェスティバル~健康増進講演会

    2013年9月 ~

  70. 第6回ノルディックフィットネスフォーラム

    NPO法人日本ノルディックフィットネス協会

    2013年5月 ~

  71. ウォーキングを活用した健康づくり

    社会医療法人愛仁会 平成24年度企業懇談会

    2012年12月 ~

  72. 第5回ノルディックウォーキング北海道フォーラム

    北海道ノルディック・フッィトネス・ウォーキング協会

    2012年9月 ~

  73. 第5回ノルディックフィットネスフォーラム

    NPO法人日本ノルディックフィットネス協会

    2012年4月 ~

  74. 中高年の健康づくり運動

    大阪市立いきいきエイジングセンター いきいきフェスティバル~健康増進講演会

    2011年9月 ~

  75. ボランティア活動に関する報告・意見交換会

    大阪大学学生支援ステーション

    2011年7月 ~

  76. 被災地健康運動支援情報ネットワーク仙台みやぎ(発起人)

    2011年3月 ~

  77. ノルディックウォーキング体験講座 in 万博記念公園

    独立行政法人日本万国博覧会記念機構・産経新聞

    2011年3月 ~

  78. ノルディックウォーキング体験講座 in 万博記念公園

    独立行政法人日本万国博覧会記念機構・産経新聞

    2011年1月 ~

  79. 北欧生まれの新しい健康スポーツ~年齢、体力を問わず誰にでもできるノルディックウォーキング~

    大阪大学吹田祭講演会

    2010年11月 ~

  80. ノルディックウォーキング特別講座

    独立行政法人日本万国博覧会記念機構・産経新聞

    2010年11月 ~

  81. 2009年度国際ノルディックウォーキング協会年次総会

    国際ノルディックウォーキング協会

    2009年10月 ~

  82. ノルデッィクウォーキング・ベーシックインストラクター養成講座 in 大阪大学

    日本ノルディックフィットネス協会・大阪大学大学教育実践センター

    2009年6月 ~

  83. ノルデッィクウォーキング・ベーシックインストラクター養成講習会 in 有馬温泉

    有馬温泉観光組合

    2009年3月 ~

  84. 科学的根拠に基づいたノルディックウォーキングプログラム

    NPO法人日本健康運動指導士会兵庫県支部 第22回兵庫県支部研修会

    2009年2月 ~

  85. 日本心臓財団小林太刀夫賞受賞記念生活習慣病予防講演会

    岩手県花巻市保健福祉部

    2009年2月 ~

  86. ノルデッィクウォーキング・アクティビティーリーダー養成講習会 in 有馬温泉

    有馬温泉観光組合

    2008年12月 ~

  87. 平成20年度ヘルスアップ推進員養成研修事業

    大阪府国民健康保険団体連合会・大阪府泉佐野市

    2008年11月 ~

  88. ノルデッィクウォーキング・ベーシックインストラクター養成講座

    日本ノルディックフィットネス協会・大阪大学大学教育実践センター

    2008年9月 ~

  89. ノルデッィクウォーキング・アクティビティーリーダー養成講座

    日本ノルディックフィットネス協会・大阪大学大学教育実践センター

    2008年5月 ~

  90. ノルデッィクウォーキング・アクティビティーリーダー、ベーシックインストラクター養成講習会

    蒲郡商工会議所・癒しとアンチエイジングの郷推進協議会

    2007年12月 ~

  91. 平成19年度宮城県医師会認定健康スポーツ医学再研修会兼第95回宮城県スポーツ医学懇話会勉強会

    宮城県医師会

    2007年11月 ~

  92. 国保ヘルスアップ事業

    宮城県亘理町

    2007年10月 ~

  93. ノルディックウォーキング&健康づくり実践講座

    山形県金山町フィンランド高校生交換留学を推進する会

    2007年10月 ~

  94. 健康づくりのための食事と運動

    福島県西会津町 平成19年度健康シンポジウム

    2007年6月 ~

  95. 第1回大崎市健康と福祉のつどい

    宮城県大崎市保健福祉部

    2006年10月 ~

  96. 虚弱高齢者の体力

    芸術造形研究所 平成18年度(株)芸術造形研究所臨床美術士3級養成講座

    2006年10月 ~

  97. ノルディックウォーキング・アクティビティーリーダー及びインストラクター養成講座

    福島県西会津町健康福祉課

    2006年7月 ~

  98. 第1回栗原市保健推進員中央研修会

    宮城県栗原市健康福祉部

    2006年6月 ~

  99. 介護予防サービスの実際

    宮城県老人保健施設連絡協議会 平成18年度宮城県老人保健施設連絡協議会リハビリ職員研修会

    2006年5月 ~

  100. シニアのための健康づくり運動

    仙台教育事務所管内体育指導員協議会 平成18年度仙台教育事務所管内体育指導員協議会研修会

    2006年5月 ~

  101. 健康運動指導者研修会

    宮城県大崎保健所 宮城県大崎保健所管内健康運動指導者研修会

    2006年3月 ~

  102. 運動普及ボランティアフォローアップ講習会

    宮城県石巻保健所

    2006年3月 ~

  103. 高齢者の健康管理

    人事院東北局 平成17年度生涯設計セミナー

    2006年1月 ~

  104. 健康づくりに向けて生涯スポーツができること.

    仙台管内生涯スポーツ担当者研究協議会 平成17年度仙台管内生涯スポーツ担当者研究協議会研修会

    2006年1月 ~

  105. 介護予防

    宮城県介護研修センター 平成17年度介護特別講座

    2005年10月 ~

  106. 介護予防の視点

    宮城県ケアマネージャー協会仙南支部 平成17年度宮城県ケアマネージャー協会仙南支部研修会

    2005年8月 ~

  107. 介護予防について

    宮城県女川町老壮大学 平成17年度女川町老壮大学

    2005年5月 ~

  108. 高齢者の体力増進活動

    宮城県老人保健施設連絡協議会 平成17年度宮城県老人保健施設連絡協議会リハビリ職員研修会

    2005年5月 ~

  109. パワーリハビリテーション

    仙台市若林在宅ケア連絡会 平成16年度若林在宅ケア連絡

    2005年3月 ~

  110. 運動効果について

    山形県社会福祉事業団 平成16年度山形県社会福祉事業団リハビリテーション推進会議

    2005年2月 ~

  111. 介護予防と運動

    仙台市健康福祉事業団 平成16年度せんだい豊齢学園

    2005年2月 ~

  112. PNF-高齢者運動療法

    芸術造形研究所 平成16年度(株)芸術造形研究所臨床美術士養成講座3級速成コース

    2005年1月 ~

  113. 筋力トレーニングとバランストレーニング

    仙台市健康福祉局 平成16年度仙台市健康づくり運動指導研修会

    2004年4月 ~

  114. 筋力トレーニング指導のポイント

    仙台市健康福祉局 平成15年度仙台市健康づくり運動指導研修会

    2004年2月 ~

  115. 運動アップでいい身体・いい心

    宮城県石巻管内栄養士会 平成15年度石巻管内栄養士会健康づくり講演会

    2003年11月 ~

  116. 転倒・骨折予防

    宮城県保健福祉部 平成15年度宮城県介護予防研修

    2003年9月 ~

  117. 介護予防を目的とした高齢者の筋力トレーニングの必要性とその実際

    岩手中部地区国保協議会 平成15年度岩手中部地区国保協議会保健師・栄養士等研修会

    2003年7月 ~

  118. 高齢者の転倒要因と運動による予防効果

    宮城県保健福祉部 平成14年度宮城県介護予防研修会

    2002年10月 ~

  119. 近畿学生野球連盟 理事

    2021年9月1日 ~ 継続中

  120. ノルディックウォーキング・ベーシックインストラクター養成講座

    一般社団法人関西ノルディックウォーキング協会

    2014年5月 ~ 継続中

  121. ノルディックウォーキング・アクティビティリーダー養成講座

    一般社団法人関西ノルディックウォーキング協会

    2014年5月 ~ 継続中

  122. 一般社団法人関西ノルディックウォーキング協会(顧問)

    2013年12月 ~ 継続中

  123. ノルディックウォーキング・アドバンスインストラクター養成講座

    NPO法人日本ノルディックフィットネス協会

    2011年2月 ~ 継続中

  124. ノルディックウォーキング・ベーシックインストラクター養成講座

    NPO法人日本ノルディックフィットネス協会

    2006年11月 ~ 継続中

  125. ノルディックウォーキング・アクティビティリーダー養成講座

    NPO法人日本ノルディックフィットネス協会

    2006年8月 ~ 継続中

  126. 特別な対象のためのトレーニングとプログラム

    NPO法人日本トレーニング指導者協会 JATI認定トレーニング指導者養成講習会 専門科目

    2008年3月 ~ 2023年3月

  127. 生活習慣病とその予防

    NPO法人日本トレーニング指導者協会 JATI認定トレーニング指導者養成講習会 一般科目

    2008年2月 ~ 2022年3月31日

  128. 重力エクササイズ教室(箕面市受託研究)

    箕面市健康福祉部・大阪大学

    2016年11月2日 ~ 2017年2月21日

  129. 持久力・パワー

    健康・体力づくり事業財団 第94回健康運動指導士養成講習会

    2005年3月 ~ 2005年3月

  130. 柔軟性・筋力

    健康・体力づくり事業財団 第94回健康運動指導士養成講習会

    2005年3月 ~ 2005年3月

  131. 岩手県大迫町・転倒予防教室

    岩手県大迫町

    2001年9月 ~ 2005年3月

  132. 筋持久力・パワー

    健康・体力づくり事業財団 第80回健康運動指導士養成講習会

    2003年3月 ~ 2003年3月

  133. 柔軟性・筋力

    健康・体力づくり事業財団 第80回健康運動指導士養成講習会

    2003年3月 ~ 2003年3月

  134. 第16回健康フォーラム

    NPO法人未来プロセス,医療法人医誠会

    2015年10月 ~

  135. ダイナミックバランス評価講習会

    大阪大学スポーツ医学

    2015年7月 ~

  136. 万博公園健康塾

    独立行政法人日本万国博覧会記念機構・産経新聞

    2013年3月 ~

  137. 万博公園健康塾

    独立行政法人日本万国博覧会記念機構・産経新聞

    2012年12月 ~

  138. 万博公園健康塾

    独立行政法人日本万国博覧会記念機構・産経新聞

    2012年3月 ~

  139. 投球動作のためのアスレチックトレーニング

    スポーツフォーラム21 The Baseball 第12回スポーツフォーラム21

    2012年1月15日 ~

  140. 万博公園健康塾

    独立行政法人日本万国博覧会記念機構・産経新聞

    2011年12月 ~

  141. 全国大学体育連合近畿支部研修会

    全国大学体育連合近畿支部

    2011年9月 ~

  142. 全国大学体育連合近畿支部実技研修会

    全国大学体育連合近畿支部

    2011年2月 ~

  143. JATI認定トレーニング指導者養成講習会 専門科目

    NPO法人日本トレーニング指導者協会

    2009年8月 ~

  144. JATI認定トレーニング指導者養成講習会 一般科目

    NPO法人日本トレーニング指導者協会

    2009年8月 ~

  145. 第3回肩機能研究会

    肩機能研究会

    2008年12月 ~

  146. 第2回肩機能研究会

    肩機能研究会

    2007年10月 ~

  147. 貯筋のすすめ

    宮城県富谷町老人クラブ連合会

    2006年7月 ~

報道 21

  1. UKKウォークテスト

    J:COM 堺/南大阪/和泉/泉大津

    2024年2月24日

  2. ウォーキングで持久力を測る UKKウォークテスト

    東大阪市

    2020年10月

  3. フレイルを防げ!日々の動きを運動に!

    テレビ大阪

    2020年4月28日

  4. ノルディックウォーキング

    テレビ大阪

    2020年3月24日

  5. ロコモ度体力テスト

    J:COM

    2016年10月18日

  6. 大阪大学、高齢者の介護予防と健康増進に向けた共同研究でSASを活用~泉佐野市泉佐野市と共同で、ロコモティブシンドロームのリスク因子を検出するモデルを開発~

    SankeiBiz

    2016年9月

  7. 大阪大学、高齢者の介護予防と健康増進に向けた共同研究でSASを活用~泉佐野市泉佐野市と共同で、ロコモティブシンドロームのリスク因子を検出するモデルを開発~

    Asahi Shimbun Digital

    2016年9月

  8. 大阪大学、高齢者の介護予防と健康増進に向けた共同研究でSASを活用~泉佐野市泉佐野市と共同で、ロコモティブシンドロームのリスク因子を検出するモデルを開発~

    YOMIURI ONLINE

    2016年9月

  9. 大阪大学、高齢者の介護予防と健康増進に向けた共同研究でSASを活用~泉佐野市泉佐野市と共同で、ロコモティブシンドロームのリスク因子を検出するモデルを開発~

    デジタル毎日新聞

    2016年9月

  10. 健康増進や生活習慣病予防に注目のノルディックウォーキング

    2012年1月27日

  11. 脱・肩こりのススメ

    2012年1月24日

  12. 健康ナビ「ノルディックウォーキング」

    毎日放送(MBSテレビ)

    2010年11月16日

  13. ノルディックウォーキング 生活習慣病予防など期待

    2010年10月28日

  14. 年齢を問わない新しいスポーツ「ノルディックウォーキング」

    2010年8月24日

  15. 上半身使って歩行運動

    共同通信社

    2006年12月

  16. 生涯現役シンポジウム「健康トレーニング」

    2006年10月

  17. セカンドキャンパス 点描③

    2005年2月27日

  18. SASのアナリティクス、大阪大学と泉佐野市の共同研究で活用

    保険毎日新聞

    2016年9月

  19. 大阪大学、高齢者の介護予防と健康増進に向けた共同研究でSASを活用~泉佐野市泉佐野市と共同で、ロコモティブシンドロームのリスク因子を検出するモデルを開発~

    財経新聞

    2016年9月

  20. 大阪大学、高齢者の介護予防と健康増進に向けた共同研究でSASを活用~泉佐野市泉佐野市と共同で、ロコモティブシンドロームのリスク因子を検出するモデルを開発~

    SAS Institute Japan

    2016年9月

  21. 大阪大学、高齢者の介護予防と健康増進に向けた共同研究でSASを活用~泉佐野市泉佐野市と共同で、ロコモティブシンドロームのリスク因子を検出するモデルを開発~

    介護ニュースヘッドライン

    2016年9月

学術貢献活動 8

  1. 長期外出自粛中における学生の心と身体の健康管理意識を高めるための講義

    大阪大学基礎工学部 大阪大学基礎工学部 Web Lecture Series

    2020年5月7日 ~ 継続中

  2. 大阪がん循環器病予防センター(特別研究員)

    2012年4月 ~ 継続中

  3. 大阪府立健康科学センター(特別研究員)

    2009年12月 ~ 2012年3月

  4. 第5回日本ノルディックウォーク学会

    日本ノルディックウォーク学会

    2016年9月 ~

  5. 東日本大震災における運動支援-成果と課題-.

    一般社団法人日本体力医学会 第69回日本体力医学会

    2014年9月 ~

  6. 第6回ノルディックフィットネスフォーラム・パネルディスカッション

    NPO法人日本ノルディックフィットネス協会

    2013年5月 ~

  7. ノルディックフィットネスフォーラム2009・マスターインストラクター研修会

    NPO法人日本ノルディックフィットネス協会

    2009年11月 ~

  8. 2009年度NPO法人日本ノルディックフィットネス協会理事会・総会

    NPO法人日本ノルディックフィットネス協会

    2009年8月 ~

機関リポジトリ 6

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. 大阪大学1年生対象の体力・運動能力調査報告(2016年)

    藤田 和樹, 小笠原 一生, 武 靖浩, 坂東 隆男

    大阪大学高等教育研究 Vol. 5 p. 71-85 2017年3月31日

  2. 健康・スポーツ教育科目におけるUKK Walk Test導入の試み

    藤田 和樹, 小笠原 一生, 橋詰 謙, 七五三木 聡, 島本 英樹

    大阪大学高等教育研究 Vol. 4 p. 63-71 2016年3月31日

  3. 大学生のためのWeb 版多因子生活習慣アンケートの開発

    小島 理永, 藤田 和樹, 島本 英樹, 内藤 智之, 河野 史倫, 門田 浩二, 坂東 隆男, 杉田 義郎, 小松 敏彦

    大阪大学高等教育研究 Vol. 2 p. 83-92 2014年3月31日

  4. 大阪大学健康科学実習受講学生へのSWC元気点検票の適用経験について(第2報)

    藤田 和樹, 島本 英樹, 水野 康, 山本 光璋, 坂東 隆男, 小松 敏彦, 杉江 正敏

    大阪大学大学教育実践センター紀要 Vol. 5 p. 1-18 2009年3月31日

  5. 教養教育における保健体育科目の現状 : 平成20年度国立大学教養教育実施組織会議の結果から

    島本 英樹, 藤田 和樹, 坂東 隆男, 杉江 正敏, 小松 敏彦

    大阪大学大学教育実践センター紀要 Vol. 5 p. 37-40 2009年3月31日

  6. 大阪大学健康科学実習受講学生へのSWC元気点検表の適用経験について

    藤田 和樹, 水野 康, 山本 光璋

    大阪大学大学教育実践センター紀要 Vol. 4 p. 23-42 2008年3月31日