-
丹後・丹波地域における中期前半の埴輪生産
木村理
『埴輪論叢』 Vol. 第14号 p. 15-24 2025年6月
-
古墳時代中期末における高梁川流域の埴輪生産
木村理
『古代吉備』 Vol. 第36集 p. 37-50 2025年4月
-
近畿地方における埴輪工人の移動とその背景
木村理
『待兼山考古学論集』 Vol. Ⅳ p. 367-377 2025年3月
-
吉備製鉄遺跡周辺地域の磁鉄鉱ざくろ石スカルン鉄鉱石の鉱物学的・地球化学的特徴
武智泰史, 中村大輔, 鈴木茂之, ライアンジョセフ, 上栫武, 長原正人, 吉江雄太, 池端慶, 木村理, 服部亮一
『文明動態学』 Vol. Vol.5 p. 19-52 2025年3月
-
埴輪からみた月の輪古墳と中期前半の吉備地域社会
木村理
『月の輪古墳再考』 p. 13-22 2025年2月
出版者・発行元:考古学研究会岡山例会
-
住吉宮町古墳群の埴輪生産と集団関係
木村理
『住吉宮町古墳群と百舌鳥・古市政権』 p. 16-21 2024年11月
出版者・発行元:神戸市文化スポーツ局文化財課
-
Petrological characterization for material provenance of haniwa earthenware from mounded tombs in the Kibi region, Japan
Toshio Nozaka, Naoya Ohbayashi, Yuki Toda, Kanako Sugiura, Takahiro Nozaki, Osamu Kimura, Naoko Matsumoto, Akira Seike
Journal of Archaeological Science: Reports Vol. 60 p. 104813-104813 2024年10月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Elsevier BV
-
円筒埴輪の樹立本数試算と生産画期
木村理
『埴輪の生産・流通体制の総合的検証による王権中枢部巨大古墳群造営過程の解明』 p. 127-143 2024年8月
出版者・発行元:奈良文化財研究所
-
布留遺跡周辺における古墳時代前期の埴輪
木村理
『布留遺跡の考古学-物部氏隆盛の地-』 p. 297-306 2024年8月
出版者・発行元:六一書房
-
王権中枢地域における埴輪工人の移動と生産組織
木村理, 廣瀬覚
『埴輪論叢』 Vol. 第13号 p. 43-56 2024年6月
出版者・発行元:埴輪検討会
-
吉備地域における中型古墳の埴輪生産組織-天狗山古墳出土埴輪の検討から―
木村理
『古代吉備』 Vol. 第35集 p. 1-15 2024年4月
出版者・発行元:古代吉備研究会
-
篠窯跡群における瓦生産の展開
木村理
『篠窯跡群西山1号窯の研究』 p. 315-334 2024年3月
-
飛鳥時代前半期における備前産須恵器の宮都流入過程
木村理, 馬場昌一, 森川実
『文明動態学』 Vol. Vol.3 p. 41-54 2024年3月
出版者・発行元:岡山大学文明動態学研究所
-
円筒埴輪編年に基づく大型古墳群造営過程の復元的研究
木村理
『日本考古学』 Vol. 第57号 p. 23-42 2023年10月
出版者・発行元:日本考古学協会
-
オオヤマト古墳群における器財埴輪の出現に関する研究
東影悠, 青柳泰介, 石田大輔, 泉眞奈, 宇野隆志, 木村理, 杉山拓己, 松本洋明
『研究紀要』 Vol. 第27集 p. 1-75 2023年6月
出版者・発行元:由良大和古代文化研究協会
-
吉備中枢における埴輪の展開
木村理, 廣瀬覚
『季刊考古学』 Vol. 第163号 p. 57-60 2023年5月
出版者・発行元:雄山閣
-
埴輪生産組織と器種別分業―中小規模古墳を中心に―
木村理
『季刊考古学』 Vol. 第163号 p. 47-50 2023年5月
出版者・発行元:雄山閣
-
古墳時代中期前半における吉備地域の埴輪編年
木村理
『古代吉備』 Vol. 第34集 p. 31-50 2023年4月
出版者・発行元:古代吉備研究会
-
大和南部型埴輪の分類と様式
木村理
『文化財論叢』 Vol. Ⅴ p. 37-54 2023年3月
出版者・発行元:奈良文化財研究所
-
古市古墳群における小規模古墳の埴輪生産―栗塚古墳の事例から―
木村理
『埴輪論叢』 Vol. 第11号 p. 39-54 2022年6月
出版者・発行元:埴輪検討会
-
古墳時代中期の円筒埴輪
木村理
『埴輪の分類と編年 埴輪検討会シンポジウム2022資料集』 p. 25-49 2022年6月
出版者・発行元:埴輪検討会
-
古墳時代後期埴輪生産からみた菅原土師氏の実証的研究
村瀨陸, 河内一浩, 北山大熙, 花熊祐基, 木村理, 泉眞奈, 柴原聡一郎, 山口等悟, 古谷真人, 馬場彩加, 中川恋歌
『研究紀要』 Vol. 第25集 p. 1-108 2021年6月
出版者・発行元:由良大和古代文化研究協会
-
三島地域における埴輪生産の変遷
木村理
『弁天山D4号墳資料集』 p. 36-49 2021年3月
出版者・発行元:今城塚古代歴史館
-
古市古墳群における中型前方後円墳の埴輪生産
木村理
『埴輪論叢』 Vol. 第10号 p. 73-85 2020年6月
出版者・発行元:埴輪検討会
-
古墳時代中期における王権中枢古墳群の埴輪生産
木村理
『考古学研究』 Vol. 第67巻 No. 第1号 p. 28-48 2020年6月
出版者・発行元:考古学研究会
-
篠窯跡群における瓦生産の展開―西山1号窯出土の平瓦を中心に―
木村 理
『摂関期の瓦陶兼業窯をめぐる多面的研究―丹波・篠窯跡群を主な対象に―』 p. 261-280 2020年3月
-
埴輪生産の変遷と諸段階―中期後葉の再検討を中心として―
木村理
『待兼山論叢』 Vol. 第53号 No. 史学篇 p. 61-87 2019年12月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:大阪大学文学会
-
埴輪生産からみた馬見古墳群と畿内大型古墳群の特質
木村理
『埴輪論叢』 Vol. 第9号 p. 1-15 2019年6月
出版者・発行元:埴輪検討会
-
埴輪にみられる技術系統と労働力動員に関する予察―古墳時代中期後葉を対象に―
木村理
『大阪大学・関西大学・京都府立大学・明治大学4大学合同考古学・古代史大学院生研究交流プログラム成果報告書』 p. 15-22 2019年3月
-
百舌鳥古墳群における埴輪生産の展開―窖窯焼成導入以降を中心として―
木村理
『古代学研究』 Vol. 第220巻 p. 13-29 2019年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:古代学研究会
-
播磨
中久保辰夫, 木村理
『中期古墳研究の現状と課題Ⅱ~古墳時代中期の交流~』 p. 35-54 2018年10月
出版者・発行元:中四国前方後円墳研究会
-
古墳時代後期大和における蓋形埴輪の生産体制
木村理
『埴輪論叢』 Vol. 第8号 p. 173-183 2018年6月
出版者・発行元:埴輪検討会
-
古墳時代中期における朝顔形埴輪の基礎的研究
木村理
『埴輪論叢』 Vol. 第8号 p. 11-30 2018年6月
出版者・発行元:埴輪検討会
-
古墳時代中期における古市古墳群出土埴輪の系統と生産
木村理
『考古学研究』 Vol. 第65巻 No. 第1号 p. 55-76 2018年6月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:考古学研究会
-
盾塚・鞍塚・珠金塚古墳出土埴輪の検討とその歴史的評価
木村理
『待兼山考古学論集』 Vol. Ⅲ p. 427-440 2018年3月
出版者・発行元:大阪大学考古学研究室
-
小古墳出土埴輪からみた古市古墳群の埴輪生産
木村理
『埴輪論叢』 Vol. 第7号 p. 37-51 2017年6月
出版者・発行元:埴輪検討会
-
5世紀後半における大規模埴輪生産の実態―百舌鳥古墳群出土埴輪の観察を中心として―
木村理
『大阪大学・関西大学・京都府立大学・明治大学4大学合同考古学・古代史大学院生研究交流プログラム成果報告書』 p. 40-45 2017年3月
出版者・発行元:明治大学文学部
-
円筒埴輪からみた百舌鳥・古市古墳群における陪冢の性格
木村理
『古代学研究』 Vol. 第212巻 No. 212 p. 1-20 2017年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:古代学研究会
-
和泉地域における古墳時代前期の埴輪生産
三木弘, 三好玄, 東影悠, 金澤雄太, 山田暁, 原田昌浩, 山本亮, 橘泉, 渡井彩乃, 木村理, 和田一之輔
『大阪府立近つ飛鳥博物館館報』 Vol. 18 p. 13-32 2015年3月
出版者・発行元:大阪府立近つ飛鳥博物館