顔写真

顔写真

井坂 ゆかり
Isaka Yukari
井坂 ゆかり
Isaka Yukari
人文学研究科 言語文化学専攻,講師

keyword 統語論,意味論,語用論,相関詞,現代ドイツ語

経歴 3

  1. 2024年4月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院人文学研究科 講師

  2. 2021年10月 ~ 2024年3月
    東京外国語大学 世界言語社会教育センター Lingua 特任講師

  3. 2020年4月 ~ 2021年3月
    東京外国語大学 非常勤講師

学歴 3

  1. 東京外国語大学 大学院総合国際学研究科 博士後期課程言語文化専攻

    2017年4月 ~ 2020年3月

  2. 東京外国語大学 大学院総合国際学研究科 博士前期課程言語文化専攻

    2014年4月 ~ 2017年3月

  3. 東京外国語大学 外国語学部 欧米第一課程ドイツ語専攻

    2010年4月 ~ 2014年3月

委員歴 3

  1. 日本独文学会 語学ゼミナール実行委員

    2024年3月 ~ 継続中

  2. 東京外国語大学大学院ドイツ語学文学研究会 運営委員長

    2017年6月 ~ 2020年8月

  3. 日本独文学会 庶務委員

    2017年6月 ~ 2019年6月

所属学会 5

  1. Societas Linguistica Europaea(欧州言語学会)

  2. 日本言語学会

  3. ドイツ文法理論研究会

  4. 東京外国語大学大学院ドイツ語学文学研究会

  5. 日本独文学会

研究内容・専門分野 1

  1. 人文・社会 / 言語学 / ドイツ語

論文 5

  1. 現代ドイツ語の目的語としての相関詞esの出現・非出現と動詞の選択制限

    井坂ゆかり

    東京外国語大学,博士論文 2024年3月 学位論文(博士)

  2. 相関詞da(r)+前置詞はいつ現れるのか ― 動詞 warten の相関詞 darauf を例として ―

    井坂ゆかり

    カン ミンギョン/時田 伊津子/藤縄 康弘編『ドイツ語学への視点・ドイツ語学からの視座』同学社 p. 126-138 2023年3月

  3. Infinitive constructions and theticity in German

    Yukari Isaka

    Werner Abraham, Elisabeth Leiss, Yasuhiro Fujinawa (eds.): Thetics and Categoricals. Linguistik Aktuell/Linguistics Today 262. John Benjamins p. 143-153 2020年7月

  4. Kohärenz, das es-Korrelat und die Thetikhypothese (結束性、相関詞esと単独判断についての仮説)

    Yukari Isaka

    Werner Abraham, Elisabeth Leiss, Shin Tanaka (eds.): Zur Architektur von Thetik und Kategorik. Deutsch, Japanisch, Chinesisch und Norwegisch. Studien zur deutschen Grammatik 97. Stauffenburg p. 67-84 2020年1月

  5. 形容詞述語の意味構造と相関詞esの出現の義務性・任意性 ―事実性の観点から―

    井坂ゆかり

    東京外国語大学大学院ドイツ語学文学研究会誌 DER KEIM No. 38 p. 37-57 2015年3月

著書 1

  1. 世界28言語図鑑 : 多言語を学ぶためのガイドブック

    東京外国語大学ワールド・ランゲージ・センター

    大修館書店 2024年9月

    ISBN: 9784469213997

講演・口頭発表等 9

  1. 動詞の解釈と相関詞 -erlaubenの実例調査から-

    井坂ゆかり

    京都ドイツ語学研究会第114回例会 2024年11月30日

  2. ワールド・ランゲージ・センターの多言語Can Do テストの統括

    井坂ゆかり, 梅谷博之

    立教大学外国語教育センター公開シンポジウム「高等教育機関における言語教育の未来―CEFR-Jの開発と多言語への応用」 2024年7月31日

  3. 相関詞 es の談話上の機能

    井坂ゆかり

    日本独文学会2023年秋季研究発表会 2023年10月14日

  4. Das obligatorische vs. fakultative Korrelat davor(義務的 vs. 任意の相関詞davor)

    Yukari Isaka

    日本独文学会第49回語学ゼミナール 2023年8月30日

  5. Das es-Korrelat – durch „Fakt“ gesteuert?(相関詞esは「事実」の影響を受けるか?)

    日本独文学会語学ゼミナール・オンライン 2020 2020年9月1日

  6. Infinitive constructions and theticity in German(ドイツ語における不定詞構文と単独判断)

    第51回欧州言語学会 タリン大学(エストニア) 2018年8月30日

  7. Kohärenz/Inkohärenz, das Korrelat es und die Thetik (結束性・非結束性、 相関詞esと単独判断)

    第43回オーストリア言語学会 クラーゲンフルト大学(オーストリア) 2017年12月9日

  8. Korrelat es mit dem Verb wagen(動詞wagenの相関詞es)

    日本独文学会第45回語学ゼミナール 2017年9月7日

  9. 補文の仮想性/現実性と 対格の相関詞esの出現

    日本独文学会2017年春季研究発表会 2017年5月27日

社会貢献 2

  1. 東京外国語大学オープンアカデミー(ドイツ語)

    東京外国語大学

    2017年4月1日 ~ 継続中

  2. コーパスの実例から見る現代ドイツ語の 対格目的語と相関詞

    大阪大学大学院人文学研究科 言語文化学専攻 大阪大学大学院人文学研究科 言語文化学専攻公開講座 LCセミナー2024 ことばと文化を巡る諸相

    2024年9月21日 ~