顔写真

顔写真

村田 絵美
Murata Emi
村田 絵美
Murata Emi
連合小児発達学研究科 附属子どものこころの分子統御機構研究センター,特任助教(常勤)

委員歴 3

  1. 一般社団法人 臨床発達心理士認定運営機構 資格更新委員会 委員 学協会

    2024年6月 ~ 継続中

  2. 大阪府立なにわ高等支援学校 学校運営協議会 委員

    2016年4月 ~ 継続中

  3. 特定非営利活動法人 日本キャリア開発協会 研究会 いきいきムーン 外部アドバイザー

    2020年2月 ~ 2021年8月

研究内容・専門分野 3

  1. 人文・社会 / 子ども学、保育学 /

  2. ライフサイエンス / 胎児医学、小児成育学 / 神経発達症

  3. 人文・社会 / 臨床心理学 /

受賞 3

  1. Selected Posters

    Arika Yoshizaki, Rie Miyata, Tomoka Yamamoto, Emi Murata, Ikuko Hirata, Ikuko Mohri, Masako Taniike The 16th Asian Oceanian Congress of Child Neurology 2023年8月

  2. 優秀賞

    村田絵美, 吉崎亜里香, 毛利育子, 橘雅弥, 谷池雅子 第63回日本小児神経学会学術集会 2021年5月

  3. 平成27年度協会活動助成 研究助成 最優秀論文

    村田絵美, 毛利育子, 星野恭子, 三星喬史, 加藤久美, 松澤重行, 橘雅弥, 大野ゆう子, 谷池雅子 公益社団法人 日本小児保健協会 2015年6月

論文 29

  1. 成長と発達の記録ツール「Ikeda_s」の自治体における活用促進のための検討

    村田絵美, 藤野陽生, 谷池雅子, 片山泰一

    小児保健研究 Vol. 83 p. 200-200 2024年6月 研究論文(その他学術会議資料等)

  2. 眠りへの支援を通じて子育てに伴走するアプリ「ねんねナビ」の社会実装

    吉崎亜里香, 斉藤まなぶ, 村田絵美, 田中早苗, 平田郁子, 橘雅弥, 毛利育子, 駒谷和範, 谷池雅子

    小児保健研究 Vol. 83 p. 222-222 2024年6月 研究論文(その他学術会議資料等)

  3. 双方向性睡眠啓発アプリ「ねんねナビ」を用いた幼児の睡眠習慣への介入による家庭への影響とその地域差

    吉崎亜里香, 田中早苗, 小坂拓也, 新川広樹, 藤澤隆史, 山本知加, 村田絵美, 平田郁子, 毛利育子, 谷池雅子

    脳と発達 Vol. 56 p. S351-S351 2024年5月 研究論文(その他学術会議資料等)

  4. 乳幼児の保護者向け睡眠教育アプリ「ねんねナビ」の社会実装

    田中 早苗, 吉崎 亜里香, 村田 絵美, 吉村 優子, 小坂 拓也, 藤澤 隆史, 新川 広樹, 斉藤 まなぶ, 友田 明美, 菊知 充, 毛利 育子, 谷池 雅子

    日本睡眠学会定期学術集会・日本時間生物学会学術大会合同大会プログラム・抄録集 Vol. 45回・30回 p. 316-316 2023年9月

    出版者・発行元:日本睡眠学会・日本時間生物学会
  5. 神経発達症児の乳幼児期の睡眠に関する後方視的調査(中間報告)

    村田絵美, 平田郁子, 下野九理子, 谷池雅子, 毛利育子

    脳と発達 Vol. 55 2023年5月 研究論文(その他学術会議資料等)

  6. 閉塞性睡眠時無呼吸児の心拍変動と問題行動の関連性

    鈴木香織, 村田絵美, 加藤久美, 橘雅弥, 谷池雅子, 毛利育子

    脳と発達 Vol. 55 2023年5月 研究論文(その他学術会議資料等)

  7. What daily factors affect the sleep habits of Japanese toddlers?

    Emi Murata, Arika Yoshizaki, Takashi X Fujisawa, Masaya Tachibana, Masako Taniike, Ikuko Mohri

    Journal of clinical sleep medicine : JCSM : official publication of the American Academy of Sleep Medicine Vol. 19 No. 6 p. 1089-1101 2023年2月15日 研究論文(学術雑誌)

  8. Improving Children's Sleep Habits Using an Interactive Smartphone App: Community-Based Intervention Study.

    Arika Yoshizaki, Emi Murata, Tomoka Yamamoto, Takashi X Fujisawa, Ryuzo Hanaie, Ikuko Hirata, Sayuri Matsumoto, Ikuko Mohri, Masako Taniike

    JMIR mHealth and uHealth Vol. 11 2023年2月10日 研究論文(学術雑誌)

  9. 【眠らない子ども ~大人が今できること~ 】よい睡眠をとるために ~乳幼児~

    村田絵美

    チャイルドヘルス Vol. 25 No. 7 p. 499-502 2022年7月 論文集(書籍)内論文

  10. 幼児の睡眠に影響を与える生活習慣の検討

    村田 絵美, 吉崎 亜里香, 毛利 育子, 橘 雅弥, 谷池 雅子

    脳と発達 Vol. 53 No. Suppl. p. S288-S288 2021年5月 研究論文(その他学術会議資料等)

    出版者・発行元:(一社)日本小児神経学会
  11. 双方向性スマートフォンアプリ「ねんねナビ」による幼児の睡眠習慣への介入 社会実装による有用性検討

    吉崎 亜里香, 山本 知加, 村田 絵美, 花家 竜三, 平田 郁子, 橘 雅弥, 毛利 育子, 谷池 雅子

    脳と発達 Vol. 53 No. Suppl. p. S357-S357 2021年5月 研究論文(その他学術会議資料等)

    出版者・発行元:(一社)日本小児神経学会
  12. Sleep and the General Behavior of Infants and Parents during the Closure of Schools as a Result of the COVID-19 Pandemic: Comparison with 2019 Data

    Yasuaki Shinomiya, Arika Yoshizaki, Emi Murata, Takashi X. Fujisawa, Masako Taniike, Ikuko Mohri

    Children Vol. 8 No. 2 p. 168-168 2021年2月22日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:MDPI AG
  13. 小児閉塞性睡眠時無呼吸と発達の問題

    加藤久美, 村田絵美, 谷池雅子

    睡眠医療 Vol. 14 No. 4 p. 413-417 2020年12月 研究論文(学術雑誌)

  14. An Interactive Smartphone App, Nenne Navi, for Improving Children’s Sleep: Pilot Usability Study

    Arika Yoshizaki, Ikuko Mohri, Tomoka Yamamoto, Ai Shirota, Shiho Okada, Emi Murata, Kyoko Hoshino, Kumi Kato-Nishimura, Shigeyuki Matsuzawa, Takafumi Kato, Masako Taniike

    JMIR Pediatrics and Parenting Vol. 3 No. 2 p. e22102-e22102 2020年12月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:JMIR Publications Inc.
  15. 幼児の睡眠習慣改善のための双方向性スマートフォンアプリケーション「ねんねナビ」開発とコンプライアンスの検討

    吉崎 亜里香, 村田 絵美, 星野 恭子, 加藤 久美, 宮田 理英, 橘 雅弥, 松本 小百合, 毛利 育子

    日本遠隔医療学会雑誌 Vol. 15 No. 補刊号 p. 16-16 2020年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

    出版者・発行元:(一社)日本遠隔医療学会
  16. Evaluation of the validity of psychological preparation for children undergoing polysomnography.

    Emi Murata, Kumi Kato-Nishimura, Masako Taniike, Ikuko Mohri

    Journal of clinical sleep medicine : JCSM : official publication of the American Academy of Sleep Medicine Vol. 16 No. 2 p. 167-174 2020年2月15日 研究論文(学術雑誌)

  17. Development of an interactive smartphone application for the improvement of Japanese infants' sleep habits.

    Arika Yoshizaki, Yoko Aoi, Tomoka Yamamoto, Emi Murata, Shiho Okada, Shigeyuki Matsuzawa, Kyoko Hoshino, Kumi Kato-Nishimura, Rie Miyata, Masaya Tachibana, Ikuko Mohri, Masako Taniike

    Sleep Medicine Vol. 40 p. e358-e358 2017年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  18. 日本の学齢期児童を対象としたCANTAB標準値の作成とその発達的変化に関する検討

    青木 翔, 永谷 文代, 桃田 茉子, 村田 絵美, 下野 九理子, 谷池 雅子, 毛利 育子

    脳と発達 Vol. 49 No. Supp 2017年6月 研究論文(その他学術会議資料等)

  19. Evaluation of behavioral change after adenotonsillectomy for obstructive sleep apnea in children with autism spectrum disorder.

    Emi Murata, Ikuko Mohri, Kumi Kato-Nishimura, Jiro Iimura, Makoto Ogawa, Masaya Tachibana, Yuko Ohno, Masako Taniike

    Research in developmental disabilities Vol. 65 p. 127-139 2017年6月 研究論文(学術雑誌)

  20. 大阪府I市における「成長・発達の記録シート:Ikeda_s」の導入時アンケート調査 最終報告

    村田 絵美, 永井 利三郎, 谷池 雅子, 片山 泰一

    小児保健研究 Vol. 1 No. Suppl 2017年5月 研究論文(その他学術会議資料等)

  21. GazeFinder(Ka-o-TV)を用いた自閉スペクトラム症の早期診断指標の開発 1歳6ヵ月乳幼児健診における活用に向けて

    土屋 賢治, 服巻 智子, 和久田 学, 新村 千江, 首藤 勝行, 大須賀 優子, 村田 絵美, 坂 鏡子, 中原 竜治, 浅野 良輔, 高貝 就, 鈴木 勝昭, 森 則夫, 黒木 俊秀, 片山 泰一

    脳21 Vol. 18 No. 2 p. 203-213 2015年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:(株)金芳堂
  22. 日本の小学生の睡眠習慣と睡眠に影響を及ぼすライフスタイルについての大規模調査

    村田 絵美, 毛利 育子, 星野 恭子, 三星 喬史, 加藤 久美, 松澤 重行, 橘 雅弥, 大野 ゆう子, 谷池 雅子

    小児保健研究 Vol. 73 No. 6 p. 798-810 2014年11月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:(公社)日本小児保健協会
  23. 大阪府堺市における4・5歳児発達相談事業後の支援として 短縮型ペアレント・トレーニング(堺市版)の試み

    奥野 裕子, 加藤 久美, 山本 知加, 村田 絵美, 福田 祥子, 松嵜 順子, 富永 康仁, 平田 郁子, 橘 雅弥, 酒井 佐枝子, 毛利 育子, 鳫野 雪保, 谷池 雅子

    小児保健研究 Vol. 73 No. 1 p. 88-95 2014年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:(公社)日本小児保健協会
  24. Long-term developmental outcome in patients with West syndrome after epilepsy surgery.

    Yoshiko Iwatani, Kuriko Kagitani-Shimono, Koji Tominaga, Takeshi Okinaga, Ikuko Mohri, Haruhiko Kishima, Amami Kato, Wakako Sanefuji, Tomoka Yamamoto, Aika Tatsumi, Emi Murata, Masako Taniike, Toshisaburo Nagai, Keiichi Ozono

    Brain & development Vol. 34 No. 9 p. 731-8 2012年10月 研究論文(学術雑誌)

  25. 広汎性発達障害児における他者の見えの理解

    福田祥子, 岡本真彦, 加藤久美, 村田絵美, 山本知加, 毛利育子, 谷池雅子

    発達研究 Vol. 25 p. 135-148 2011年 研究論文(学術雑誌)

  26. 睡眠ポリグラフィにおけるプレパレーションの試み 発達障害児における効果

    村田 絵美, 加藤 久美, 毛利 育子, 谷池 雅子, 大阪大学・浜松医科大学・金沢大学連合小児発達学研究科附属子どものこころの分子統御機構研究センター

    睡眠医療 Vol. 4 No. 4 p. 517-523 2011年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス
  27. 発達障害児の養育者が求める支援 堺市質問紙調査より

    村田 絵美, 山本 知加, 加藤 久美, 福田 祥子, 毛利 育子, 永井 利三郎, 谷池 雅子

    小児保健研究 Vol. 69 No. 3 p. 402-414 2010年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:(公社)日本小児保健協会
  28. 広汎性発達障害児における他者の見えの理解 中間報告

    福田祥子, 岡本真彦, 加藤久美, 村田絵美, 山本知加, 毛利育子, 谷池雅子

    発達研究 Vol. 24 p. 245-250 2010年 研究論文(学術雑誌)

  29. 入院生活における幼児後期の子どもの遊び体験に対する親の認識

    村田 絵美, 藤原 千惠子

    小児保健研究 Vol. 68 No. 1 p. 46-52 2009年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:(公社)日本小児保健協会

MISC 6

  1. 小児の睡眠ポリソムノグラフ施行におけるプレパレーションの有効性の検討

    村田 絵美, 毛利 育子, 加藤 久美, 谷池 雅子

    日本睡眠学会定期学術集会プログラム・抄録集 Vol. 43回 p. 214-214 2018年7月

    出版者・発行元:(一社)日本睡眠学会
  2. 小児の睡眠ポリソムノグラフ施行におけるプレパレーションの有効性の検討

    村田 絵美, 毛利 育子, 加藤 久美, 谷池 雅子

    日本睡眠学会定期学術集会プログラム・抄録集 Vol. 43回 p. 214-214 2018年7月

    出版者・発行元:(一社)日本睡眠学会
  3. 閉塞性睡眠時無呼吸(obstructive sleep apnea OSA)のある小児のアデノイド扁桃摘出後の行動変化の検討

    村田 絵美, 毛利 育子, 加藤 久美, 飯村 慈朗, 橘 雅弥, 松澤 重行, 小川 真, 谷池 雅子

    日本脳科学会プログラム・抄録集 Vol. 42回 p. 30-30 2015年11月

    出版者・発行元:日本脳科学会
  4. 日本の小学生の睡眠習慣と睡眠に影響を及ぼすライフスタイルについての大規模調査

    村田 絵美, 毛利 育子, 星野 恭子, 三星 喬史, 加藤 久美, 松澤 重行, 橘 雅弥, 大野 ゆう子, 谷池 雅子

    日本睡眠学会定期学術集会プログラム・抄録集 Vol. 40回 No. 6 p. 245-245 2015年7月

    出版者・発行元:(一社)日本睡眠学会
  5. 大阪府I市における市民統一シートの導入時アンケート調査(中間報告)

    村田 絵美, 永井 利三郎, 谷池 雅子, 片山 泰一

    小児保健研究 Vol. 74 No. 講演集 p. 130-130 2015年5月

    出版者・発行元:(公社)日本小児保健協会
  6. アデノイド扁桃摘出後の睡眠呼吸障害のある小児の行動変化の検討

    村田 絵美, 加藤 久美, 飯村 慈朗, 千葉 伸太郎, 木村 志保子, 橘 雅弥, 毛利 育子, 谷池 雅子

    日本睡眠学会定期学術集会プログラム・抄録集 Vol. 39回 p. 218-218 2014年7月

    出版者・発行元:(一社)日本睡眠学会

講演・口頭発表等 65

  1. 聞き分けのない子ども、感覚過敏のあるケースのPSGをいかに安全に実施するか

    第15回日本臨床睡眠医学会(ISMSJ)学術集会 ワークショップ「小児の睡眠医療を広めよう」

  2. Applying AI techniques for the culturally and family-tailored intervention app “Nenne Navi” for improving sleep habits of young Japanese children: A Preliminary Usability Evaluation

    Yoshizaki A, Saito M, Murata E, Tanaka S, Hirata I, Tachibana M, Mohri I, Komatani K, Taniike M

    the 8th congress of the International Pediatric Sleep Association (IPSA 2024) 2024年4月27日

  3. 閉塞性睡眠時無呼吸児の心拍変動と問題行動の関連性

    鈴木香織, 村田絵美, 加藤久美, 橘雅弥, 谷池雅子, 毛利育子

    第50回日本脳科学会

  4. 幼児の睡眠習慣を支援する双方向性アプリ「ねんねナビ」におけるAI技術に基づく介入事例

    吉崎亜里香, 斉藤まなぶ, 村田絵美, 田中早苗, 平田郁子, 毛利育子, 駒谷和範, 谷池雅子

    第14回 日本臨床睡眠医学会(ISMSJ)

  5. ねんねナビ®を用いた介入によるメディア利用習慣の改善と睡眠習慣の関連について

    村田絵美, 吉崎亜里香, 毛利育子, 平田郁子, 田中早苗, 新川広樹, 小坂拓也, 藤澤隆史, 谷池雅子

    第14回 日本臨床睡眠医学会(ISMSJ)

  6. 乳幼児の保護者向け睡眠教育アプリ「ねんねナビ®」の社会実装

    田中早苗, 吉崎亜里香, 村田絵美, 吉村優子, 小坂拓也, 藤澤隆史, 新川広樹, 斉藤まなぶ, 友田明美, 菊知充, 毛利育子, 谷池雅子

    日本睡眠学会第45回定期学術集会・第30回日本時間生物学会学術大会 合同大会 3rd Asian Narcolepsy and Hypersomnolence Society Meeting (ANHS)

  7. Discrepancies between knowledge about sleep, values, and actual parenting behaviors of Japanese caregivers who have problems with children's sleep habits

    Arika Yoshizaki, Rie Miyata, Tomoka Yamamoto, Emi Murata, Ikuko Hirata, Ikuko Mohri, Masako Taniike

    The 16th Asian Oceanian Congress of Child Neurology Conference 2023

  8. 閉塞性睡眠時無呼吸児の心拍変動と問題行動の関連性

    鈴木香織, 村田絵美, 加藤久美, 橘雅弥, 谷池雅子, 毛利育子

    第65回日本小児神経学会学術集会 2023年5月26日

  9. 神経発達症児の乳幼児期の睡眠に関する後方視的調査(中間報告)

    村田絵美, 平田郁子, 下野九理子, 谷池雅子, 毛利育子

    第65回日本小児神経学会学術集会 2023年5月26日

  10. 養育者の子どもの眠りに関する知識と価値観・育児行動 -ねんねナビ® の社会実証から見えたこと-

    吉崎亜里香, 宮田理英, 山本知加, 青井陽子, 村田絵美, 花家竜三, 岡田紫甫, 松澤重行, 星野恭子, 加藤久美, 平田郁子, 橘雅弥, 松本小百合, 毛利育子, 谷池雅子

    第14回 子どもの眠り研究会 2023年5月25日

  11. 双方向睡眠教育アプリ「ねんねナビ®」

    谷池雅子, 毛利育子, 吉崎亜里香, 村田絵美

    第10回大阪大学COIシンポジウム(ポスターセッション) 2022年1月21日

  12. 双方向睡眠教育アプリ「ねんねナビ®」

    谷池雅子, 毛利育子, 吉崎亜里香, 村田絵美

    ウェアラブルEXPO2022 展示 2022年1月19日

  13. 幼児の睡眠に影響を与える生活習慣の検討

    村田絵美, 吉崎亜里香, 毛利育子, 谷池雅子

    第12回 日本臨床睡眠医学会(ISMSJ) 2021年10月23日

  14. 乳幼児の快眠による健やかな脳の発達 双方向睡眠教育アプリ ねんねナビ

    谷池雅子, 毛利育子, 吉崎亜里香, 村田絵美

    イノベーション・ジャパン2021~大学見本市Online 2021年8月23日

  15. 双方向性スマートフォンアプリ「ねんねナビ」による幼児の睡眠習慣への介入 - 社会実装による有用性検討 -

    吉崎亜里香, 山本知加, 村田絵美, 花家竜三, 平田郁子, 橘雅弥, 毛利育子, 谷池雅子

    第63回 日本小児神経学会

  16. 幼児の睡眠に影響を与える生活習慣の検討

    村田絵美, 吉崎亜里香, 毛利育子, 橘雅弥, 谷池雅子

    第63回 日本小児神経学会 2021年5月28日

  17. 双方向睡眠教育アプリ ねんねナビ®

    谷池雅子, 毛利育子, 吉崎亜里香, 村田絵美

    第11回 ヘルスケア・医療機器 開発展(MEDIX2020) 2021年2月3日

  18. 双方向睡眠教育アプリ 「ねんねナビ®」

    谷池雅子, 毛利育子, 吉崎亜里香, 村田絵美

    第9回大阪大学COIシンポジウム ポスターセッション 2020年12月7日

  19. 双方向性睡眠教育アプリの開発と社会実装

    谷池雅子, 毛利育子, 吉崎亜里香, 村田絵美

    第9回大阪大学COIシンポジウム 2020年12月7日

  20. 双方向睡眠教育アプリ「ねんねナビ®」

    谷池雅子, 毛利育子, 吉崎亜里香, 村田絵美

    イノベーションジャパン2020 2020年9月28日

  21. 双方向睡眠教育アプリ

    谷池雅子, 毛利育子, 吉崎亜里香, 村田絵美

    第8回大阪大学COIシンポジウム ポスターセッション 2019年11月27日

  22. 幼児の睡眠習慣改善のための 双方向性スマートフォンアプリケーションねんねナビ 開発とコンプライアンスの検討

    吉崎亜里香, 村田絵美, 星野恭子, 加藤久美, 宮田理英, 橘雅弥, 松本小百合, 毛利育子

    第23回 日本遠隔医療学会 2019年10月

  23. 双方向睡眠教育アプリ

    谷池雅子, 毛利育子, 吉崎亜里香, 村田絵美

    第10回 ヘルスケア・医療機器 開発展(MEDIX2019) 2019年10月

  24. 外来でプレパレーションを開始し、CPAP導入ができたASDの一例

    平田郁子, 村田絵美, 橘雅弥, 中西真理子, 毛利育子, 谷池雅子

    第61回 日本小児神経学会(第13回 子どもの眠り研究会) 2019年5月

  25. スマートフォンアプリを用いた子どもの睡眠アドバイスの試み

    松本小百合, 田上恭子, 谷池雅子, 吉崎亜里香, 毛利育子, 橘雅弥, 村田絵美, 花家竜三, 加藤隆史

    第58回近畿公衆衛生学会 2019年5月24日

  26. 双方向睡眠教育アプリ

    谷池雅子, 毛利育子, 吉崎亜里香, 村田絵美

    第7回大阪大学COIシンポジウム 2018年10月2日

  27. 小児の睡眠ポリソムノグラフ施行におけるプレパレーションの有効性の検討

    村田絵美, 毛利育子, 加藤久美, 松澤重行, 平田郁子, 橘雅弥, 谷池雅子

    第10回 日本臨床睡眠医学会(ISMSJ) 2018年10月

  28. 双方向睡眠教育アプリ

    谷池雅子, 毛利育子, 吉崎亜里香, 村田絵美

    JSTフェア2018 科学技術による未来の産業創造展 2018年8月

  29. 小児の睡眠ポリソムノグラフ施行におけるプレパレーションの有効性の検討

    村田絵美, 毛利育子, 加藤久美, 谷池雅子

    第43回 日本睡眠学会 2018年7月

  30. 小児の睡眠ポリソムノグラフ施行におけるプレパレーションの有効性の検討

    村田絵美, 毛利育子, 加藤久美, 松澤重行, 平田郁子, 橘雅弥, 谷池雅子

    第60回 日本小児神経学会(第12回 子どもの眠り研究会) 2018年5月

  31. Intervention for children’s sleep habits using an interactive smartphone application

    Arika Yoshizaki, Tomoka Yamamoto, Yoko Aoi, Emi Murata, Ryuzo Hanaie, Shiho Okada, Shigeyuki Matsuzawa, Kyoko Hoshino, Kumi Kato-Nishimura, Rie Miyata, Ikuko Hirata, Masaya Tachibana, Ikuko Mohri, Masako Taniike

    The 5th International Pediatric Sleep Association Congress 2018年4月

  32. Development of an interactive smartphone application for the improvement of Japanese infants’ sleep habits

    A. Yoshizaki, Y. Aoi, T. Yamamoto, E. Murata, S. Okada, S. Matsuzawa, K. Hoshino, K. Kato-Nishimura, R. Miyata, M. Tachibana, I. Mohri, M. Taniike

    World Sleep 2017 2017年10月

  33. 幼児期の眠りの問題への新たな介入法の開発 -双方向性アプリケーションを用いて-

    吉崎亜里香, 青井陽子, 村田絵美, 岡田紫甫, 松澤重行, 星野恭子, 加藤久美, 宮田理英, 山本知加, 橘雅弥, 毛利育子, 谷池雅子

    第9回 日本臨床睡眠医学会(ISMSJ) 2017年9月

  34. 大阪府I市における「成長・発達の記録シート:Ikeda_s」の導入時アンケート調査:最終報告

    村田絵美, 永井利三郎, 谷池雅子, 片山泰一

    第64回 日本小児保健学会 2017年6月

  35. 幼児期の眠りの問題への新たな介入法の開発 -双方向性アプリケーションを用いて-

    吉崎亜里香, 青井陽子, 村田絵美, 岡田紫甫, 松澤重行, 星野恭子, 加藤久美, 宮田理英, 山本知加, 毛利育子, 谷池雅子

    第59回 日本小児神経学会(第11回 子どもの眠り研究会) 2017年6月

  36. 日本の学齢期児童を対象としたCANTAB標準値の作成とその発達的変化に関する検討

    青木翔, 永谷文代, 桃田茉子, 村田絵美, 下野九理子, 谷池雅子, 毛利育子

    第59回 日本小児神経学会 2017年6月

  37. Behavioral Evaluation by CBCL in Children with Obstructive Sleep Apnea Before and After Treatment

    Emi Murata, Ikuko Mohri, Kumi Kato-Nishimura, Jiro Iimura, Masaya Tachibana, Shigeyuki Matsuzawa, Makoto Ogawa, Masako Taniike

    The 4th International Pediatric Sleep Association Congress 2016年3月

  38. 閉塞性睡眠時無呼吸のある小児のアデノイド扁桃摘出術後の行動変化の検討

    村田絵美, 毛利育子, 加藤久美, 飯村慈朗, 橘雅弥, 松澤重行, 小川真, 谷池雅子

    第42回 日本脳科学会 2015年11月

  39. 日本の小学生の睡眠習慣と睡眠に影響を及ぼすライフスタイルについての大規模調査

    村田絵美, 毛利育子, 星野恭子, 三星喬史, 加藤久美, 松澤重行, 橘雅弥, 大野ゆう子, 谷池雅子

    子どもの早起きをすすめる会2015年シンポジウム 2015年8月30日

  40. 日本の小学生の睡眠習慣と睡眠に影響を及ぼすライフスタイルについての大規模調査

    村田絵美, 毛利育子, 星野恭子, 三星喬史, 加藤久美, 松澤重行, 橘雅弥, 大野ゆう子, 谷池雅子

    第40回 日本睡眠学会 2015年7月

  41. 日本版子どもの眠りの質問票〔小学生版〕の開発および標準化.

    桑田綾乃, 松澤重行, 星野恭子, 村田絵美, 加藤久美, 橘雅弥, 毛利育子, 大野ゆう子, 谷池雅子

    第7回 日本臨床睡眠医学会(ISMSJ) 2015年7月

  42. 小児の睡眠ポリグラフィ検査施行におけるプレパレーションの有効性に関する検討

    村田絵美, 毛利育子, 松澤重行, 加藤久美, 谷池雅子

    第7回 日本臨床睡眠医学会(ISMSJ) 2015年7月

  43. 大阪府I市における市民統一シートの導入時アンケート調査(中間報告)

    村田絵美, 永井利三郎, 谷池雅子, 片山泰一

    第62回 日本小児保健学会 2015年6月19日

  44. 閉塞性睡眠時無呼吸症候群のある小児のアデノイド扁桃摘除術術後の行動変化の検討

    村田絵美, 加藤久美, 木村志保子, 橘雅弥, 毛利育子, 谷池雅子

    第6回 日本臨床睡眠医学会(ISMSJ) 2014年8月

  45. 日本の小学生の睡眠習慣と睡眠に影響を及ぼすライフスタイルについての大規模調査

    村田絵美, 毛利育子, 星野恭子, 三星喬史, 加藤久美, 松澤重行, 橘雅弥, 大野ゆう子, 谷池雅子

    第6回 日本臨床睡眠医学会(ISMSJ) 2014年8月

  46. 閉塞性睡眠時無呼吸症候群のある小児のアデノイド扁桃摘除術術後の行動変化の検討

    村田絵美, 加藤久美, 木村志保子, 橘雅弥, 毛利育子, 谷池雅子

    第39回 日本睡眠学会 2014年7月

  47. 閉塞性睡眠時無呼吸症候群のある小児のアデノイド扁桃摘除術術後の行動変化の検討

    村田絵美, 加藤久美, 木村志保子, 橘雅弥, 毛利育子, 谷池雅子

    第56回 日本小児神経学会 (第8回 子どもの眠り研究会) 2014年5月

  48. 発達障害児へのCPAP/NPPV導入におけるプレパレーションの試み

    村田絵美, 木村志保子, 髙橋あゆみ, 岡崎亜佐子, 寺岡佐也子, 加藤久美, 橘雅弥, 毛利育子, 谷池雅子

    第4回 日本臨床睡眠医学会(ISMSJ) 2012年9月

  49. 小児睡眠ポリグラフィにおけるプレパレーションの試み

    村田絵美, 加藤久美, 髙橋あゆみ, 岡崎亜佐子, 寺岡佐也子, 木村志保子, 毛利育子, 谷池雅子

    第3回 日本臨床睡眠医学会(ISMSJ) 2011年8月

  50. 堺市における発達障害児(者)の歯科診療状況に関するアンケート調査

    村田絵美, 加藤久美, 福田祥子, 鳫野雪保, 毛利育子, 永井利三郎, 谷池雅子

    第57回 日本小児保健学会 2010年9月

  51. 小児睡眠ポリグラフィのプレパレーションの試み ~発達障害児における効果は~

    村田絵美, 加藤久美, 毛利育子, 谷池雅子

    第52回 日本小児神経学会 (第4回 子どもの眠り研究会) 2010年5月

  52. 広汎性発達障害をもつ子どもの親へのペアレントトレーニング(短縮型)の有効性の検討―2年間の実施結果―

    奥野裕子, 毛利育子, 谷池雅子, 酒井佐枝子, 山本知加, 吉崎亜里香, 加藤久美, 橘雅弥, 村田絵美, 辰巳愛香, 永井利三郎

    第52回 日本小児神経学会 2010年5月

  53. 小児神経外来受診児における広汎性発達障害日本自閉症協会評定尺度(PARS)を用いた特性の検討

    村田絵美, 永井利三郎, 富永康仁, 下野九理子, 沖永剛志, 毛利育子, 谷池雅子, 大薗恵一

    第52回 日本小児神経学会 2010年5月

  54. 小児睡眠ポリグラフィのプレパレーションの試み ~発達障害児における効果は~

    村田絵美, 加藤久美

    第34回 日本睡眠学会 2009年10月

  55. 堺市5歳児発達相談の事前アンケートの有用性・妥当性に関する検討

    福田祥子, 加藤久美, 村田絵美, 山本知加, 鳫野雪保, 植野絹子, 前野敏也, 福田雅一, 毛利育子, 永井利三郎, 大薗恵一, 谷池雅子

    第56回 日本小児保健学会 2009年10月

  56. 政令指定都市における5歳児発達相談の役割—堺市5歳児発達相談テスト事業平成20年度相談実績より—

    加藤久美, 鳫野雪保, 植野絹子, 前野敏也, 福田雅一, 福田祥子, 村田絵美, 山本知加, 毛利育子, 永井利三郎, 大薗恵一, 谷池雅子

    第56回 日本小児保健学会 2009年10月

  57. 5歳児相談における行動観察によるスクリーニング法の開発

    山本知加, 加藤久美, 村田絵美, 福田祥子, 鳫野雪保, 植野絹子, 前野敏也, 福田雅一, 毛利育子, 永井利三郎, 大薗恵一, 谷池雅子

    第56回 日本小児保健学会 2009年10月

  58. 堺市5歳児発達相談テスト事業の取り組み

    村田絵美, 加藤久美, 山本知加, 福田祥子, 鳫野雪保, 植野絹子, 前野敏也, 福田雅一, 毛利育子, 永井利三郎, 大園恵一, 谷池雅子

    第56回 日本小児保健学会 2009年10月

  59. First report on Modified Parent Training for Mothers of Children with Pervasive Developmental Disorders.

    Okuno H, Mohri I, Taniike M, Sakai S, Yamamoto T, Yoshizaki A, Kato K, Tachibana M, Murata E, Tatumi A, Iwasaka H, Nagai T

    10th Asian & Oceanian Congress of Child Neurology 2009年6月

  60. 先天性サイトメガロウイルス感染症と広汎性発達障害を合併した2症例

    橘雅弥, 北井征宏, 村田絵美, 山本知加, 酒井佐枝子, 加藤久美, 下野九理子, 毛利育子, 沖永剛志, 永井利三郎, 大薗恵一, 谷池雅子

    第51回 日本小児神経学会 2009年5月

  61. 広汎性発達障害をもつ子どもの親へのペアレントトレーニング(少人数・短縮型)の有効性の検討

    奥野裕子, 毛利育子, 谷池雅子, 酒井佐枝子, 山本知加, 吉崎亜里香, 加藤久美, 橘雅弥, 村田絵美, 辰巳愛香, 岩坂英巳, 永井利三郎

    第51回 日本小児神経学会 2009年5月

  62. 子どもと養育者の特性を考慮した支援をめざして 病院内における心理職の取り組み

    酒井佐枝子, 山本知加, 村田絵美, 吉崎亜里香, 辰巳愛香, 奥野裕子

    大阪自閉症研究会 2008年10月9日

  63. 堺市の発達障害児支援の実情に関するアンケート調査 Part1 就学前児について

    清水涼子, 岩田有未, 永井利三郎, 村田絵美, 山本知加, 加藤久美, 毛利育子, 谷池雅子

    第55回 日本小児保健学会 2008年9月

  64. 堺市の発達障害児支援の実情に関するアンケート調査 Part2 ~就学前から中学生の発達障害をもつ子ども~

    村田絵美, 山本知加, 加藤久美, 福田祥子, 毛利育子, 永井利三郎, 谷池雅子

    第55回 日本小児保健学会 2008年9月

  65. 入院生活における幼児後期の子どもの遊び体験に対する親の認識

    村田絵美, 藤原千惠子

    第54回 日本小児保健学会 2007年9月

社会貢献 150

  1. 二次障がいの予防に向けて -幼児期に大切にすること-

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2025年3月3日 ~

  2. 生活リズムの整え方 -睡眠を中心に-

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2025年2月17日 ~

  3. 感情の発達と感情コントロール

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 こばと事業保護者研修会

    2025年2月3日 ~

  4. 構造化と環境調整

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2024年12月17日 ~

  5. かおTV

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2024年11月20日 ~

  6. 行動分析に基づく保育

    大阪府池田市 子ども・健康部 幼児保育課課 特別支援保育研修会

    2024年11月13日 ~

  7. 保護者支援

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2024年9月17日 ~

  8. 二次障がい予防

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 こばと事業保護者研修会

    2024年9月12日 ~

  9. 子どもの行動を通して保育を考える

    大阪府池田市 子ども・健康部 幼児保育課課 特別支援保育研修会

    2024年9月11日 ~

  10. アセスメントに基づく 学校・家庭の協同スモールステップ

    大阪府立なにわ高等支援学校 職員研修会

    2024年7月24日 ~

  11. 不適切な行動への対応

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2024年7月22日 ~

  12. 行動で考える

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2024年5月29日 ~

  13. 発達の道筋

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2024年4月22日 ~

  14. アセスメントに基づく支援

    大阪府立なにわ高等支援学校 全体研修

    2024年3月27日 ~

  15. 二次障がいの予防に向けて ~幼児期に大切にすること~

    大阪府池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2024年1月30日 ~

  16. ASDの特性と子どもの行動理解に基づく保育

    大阪府池田市 子ども・健康部 幼児保育課課 特別支援保育研修会

    2023年11月28日 ~

  17. 行動の見方

    池田市立児童発達支援センターやまばと学園 こばと事業保護者研修会

    2023年11月22日 ~

  18. かおTV

    大阪府池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2023年10月25日 ~

  19. 構造化

    大阪府池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2023年10月10日 ~

  20. 二次障がいの予防に向けて ~幼児期に大切にすること~

    池田市立児童発達支援センターやまばと学園 こばと事業保護者研修会

    2023年9月28日 ~

  21. 保護者支援

    大阪府池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2023年9月19日 ~

  22. 不適切な行動への対応

    大阪府池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2023年8月23日 ~

  23. ASDの理解と支援

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2023年6月20日 ~

  24. 子どもの行動理解に基づく保育

    大阪府池田市 子ども・健康部 幼児保育課課 特別支援保育研修会

    2023年6月19日 ~

  25. 行動で考える

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2023年5月8日 ~

  26. 発達の道筋

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2023年4月19日 ~

  27. かおTV

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2023年1月30日 ~

  28. 行動の見方

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 こばと事業保護者研修会

    2023年1月25日 ~

  29. 行動の見方

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 こばと事業保護者研修会

    2023年1月17日 ~

  30. 教師がもっておきたい包括的支援の視点

    大阪府立なにわ高等支援学校 大阪府立なにわ高等支援学校全体研修

    2023年1月10日 ~

  31. 構造化と環境調整

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 こばと事業保護者研修会

    2022年11月25日 ~

  32. 構造化と環境調整

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 こばと事業保護者研修会

    2022年11月7日 ~

  33. 保護者支援

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2022年10月27日 ~

  34. 保護者支援

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2022年10月11日 ~

  35. 構造化と環境調整

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2022年9月30日 ~

  36. 神経発達症の特性と子どもの行動理解に基づく支援

    大阪府池田市 池田市 子ども・健康部 幼児保育課課 特別支援保育研修会

    2022年9月15日 ~

  37. 構造化と環境調整

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2022年9月8日 ~

  38. 不適切な行動への対応

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2022年7月19日 ~

  39. 不適切な行動への対応

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2022年7月11日 ~

  40. ASDの理解と支援 ~睡眠も含めて~

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2022年6月28日 ~

  41. 発達の道筋 ~社会性の発達とコミュニケーションについて~

    大阪府池田市 池田市 子ども・健康部 幼児保育課課 特別支援保育研修会

    2022年6月21日 ~

  42. ASDの理解と支援 ~睡眠も含めて~

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2022年6月14日 ~

  43. 行動で考える

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2022年5月19日 ~

  44. 行動で考える

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2022年5月11日 ~

  45. 発達の道筋の理解 ~乳幼児期の睡眠も含めて~

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2022年4月28日 ~

  46. 発達の道筋の理解 ~乳幼児期の睡眠も含めて~

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2022年4月26日 ~

  47. 感覚・認知の違いに合わせた支援

    大阪府立なにわ高等支援学校 全体研修

    2022年3月29日 ~

  48. 感情コントロール

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2022年3月14日 ~

  49. 感情コントロール

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2022年3月3日 ~

  50. 保護者支援

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2021年12月27日 ~

  51. 保護者支援

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2021年12月24日 ~

  52. 困った行動の考え方

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 こばと事業保護者研修会

    2021年12月21日 ~

  53. 困った行動の考え方

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 こばと事業保護者研修会

    2021年12月2日 ~

  54. 不適切な行動への対応

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2021年10月19日 ~

  55. 不適切な行動への対応

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2021年10月11日 ~

  56. 構造化と環境調整

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2021年9月30日 ~

  57. 子どもの発達や特性に合わせた支援について ~子どもの姿に合わせたかかわり~

    大阪府池田市 特別支援保育研修会

    2021年9月28日 ~

  58. 構造化と環境調整

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2021年9月6日 ~

  59. 行動の見方と課題分析

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 こばと事業保護者研修会

    2021年7月12日 ~

  60. 行動の見方と課題分析

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 こばと事業保護者研修会

    2021年7月6日 ~

  61. 子どもの発達や特性に合わせた 支援について ~子どもの観察を通して~

    大阪府池田市 特別支援保育研修会

    2021年6月29日 ~

  62. ASDの理解と支援 ~睡眠・偏食も含めて~

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2021年6月14日 ~

  63. ASDの理解と支援 ~睡眠・偏食も含めて~

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2021年6月10日 ~

  64. 行動の見方

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2021年5月31日 ~

  65. 行動の見方

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2021年5月25日 ~

  66. 発達の道筋の理解

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2021年4月22日 ~

  67. 子どものステキなところをはぐくむために

    特定非営利活動法人 日本キャリア開発協会研究会 いきいきムーン ハッタツ×親支援

    2021年4月17日 ~

  68. 発達の道筋の理解

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2021年4月16日 ~

  69. 療育をはじめるにあたって

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2021年4月6日 ~

  70. 保護者支援

    大阪府立なにわ高等支援学校 全体研修

    2021年3月26日 ~

  71. 保護者支援 2 やまばと学園卒園後を見据えて

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2021年3月19日 ~

  72. 保護者支援 2 やまばと学園卒園後を見据えて

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2021年3月17日 ~

  73. 行動の見方と不適切な行動への対応

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 こばと事業保護者研修会

    2021年3月10日 ~

  74. 行動の見方と不適切な行動への対応

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 こばと事業保護者研修会

    2021年3月2日 ~

  75. 子どもの育ちを支えるために

    大阪府池田市 わかばクラブ養育者研修会

    2021年2月26日 ~

  76. 子どもの育ちを支えるために

    大阪府池田市 わかばクラブ養育者研修会

    2021年2月19日 ~

  77. 感情コントロール

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2021年1月27日 ~

  78. かおTV

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2021年1月14日 ~

  79. 感情コントロール

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2021年1月5日 ~

  80. かおTV

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2020年12月4日 ~

  81. 構造化と環境調整

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 こばと事業保護者研修会

    2020年11月27日 ~

  82. 構造化と環境調整

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 こばと事業保護者研修会

    2020年11月24日 ~

  83. 不適切な行動への対応

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2020年11月24日 ~

  84. 子どもの発達にあわせたかかわり・環境づくり

    大阪府池田市 特別支援保育分科会

    2020年11月18日 ~

  85. 不適切な行動への対応

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2020年11月16日 ~

  86. ASDの理解と支援

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2020年10月30日 ~

  87. ASDの理解と支援

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2020年10月5日 ~

  88. 保護者支援

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2020年9月7日 ~

  89. 保護者支援

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2020年9月3日 ~

  90. 行動の見方

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2020年7月8日 ~

  91. Ikeda_sを療育にうまく活かすコツ

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2020年6月30日 ~

  92. 発達の道筋の理解

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2020年6月5日 ~

  93. 療育をはじめるにあたって

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2020年5月26日 ~

  94. 安全基地・安心基地としての学校

    大阪府立なにわ高等支援学校 全体研修

    2020年3月26日 ~

  95. 総括

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2020年2月27日 ~

  96. 事前質問に答えてもらおう

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2020年2月20日 ~

  97. 子どもの“ステキなところ”をはぐくむために

    大阪府池田市 わかばクラブ養育者研修会

    2020年2月3日 ~

  98. 感情コントロール

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2019年12月26日 ~

  99. 行動の見方と不適切な行動への対応

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 きらきらクラブ養育者研修会

    2019年12月4日 ~

  100. 行動を通して子どもを理解する

    大阪府池田市 障がい児保育分科会

    2019年11月27日 ~

  101. 不適切な行動への対応

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2019年10月17日 ~

  102. 保護者支援

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2019年7月26日 ~

  103. コミュニケーション

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2019年6月20日 ~

  104. 自閉スペクトラム症の理解と構造化

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 キッズクラブ養育者研修会

    2019年6月5日 ~

  105. 行動の見方

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2019年5月16日 ~

  106. 発達の道筋の理解

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2019年4月23日 ~

  107. コミュニケーション

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2019年3月15日 ~

  108. 行動の見方と不適切な行動の考え方

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2019年2月18日 ~

  109. 子どもの育ちを支える保護者と保育者との関係

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2019年1月25日 ~

  110. 心理発達アセスメント

    大阪府立なにわ高等支援学校 全体研修

    2019年1月24日 ~

  111. 発達の道筋の理解

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 職員研修会

    2018年12月27日 ~

  112. 寄りそい、はぐくむこどもの“ステキなところ”

    大阪府池田市 わかばクラブ養育者研修会

    2018年12月3日 ~

  113. 行動の見方と問題行動の考え方

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 キッズクラブ養育者研修会

    2018年11月7日 ~

  114. 支援が必要な児童に対する関わり方について ~コミュニケーションを中心に~

    大阪府池田市 障がい児保育分科会

    2018年10月30日 ~

  115. 発達のみちすじについて

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 きらきらクラブ養育者研修会

    2018年5月16日 ~

  116. お手伝い

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 きらきらクラブ養育者研修会

    2018年2月21日 ~

  117. 遊びやコミュニケーションの発達について ~子どもの特性をふまえて~

    大阪府池田市 障がい児保育分科会

    2018年1月30日 ~

  118. こどもの“ステキなところ”をはぐくむために

    大阪府池田市 わかばクラブ養育者研修会

    2018年1月19日 ~

  119. コミュニケーションについて

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 キッズクラブ養育者研修会

    2017年10月18日 ~

  120. 生徒とのやり取りを通して

    大阪府立なにわ高等支援学校 全体研修

    2017年9月7日 ~

  121. コミュニケーションについて

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 きらきらクラブ養育者研修会

    2017年9月6日 ~

  122. 自閉スペクトラム症の理解

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 キッズクラブ養育者研修会

    2017年5月10日 ~

  123. 寄り添い、育もう!子どものステキなところ

    大阪府池田市 わかばクラブ養育者研修会

    2017年2月13日 ~

  124. ほめ上手になろう

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 きらきらクラブ養育者研修会

    2016年12月21日 ~

  125. 身辺自立と課題分析

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 キッズクラブ養育者研修会

    2016年12月7日 ~

  126. 身辺自立と課題分析

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 きらきらクラブ養育者研修会

    2016年9月21日 ~

  127. 遊びやコミュニケーションの発達について ~子どもの特性をふまえて~

    大阪府池田市 障がい児保育分科会

    2016年7月12日 ~

  128. 構造化

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 キッズクラブ養育者研修会

    2016年7月6日 ~

  129. 育てよう!一人ひとりのステキなところ

    大阪府池田市 わかばクラブ養育者研修会

    2016年2月1日 ~

  130. 行動の背景を一緒に考えてみよう! ~行動の理解と対応について~

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 きらきらクラブ養育者研修会

    2015年11月18日 ~

  131. 行動の背景を一緒に考えてみよう! ~行動の理解と対応について~

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 キッズクラブ養育者研修会

    2015年11月4日 ~

  132. 子どもの行動の不思議を考えてみよう!

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 きらきらクラブ養育者研修会

    2015年10月21日 ~

  133. 今日からあなたもすいみんはかせ!

    愛知県 新城市立八名小学校 平成27年度 第2回学校保健委員会

    2015年10月8日 ~

  134. 子どもの行動の不思議を考えてみよう!

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 キッズクラブ養育者研修会

    2015年10月7日 ~

  135. 子どもの自発性を育てるために ~発達のみちすじを踏まえた 個別支援計画の立て方・支援の仕方について~

    大阪府池田市 障がい児保育分科会

    2015年7月22日 ~

  136. 子どもの“できた!”を育むために

    大阪府池田市 わかばクラブ養育者研修会

    2015年3月9日 ~

  137. 行動の背景を一緒に考えてみよう!

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 きらきらクラブ養育者研修会

    2014年11月19日 ~

  138. 行動をよく見るってどういうこと?

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 キッズクラブ養育者研修会

    2014年11月5日 ~

  139. コミュニケーションについて

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 キッズクラブ養育者研修会

    2014年9月3日 ~

  140. 視覚支援について

    大阪府池田市 障がい児保育分科会

    2014年7月24日 ~

  141. 発達のみちすじについて

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 きらきらクラブ養育者研修会

    2014年5月21日 ~

  142. 子どものステキなところを育むために

    大阪府池田市 わかばクラブ養育者研修会

    2014年3月4日 ~

  143. 行動の背景を一緒に考えてみよう!

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 きらきらクラブ養育者研修会

    2013年11月20日 ~

  144. 行動をよく見るってどういうこと?

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 キッズクラブ養育者研修会

    2013年11月6日 ~

  145. 発達のみちすじについて

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 きらきらクラブ養育者研修会

    2013年7月17日 ~

  146. 発達障がいの理解と特性

    大阪府池田市 池田市立児童発達支援センターやまばと学園 キッズクラブ養育者研修会

    2013年7月3日 ~

  147. 園での気づきと対応の工夫

    大阪大学・大阪府堺市 第2回 堺市発達障がい児支援研究セミナー 「『発達障害の気づきと対応』について共に学び、考えよう」

    2008年8月18日 ~

  148. 平成19年度 発達障害児支援の実情に関するアンケート調査結果報告

    大阪大学・大阪府堺市 堺市発達障害者支援センター開所記念/堺市・大阪大学発達障害児支援研究講演会 「発達障害ってなんやろう?」

    2008年3月9日 ~

  149. 発達障害児へのサポート

    大阪大学 5歳児発達相談テスト事業開始前 保健師向け勉強会

    2008年1月28日 ~

  150. 堺市の発達障害児支援の実情に関するアンケート調査 中間報告

    大阪大学・大阪府堺市 第1回 堺市発達障がい児支援研究セミナー 「発達障害の早期発見を考える」

    2007年8月31日 ~

報道 20

  1. 「空の旅あきらめないで」 発達障害の子の搭乗体験 大阪空港

    NHK

    2024年10月6日

  2. 睡眠パターン 気軽に計測 育児の助言も

    2023年12月17日

  3. 乳幼児の眠り/上 アプリで生活リズムを改善

    2023年11月1日

  4. 「ねんね」アプリで改善を

    朝日新聞夕刊

    2023年5月29日

  5. 子どもの「ねんね」アプリで改善 「外遊び長めに」など、個別に助言

    2023年4月6日

  6. 子どもの快眠AI助言 弘大アプリテスト利用者募集

    2023年2月10日

  7. “世界一”時間短い日本 “睡眠の質”大人も子どももどう上げる? 「いびき可視化」「AIが睡眠アドバイス」最新技術を取材

    TBS

    2022年7月28日

  8. 幼児のねんね、アプリで支援 加賀市が全国初、12日に本格運用 AIが睡眠助言、生活習慣改善へ

    2022年6月9日

  9. 乳幼児の睡眠不足 アプリ助言で解消

    2020年8月26日

  10. 幼児の睡眠改善を 加賀市アプリ実証実験

    2020年8月19日

  11. アプリで睡眠指導 加賀市 阪大、金大と立証

    2020年8月19日

  12. 開発 子どもの睡眠習慣改善アプリ

    TV金沢

    2020年8月18日

  13. 乳幼児の眠りと育児をサポート ねんねナビ®開発

    「早寝早起き朝ごはん」全国協議会

    2019年1月1日

  14. 乳幼児に健やかな眠りを。保護者向けスマホアプリ「ねんねナビ」

    2017年12月26日

  15. 「寝かしつけの最新研究」

    NHK

    2017年9月30日

  16. A mobile app for changing infants sleep habits developed

    2017年9月12日

  17. 「寝かしつけの最新研究」

    NHK総合大阪

    2017年8月31日

  18. 「睡眠は脳を育てる」幼児の眠りを変えるアプリ開発

    2017年8月23日

  19. 幼児ぐっすり アプリで助言: 阪大など開発 保護者に生活改善策

    2017年8月8日

  20. 池田市 成長記録を電子化

    2016年6月22日

その他の活動内容 2

  1. 渡部(君和田)容子, 渡部昭男 (著) 『「こども計画」に活かせる自治体総合施策221例』に作成した「池田市発達支援Map」のチャートと概要、および「いけだつながりシートIkeda_s」の概要が掲載された

    2024年12月 ~

  2. 加賀市・大阪大学・金沢大学共同記者会見 「スマホで、こども、スヤスヤ ~双方向性睡眠教育アプリ「ねんねナビ®」 社会実証事業開始~」

    2020年8月 ~

機関リポジトリ 1

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. 閉塞性睡眠時無呼吸のある自閉スペクトラム症児のアデノイド扁桃摘出術後の行動変化の検討

    村田 絵美