経歴 4
-
2022年10月 ~ 継続中大阪大学 大学院人文学研究科 外国学専攻 准教授
-
2015年1月 ~ 2018年3月静岡大学 グローバル企画推進室 特任助教
-
2014年4月 ~ 2014年12月京都大学 人文科学研究所 非常勤研究員
-
2012年4月 ~ 2014年3月日本学術振興会 特別研究員(DC)
京都大学 大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 東南アジア地域研究専攻
2006年4月 ~ 2014年3月
タイ国立タムマサート大学 政治学研究科
2008年11月 ~ 2010年10月
早稲田大学 第一文学部 英文学専修
2001年4月 ~ 2006年3月
全日本博物館学会
東南アジア学会
日本タイ学会
人文・社会 / 地域研究 / 東南アジア地域研究
人文・社会 / アジア史、アフリカ史 / タイ近現代史
1910年「シャム国の教育に関する勅語」公布計画:経緯と思想的背景
日向 伸介
新世紀人文学論集 No. 4 p. 311-326 2021年3月 研究論文(学術雑誌)
パッタヤー歓楽街の形成:冷戦期タイの都市空間と性的多様性をめぐる予備的研究
日向 伸介
人文學報 Vol. 115 p. 107-130 2020年6月 研究論文(学術雑誌)
近代タイにおける考古学行政の導入過程:第一次世界大戦と「古物調査・保存に関する布告」(1924)を契機として
日向 伸介
アジア・アフリカ地域研究 Vol. 18 No. 2 p. 113-134 2019年3月 研究論文(学術雑誌)
ダムロン親王『シャム仏蹟史』(1926)の成立と思想
日向 伸介
南方文化 Vol. 40 p. 51-69 2013年12月
出版者・発行元:天理南方文化研究会ラーマ7世王治世期のバンコク国立博物館に関する一考察 : ダムロン親王の役割に着目して
日向 伸介
東南アジア. 歴史と文化 No. 41 p. 30-60 2012年
出版者・発行元:山川出版社タイにおける近代火葬炉の導入と日本の関わり(2)
日向伸介
タイ国情報 Vol. 59 No. 3 p. 84-92 2025年5月 記事・総説・解説・論説等(その他)
タイにおける近代火葬炉の導入と日本の関わり(1)
日向 伸介
タイ国情報 Vol. 59 No. 2 p. 69-77 2025年3月 記事・総説・解説・論説等(その他)
近代火葬炉の技術と普及:日本とタイの事例から
日向 伸介, チャートリー・プラキットノーンタカーン
生産と技術 Vol. 76 No. 4 p. 85-87 2024年10月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
(序文)特集:「タイBL」を検証する:どのように生まれ、育ち、広まったのか
日向 伸介
年報タイ研究 Vol. 23 p. 1-2 2023年7月 その他
(書評)赤木 攻著『タイのかたち』 めこん(2019年刊)
日向 伸介
年報タイ研究 Vol. 21 p. 71-75 2021年8月 書評論文,書評,文献紹介等
(文献紹介)『地図がつくったタイ』(トンチャイ・ウィニッチャクン著)
日向 伸介
jalan-jalan di Asia 2021年2月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
アジアブリッジプログラム海外研修
野澤 義明, 日向 伸介
佐鳴(浜松工業会誌) No. 134 p. 7-8 2017年1月 会議報告等
NRCT Final Research Report: 1. Thoughts and Politics of Intellectuals during the Era of Absolute Monarchy in Thailand (April 2009 - October 2010); 2. A History of Bangkok Museum: Focusing on the Role of Prince Damrong Rachanuphap (November 2010 - March 2011)
Shinsuke Hinata
National Research Council of Thailand p. 1-28 2016年1月 機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等
共同研究のすすめ:同世代の若手研究者に向けて
日向 伸介
IPCR:東南アジア研究の国際共同研究拠点 Vol. 2014 p. 32-32 2014年2月 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
タイ王国・一九三二年立憲革命と有力王族の亡命 (特集 亡命する政治指導者たち)
日向 伸介
アジ研ワールド・トレンド Vol. 19 No. 2 p. 20-23 2013年2月
出版者・発行元:日本貿易振興機構アジア経済研究所研究支援部「大王」とタイ・ナショナリズム
日向 伸介
バンコク日本人商工会議所所報 No. 594 p. 27-33 2011年10月
出版者・発行元:盤谷日本人商工会議所フィールドワーク便り タイ,混乱の最中から
日向 伸介
アジア・アフリカ地域研究 No. 10 p. 89-93 2010年
出版者・発行元:京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科ダムロン親王略歴:近代タイにおける王権の拡大を担った行政官・歴史家の軌跡
日向 伸介
バンコク日本人商工会議所所報 No. 572 p. 18-23 2009年12月
出版者・発行元:盤谷日本人商工会議所東南アジア政治へのアプローチ :君主制・統治・社会経済
中西嘉宏, 永井史男, 河野元子編著
2025年3月
"LGBT" Politics: Asian Perspectives
KUSAKA Wataru, IGA Tsukasa, AOYAMA Kaoru, TAMURA Tsuji Keiko eds
TRANS PACIFIC PRESS 2025年2月
Ramayana Theater in Contemporary Southeast Asia
Madoka Fukuoka ed
2022年10月
現代東南アジアにおけるラーマーヤナ演劇
福岡まどか編
めこん 2022年3月
ちびまる子ちゃんの社会学
友原嘉彦編
古今書院 2021年11月
東南アジアと「LGBT」の政治:性的少数者をめぐって何が争われているのか
日下渉, 伊賀司, 青山薫, 田村慶子(編)
明石書店 2021年3月
東南アジア文化事典
信田敏宏ほか(編)
丸善 2019年11月
タイを知るための72章
綾部真雄編
明石書店 2014年7月
ISBN: 9784750340371
タイ政治・行政の変革1991-2006年
玉田芳史・船津鶴代(編)
日本貿易振興機構 アジア経済研究所 2008年3月
タイの王権とナショナリズム
日向 伸介
マンスリー多文化サロン 2025年4月17日
政治意識の変化、コロナ禍、言論・表現の多様化
末廣 昭, 赤木 攻, 日向 伸介
日本タイクラブ第11回公開フォーラム『タイはどこに行く?』 2024年10月27日
プリッサダーン親王と絶対王制期シャムの立憲思想:1885年「王族・官僚による国政改革の奏上」をめぐる一考察
日向 伸介
科学研究費補助金基盤研究(B)「「インド太平洋」概念の批判的考察:アンダマン ・マラッカ海域における海洋秩序の分析」(研究代表者:河野元子)第2回研究会 2021年10月14日
(書評)赤木 攻著『タイのかたち』 めこん(2019年刊)
日向 伸介
日本タイ学会2020年度研究大会 2020年10月10日
近代タイにおける「王都」と「古都」:ラタナコーシン (バンコク)王朝の行幸・儀礼・考古学行政に着目して
日向 伸介
京都大学人文科学研究所共同研究班「近代京都と文化」(代表:高木博志)第23回研究会 2019年10月26日
Pattaya Entertainment District: A History of Cold War, Tourism and Sexual Diversity in Thailand
日向 伸介
A Workshop on LGBT Politics in Southeast Asia and Japan 2018年10月28日
戦前・戦中期における「山田長政」像:視覚史料を中心として
日向 伸介
日タイ言語文化研究会第6回東京大会 2018年7月28日
パッタヤー歓楽街の形成:タイにおける冷戦・観光・性的多様性をめぐる一考察
日向 伸介
日本タイ学会第20回研究大会 2018年7月8日
近代タイにおける考古学行政の導入過程:第一次世界大戦と「古 物調査・保存に関する布告」(1924)を契機として
日向 伸介
日本タイ学会第18回研究大会 2016年7月2日
An Idealized Kingdom: Prince Damrong Rachanuphap, the Capital Museum, and the Creation of a Historical Image of Modern Siam
日向 伸介
Thai Studies through the East Wind 2013年8月24日
近代タイにおける史蹟と王権:1910~20年代の王立寺院制度と仏教史叙述
日向 伸介
東南アジア学会第89回研究大会 2012年11月9日
近代タイにおける博物館の政治学:7世王治世下のバンコク博物館行政を中心に
日向 伸介
日本タイ学会第13回研究大会 2011年7月3日
プラ・ウィハーン/プレア・ヴィヒアをめぐるカンボジアとの紛争(パネル発表)
日向 伸介
日本タイ学会第13回研究大会 2011年7月2日
バンコク国立博物館形成史:中央集権国家の確立とダムロン親王の役割に着目して
日向 伸介
全日本博物館学会第37回研究大会 2011年6月12日
Monarchy and National Culture: The Founding of the National Museums of Japan and Thailand
日向 伸介
The 2012 International Conference on Asia-Pacific Studies
日本タイ学会理事
2023年4月1日 ~ 2027年3月31日
東南アジア学会第31期編集委員
2025年1月 ~ 2026年12月
日本タイ学会理事(任命)
2019年4月1日 ~ 2023年3月31日
Organizing Committee Member, 14th International Conference on Thai Studies
Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University
2022年4月29日 ~ 2022年5月1日
東南アジア学会第27期編集委員
2017年4月1日 ~ 2019年3月31日
東南アジア学会第26期編集委員
2015年4月1日 ~ 2017年3月31日
Contemporary Thai Politics: Elite Politics, Local Elections and Decentralization Movements(日本タイ学会 2025年度研究大会・パネル)
2025年7月13日 ~
「タイBL」を検証する:どのように⽣まれ、育ち、広まったのか?(日本タイ学会 2022年度研究大会・共通論題)
2022年7月9日 ~