-
(解説)警察による無罪判決確定者の個人情報取扱いをめぐる事例分析[判例解説編]:DNA型データ抹消請求事件(名古屋地判2022〔令4〕・1・18判時2522号62頁)
村西良太
法学セミナー No. 841 p. 60-64 2025年2月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
(解説)2024年学界回顧【憲法】
江島晶子, 山元一, 巻美矢紀, 村西良太, 栗島智明
法律時報 Vol. 96 No. 13 p. 4-24 2024年12月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
(座談会)判決の射程の評価と学説の判例への向き合い方(その2)
木下 智史, 松本 和彦, 村西 良太, 片桐 直人, 伊藤 建
法学セミナー No. 830 p. 70-74 2024年3月
出版者・発行元:東京 : 日本評論社
-
(座談会)判決の射程の評価と学説の判例への向き合い方(その1)
木下 智史, 松本 和彦, 村西 良太, 片桐 直人, 伊藤 建
法学セミナー No. 829 p. 72-78 2024年2月
出版者・発行元:東京 : 日本評論社
-
(解説)外国人の退去強制と適正手続の保障をめぐる事例分析[判例解説編] : 難民不認定処分を受けた不法滞在者の裁判を受ける権利[東京高判2021.9.22]
村西 良太
法学セミナー No. 823 p. 64-68 2023年8月
出版者・発行元:日本評論社
-
(座談会)アクチュアルな憲法問題と憲法学・憲法訴訟の役割(その2)
木下 智史, 松本 和彦, 村西 良太, 片桐 直人, 伊藤 建
法学セミナー No. 816 p. 66-74 2023年1月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
(座談会)アクチュアルな憲法問題と憲法学・憲法訴訟の役割(その1)
木下 智史, 松本 和彦, 村西 良太, 片桐 直人, 伊藤 建
法学セミナー No. 815 p. 65-71 2022年12月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
(解説)国家機関相互間の権限争議をめぐる事例分析[判例解説編] : 臨時会不召集違憲訴訟[東京地判2021.3.24 他]
村西 良太
法学セミナー No. 813 p. 62-66 2022年10月
出版者・発行元:日本評論社
-
(エッセイ)正確かつ明快な論述をめざして
村西 良太
法学教室 No. 505 p. 2-3 2022年10月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
(解説)条例の明確性と限定解釈
村西 良太
法学セミナー No. 808 p. 25-30 2022年5月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
(座談会)制度形成と権利論、そして「憲法論の居場所」(その2・完)
木下 智史, 松本 和彦, 村西 良太, 片桐 直人, 伊藤 建
法学セミナー No. 802 p. 72-78 2021年11月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
出版者・発行元:日本評論社
-
(座談会)制度形成と権利論、そして「憲法論の居場所」(その1)
木下 智史, 松本 和彦, 村西 良太, 片桐 直人, 伊藤 建
法学セミナー No. 801 p. 76-82 2021年10月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
出版者・発行元:日本評論社
-
(判例評釈)憲法53条に基づく内閣の臨時会召集義務
村西 良太
ジュリスト(令和2年度重要判例解説) Vol. 1557号 p. 18-19 2021年4月
-
(解説)法制度の構築における立法裁量の統制をめぐる事例分析[判例解説編]―夫婦同氏制違憲訴訟
村西 良太
法学セミナー No. 795 p. 70-74 2021年4月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
(書評)三権協働の統治機構論:渡辺康行=宍戸常寿=松本和彦=工藤達朗『憲法Ⅱ 総論・統治』
村西 良太
法学セミナー No. 794 p. 126-127 2021年3月
-
(判例評釈)地方議会の懲罰的措置による名誉毀損と司法審査―最判平成31・2・14
村西 良太
民商法雑誌 Vol. 155 No. 6 p. 1138-1157 2020年2月
-
(座談会)具体的事例に内在する憲法論を掴み出すには
木下 智史, 松本 和彦, 村西 良太, 片桐 直人, 伊藤 建
法学セミナー No. 778 p. 46-58 2019年11月
-
(判例評釈)刑罰法規の不明確性と広範性―福岡県青少年保護育成条例事件
村西 良太
別冊ジュリスト(憲法判例百選Ⅱ・第7版) No. 246 p. 240-241 2019年11月
-
(解説)集会の自由をめぐる事例分析[判例解説編]
村西 良太
法学セミナー Vol. 776号 p. 63-66 2019年9月
-
(判例評釈)トルコ上空AWACS偵察飛行への派兵と議会留保:BVerfGE 121, 135, Urteil v. 7.5.2008
村西 良太
ドイツ憲法判例研究会編・ドイツの憲法判例Ⅳ p. 295-298 2018年10月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
(解説)国会と内閣の権限配分—特集 再確認・憲法の基本
村西 良太
法学教室 No. 452 p. 18-21 2018年5月
出版者・発行元:有斐閣
-
(判例評釈)退職一時金に付加して返還すべき利子の利率の定めを政令に委任する法律規定の合憲性
村西 良太
ジュリスト(平成28年度重要判例解説) No. 1505 p. 10-11 2017年4月
-
(判例評釈)現職閣僚による政党敵視発言と国家機関の政治的中立性
村西 良太
自治研究 Vol. 93 No. 2 p. 146-154 2017年2月
-
(解説)法規—特集 法律学の重要用語
村西 良太
法学教室 No. 415 p. 12-16 2015年4月
出版者・発行元:有斐閣
-
(判例評釈)民法900条4号ただし書の違憲を前提とする嫡出でない子への相続分の価額支払
村西 良太
法学教室 別冊判例セレクトⅠ No. 413 p. 7-7 2015年2月
-
(判例研究)ドイツ連邦議会解散の基本法適合性が争われた事例[2005.8.25ドイツ連邦憲法裁判所第二法廷判決]
九州公法判例研究会, 村西 良太
法政研究 Vol. 73 No. 1 p. 125-141 2006年7月31日
出版者・発行元:九州大学法政学会
-
(判例研究)ドイツ語正書方改革の基本法適合性が争われた事例[1998.7.14ドイツ連邦憲法裁判所第一法廷判決]
村西 良太
法政研究 Vol. 71 No. 2 p. 249-263 2004年10月12日
出版者・発行元:九州大学法政学会