顔写真

顔写真

仲尾 周一郎
Nakao Shuuichirou
仲尾 周一郎
Nakao Shuuichirou
人文学研究科 外国学専攻,准教授

keyword アフリカ諸語,クレオール,ベルタ語,バンガラ語,地中海リンガフランカ,ジュバ・アラビア語,ベニシャングル(エチオピア),ヌビ語(ケニア・ウガンダ),南スーダン,ピジン・クレオール,アラビア語

所属学会 8

  1. エチオピア諸語研究会

  2. 言語記述研究会

  3. The Japan Association for Ethiopian Linguistics

  4. World Congress of African Linguistics

  5. Association Internationale de Dialectologie Arabe

  6. 日本ナイル・エチオピア学会

  7. 日本アフリカ学会

  8. 関西アラブ研究会

研究内容・専門分野 3

  1. 人文・社会 / 外国語教育 /

  2. 人文・社会 / 地域研究 /

  3. 人文・社会 / 言語学 /

論文 33

  1. Do Arabic pidgins and creoles constitute evidence against monogenesis?

    Shuichiro Nakao

    Gabriel Bițună, Ovidiu Pietrăreanu & Laura Sitaru (eds.) Bridging cultures, building legacies through Arabic : a festschrift for George Grigore. Bucharest: Bucharest University Press. 2025年7月 論文集(書籍)内論文

  2. Between antipassive and differential object marking in Bari: A markedness paradox and the antipassive-to-active shift

    Shuichiro Nakao

    Working Papers in African Linguistics Vol. 2 p. 53-82 2024年12月

  3. ‘Rice,’ ‘sorghum,’ ‘pearl millet’ and ‘finger millet’ in Nilo-Saharan

    Shuichiro Nakao

    地理言語学研究 Vol. 3 p. 99-105 2023年10月 研究論文(学術雑誌)

  4. アラビア語の形態法的選好と記号論的不透明性

    仲尾周一郎

    アラブ・イスラム研究 Vol. 21 p. 39-76 2023年8月

    出版者・発行元:関西アラブ研究会
  5. [+constrict glottis] reflexes of t and q in contact situations: Contact-induced change or inheritance?

    Shuichiro Nakao

    Guram Chikovani & Zviad Tskhvediani (eds.) Studies on Arabic dialectology and sociolinguistics: Proceedings of the 13th AIDA International Conference. Kutaisi: Akaki Tsereteli State University. p. 387-396 2022年4月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  6. 日本語「のだ」とアラビア語 'inna

    仲尾周一郎

    外国語教育のフロンティア Vol. 5 p. 85-103 2022年3月

  7. Grammatical relations in Nilo-Saharan

    Shuichiro Nakao

    Satoko Shirai & Mitsuaki Endo (eds.) Studies in Asian and African Geolinguistics II: Grammatical Relations. Fuchu: ILCAA. p. 36-38 2022年3月

  8. Stop Series in Nilo-Saharan

    Shuichiro Nakao

    Hiroyuki Suzuki & Mitsuaki Endo (eds.) Studies in Asian and African Geolinguistics I: Stop Series. Fuchu: ILCAA. p. 62-63 2022年3月

  9. Sub-grouping of Nilo-Saharan

    Shuichiro Nakao

    Hiroyuki Suzuki & Mitsuaki Endo (eds.) Studies in Asian and African Geolinguistics I: Stop Series. Fuchu: ILCAA. p. 21-21 2022年3月

  10. ベニシャングル・アラビア語の民話テクスト

    仲尾周一郎

    Vol. 9 (2020) p. 27-47 2021年11月

  11. Convivial Multilingualism as a Modern African Ethos: Cases of East African Non-Arab Arabophone Societies

    Shuichiro Nakao

    Keiko Takemura & Francis B. Nyamnjoh (eds.) Dynamism in African Languages and Literature: Towards Conceptualisation of African Potentials. Bamenda: Langaa RPCIG. p. 19-45 2021年3月

  12. アラビア語「発音」教育に寄せて

    仲尾周一郎

    外国語のフロンティア Vol. 4 p. 297-312 2021年3月

  13. ジュバ・アラビア語におけるトーンのふるまい

    仲尾周一郎

    梶茂樹 (編)『アフリカ諸語の声調・アクセント』東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所. p. 67-90 2021年3月

  14. アラビア語の動詞連続 : 言語類型論的視点の外国語教育への応用試論

    仲尾周一郎

    外国語教育のフロンティア Vol. 3 p. 256-283 2020年3月

  15. アラビア語教育における「音韻規則」の扱いについて

    仲尾周一郎

    外国語教育のフロンティア Vol. 2 p. 335-353 2019年3月

  16. Fundamental Dialogues in Berta/Funj (1)

    Shuichiro Nakao

    Studies in Ethiopian Languages Vol. 8 p. 20-55 2019年 研究論文(学術雑誌)

  17. 周縁アラビア語における喉頭化音―アラビア祖語強調音の再建に向けて―

    仲尾周一郎

    アラブ・イスラム研究 Vol. 16 p. 71-92 2018年8月 研究論文(学術雑誌)

  18. Mountains do not meet, but men do: Music and sociocultural networks among Arabic creole-speaking communities across East Africa

    Shuichiro Nakao

    Stefano Manfredi & Mauro Tosco (eds.) Arabic in Contact, Amsterdam: John Benjamins. p. 275-294 2018年7月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Amsterdam: John Benjamins
  19. ベニシャングル・アラビア語に関する覚書 (1)

    仲尾周一郎

    Studies in Ethiopian Languages Vol. 6 p. 21-43 2017年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:The Japan Association for Ethiopian Linguistics
  20. A Grammar of Juba Arabic

    Shuichiro Nakao

    2017年3月

    出版者・発行元:博士論文(京都大学大学院文学研究科)
  21. More on Early East African Pidgin Arabic

    Shuichiro Nakao

    G. Grigore, & G. Bițună (eds.) Arabic Varieties: Far and Wide. Proceedings of the 11th International Conference of AIDA – Bucharest, 2015. Bucharest: Editura Universităţii din Bucureşti. p. 413-420 2016年1月 研究論文(学術雑誌)

  22. Pidgins on the Nile: Europeans and broken Arabic, from Egypt to Uganda

    Shuichiro Nakao

    M. F. Al Hamad, R. Ahmad, H. I. Alaoui (eds.) Lisān al-Arab: Studies in Contemporary Arabic Dialects. Proceedings of the 10th International Conference of AIDA, Qatar University, 2013. Vienna: LIT Verlag. p. 219-235 2016年1月 研究論文(学術雑誌)

  23. Focus Constructions in Juba Arabic

    Shuichiro Nakao

    Asian and African Languages and Linguistics Vol. 9 p. 105-129 2015年1月 研究論文(学術雑誌)

  24. Causative-inchoative alternation in Arabic creoles: An "exceptional" language change?

    Shuichiro Nakao

    Osamu Hieda (ed.) Information Structure and Nilotic Languages (Studies in Nilotic Linguistics 10) Fuchu: ILCAA. p. 225-239 2015年1月 研究論文(学術雑誌)

  25. Grammaticalization of já 'come' and rúwa 'go' in Juba Arabic

    Shuichiro Nakao

    Osamu Hieda (ed.) Recent Advances in Nilotic Linguistics (Studies in Nilotic Linguistics 8) Fuchu: ILCAA p. 33-49 2014年1月 研究論文(学術雑誌)

  26. The Prosody of Juba Arabic: Split Prosody, Morphophonology, and Slang

    Shuichiro Nakao

    Mena Lafkioui (ed.) African Arabic: Approaches to Dialectology. Berlin: de Gruyter. p. 95-120 2013年1月 研究論文(学術雑誌)

  27. 南スーダンのことば遊び―「ルドリング」の類型論への視点―

    仲尾周一郎

    地球研言語記述論集 Vol. 5 p. 73-86 2013年1月 研究論文(学術雑誌)

  28. A History from Below: Malakia in Juba, South Sudan, c. 1927-1954

    Shuichiro Nakao

    Journal of Sophia Asian Studies Vol. 31 p. 139-160 2013年1月 研究論文(学術雑誌)

  29. ディアスポラの南部スーダン・アラビア語―オーストラリアにおける現状と言語政策―

    仲尾周一郎

    地球研言語記述論集 Vol. 4 p. 101-121 2012年1月 研究論文(学術雑誌)

  30. Revising the substratal/adstratal influence on Arabic creoles

    Shuichiro Nakao

    Osamu Hieda (ed.) Challenges in Nilotic Linguistics and More, Phonology, Morphology and Syntax (Studies in Nilotic Linguistics 5). Fuchu: ILCAA. p. 127-146 2012年1月 研究論文(学術雑誌)

  31. ジュバ・アラビア語の現在―社会言語学的諸相および表記の発達から見るその動態―

    仲尾周一郎

    アラブ・イスラム研究 Vol. 9 p. 79-103 2011年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:関西アラブ研究会
  32. 現代若年層ジュバ・アラビア語についての予備的報告

    仲尾周一郎

    地球研言語記述論集 Vol. 3 p. 59-83 2011年1月 研究論文(学術雑誌)

  33. ジュバ・アラビア語によるパリ民族の民話

    仲尾周一郎

    地球研言語記述論集 Vol. 2 p. 39-72 2010年1月 研究論文(学術雑誌)

MISC 27

  1. バリ語(東ナイル語派)概説

    仲尾周一郎

    スワヒリ&アフリカ研究 Vol. 36 p. 133-153 2025年3月 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)

  2. 基礎語彙調査は時間の無駄か―1冊目のフィールドノートを読み返しながら―

    仲尾周一郎

    言語記述論集 Vol. 17 (基礎語彙特集号) p. 219-230 2024年7月 その他

  3. A manuscript vocabulary of Bangala by Luke Tunnard

    Luke Tunnard, Shuichiro Nakao

    Afrikanistik-Aegyptologie Online Vol. 2024 p. 1-36 2024年1月

  4. Numeral systems in Nilo-Saharan

    Shuichiro Nakao

    Chitsuko Fukushima, Satoko Shirai, Mika Fukazawa, Hiroyuki Suzuki and Mitsuaki Endo (eds.) Linguistic Atlas of Asia and Africa III. Tokyo: Geolinguistic Society of Japan. p. 201-204 2023年12月

  5. Alignment in Nilo-Saharan

    Shuichiro Nakao

    Chitsuko Fukushima, Satoko Shirai, Mika Fukazawa, Hiroyuki Suzuki and Mitsuaki Endo (eds.) Linguistic Atlas of Asia and Africa III. Tokyo: Geolinguistic Society of Japan. p. 128-135 2023年12月

  6. System of ‘sibling’ terms in Nilo-Saharan

    Shuichiro Nakao

    Chitsuko Fukushima, Satoko Shirai, Mika Fukazawa, Hiroyuki Suzuki and Mitsuaki Endo (eds.) Linguistic Atlas of Asia and Africa III. Tokyo: Geolinguistic Society of Japan. p. 53-54 2023年12月

  7. Stop series in Nilo-Saharan

    Shuichiro Nakao

    Hiroyuki Suzuki, Kohei Nakazawa and Mitsuaki Endo (eds.) Linguistic Atlas of Asia and Africa II. Tokyo: Geolinguistic Society of Japan. p. 206-209 2023年5月

  8. 'Yam' in Nilo-Saharan

    Shuichiro Nakao

    Hiroyuki Suzuki, Kohei Nakazawa and Mitsuaki Endo (eds.) Linguistic Atlas of Asia and Africa II. Tokyo: Geolinguistic Society of Japan. p. 146-146 2023年5月

  9. 'Taro' in Nilo-Saharan

    Shuichiro Nakao

    Hiroyuki Suzuki, Kohei Nakazawa and Mitsuaki Endo (eds.) Linguistic Atlas of Asia and Africa II. Tokyo: Geolinguistic Society of Japan. p. 125-125 2023年5月

  10. 'Wheat' in Nilo-Saharan

    Shuichiro Nakao

    Hiroyuki Suzuki, Kohei Nakazawa and Mitsuaki Endo (eds.) Linguistic Atlas of Asia and Africa II. Tokyo: Geolinguistic Society of Japan. p. 38-38 2023年5月

  11. 出現することば(音声言語のピジン・クレオール)

    仲尾周一郎

    菊澤律子・吉岡乾(編)『しゃべるヒトーことばの不思議を科学する』文理閣 p. 278-285 2023年4月

  12. 地域ごとの言語と文字(アラブ)

    仲尾周一郎

    イスラーム文化事典(イスラーム文化事典編集委員会編、丸善出版) p. 300-301 2023年1月

  13. 'Dog' in Nilo-Saharan

    Shuichiro Nakao

    Hiroyuki Suzuki, Mika Fukazawa, Akiko Yokoyama and Mitsuaki Endo (eds.) Linguistic Atlas of Asia and Africa I. Tokyo: Geolinguistic Society of Japan. p. 202-203 2022年10月

  14. 'Horse' in Nilo-Saharan

    Shuichiro Nakao

    Hiroyuki Suzuki, Mika Fukazawa, Akiko Yokoyama and Mitsuaki Endo (eds.) Linguistic Atlas of Asia and Africa I. Tokyo: Geolinguistic Society of Japan. p. 160-161 2022年10月

  15. 'Chicken' Nilo-Saharan

    Shuichiro Nakao

    Hiroyuki Suzuki, Mika Fukazawa, Akiko Yokoyama and Mitsuaki Endo (eds.) Linguistic Atlas of Asia and Africa I. Tokyo: Geolinguistic Society of Japan. p. 112-113 2022年10月

  16. 'Mouse' in Nilo-Saharan

    Shuichiro Nakao

    Hiroyuki Suzuki, Mika Fukazawa, Akiko Yokoyama and Mitsuaki Endo (eds.) Linguistic Atlas of Asia and Africa I. Tokyo: Geolinguistic Society of Japan. p. 66-67 2022年10月

  17. 社会言語学 (中級):アラビア語ピジン・クレオール研究

    仲尾周一郎

    日本言語学会 夏期講座 2022 Seminar Handbook p. 204-233 2022年8月

  18. アラビア語の「開放」:「スーダン文化」形成史によせて

    仲尾周一郎

    藤井真一・川口博子・村橋勲(編)『サバンナの彼方―栗本英世教授退職記念文集』, 能登印刷出版部, p. 170-177 2022年3月

  19. 留学という旅―日本の南スーダン人

    村橋勲, 仲尾周一郎

    季刊民族学 No. 176 p. 34-41 2021年4月

  20. 都市言語におけるスラング

    仲尾周一郎

    横浜国立大学都市科学部(編)『都市科学事典』春風社 p. 896-897 2021年3月

  21. BOOK REVIEW: Takeda, Toshiyuki, Gendai Arabiago no Hatten to Arabu Bunka no Shin-jidai: Wangan-shokoku, Ejiputo kara Mōritania made [Development of Modern Arabic and the New Era of Arab Culture: From the Gulf states, Egypt, up to Mauritania] (Kyoto: Nakanishiya Shuppan, 2019). 366 pp.

    Shuichiro Nakao

    『アラブ・イスラム研究』 Vol. 18 p. 137-140 2020年8月

  22. Árabi Júba: Un pidgin-créole du Soudan du Sud. By Stefano Manfredi. Paris: Peeters, 2017. Pp. x+227. Paperback €28.00

    Nakao, Shuichiro

    Journal of Pidgin and Creole Languages Vol. 35 No. 1 p. 178-181 2020年5月

  23. BOOK REVIEW: Muḥammad Al-Šarqāwī, Al-‘Arabiyya fī Šarq ’Ifrīqiyā: Muqaddima fī al-Tahjīn al-Luġawī [Arabic in East Africa: Introduction to Pidginization and Creolization] (al-Qāhira: al-Hay’a al-Miṣriyya al-‘Āmma lil-Kitāb, 2017). 233pp. Paperback E£ 17

    Shuichiro Nakao

    『アラブ・イスラム研究』 Vol. 17 p. 75-78 2019年8月

  24. 「民族」になった「難民」とアラビア語クレオールの来し方

    仲尾周一郎

    JANESニュースレター No. 23 p. 38-40 2016年1月

  25. 日本と南スーダンで「声調」を考える

    仲尾周一郎

    西本希呼 (編)『科学で旅する世界―フィールドワークの現場から (梶茂樹教授退官記念集)』 p. 60-62 2016年1月

  26. ピジン・クレオール

    仲尾周一郎

    日本アフリカ学会(編) 『アフリカ学事典』 2014年1月

  27. ジュバ・アラビア語

    仲尾周一郎

    塩田勝彦(編)『アフリカ諸語文法要覧』 2012年1月

講演・口頭発表等 23

  1. 19世紀末東アフリカにおけるスーダン兵とスワヒリ語

    仲尾周一郎

    日本アフリカ学会第62回学術大会 2025年5月18日

  2. 日本語大阪/泉州北部方言における声調

    仲尾周一郎

    第20回音韻論フェスタ 2025年3月5日

  3. 「クレオール型多言語主義」の多様性 ―南スーダン・パプアニューギニア/ブーゲンビルからの視点―

    仲尾周一郎

    パプア諸語の現状 2024年9月21日

  4. 大阪泉北方言における声調

    仲尾周一郎

    言語記述研究会 2024年7月14日

  5. アラビア語ピジン・クレオールはクレオール単一起源説への反証となるか?

    仲尾周一郎

    AA研共同利用・共同研究課題「多言語混在状況を前提としたアフリカ記述言語学研究の新展開」2023年度第3回研究会 2024年2月11日

  6. アラビア語における性・数標示と体言化

    仲尾周一郎

    プロジェクト合同研究発表会 「体言化の実証的な言語類型論 ―理論・フィールドワーク・歴史・方言の観点から―」 及び「類別詞と文法的性を中心にした文法的体言化に関する類型的研究」 2023年10月21日

  7. Origins of the conjoint/disjoint alternation in Bari

    Shuichiro Nakao

    16th Nilo-Saharan Linguistics Colloquium, Nairobi 2023年8月29日

  8. バリ語 (Bari)における性標示

    仲尾周一郎

    「体言化の実証的な言語類型論 ―理論・フィールドワーク・歴史・方言の観点から―」及び「類別詞と文法的性を中心にした文法的体言化に関する類型的研究」プロジェクト合同研究会 2023年7月15日

  9. Numeral systems in Nilo-Saharan

    Shuichiro Nakao

    アジア・アフリカ地理言語学研究 2022年度 第1回研究会(AA研共同利用・共同研究課題) 2023年3月25日

  10. Benishangul Arabic: An indigenous variety of Arabic in Ethiopia

    Shuichiro Nakao

    Workshop on Descriptive studies of Ethiopian languages (Osaka University) 2022年10月16日

  11. 規範を記述する:ジュバ・アラビア語談話におけるメタ言語活動を例に

    仲尾周一郎

    多言語混在状況を前提としたアフリカ記述言語学研究の新展開 2022年度第1回研究会 2022年10月8日

  12. System of ‘Sibling’ terms in Nilo-Saharan

    Shuichiro Nakao

    アジア・アフリカ地理言語学研究 2022年度 第1回研究会(AA研共同利用・共同研究課題) 2022年7月23日

  13. バリ語における示差的目的語標示―有標性パラドクスと脱逆受動化

    仲尾周一郎

    日本アフリカ学会第59回学術大会(長崎大学・オンライン) 2022年5月21日

  14. Crop terms in Nilo-Saharan

    Shuichiro Nakao

    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同利用・共同研究課題「アジア・アフリカ地理言語学研究」2021年度第2回研究会 2022年3月20日

  15. 理数科/化学研究部からアフリカ言語学の世界へ―複数の「科学」の 狭間をさまよってみる

    仲尾周一郎

    高槻高校オンラインSSセミナー 2022年2月18日

  16. バイリンガリズムを「記述言語学」する:双言語記述の3つのケーススタディ

    仲尾周一郎

    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同利用・共同研究課題「多言語混在状況を前提としたアフリカ記述言語学研究の新展開」2021年度第2回研究会 2021年12月4日

  17. エチオピア周辺地域のナイル・サハラ諸語:音韻・統語・語彙的地域特徴

    仲尾周一郎

    エチオピア諸語研究会 2021年度第1回研究会 2021年11月7日

  18. 「のだ」と 'inna

    仲尾周一郎

    第 40 回関西アラブ研究会 2021年10月31日

  19. Animal vocabulary in Nilo-Saharan

    仲尾周一郎

    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同利用・共同研究課題「アジア・アフリカ地理言語学研究」2021年度第1回研究会 2021年9月5日

  20. 言語記述と(認知)バイアス:アラビア語クレオールのトーンをめぐって

    仲尾周一郎

    2021年度第5回東京アフリカ言語学研究会 (TALK) 2021年8月26日

  21. Laryngeal contrast in Classical Arabic

    Shuichiro Nakao

    2021年7月10日

  22. Convivial multilingualism as a modern African ethos: cases of East African non-Arab Arabophone societies

    Shuichiro Nakao

    Institutskolloquium Sommersemester 2021, Institut für Ethnologie und Afrikastudien (ifeas) at Mainz University 2021年6月22日

  23. Tone in Nubi

    Shuichiro Nakao

    10th World Congress of African Linguistics 2021年6月9日

機関リポジトリ 5

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. バリ語(東ナイル語派)概説

    仲尾 周一郎

    スワヒリ&アフリカ研究 Vol. 36 p. 133-153 2025年3月20日

  2. 日本語「のだ」とアラビア語 ʾinna

    仲尾 周一郎

    外国語教育のフロンティア Vol. 5 p. 85-103 2022年3月31日

  3. アラビア語「発音」教育に寄せて

    仲尾 周一郎

    外国語教育のフロンティア Vol. 4 p. 297-312 2021年3月30日

  4. アラビア語の動詞連続 : 言語類型論的視点の外国語教育への応用試論

    仲尾 周一郎

    外国語教育のフロンティア Vol. 3 p. 265-283 2020年3月30日

  5. アラビア語教育における「音韻規則」の扱いについて

    仲尾 周一郎

    外国語教育のフロンティア Vol. 2 p. 335-353 2019年3月29日