顔写真

顔写真

福田 雄
Yu Fukuda
福田 雄
Yu Fukuda
人間科学研究科 人間科学専攻,准教授

keyword 苦難,スマトラ島沖地震,インドネシア,イスラーム,東日本大震災,長崎市原爆,儀礼,追悼,慰霊,災害復興,偶然性

経歴 6

  1. 2025年4月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院人間科学研究科 准教授

  2. 2023年4月 ~ 2025年3月
    ノートルダム清心女子大学 文学部 現代社会学科 准教授

  3. 2020年4月 ~ 2023年3月
    東北大学 東北アジア研究センター 客員研究員

  4. 2020年4月 ~ 2023年3月
    ノートルダム清心女子大学 文学部現代社会学科 講師

  5. 2018年4月 ~ 2020年3月
    東北大学 東北アジア研究センター 助教

  6. 2015年4月 ~ 2018年3月
    日本学術振興会 特別研究員(PD)

学歴 1

  1. 関西学院大学大学院 社会学研究科 博士課程後期課程

    2010年4月 ~ 2014年3月

委員歴 4

  1. 「宗教と社会」学会 常任委員 学協会

    2025年6月 ~ 継続中

  2. 「宗教と社会」学会 編集委員 学協会

    2023年6月 ~ 継続中

  3. 印度学宗教学会 評議員

    2020年4月 ~ 継続中

  4. 岡山市教育委員会 社会教育委員 自治体

    2023年10月 ~ 2025年9月

所属学会 6

  1. 印度学宗教学会

  2. International Society for the Sociology of Religion

  3. International Sociological Association

  4. 日本社会学会

  5. 日本宗教学会

  6. 「宗教と社会」学会

研究内容・専門分野 3

  1. 人文・社会 / 社会学 / 災害社会学

  2. 人文・社会 / 文化人類学、民俗学 / 儀礼研究

  3. 人文・社会 / 社会学 / 宗教社会学

受賞 2

  1. 印度学宗教学会賞

    福田 雄 印度学宗教学会 2021年6月

  2. 第11回日本社会学会奨励賞[論文の部]

    福田 雄 日本社会学会 2012年11月

論文 8

  1. 災害廃棄物の仮置場設置に関わる要因の探索的検討

    前田豊, 金太宇, 石田淳, 土屋雄一郎, 福田雄, 濱田武士

    災害復興研究 No. 14 p. 99-110 2022年12月31日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:関西学院大学災害復興制度研究所
  2. Three-Dimensional Measurement for Revitalization of Intangible Cultural Properties After Disasters

    Yu Fukuda

    Journal of Disaster Research Vol. 14 No. 9 p. 1329-1335 2019年12月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Fuji Technology Press Ltd.
  3. 苦難の神義論と災禍をめぐる記念式典 ーアチェの津波にかんする集団と個人の宗教的意味づけー

    福田 雄

    宗教と社会 Vol. 24 p. 65-80 2018年6月 研究論文(学術雑誌)

  4. Transition of Rituals in the Nagasaki City Atomic Bomb Memorial Ceremony

    Yu Fukuda

    International Journal of Japanese Sociology Vol. 24 No. 1 p. 78-91 2015年3月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Blackwell Publishing
  5. 災禍の儀礼論に向けて : 現代日本における慰霊祭や追悼式の事例から

    福田 雄

    関西学院大学先端社会研究所紀要 No. 8 p. 73-89 2012年10月

    出版者・発行元:関西学院大学先端社会研究所
  6. われわれが災禍を悼むとき―長崎市原爆慰霊行事にみられる儀礼の通時的変遷―

    福田 雄

    ソシオロジ Vol. 56 No. 2 p. 77-94 2011年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:SHAKAIGAKU KENKYUKAI
  7. 災禍と儀礼とリスク社会――『浮かばれない』死者たちの行方

    福田 雄

    KG/GP社会学批評 Vol. 4 No. 4 p. 43-52 2011年1月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:関西学院大学
  8. 信念, 場所, 身体――現代社会において人々を儀礼へ向かわせるもの

    福田 雄

    KG/GP社会学批評 Vol. 3 No. 3 p. 37-45 2010年6月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:関西学院大学

MISC 21

  1. 東日本大震災の影響に関する無形民俗文化財アンケート調査報告

    小谷竜介, 瀧川裕貴, 李善姫, 福田雄

    無形文化遺産研究報告 No. 16 p. 103-126 2022年3月31日 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)

    出版者・発行元:東京文化財研究所
  2. Japanese Funerals during the Covid-19 Crisis

    Sebastien P. Boret, Yu Fukuda

    Handbook of Disaster Ritual: Multidisciplinary Perspectives, Cases and Themes p. 510-513 2021年11月 記事・総説・解説・論説等(その他)

    出版者・発行元:Peeters Publishers
  3. 書評に応えて

    福田雄

    ソシオロジ Vol. 66 No. 1 p. 99-103 2021年6月30日 書評論文,書評,文献紹介等

  4. 書評:星野英紀・弓山達也編『東日本大震災後の宗教とコミュニティ』

    福田 雄

    宗教研究 Vol. 93 No. 3 p. 109-115 2019年12月 書評論文,書評,文献紹介等

  5. メディア・イベントとしての慰霊祭・追悼式

    福田 雄

    東北アジア学術交流懇話会ニューズレターうしとら Vol. 77 p. 2-2 2019年6月 その他

  6. 新刊短評「櫻井義秀・平藤喜久子編著 『現代社会を宗教文化で読み解く―比較と歴史からの接近』」

    福田雄

    宗教と社会 Vol. 29 p. 231-231 2023年6月 書評論文,書評,文献紹介等

  7. 西日本豪雨災害と社会 (2021年度「社会調査実習」研究報告書)

    福田雄(編)

    p. 1-196 2022年3月31日 その他

    出版者・発行元:ノートルダム清心女子大学 文学部現代社会学科
  8. ブックレビュー<三木英編著『被災記憶と心の復興の宗教社会学ー日本と世界の事例に見る』明石書店、2020>

    福田雄

    『宗教と社会』 No. 27 p. 185-185 2021年6月5日 書評論文,書評,文献紹介等

  9. 『赤浜ロックンロール』を観る/『ガレキとラジオ』を観る

    小西晴子, 坂口奈央, 山国秀幸, 山内明美, 福田雄

    是恒さくら・高倉浩樹編『災害ドキュメンタリー映画の扉ー東日本大震災の記憶と記録の共有をめぐって』新泉社 p. 72-95 2021年1月 会議報告等

    出版者・発行元:新泉社
  10. 無形民俗文化財の/による「復興」を考える

    福田 雄

    震災学 No. 13 p. 169-173 2019年3月 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)

  11. Studi Komparatif Ritual Pasca-Bencana : Aceh dan Tohoku (災禍の儀礼の比較社会学に向けて)

    福田 雄

    Semong News 2016 p. 10-10 2016年11月 その他

  12. 書評:P.Post, R.L.Grimes, A.Nugteren, P.Pettersson and H.Zontag, 2003, Disaster Ritual: Exploration of an Emerging Ritual Repertoire, Peeters.

    福田 雄

    東北宗教学 Vol. 11 No. 11 p. 109-117 2015年12月 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:東北大学大学院文学研究科宗教学研究室
  13. シンポジウム〈復活と創造「東北の地域力」〉震災と宗教ー悼みと向き合える社会へー[パネル討論]「悲しみの技術」をめぐって

    菅原 裕典, 若林 一美, 福田 雄, 山折 哲雄, 山形 孝夫, 佐々木俊三

    震災学 Vol. 5 No. 5 p. 32-47 2014年12月 会議報告等

    出版者・発行元:東北学院大学 ; 2012-
  14. 自治体職員にとっての 3.11 ——支える人々を支える取り組みの必要性

    福田 雄

    FUKKOU (関西学院大学災害復興制度研究所ニュースレター) No. 24 p. 7-7 2014年7月 その他

  15. ブックレビュー<稲場圭信/黒崎浩行編著『叢書 宗教とソーシャル・キャピタル 4 震災復興と宗教』明石書店、2013>

    福田 雄

    宗教と社会 No. 20 2014年6月 書評論文,書評,文献紹介等

  16. 南三陸町における東日本大震災の慰霊・追悼行事の調査記録――海・死者・震災といかに向き合うか

    福田 雄

    関西学院大学先端社会研究所紀要 No. 10 p. 33-43 2013年11月 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)

    出版者・発行元:関西学院大学先端社会研究所
  17. <書評> 稲場圭信/黒崎浩行編著 『叢書 宗教とソーシャル・キャピタル4 震災復興と宗教』

    福田 雄

    宗教と社会貢献 Vol. 3 No. 2 p. 79-84 2013年10月 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:「宗教と社会貢献」研究会
  18. 〈特集 行く・読む〉死者と生者を分かつもの/死者と生者が分かち合うもの

    福田 雄

    KG社会学批評 No. 2 p. 53-54 2013年3月 書評論文,書評,文献紹介等

  19. 戦争と暴力をめぐる記憶ーそのリアリティはいかに構成されるかー

    福田 雄

    関西学院大学先端社会研究所紀要 Vol. 8 p. 108-110 2012年10月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  20. エッジの社会学 : ソーシャル・ワイズの探究へ

    稲津 秀樹, 福田 雄

    KG社会学批評 No. 1 p. 51-56 2012年3月 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)

    出版者・発行元:関西学院大学先端社会研究所 ; 2012-
  21. 災禍を語ること/語られることはいかにして可能か : 「第七回みやぎ民話の学校」における「3.11」津波の語りから

    福田 雄

    みやぎ民話の会叢書第十三集「第七回みやぎ民話の学校」の記録 2011.3.11 大地震大津波を語り継ぐために: 声なきものの声を聴き 形なきものの形を刻む Vol. 13 No. 1 p. 205-218 2012年3月 記事・総説・解説・論説等(その他)

    出版者・発行元:関西学院大学先端社会研究所 ; 2012-

著書 9

  1. 〈グローバル・スタディーズ〉叢書 グローバル化と日本

    内海, 博文, 町北, 朋洋, 小熊, 英二, 高谷, 幸, 吉田, 文, 榎木, 英介, 柏原, 全孝, 大山, 礼子, 堀江, 有里, 濱西, 栄司, 比嘉, 理麻, 饗庭, 伸, 福田, 雄, 竹端, 寛, 米澤, 千昌, 清水, 学

    東信堂 2024年11月 学術書

    ISBN: 9784798919201

  2. 残らなかったものを想起するー「あの日」の災害アーカイブ論

    高森順子編著

    堀之内出版 2024年3月8日 学術書

    ISBN: 9784909237927

  3. 災害〈後〉を生きる : 慰霊と回復の災害人文学

    李, 善姫, 高倉, 浩樹, 木村, 敏明, 大村, 哲夫, Boret, Sébastien Penmellen, Fulco, Flavia, 坂口, 奈央, Delaney, Alyne Elizabeth, Gerster, Julia, 門馬, 健, 安田, 容子, 福田, 雄, 小谷, 竜介, 瀧川, 裕貴, 呉屋, 淳子, 山口, 睦, 門廻, 充侍, 蝦名, 裕一

    新泉社 2023年3月 学術書

    ISBN: 9784787722089

  4. Handbook of Disaster Ritual : Multidisciplinary Perspectives, Cases and Themes

    Hoondert, Martin, Post, Paul, Klomp, Mirella, Barnard, Marcel

    Peeters 2021年12月 学術書

    ISBN: 9789042946484

  5. 東日本大震災からのスタート : 災害を考える51のアプローチ

    福田雄, 高倉浩樹

    東北大学出版会 2021年3月 一般書・啓蒙書

    ISBN: 9784861633577

  6. われわれが災禍を悼むとき:慰霊祭・追悼式の社会学

    福田 雄

    慶應義塾大学出版会 2020年3月14日 学術書

    ISBN: 4766426541

  7. Religio-cultural Pluralism in Southeast Asia: Inter-communion, Localization, Syncretisation and Conflict. Edited by Nabil Chang-Kuan Lin

    Center for Multi-cultural Studies, National Cheng Kung University 2019年7月 学術書

    ISBN: 9789860598193

  8. 震災後の地域文化と被災者の民俗誌―フィールド災害人文学の構築 (東北アジア研究専書)

    福田 雄

    新泉社 2018年1月31日 学術書

    ISBN: 4787718010

  9. よくわかる宗教学 (やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ)

    福田 雄

    ミネルヴァ書房 2015年3月20日 教科書・概説・概論

    ISBN: 4623072754

講演・口頭発表等 35

  1. インドネシア・アチェ州におけるイスラーム法シャリーアの歴史的背景と日常的文脈

    福田雄

    第66回印度学宗教学会学術大会 2025年5月24日

  2. 災害研究と「災禍の儀礼」研究

    福田雄

    「宗教と社会」学会第32回学術大会 2024年6月16日

  3. インドネシア・アチェのスマトラ島沖地震の記念施設と震災遺構

    福田雄

    日本宗教学会第81回学術大会 2022年9月11日

  4. 2021年度「社会調査実習」報告書が目指したもの

    福田雄

    岡山史料ネット活動報告会 「学生と考える西日本豪雨と地域社会 ―地域の記憶と記録を伝えるために―」 2022年8月6日

  5. 被爆地浦上の「受難と再生」 ーー燔祭説と原子爆弾死者合同葬弔辞

    福田雄

    第63回印度学宗教学会学術大会 2022年5月28日

  6. スマトラ沖地震の記念行為と宗教的マイノリティ

    福田雄

    印度学宗教学会 2021年6月19日

  7. Commemorations of the 2004 Tsunami by the religious minorities in Banda Aceh

    福田 雄

    The Practicalities and Ethics of Dealing with Disaster Remains and Cultural Heritage 2020年2月20日

  8. 悲しみと向き合う技法ーインドネシア・アチェの津波記念行事を事例としてー

    福田 雄

    共同研究「アジア・アフリカにおける諸宗教の関係の歴史と現状」第3回研究会 2019年2月9日

  9. 無形民俗文化財の復興に資する三次元計測に向けて

    福田 雄

    第3回 文化財方法論研究会 2018年11月24日

  10. 慰霊祭・追悼式の社会学

    福田 雄

    伊達市噴火湾文化研究所・東北大学東北アジア研究センター第9回学術連携交流講演会 2018年10月26日

  11. Toward the Interdisciplinary Studies of Disaster Humanities: Preserving Tangible and Intangible Folk Cultural Properties by Three-Dimensional Data

    福田雄

    国際防災・危機管理研究 岩手会議 2018年7月17日

  12. 大海嘯的神義論:印尼亞齊海嘯災難追思紀念研究

    福田 雄, ボレーセバスチャン

    東南亞宗教文化多元研討會 2018年6月9日

  13. 苦難といかに向き合うか―インドネシア・アチェの記念行事にみられる神義論

    福田 雄

    第90回日本社会学会大会 2017年11月3日

  14. Theodicy of Tsunami: A Study of the Commemorations in Aceh, Indonesia

    福田 雄

    34th International Society for the Sociology of Religion Conference 2017年7月6日

  15. 津波の神義論―インドネシア・アチェの記念行事を事例として―

    福田 雄

    「宗教と社会」学会第25回学術大会 2017年6月3日

  16. The Cultural Meaning of Tsunami: A Case Study of the Commemorations in Aceh, IndonesiaThe Cultural Meaning of Tsunami: A Case Study of the Commemorations in Aceh, Indonesia

    福田 雄

    'Mobile Cultures of Disaster' Conference 2017年3月24日

  17. 津波の偶然性と必然性 ーインドネシア・アチェにおける記念行事を事例としてー

    福田 雄

    第63回東北社会学会 2016年7月31日

  18. 「津波の意味」をめぐる「災禍の儀礼」の比較考察

    福田 雄

    第58回印度学宗教学会学術大会 2016年5月29日

  19. 津波災害をめぐる慰霊祭・追悼式の考察

    福田 雄

    第3回震災共同研究会 2016年2月7日

  20. Comparing Memorial Ceremonies of Tsunami between Aceh and Tohoku

    福田 雄

    Aceh + Tohoku Disaster Museums and Archives for DDR: Toward Future Collaboration 2016年1月20日

  21. 宮城県南三陸町における東日本大震災の慰霊・追悼––「南三陸の海に思いを届けよう」と「きりこプロジェクト」––

    福田 雄

    日本民俗学会第883回談話会 自然災害と民俗 2015年11月8日

  22. 災禍の儀礼の宗教社会学に向けて

    福田 雄

    第97回宗教学研究会 2015年4月21日

  23. Uses of the Future: The Problem of Theodicy in Nagasaki

    福田 雄

    XVIII World Congress of Sociology 2014年7月14日

  24. "悲しみの技術"を巡って

    菅原 裕典, 若林 一美, 福田 雄, 山折 哲雄, 山形 孝夫, 佐々木俊三

    復活と創造 東北の地域力シリーズ 第6回シンポジウム「震災と宗教―悼みと向き合える社会へ―」 2014年7月5日

  25. 実践の体系としての宗教——M. リーゼブロートにおける救いの約束を手がかりに

    福田 雄

    「宗教と社会」学会第22回学術大会 2014年6月22日

  26. Disaster, Contingency, and Ritual / Desastres, imprevus et rites

    福田 雄

    32nd International Society for the Sociology of Religion Conference 2013年6月28日

  27. Toward A Theory of Post-disaster Ritual

    福田 雄

    Workshop on Salvage and Salvation: Religion, Disaster Relief, and Reconstruction in Asia 2012年11月23日

  28. 災禍の儀礼論に向けて――慰霊・追悼の社会学的研究

    福田 雄

    日本社会学会第85回大会 2012年11月3日

  29. The Repertoire of the Post-disaster Rituals in Modern Japanese Society

    福田 雄

    The Power of Healing _ or the Healing of Power? A Critical Workshop on the Memory of War 2012年3月24日

  30. 災禍の経験はいかに語られうるか――『第七回みやぎ民話の学校』における津波の語りを通して

    福田 雄

    社会学3学会合同研究・交流集会分科会 2012年3月5日

  31. Reflecting the Dead, Ordering the Past: Post-disaster Ritual in Nagasaki

    福田 雄

    The Tenth Death, Dying, and Disposal Conference 2011年9月11日

  32. When We Reflect Upon the Dead: Post-disaster Ritual in Nagasaki

    福田 雄

    Japanese Studies Graduate Summer School 2011 2011年2月3日

  33. Toward International Comparative Research of Post-disaster Rituals: from the Case Study of the Nagasaki Atomic Bomb Memorial Ceremony

    福田 雄

    The 4th Workshop on the Encounters of Young Scholars on Asian Studies 2011年1月9日

  34. 現代社会の「災禍の儀礼」にみられる市民宗教の可能性

    福田 雄

    「宗教と社会」学会第18回学術大会 2010年6月5日

  35. Civil Religion in Contemporary Disaster Rituals

    福田 雄

    Anthropology of Japan in Japan Spring Workshop 2010 2010年4月25日

報道 6

  1. 論壇話題・慰霊の言葉 やがて真実に

    2021年3月5日

  2. 口湖牽水車状文化祭 看見災後重生

    2019年7月8日

  3. [祭礼]当船の外観を3D計測 東北の手法でデータ保存 (水門祭)

    2019年1月25日

  4. 関東大震災90年、原爆投下70年 慰霊式典地域に根付く

    2016年1月8日

  5. 大量死が生む「黙禱」と一体感

    2022年8月29日

  6. シンポジウム〈復活と創造「東北の地域力」〉 震災と宗教——悼みと向き合える社会へ——[パネル討論]『悲しみの技術』をめぐって

    2014年7月27日

その他の活動内容 4

  1. 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)『学術研究支援基盤形成』研究基盤リソース支援プログラム 地域研究に関する学術写真・動画資料情報の統合と高度化 平成30年度公募プロジェクト採択

    2018年6月 ~ 2018年6月

  2. (翻訳)ジグムント・バウマン, 2016,「リキッド・モダニティにおける社会学の使命」西原和久・芝真里編訳『国際社会学ブックレット1国際社会学の射程––社会学をめぐるグローバル・ダイアログ––』東信堂:43-46.

    2016年2月 ~ 2016年2月

  3. 専門社会調査士 002158号

    2015年10月 ~ 2015年10月

  4. (翻訳)Imai Nobuo (trans. Fukuda Yu) "Death, Modernity and Monuments: The Realities Expressed in the Monuments of the Hanshin-Awaji Earthquake" International Journal of Japanese Sociology (21) 119-132

    2012年3月 ~ 2012年3月