顔写真

顔写真

富永 依里子
Tominaga Yoriko
富永 依里子
Tominaga Yoriko
工学研究科 電気電子情報通信工学専攻,特任准教授(常勤)

keyword 光通信用半導体レーザ,バイオミネラリゼーション,GaAs系 / Bi系 III-V族化合物半導体,量子井戸・量子ドット,テラヘルツ波,分子線エピタキシー法

経歴 8

  1. 2021年4月1日 ~ 2022年3月31日
    大阪大学 大学院工学研究科 特任准教授(常勤、クロスアポイントメント)

  2. 2020年4月1日 ~ 2021年2月28日
    広島大学 大学院先進理工系科学研究科(改組) 講師

  3. 2019年4月1日 ~ 2020年3月31日
    広島大学 大学院先端物質科学研究科 講師

  4. 2012年8月1日 ~ 2019年3月31日
    広島大学 大学院先端物質科学研究科 助教

  5. 2012年4月1日 ~ 2012年7月31日
    広島大学 大学院先端物質科学研究科 研究員

  6. 2009年4月1日 ~ 2012年3月31日
    日本学術振興会 特別研究員(DC1)

  7. 2022年5月 ~
    大阪大学 大学院工学研究科 特任准教授(常勤、クロスアポイントメント)

  8. 2021年3月1日 ~
    広島大学 大学院先進理工系科学研究科 准教授

学歴 3

  1. 京都工芸繊維大学 大学院工芸科学研究科 博士後期課程 設計工学専攻

    2009年4月 ~ 2012年3月

  2. 京都工芸繊維大学 大学院工芸科学研究科 博士前期課程 電子システム工学専攻

    2007年4月 ~ 2009年3月

  3. 京都工芸繊維大学 工芸学部 電子情報工学科

    2003年4月 ~ 2007年3月

委員歴 33

  1. (社)電子情報通信学会 電子情報通信学会 中国支部運営委員

    2024年5月 ~ 2025年5月

  2. The 23rd International Conference on Molecular-Beam Epitaxy (ICMBE2024) Technical Program Subcommittee Chair: MBE Fundamentals, Innovations, and Production 学協会

    2023年8月 ~ 2025年3月

  3. レーザー学会 レーザー学会 学術講演会第45回年次大会プログラム編集委員 学協会

    2024年4月 ~ 2025年1月

  4. 電子情報通信学会 2023年度電子情報通信学会 総合大会 実行委員会 実行委員 学協会

    2023年1月 ~ 2024年3月

  5. 公益社団法人 応用物理学会 第44, 45回 応用物理学会論文賞委員会委員 学協会

    2022年4月 ~ 2024年3月

  6. 科学技術振興機構 CRDS 科学技術振興機構 研究開発戦略センター(CRDS)2022年度CRDS俯瞰ワークショップ『物質と機能の設計・制御 ~マテリアル設計の未来戦略~』招聘者

    2023年2月 ~ 2023年2月

  7. 日本結晶成長学会 第51回結晶成長国内会議 実行委員会 実行委員

    2022年7月 ~ 2022年11月

  8. IUMRS-ICYRAM2022 Young chairperson member of organizing committee of the 5th International Union of Materials Research Societies International Conference of Young Researchers on Advanced Materials (IUMRS-ICYRAM2022) 学協会

    2021年1月 ~ 2022年10月

  9. Materials Research Society (MRS) / Joint symposium with Japan Society of Applied Physics (JSAP) Lead Organizer of Symposium SB10:Complex States in the Observation, Control and Utilization of Biomimetic Functionalities From Fundamentals to Applications in 2022 MRS Spring Meeting 学協会

    2021年5月 ~ 2022年7月

  10. 応用物理学会 中国四国支部 応用物理学会 中国四国支部 研究会企画委員 学協会

    2016年4月 ~ 2022年7月

  11. 応用物理学会 機関誌企画・編集委員会委員 学協会

    2019年4月 ~ 2021年3月

  12. 文部科学省 科学技術・学術政策研究所 科学技術予測センター 文部科学省 科学技術・学術政策研究所 科学技術予測センター 専門調査員

    2017年4月 ~ 2021年3月

  13. 電子材料シンポジウム実行委員会 電子材料シンポジウム総務委員

    2018年3月 ~ 2020年2月

  14. Committee of SemiconNano2019 Steering Committee member of 7th International Workshop on Epitaxial Growth and Fundamental Properties of Semiconductor Nanostructures (SemiconNano2019) 学協会

    2018年3月 ~ 2019年9月

  15. 日本結晶成長学会 ナノ構造・エピタキシャル成長分科会 第11回ナノ構造・エピタキシャル成長講演会 (於 広島大学) 現地担当幹事 学協会

    2019年6月 ~ 2019年6月

  16. 日本材料学会 半導体エレクトロニクス部門委員会 企画・広報委員 学協会

    2017年4月 ~ 2019年3月

  17. 2018年度応用物理・物理系学会 中国四国支部学術講演会実行委員会 2018年度応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会 総務委員(会場・アルバイト担当)

    2018年8月 ~ 2018年8月

  18. 応用物理学会 中国四国支部 研究会企画委員会 2018年度 応用物理学会中国四国支部 若手半導体研究会 現地担当(支部企画委員)

    2018年8月 ~ 2018年8月

  19. 電子材料若手交流会 (ISYSE) 電子材料若手交流会 第1回研究会(後援:公益財団法人 中国電力技術研究財団)現地世話人 学協会

    2016年8月 ~ 2016年8月

  20. 電⼦材料若⼿交流会 (ISYSE) 電⼦材料若⼿交流会 第1回研究会(後援︓公益財団法⼈ 中国電⼒技術研究財団) 現地世話人

    2016年8月 ~ 2016年8月

  21. 電子材料シンポジウム実行委員会 電子材料シンポジウム会場委員 学協会

    2014年9月 ~ 2016年8月

  22. 日本材料学会半導体エレクトロニクス部門委員会 日本材料学会半導体エレクトロニクス部門委員会 講演会・見学会 現地世話人 学協会

    2015年1月 ~ 2015年1月

  23. 公益社団法人 応用物理学会 第63, 64期(2024, 2025年度)応用物理学会 理事(広報担当) 学協会

    2024年3月 ~

  24. 日本結晶成長学会 学会誌編集委員 学協会

    2022年4月 ~

  25. 日本結晶成長学会 理事(ナノ構造・エピタキシャル成長分科会担当) 学協会

    2022年4月 ~

  26. 応用物理学会 学術講演会プログラム編集委員 学協会

    2020年11月 ~

  27. 日本学術会議 第25期連携会員 政府

    2020年10月 ~

  28. 日本フォトニクス協議会 先進フォトニクス技術研究会 委員

    2018年11月 ~

  29. 薄膜材料デバイス研究会 組織委員会 薄膜材料デバイス研究会 組織委員 学協会

    2018年4月 ~

  30. 応用物理学会 第57, 58期 応用物理学会代議員

    2018年2月 ~

  31. 国際固体素子・材料コンファレンス (SSDM) 論文委員会 国際固体素子・材料コンファレンス (SSDM2018-2023) 論文委員

    2018年1月 ~

  32. 国際固体素子・材料コンファレンス (SSDM) 論文委員会 国際固体素子・材料コンファレンス (SSDM2018, 2019) 論文委員

    2018年1月 ~

  33. 日本結晶成長学会 ナノ構造・エピタキシャル成長分科会 日本結晶成長学会 ナノ構造・エピタキシャル成長分科会 幹事 学協会

    2016年4月 ~

所属学会 5

  1. Materials Research Society

  2. 電子情報通信学会

  3. 日本結晶成長学会

  4. 日本材料学会

  5. 応用物理学会

研究内容・専門分野 1

  1. ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電気電子材料工学 /

受賞 15

  1. ADMETA Poster Award 2022

    ADMETA plus 2022 General chair 2023年10月12日

  2. 令和4年度生体医歯工学共同研究拠点成果報告会 優秀ポスター賞

    東京医科歯科大学生体材料工学研究所長,東京工業大学未来産業技術研究所長,広島大学ナノデバイス研究所長,静岡大学電子工学研究所長 2023年3月3日

  3. 広島大学長表彰

    広島大学 2018年11月3日

  4. 平成30年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞

    文部科学省 2018年4月17日

  5. 日本結晶成長学会 ナノ構造・エピタキシャル成長分科会 研究奨励賞

    日本結晶成長学会 2017年7月14日

  6. 第7回女性研究者研究業績・人材育成賞(小舘香椎子賞)研究業績部門(若手)

    公益社団法人 応用物理学会 2017年3月14日

  7. 平成27年度日本材料学会中国支部学術奨励賞

    富永 依里子 公益社団法人日本材料学会中国支部第47期支部長 2016年5月16日

  8. 第7回(平成25年度) 広島大学女性研究者奨励賞

    2013年9月

  9. 2010年度(第5回) 電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ レーザ量子エレクトロニクス研究会 奨励賞

    2011年12月

  10. 平成22年度京都工芸繊維大学長表彰 学術研究活動の部

    2011年3月

  11. 平成22年度 日本材料学会関西支部ポスター支部長賞

    2010年12月

  12. 第28 回(2010 年度春季) 応用物理学会講演奨励賞

    2010年9月

  13. 第5 回 ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞(物質科学)

    2010年8月

  14. 応用物理学会結晶工学分科会 発表奨励賞

    2009年12月

  15. 第28回 電子材料シンポジウム EMS賞

    2009年7月

論文 25

  1. (解説)手抜きをした私に結晶が教えてくれたこと

    日本結晶成長学会誌・特集:成功に隠された失敗,失敗に学ぶ成功 Vol. 51 No. 3 p. 51-3-02-1-51-3-02-5 2024年

  2. (研究紹介)テラヘルツ波検出用光伝導アンテナ開発に向けたGaAsBi成長

    富永 依里子

    応用物理 Vol. 92 No. 10 p. 617-621 2023年10月 研究論文(学術雑誌)

  3. Characterization of Biogenic PbS Quantum Dots

    Yoshiko Okamura, Ryo Shimizu, Yoriko Tominaga, Sachiko Maki, Tsunehiro Aki, Yukihiko Matsumura, Yutaka Nakashimada

    International Journal of Molecular Sciences Vol. 24 No. 18 2023年9月15日 研究論文(学術雑誌)

  4. Temperature-independent lasing wavelength of highly stacked InAs quantum dot laser fabricated on InP(311)B substrate with Bi irradiation

    Satoshi Yanase, Kouichi Akahane, Atsushi Matsumoto, Toshimasa Umezawa, Naokatsu Yamamoto, Yoriko Tominaga, Atsushi Kanno, Tomohiro Maeda, Hideyuki Sotobayashi

    Optics Letters Vol. 48 No. 12 p. 3287-3290 2023年6月12日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  5. Heme protein identified from scaly-foot gastropod can synthesize pyrite (FeS2) nanoparticles

    Tatsuya Yamashita, Hiroki Matsuda, Kyohei Koizumi, Logu Thirumalaisamy, Myeongok Kim, Lumi Negishi, Hitoshi Kurumizaka, Yoriko Tominaga, Yoshihiro Takagi, Ken Takai, Taiga Okumura, Hidekazu Katayama, Masaki Horitani, Nazmul Ahsan, Yoshitaka Okada, Koji Nagata, Yohey Suzuki, Michio Suzuki

    Acta Biomaterialia Vol. 162 p. 110-119 2023年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  6. Structural evaluation of GaAs1−xBix obtained by solid-phase epitaxial growth of amorphous GaAs1−xBix thin films deposited on (0 0 1) GaAs substrates

    Osamu Ueda, Noriaki Ikenaga, Yukihiro Horita, Yuto Takagaki, Fumitaka Nishiyama, Mitsuki Yukimune, Fumitaro Ishikawa, Yoriko Tominaga

    Journal of Crystal Growth Vol. 601 p. 126945-1-126945-11 2023年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  7. Crystalline quality of GaAs1−xBix grown below 250oC using molecular beam epitaxy

    Yoriko Tominaga, Yukihiro Horita, Yuto Takagaki, Fumitaka Nishiyama, Mitsuki Yukimune, Fumitaro Ishikawa

    Applied Physics Express Vol. 15 No. 4 p. 045504-1-045504-6 2022年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  8. Growth of InPBi on InP(311)B Substrate by Molecular Beam Epitaxy

    Kouichi Akahane, Atsushi Matsumoto, Toshimasa Umezawa, Yoriko Tominaga, Naokatsu Yamamoto

    physica status solidi (a) Vol. 219 No. 4 p. 2100411-2100411 2022年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  9. Structural evaluation of low-temperature-grown InGaAs crystals on (0 0 1) InP substrates

    Osamu Ueda, Noriaki Ikenaga, Shingo Hirose, Kentaro Hirayama, Shunsuke Tsurisaki, Yukihiro Horita, YorikoTominaga

    Journal of Crystal Growth Vol. 548 p. 125852-125852 2020年8月25日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  10. Crystalline quality of low-temperature-grown InxGa1-xAs coherently grown on InP(001) substrate

    Yoriko Tominaga, Shingo Hirose, Kentaro Hirayama, Hitoshi Morioka, Noriaki Ikenaga, Osamu Ueda

    JOURNAL OF CRYSTAL GROWTH Vol. 544 2020年5月4日 研究論文(学術雑誌)

  11. Optical readout of hydrogen storage in films of Au and Pd

    Yoshiaki Nishijima, Shogo Shimizu, Keisuke Kurihara, Yoshikazu Hashimoto, Hajime Takahashi, Armandas Balcytis, Gediminas Seniutinas, Shinji Okazaki, Jurga Juodkazyte, Takeshi Iwasa, Tetsuya Taketsugu, Yoriko Tominaga, Saulius Juodkazis

    OPTICS EXPRESS Vol. 25 No. 20 p. 24081-24092 2017年10月 研究論文(学術雑誌)

  12. (講座)半導体材料・デバイスの最新の進展 2.分子線エピタキシャル成長とデバイス応用

    富永 依里子

    材料 Vol. 66 No. 2 p. 185-191 2017年2月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  13. Effect of thermal annealing on the crystallization of low-temperature-grown In0.42Ga0.58As on InP substrate

    Yoriko Tominaga, Yutaka Kadoya, Hitoshi Morioka, Osamu Ueda

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS Vol. 55 No. 11 2016年11月 研究論文(学術雑誌)

  14. InP基板上低温成長InxGa1-xAsの結晶構造の成長温度およびアニール温度依存性

    材料 Vol. 64 No. 9 p. 696-700 2015年9月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  15. Crystal structure of low-temperature-grown In0.45Ga0.55As on an InP substrate

    Yoriko Tominaga, Yuki Tomiyasu, Yutaka Kadoya

    JOURNAL OF CRYSTAL GROWTH Vol. 425 p. 99-101 2015年9月 研究論文(学術雑誌)

  16. Breaking Bullseye's Symmetry for Axial Field Focusing

    Damien Armand, Yoshiyuki Hironaka, Syuta Kanazawa, Yoriko Tominaga, Yutaka Kadoya, Tomoko Tanaka, Koichiro Tanaka

    JOURNAL OF INFRARED MILLIMETER AND TERAHERTZ WAVES Vol. 36 No. 5 p. 455-460 2015年5月 研究論文(学術雑誌)

  17. Quantitative estimation of density of Bi-induced localized states in GaAs1−xBix grown by molecular beam epitaxy

    Journal of Crystal Growth Vol. 378 p. 73-76 2013年9月 研究論文(学術雑誌)

  18. Photo-pumped GaAs1-xBix lasing operation with low-temperature-dependent oscillation wavelength

    Yoriko Tominaga, Kunishige Oe, Masahiro Yoshimoto

    NOVEL IN-PLANE SEMICONDUCTOR LASERS XI Vol. 8277 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  19. Deep-Hole Traps in p-Type GaAs1-xBix Grown by Molecular Beam Epitaxy

    Takuma Fuyuki, Shota Kashiyama, Yoriko Tominaga, Kunishige Oe, Masahiro Yoshimoto

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS Vol. 50 No. 8 2011年8月 研究論文(学術雑誌)

  20. Structural evaluation of GaAs 1-xBi x mixed crystals by TEM

    Osamu Ueda, Yoriko Tominaga, Noriaki Ikenaga, Masahiro Yoshimoto, Kunishige Oe

    Conference Proceedings - International Conference on Indium Phosphide and Related Materials 2011年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  21. Temperature-insensitive photoluminescence emission wavelength in GaAs1-xBix/GaAs multiquantum wells

    Yoriko Tominaga, Kunishige Oe, Masahiro Yoshimoto

    PHYSICA STATUS SOLIDI C: CURRENT TOPICS IN SOLID STATE PHYSICS, VOL 8, NO 2 Vol. 8 No. 2 2011年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  22. Low Temperature Dependence of Oscillation Wavelength in GaAs1-xBix Laser by Photo-Pumping

    Yoriko Tominaga, Kunishige Oe, Masahiro Yoshimoto

    APPLIED PHYSICS EXPRESS Vol. 3 No. 6 2010年 研究論文(学術雑誌)

  23. Growth of GaAs1-xBix/AlyGa1-yAs Multi-Quantum-Well Structures

    Takuma Fuyuki, Yoriko Tominaga, Kunishige Oe, Masahiro Yoshimoto

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS Vol. 49 No. 7 2010年 研究論文(学術雑誌)

  24. Structural investigation of GaAs(1-x)Bi(x)/GaAs multiquantum wells

    Yoriko Tominaga, Yusuke Kinoshita, Kunishige Oe, Masahiro Yoshimoto

    APPLIED PHYSICS LETTERS Vol. 93 No. 13 2008年9月 研究論文(学術雑誌)

  25. Growth of GaAs1-xBix/GaAs multi-quantum wells by molecular beam epitaxy

    Yoriko Tominaga, Yusuke Kinoshita, Gan Feng, Kunishige Oe, Masahiro Yoshimoto

    PHYSICA STATUS SOLIDI C - CURRENT TOPICS IN SOLID STATE PHYSICS, VOL 5, NO 9 Vol. 5 No. 9 p. 2719-2721 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

MISC 6

  1. Bi照射InP(311)B上多重積層量子ドットレーザの発振波長温度依存性

    簗瀬智史, 簗瀬智史, 赤羽浩一, 松本敦, 梅沢俊匡, 山本直克, 富永依里子, 菅野敦史, 菅野敦史, 前田智弘, 前田智弘, 外林秀之

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) Vol. 70th 2023年

  2. Bi照射InP(311)B上多重積層量子ドットレーザのゲインスペクトル

    簗瀬智史, 簗瀬智史, 赤羽浩一, 松本敦, 梅沢俊匡, 山本直克, 富永依里子, 菅野敦史, 菅野敦史, 前田智弘, 前田智弘, 外林秀之

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) Vol. 84th 2023年

  3. InP(311)B基板上における超低密度InAs量子ドット形成

    赤羽浩一, 金木潔良, 松本敦, 梅沢俊匡, 山本直克, 前田智弘, 外林秀之, 富永依里子, 菅野敦史

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) Vol. 83rd 2022年

  4. InP(311)B基板上のInAs量子ドット成長におけるBiサーファクタント効果

    赤羽浩一, 松本敦, 梅沢俊匡, 山本直克, 富永依里子, 菅野敦史

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) Vol. 82nd 2021年

  5. 光励起によるGaAs_<1-x>Bi_x/GaAs薄膜のファブリ・ペローレーザ発振 : その発振波長の低温度依存性

    富永 依里子, 尾江 邦重, 吉本 昌広

    電子情報通信学会技術研究報告. LQE, レーザ・量子エレクトロニクス Vol. 111 No. 359 p. 21-24 2011年12月9日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  6. 分子線エピタキシー法によるGaAs_<1-x>Bi_x/GaAs多重量子井戸構造の製作

    木下 雄介, 富永 依里子, 尾江 邦重, 吉本 昌広

    電子情報通信学会技術研究報告. PN, フォトニックネットワーク Vol. 107 No. 464 p. 107-110 2008年1月21日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会

講演・口頭発表等 93

  1. テラヘルツ電磁波発生検出素子応用に向けた低温成長Bi系III-V族半導体混晶

    富永 依里子

    応用物理学会 薄膜表面・物理分科会 Controlled growth and characterization 研究会 2024-II 2024年12月

  2. Synthesis of compound semiconductors using microorganisms

    Yoriko Tominaga

    The 9th International Symposium on Biomedical Engineering (ISBE2024) 2024年12月

  3. Control of point defects in low-temperature-grown dilute bismide compound semiconductors towards fabrication of photoconductive antennas for terahertz wave emission and detection

    Yoriko Tominaga, Fumitaro Ishikawa, Noriaki Ikenaga, Osamu Ueda

    The 9th International Workshop on Far-Infrared Technologies (IW-FIRT 2024) and Symposium on Frontier of Terahertz Science XI (S-FTS 2024) 2024年10月

  4. Low-temperature-grown dilute bismide III-V compound semiconductors towards fabrication of photoconductive antenna for terahertz-wave emission and detection

    Yoriko Tominaga, Fumitaro Ishikawa, Noriaki Ikenaga, Osamu Ueda

    The 85th JSAP Autumn Meeting 2024 -JSAP-Optica Joint Symposia Invited Talk: 4.6 Terahertz Photonics- 2024年9月

  5. 新規機能発現に向けた低温成長Bi系III-V族半導体混晶

    富永 依里子、石川 史太郎、池永 訓昭、上田 修

    第85回 応用物理学会 秋季学術講演会 -シンポジウム:窒化物・III/V族ナノ構造における新規機能発現- 2024年9月

  6. 海洋細菌を用いた化合物半導体の合成-メカニズムの解明に向けて-

    富永依里子、岡村好子

    第28回(2024 年)福井セミナー 2024年合同研究会 日本分光学会中部支部北陸ブロック福井地区講演会 2024年8月

  7. 低温成長Bi系III-V族半導体混晶の点欠陥制御 ~6G用THz帯検査システムの開発に向けて~

    富永依里子

    電子情報通信学会 スマートインフォメディアシステム研究会 (SIS研究会) 2024年6月7日

  8. Improvement of luminescence intensity of Bi / III-V semiconductor MQW structure grown on InP(311)B substrate

    Masafumi Takioto, Ikuya Yoshimura, Satoshi Yanase, Kouichi Akahane, Atsushi Matsumoto, Toshimasa Umezawa, Naokatsu Yamamoto, Yoriko Tominaga, Tomohiro Maeda, and Hideyuki Sotobayashi

    Compound Semiconductor Week 2024 (CSW2024) 2024年6月5日

  9. Recovery of Constituent Elements and Crystal Growth of Compound Semiconductors using Marine Bacteria

    Yoriko Tominaga, Yoshiko Okamura

    2024 International Conference on Compound Semiconductor Manufacturing Technology (CS MANTECH2024) 2024年5月

  10. THz波発生検出用光伝導アンテナに向けた低温成⾧Bi系III-V族半導体

    富永依里子

    日本学術振興会 テラヘルツ波科学技術と産業開拓 第182委員会 最終研究会 2024年3月

  11. 低温成長Bi系III-V族半導体混晶のデバイス応用展開:新規THz波発生検出素子の開拓

    富永依里子

    電気化学会 第91回大会 2024年3月

  12. THz波発生検出素子応用に向けた低温成長Bi系III-V族半導体の結晶欠陥制御

    富永依里子、石川史太郎、池永訓昭、上田修

    レーザー学会学術講演会 第44回年次大会 2024年1月

  13. 海洋細菌を用いた化合物半導体の結晶成長

    富永依里子、岡村好子

    日本結晶成長学会 第52回結晶成長国内会議 2023年12月

  14. 低温MBE成長GaAsBi層の光電評価

    今林弘毅, 梅田皆友, 塩島謙次, 梅西達哉, 富永依里子, 行宗詳規, 石川史太郎, 上田修

    第42回電子材料シンポジウム(EMS-42) 2023年10月

  15. 蛍光 X 線ホログラフィーを用いた低温成長GaAsBiの結晶学的特性の解析

    香西優作, 木村耕治, 梅西達哉, 齋藤聖哉, 富永依里子, 行宗詳規, 石川史太郎, 八方直久, 林好一

    第42回電子材料シンポジウム(EMS-42) 2023年10月

  16. テラヘルツ波発生検出素子応用に向けた低温成長GaAsBi

    富永依里子

    日本フォトニクス協議会(JPC)フォーラム 9月定例会 2023年9月

  17. X-ray fluorescence holography of low-temperature-grown GaAs1-xBix

    Yoriko Tominaga, Koji Kimura, Seiya Saito, Minato Harada, Yusaku Kozai, Fumitaro Ishikawa, Naohisa Happo, and Kouichi Hayashi

    International conference on complex orders in condensed matter: aperiodic order, local order, electronic order, hidden order 2023年9月

  18. Bi系III-V 族半導体混晶の低温成長が切り拓く新規デバイス応用展開-基板界面との関係は?-

    富永依里子

    表面技術協会 第148回講演大会 2023年9月

  19. Bi系III-V 族半導体の低温成長による結晶欠陥制御に基づく光学・THz両デバイス

    富永依里子

    第27回 2023年度 福井セミナー:レーザー普及セミナー 2023年8月

  20. 化合物半導体結晶はいかに紡ぎ出されるのか -超高真空中と細菌からと- そしてその応用展開

    富永依里子

    日本学術会議 ウェブ公開シンポジウム「基礎科学が導くSDGs達成への道~結晶&生命&技術革新~」 2023年5月

  21. 海洋細菌を用いた化合物半導体の結晶成長

    富永依里子

    日本地球惑星科学連合2023年大会 2023年5月

  22. 低温MBE成長GaAsBi層の光電評価

    梅田皆友、今林弘殻、塩島謙次、梅西達哉、富永依里子、行宗詳規、石川史太郎、上田修

    第70回応用物理学会春季学術講演会 2023年3月

  23. (001)GaAs基板上のGaAs1-xBix薄膜の構造評価(2) 固相成長したGaAs1-xBix薄膜中の欠陥のTEM評価

    上田修、池永訓昭、堀田行紘、高垣佑斗、西山文隆、行宗詳規、石川史太郎、富永依里子

    第70回応用物理学会春季学術講演会 2023年3月

  24. (001)GaAs基板上のGaAs1-xBix薄膜の構造評価(1) 熱処理した低温成長GaAs1-xBix薄膜中の欠陥のTEM評価

    上田修、池永訓昭、堀田行紘、高垣佑斗、西山文隆、行宗詳規、石川史太郎、富永依里子

    第70回応用物理学会春季学術講演会 2023年3月

  25. Bi照射InP(311)B上多重積層量子ドットレーザの発振波長温度依存性

    簗瀬智史、赤羽浩一、松本敦、梅沢俊匡、山本直克、富永依里子、菅野敦史、前田智弘、外林 秀之

    第70回応用物理学会春季学術講演会 2023年3月

  26. 様々な結晶成長 -Bi系III-V族半導体半金属混晶の分子線エピタキシャル成長から細菌を用いたGaAs系III-V族化合物半導体混晶まで-

    富永依里子

    2022年度 新結晶成長学シンポジウム 2023年3月

  27. Fabrication of ultra-low-density InAs quantum dots on InP(311)B substrates for telecom-band single-photon sources

    Kouichi Akahane, Kiyora Kaneki, Atsushi Matsumoto, Toshimasa Umezawa, Naokatsu Yamamoto, Tomohiro Maeda, Hideyuki Sotobayashi, Yoriko Tominaga, and Atsushi Kanno

    SPIE Photonics West 2023, SPIE OPTO 2023年1月

  28. 低温成長GaAs1-xBixの光信号応答時間のBi組成依存性

    齋藤聖哉, 梅西達哉, 原田南斗, 香西優作, 富永依里子, 行宗詳規, 石川史太郎, 小島磨

    第41回電子材料シンポジウム(EMS-41) 2022年10月

  29. 海洋性細菌による In, Ga, As の回収

    椋木亜美, 小西拓実, 岡村好子, 富永依里子

    第41回電子材料シンポジウム(EMS-41) 2022年10月

  30. Internal Photoemission Characterization for Low-Temperature-Grown GaAsBi Layers

    Hiroki Imabayashi, Minato Umeda, Kenji Shiojima, Tatsuya Umenishi, Yoriko Tominaga, Mitsuki Yukimune, Fumitaro Ishikawa, and Osamu Ueda

    Advanced Metallization Conference 2022, 31st Asian Session (ADMETA plus) 2022年10月

  31. 低温成長GaAs1-xBixのホッピング伝導機構の解析

    原田南斗、梅西達哉、香西優作、富永依里子、行宗詳規、石川史太郎、梶川靖友

    第83回応用物理学会秋季学術講演会 2022年9月

  32. InP(311)B基板上における超低密度InAs量子ドット形成

    赤羽浩一、金木潔良、松本敦、梅沢俊匡、山本直克、前田智弘、富永依里子、外林秀之、菅野敦史

    第83回応用物理学会秋季学術講演会 2022年9月

  33. 資源循環系の構築に向けた海洋細菌による化合物半導体の合成

    富永依里子

    キヤノン財団主催第一回講演会:微生物は縁の下の力持ち -サステナブルな未来をつくる微生物の不思議を考える- 2022年8月

  34. V/III atomic ratio during molecular beam epitaxial growth of dilute bismide III-V compound semiconductors at low temperatures

    Yoriko Tominaga

    The 5th International Union of Materials Research Societies International Conference of Young Researchers on Advanced Materials (IUMRS-ICYRAM2022) 2022年8月

  35. III-V族化合物半導体の新規結晶成長方法の開拓 -バイオプロセスでどこまでできるのか-

    富永依里子

    県立広島大学 大学院生命システム科学専攻 生命科学特別講義 2022年7月

  36. 海洋光合成細菌が化合物半導体を結晶成長する機構の全貌解明

    富永依里子

    JST創発的研究支援事業「融合の場」第1回公開シンポジウム(中国・四国地区) 2022年6月

  37. Shewanella sp. KND-1 株におけるPbSe ナノ微粒子の形成

    小川岳紘、豊田達哉、岡村好子、富永依里子、前田誠、阪口利文

    第22回マリンバイオテクノロジー学会大会 2022年5月

  38. Thin-Film Crystalline and Spherical Nanocrystalline Biogenic PbS

    Takumi Konishi, Tomoya Murakami, Yoshiko Okamura, and Yoriko Tominaga

    2022 Materials Research Society (MRS) Spring Meeting 2022年5月

  39. InP(311)B基板上におけるInGaAsPBi成長

    赤羽浩一、松本敦、梅沢俊匡、山本直克、富永依里子、菅野 敦史

    第69回応用物理学会春季学術講演会 2022年3月

  40. 培養時間による PbS の粒径制御

    小西拓実, 村上智哉, 岡村好子, 富永依里子

    薄膜材料デバイス研究会 第18回研究集会 2021年11月

  41. バイオプロセスを用いたアンチモン化合物合成の試み

    村上 智哉, 富永 依里子, 岡村 好子

    第73回 日本生物工学会大会 (2021) 2021年10月

  42. 海洋細菌に化合物半導体結晶を合成させる技術

    富永依里子

    JST 広島大学 新技術説明会 2021年10月

  43. Molecular beam epitaxial growth of dilute bismide III-V compound semiconductors at low temperatures

    Yoriko Tominaga

    Online physics colloquium at Research Center for Physics Indonesia Institute of Sciences 2021年10月

  44. InAs系量子ドットにおけるBi原子の表面偏析

    岡村祐輝、藤野翔太朗、横手竜希、吉岡顕大、富永依里子、行宗詳規、石川史太郎、林将平、赤羽 浩一

    第82回応用物理学会秋季学術講演会 2021年9月

  45. InAs1-xBix/GaAs量子ドットの実現に向けたMBE成長条件の検討

    吉岡顕大、横手竜希、岡村祐輝、藤野翔太朗、富永依里子、行宗詳規、石川史太郎、林将平、赤羽浩一

    第82回応用物理学会秋季学術講演会 2021年9月

  46. ラングミュアの吸着等温式に基づく低温成長GaAs1-xBixの成長条件

    梅西達哉、高垣佑斗、富永依里子、行宗詳規、石川史太郎

    第82回応用物理学会秋季学術講演会 2021年9月

  47. InP(311)B基板上のInAs量子ドット成長におけるBiサーファクタント効果

    赤羽浩一、松本敦、梅沢俊匡、山本直克、富永依里子、菅野敦史

    第82回応用物理学会秋季学術講演会 2021年9月

  48. Surfactant effect of Bi during InAs quantum dot growth on InP(311)B substrates by molecular beam epitaxy

    Kouichi Akahane, Atsushi Matsumoto, Toshimasa Umezawa, Naokatsu Yamamoto, Yoriko Tominaga, Atsushi Kanno

    21st International Conference on Molecular Beam Epitaxy (21st ICMBE) 2021年9月

  49. Molecular beam epitaxial growth of III-V-bismide semiconductors at low temperatures toward terahertz and optical device applications

    Yoriko Tominaga, Fumitaro Ishikawa, and Kouichi Akahane

    8th International Workshop Epitaxial Growth and Fundamental Properties of Semiconductor Nanostructures (SemiconNano2021) 2021年9月

  50. 生体高分子により合成したパイライトナノ粒子の大量合成の検討と性状解析

    小泉京平、山下達也、Logu Thirumalaisamy、金明玉、Ahsan M. Nazmul、岡田至崇、奥村大河、富永依里子、鈴木庸平、鈴木道生

    日本農芸化学会関東支部2021年度大会 2021年8月

  51. Growth of InPBi on InP(311)B substrate by molecular beam epitaxy

    Kouichi Akahane, Atsushi Matsumoto, Toshimasa Umezawa, Yoriko Tominaga, and Naokatsu Yamamoto

    Compound Semiconductor Week 2021 (CSW2021) 2021年5月

  52. Molecular beam epitaxial growth of GaAs1-xBix at low temperatures

    Yoriko Tominaga, Yukihiro Horita, Yuto Takagaki, Tatsuya Umenishi, Mitsuki Yukimune, Fumitaro Ishikawa

    The 8th Asian Conference on Crystal Growth and Crystal Technology (CGCT-8) 2021年3月

  53. 低温成長におけるGaAs1-xBixのBi含有率の制御

    富永依里子、梅西達哉、高垣佑斗、行宗詳規、石川史太郎

    第68回応用物理学会春季学術講演会 2021年3月

  54. InP(311)B基板上におけるBi系化合物半導体の成長

    赤羽浩一、松本敦、梅沢俊匡、富永依里子、山本直克

    第68回応用物理学会春季学術講演会 2021年3月

  55. 細菌を利用して合成した化合物半導体からの不純物除去

    富永依里子、小西拓実、村上智哉、岡村好子

    第68回応用物理学会春季学術講演会(シンポジウム:晶癖の工学:多形・組織制御で拓く協創結晶科学) 2021年3月

  56. アンサンブル環境下での細菌を利用した化合物半導体の結晶成長

    富永依里子、岡村好子

    日本生物工学会 非線形バイオシステム研究部会 キックオフセミナー 2020年9月

  57. アンサンブル環境下での細菌を利用した化合物半導体の成長とその特性

    富永依里子、岡村好子

    第81回応用物理学会秋季学術講演会 (シンポジウム:アンサンブル現象が生み出す新機能とテクノロジー) 2020年9月

  58. 低温成長Bi系III-V族半導体の結晶性とデバイス応用

    富永依里子

    日本結晶成長学会ナノエピ分科会 第12回ナノ構造・エピタキシャル成長講演会 2020年7月

  59. 微生物を利用した結晶成長技術と化合物半導体への展開

    富永 依里子、高橋 宏和、岡村 好子

    第67回応用物理学会春季学術講演会(シンポジウム:アンサンブル現象の融合科学 ~複合状態の調和が織りなす機能創発と応用~) 2020年3月

  60. バイオジェニックナノ粒子結晶の可能性

    岡村好子、富永依里子、真木祥千子、前田誠

    第14回バイオミネラリゼーションワークショップ 2019年11月

  61. Crystallinity of biogenic compound semiconductors

    Yoriko Tominaga, Yoshiko Okamua

    Marine Biotechnology Conference 2019 2019年9月

  62. 低温成長を用いた新機能発現GaAs系半導体混晶の成長と物性評価

    富永依里子

    薄膜材料デバイス研究会 第15回研究集会 2018年11月

  63. Characteristics of biogenic PbS towards future fabrication of biogenic semiconductor devices

    Yoriko Tominaga, Ryo Shimizu, Sachiko Maki, Makoto Maeda, Yoshiko Okamura

    The 3rd International Symposium on Biomedical Engineering 2018年11月

  64. (Late News) Characteristics of biogenic sulfide semiconductor nanomaterials

    Yoriko Tominaga, Ryo Shimizu, Sachiko Maki, Makoto Maeda, and Yoshiko Okamura

    2018 Materials Research Society (MRS) Fall Meeting 2018年11月

  65. 海洋性細菌が形成するCdSナノ粒子のキャラクタリゼーション

    佐坂 文武, 高橋 宏和, 富永 依里子, 岡村 好子

    第70回 日本生物工学会大会 2018年9月

  66. (Late News) Solid-phase epitaxial growth of InxGa1-xAs on InP substrate

    Yukihiro Horita, Kentaro Hirayama, Yoriko Tominaga, Hitoshi Morioka, Noriaki Ikenaga, Osamu Ueda

    2018 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM2018) 2018年9月

  67. 海洋微生物によるセレンと金属元素を含むアモルファス体微粒子の形成

    阪口利文,金森大至,田中星奈,岡村好子,富永依里子,前田誠

    第四回日本セレン研究会 2018年7月

  68. テラヘルツ波発生検出用光伝導アンテナの開発に向けた低温成長GaAs系混晶半導体の結晶性評価

    富永依里子, 角屋豊

    日本学術振興会 第161委員会 第105回研究会「2025年結晶産業の未来 ~光デバイス編~」 2018年5月

  69. Growth temperature dependence of crystallinity of low-temperature-grown InxGa1-xAs towards fabrication of photoconductive antennas on the basis of defect engineering

    Yoriko Tominaga, Yutaka Kadoya

    2018 Materials Research Society (MRS) Spring Meeting 2018年4月

  70. 細菌が形成したPbSの結晶性評価

    清水稜、富永依里子、真木祥千子、前田誠、岡村好子

    第65回応用物理学会春季学術講演会 2018年3月

  71. 低温結晶成長による結晶欠陥や不純物を生かした半導体デバイス実現への挑戦

    富永 依里子

    徳島大学大学院理工学研究部 フロンティア研究センター講演会 2017年12月

  72. 細菌形成PbSの結晶性

    清水稜、富永依里子、真木祥千子、前田誠、岡村好子

    第36回電子材料シンポジウム(EMS36th) 2017年11月

  73. Formation of amorphous nano-depositions that consisted of selenium and heavy metal by a marine selenate-reducer, Shewanella sp. strain KND-1

    Toshifumi Sakaguchi, Seina Tanaka, Yoshiko Okamura, Yoriko Tominaga, Makoto Maeda

    14th International Symposium on biomineralization (BiominXIV) 2017年10月

  74. 海洋セレン酸還元微生物によるセレンを含む金属アモルファス微粒子の生成

    阪口利文、田中星奈、岡村好子、富永依里子、前田誠

    第69 回日本生物工学会大会 2017年9月

  75. InP基板上低温成長InxGa1-xAsの結晶性評価

    富永依里子, 角屋豊

    第9回 ナノ構造・エピタキシャル成長講演会 2017年7月

  76. (受賞記念講演) 光学デバイス開発へ向けた半導体結晶の欠陥制御の研究

    富永依里子

    第64回応用物理学会春季学術講演会 2017年3月17日

  77. (受賞記念講演) InP基板上低温成長InxGa1-xAsの結晶構造の成長温度およびアニール温度依存性に関する研究

    富永依里子

    日本材料学会中国支部 平成28年度支部材料研究交流会 2016年12月

  78. II-VI族化合物半導体結晶を合成する光合成細菌のスクリーニング

    清水稜、富永依里子、岡村好子

    2016(平成28年度) 第68回日本生物工学会大会 2016年9月

  79. GaAs系III-V族半導体のMBE成長 -低温成長が切り開く新たな可能性-

    富永依里子

    第1回電子材料若手交流会(ISYSE)研究会 2016年8月

  80. Crystalline state of low-temperature-grown InGaAs on InP substrate

    Yoriko Tominaga, and Yutaka Kadoya

    EMN Meeting on THz 2016 2016年5月

  81. Crystallization of low-temperature-grown InxGa1-xAs on InP substrate induced by thermal annealing

    Yoriko Tominaga, Yutaka Kadoya, Hitoshi Morioka, and Osamu Ueda

    CMOS Emerging Technology Research (CMOSETR2016) 2016年5月

  82. Growth temperature dependence of crystalline state of low-temperature-grown InGaAs on InP substrate

    Yoriko Tominaga, Yutaka Kadoya, Hitoshi Morioka, and Osamu Ueda

    EMN Collaborative Conference on Crystal Growth (3CG2015) 2015年12月

  83. Structural investigation of low-temperature-grown InxGa1-xAs -What happens inside it?-

    Yoriko Tominaga, Yutaka Kadoya, Hitoshi Morioka

    5th International Workshop on Epitaxial Growth and Fundamental Properties of Semiconductor Nanostructures (SemiconNano2015) 2015年9月

  84. InP基板上低温成長InxGa1-xAsの結晶構造 -低温成長によって何が起こるのか?-

    富永依里子

    神戸大学工学部 フォトニック材料学セミナー 2015年6月

  85. Crystal Structure of Low-Temperature-Grown In0.45Ga0.55As

    Yoriko Tominaga, Yutaka Kadoya

    CMOS Emerging Technology Research (CMOSETR2015) 2015年5月

  86. High-Resolution X-Ray Reciprocal Space Mapping of Low-Temperature-Grown In0.45Ga0.55As on InP substrate

    Yoriko Tominaga and Yutaka Kadoya

    2015 Material Research Society (MRS2015) Spring Meeting 2015年4月

  87. InP基板上低温成長In0.45Ga0.55Asの結晶構造とそのアニール温度依存性

    富永依里子, 角屋豊

    レーザー学会学術講演会 第35回年次大会 2015年1月

  88. Asymmetric Bull’s Eye Coupler Generating Focused Axial THz Electric Field

    Yutaka Kadoya, Damien Armand, Yoshiyuki Hironaka, Syuta Kanazawa, Yoriko Tominaga, Tomoko Tanaka, and Koichiro Tanaka

    The 5h International Symposium on Terahertz Nanoscience (TeraNano V) 2014年12月

  89. 低温成長InxGa1-xAsの結晶構造とそのアニール温度依存性

    富永依里子, 角屋豊

    高知工科大学ナノテク研シンポジウム2014 2014年10月

  90. Coherent and Incoherent Contributions in the Nonlinear Photo‐Excitation of Low‐Temperature‐Grown GaAs THz antenna by 1560 nm Pulses

    Yutaka Kadoya, Yuki Tomiyasu, Yoriko Tominaga

    21st International Conference on Applied Electromagnetics and Communications (ICECom2013), Special session on Terahertz Technology and Applications II 2013年10月

  91. Photo-pumped GaAs1-xBix lasing operation with low-temperature-dependent oscillation wavelength

    Yoriko Tominaga, Kunishige Oe, Masahiro Yoshimoto

    SPIE Photonics West 2012, Novel In-Plane Semiconductor Lasers XI Conference 2012年1月

  92. Lasing in GaAs1-xBix/GaAs thin film cavity by photo-pumping and the low-temperature-dependent oscillation wavelength

    Yoriko Tominaga, Takuma Fuyuki, Kunishige Oe, and Masahiro Yoshimoto

    Colloquium at Fraunhofer IAF 2011年5月

  93. Structural evaluation of GaAs1-xBix/AlyGa1-yAs heterojunction interface toward fabrication of GaAs1-xBix laser diode

    Takuma Fuyuki, Yoriko Tominaga, Kunishige Oe, and Masahiro Yoshimoto

    Colloquium at Fraunhofer IAF 2011年5月

作品 1

  1. 第7回 JSAP Photo&Illustration Contest (Science as Art) 最優秀賞 "THzTHz -てふてふ-"

    富永依里子、廣瀬伸悟、角屋豊、上田修

    第63回応用物理学会春季学術講演会 2016年3月 ~ 2016年3月

特許・実用新案・意匠 2

  1. III-V族化合物半導体を生成する微生物

    7095871

    登録日:2022/06/27

  2. 半導体装置および半導体ウェーハ

    6933339

    登録日:2021/08/23

社会貢献 11

  1. 「私たちの生活を支える半導体とその未来 広島大学で学べること-工学部第二類編-」

    広島県立三原高等学校 三原高等学校

    2023年11月1日 ~

  2. 「夢を大切に -半導体と結晶成長に導かれて-」

    三重大学工学部 電気電子工学コース 三重大学 上浜キャンパス

    2023年6月21日 ~

  3. 富永 依里子, 連載・シリーズ:若手研究者の挑戦 第87回「ビスマス系III-V族半導体半金属混晶の結晶欠陥制御に基づく光学・テラヘルツ両デバイス」

    株式会社オプトロニクス社 光技術コーディネートジャーナル OPTRONICS Vol. 42, No. 497, 124 (2023)

    2023年5月 ~

  4. 秋山 亨, 荒木 努, 富永 依里子, 特集序文:「エピタキシャル成長の量子論における新展開:シミュレーションからデジタルツインへ」

    日本結晶成長学会 日本結晶成長学会誌 特集号 50 巻 1 号 論文ID: 51-1-00, 2023年

    2023年4月 ~

  5. 発表者によるパネルディスカッション

    キヤノン財団 微生物は縁の下の力持ち -サステナブルな未来をつくる微生物の不思議を考える- 東京都 / オンライン

    2022年8月 ~

  6. 「夢を大切に -大学で教育研究に携わって思うこと-」

    京都工芸繊維大学 大学院工芸科学研究科 電子システム工学専攻 京都工芸繊維大学 電子システム工学シンポジウム

    2021年12月8日 ~

  7. 「半導体材料、細菌が回収 –広島大、素子作製にも挑む-」

    日本経済新聞社 日経産業新聞 2021年11月19日付 第7面掲載

    2021年11月19日 ~

  8. 「半導体に導かれて」

    文部科学省科学技術人材育成費補助事業ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)「国際型ダイバーシティ研究環境実現プログラム(CAPWR)」 オンライン

    2021年9月 ~

  9. 富永依里子, 会員便り「電子材料に出会って」

    日本材料学会 材料 64巻、11号、p. 968(2015)

    2020年1月 ~

  10. 「結晶成長の観点から光学デバイスを見つめる -若手研究者として今思う、大学院で身に着けるべきこと-」

    京都工芸繊維大学 大学院工芸科学研究科 電子システム工学専攻 京都工芸繊維大学

    2013年11月 ~

  11. 富永 依里子, 環境への取り組み:「半導体構成元素を回収し、そこから半導体を合成する海洋細菌」

    国立大学55工学系学部ホームページ 国立大学55工学系学部ホームページ 2023年12月1日